ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/21(水)20:10:11 No.794994212
公開当時に初めて見たときは トグサもバトーも難しい言葉の引用多過ぎだろ…と思ったけど 頭の中で簡単にネット検索出来る世界になったら自分の言葉より誰かの言葉や文の一節を引用する会話の仕方が普通になるのかと思ったりもした
1 21/04/21(水)20:11:52 No.794994884
割ともう…
2 21/04/21(水)20:12:50 No.794995250
定型で会話する
3 21/04/21(水)20:16:54 No.794996801
国家も同じである!
4 21/04/21(水)20:18:06 No.794997274
なんか賢しいこと書かれてもどうせ受け売りだろって思っちゃう 自分も借りもんの言葉を使ってるから何も言えんけど
5 21/04/21(水)20:19:17 No.794997708
備考欄に感想を書くタイプさって台詞すき
6 21/04/21(水)20:20:32 No.794998163
ここがまさにそんな感じ
7 21/04/21(水)20:21:40 No.794998517
押井守の攻殻機動隊を批判する人もわかるけど結構好き
8 21/04/21(水)20:22:41 No.794998834
外部端末なしでは何を言ってるのかさっぱりわからん
9 21/04/21(水)20:23:16 No.794999014
雰囲気ゲーと近い
10 21/04/21(水)20:24:00 No.794999259
これが初めて攻殻機動隊だったから意味はわかんないけど雰囲気で楽しんだ 後でみた雑誌にセリフの元ネタや解説が載ってたからなるほどなぁと素直に感心しながら読んで楽しんだ 過去の引用で成り立ってるつぎはぎ映画って斜に構えるんじゃなくて 素直に引用を辿って学習する観方の方が楽しめるのかもしれない
11 21/04/21(水)20:27:14 No.795000376
>これが初めて攻殻機動隊だったから意味はわかんないけど雰囲気で楽しんだ >後でみた雑誌にセリフの元ネタや解説が載ってたからなるほどなぁと素直に感心しながら読んで楽しんだ >過去の引用で成り立ってるつぎはぎ映画って斜に構えるんじゃなくて >素直に引用を辿って学習する観方の方が楽しめるのかもしれない 雰囲気だけでも面白いのが魅力なんだと思う しっかり読み込まなくても普通に面白い でもコアなファンからしたらそこが気に食わないのかもなとも思う
12 21/04/21(水)20:28:13 No.795000742
劇場で見てたけど眠くなった
13 21/04/21(水)20:28:42 No.795000942
>雰囲気だけでも面白いのが魅力なんだと思う >しっかり読み込まなくても普通に面白い 分かりやすい見せ場はあるよね 少佐との再会とか
14 21/04/21(水)20:29:58 No.795001402
榊原良子ナレーションのガイドDVDで「引用に騙されるな」とか言い出した時は笑ってしまった
15 21/04/21(水)20:30:03 No.795001421
あんま関係ないけど「林の中の象」と「犀の角」がごっちゃになってた
16 21/04/21(水)20:30:51 No.795001712
ヤクザの事務所襲撃した時に出てきた 腕がハサミみたいになってる大男は敵としてなんかショボいなって思った
17 21/04/21(水)20:35:09 No.795003203
検死官のおばちゃんや竹中直人の人形論みたいなのは聞いてて面白かった
18 21/04/21(水)20:35:13 No.795003235
退屈だ退屈だってよく聞かされてたからなんだ普通に面白いじゃんってなったが 結局どんな話だったか思い出せない
19 21/04/21(水)20:36:29 No.795003718
>結局どんな話だったか思い出せない 突き詰めれば人形に魂はあるのか?魂とは何か?って話 的外れかもしれんけど
20 21/04/21(水)20:38:35 No.795004476
館で罠にかかって同じこと繰り返すシーンは 眠気も相まって自分がどうにかなっちまったんじゃないかとビビった
21 21/04/21(水)20:39:35 No.795004888
終盤で原作のセリフを正反対の意味に改変したのは好きじゃない
22 21/04/21(水)20:39:46 No.795004952
犬の事でバトーがイシカワに説教されるシーンが好き
23 21/04/21(水)20:40:13 No.795005095
イノセンスは知ってるキャラが出てるってのが大分加点要素になってる
24 21/04/21(水)20:41:24 No.795005502
イノセンスのループシーンは大丈夫だったけどぶらどらぶのつげ義春オマージュは寝た
25 21/04/21(水)20:42:50 No.795006061
大筋は原作の1エピソードを膨らませただけなんでそんなに中身は無い
26 21/04/21(水)20:44:35 No.795006727
押井の中でダレ場理論とかいうのがあって 映画の途中で必ず一旦緊張を解くようなシーンを 入れるっていってたな イノセンスだとお祭りのシーンとか パトレイバーなら帆場の住んでたとこ探るシーンとか 大体絵にめちゃくちゃ力入ってて見応えあるんだけど 作品によっちゃ眠くなる
27 21/04/21(水)20:46:46 No.795007505
イノセンスとスカイクロラはなんか眠い 集中しようとするんだけど眠い
28 21/04/21(水)20:46:58 No.795007583
>押井の中でダレ場理論とかいうのがあって >映画の途中で必ず一旦緊張を解くようなシーンを >入れるっていってたな ストーカーのトロッコシーンみたいな感じかな…
29 21/04/21(水)20:49:52 No.795008679
劇場で見た人だけ分かるネタ 択捉経済特区でカモメが飛んでるシーンでビビる 音が急にデカいんじゃ
30 21/04/21(水)20:50:00 No.795008735
曲は最高だとは思う これ公開時に一般向けに宣伝結構やってて実際前作知らなさそうなカップルとかも見かけたけど感想どうだったんだろ…
31 21/04/21(水)20:52:04 No.795009500
孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように
32 21/04/21(水)20:52:58 No.795009848
攻殻関係は全部1回目はそのまま見て2回目は字幕有りで見ると楽しい
33 21/04/21(水)20:53:53 No.795010200
よくわからない頃に見てた時は引用に関してはインテリだなーって思ってたけどあれ検索してたんだな…
34 21/04/21(水)20:54:30 No.795010416
>あんま関係ないけど「林の中の象」と「犀の角」がごっちゃになってた 同じ章からの引用で訳の揺れだとか聞いた
35 21/04/21(水)20:55:41 No.795010878
脳内サジェストに引用や豆知識が出てくる感じなのかな 遊んじゃうかも…
36 21/04/21(水)20:56:18 No.795011133
出てくる銃がやたらマニアック アニメでスチェッキンとか初めて見た…
37 21/04/21(水)20:57:33 No.795011563
押井作品は声優の声と演技力を堪能できる
38 21/04/21(水)20:58:58 No.795012120
配信でアニメやら映画やら見るようになってから気になった言葉や用語を観ながら検索するようになったし 電脳なんてものがあったらそら検索しながら会話するよなって
39 21/04/21(水)21:02:44 No.795013576
俺以外いなくても構わないんだけどこの作品が攻殻で一番好き
40 21/04/21(水)21:04:04 No.795014145
最初と最後は好き 真ん中は寝てたから覚えてない
41 21/04/21(水)21:06:34 No.795015160
プラント潜水艦に攻め込むシーンで使ってる小銃の撃ち方がすごくいいんだ 最初は指切りでパラパラ撃ってるけど少佐防衛する時はセミで確実に仕留めてるの
42 21/04/21(水)21:07:36 No.795015600
ループが思ったより短かった