虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/21(水)12:55:27 初代ウ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/21(水)12:55:27 No.794890130

初代ウルトラマン見終わった スレ画は思った以上に有能だった人

1 21/04/21(水)12:57:43 No.794890712

イデ良いよね

2 21/04/21(水)12:58:28 No.794890891

発明家枠の人とは思わなかった

3 21/04/21(水)12:58:33 No.794890909

バルタン星人にスーパーガンもスパイダーも通じなかったから できたよマルス133! は控えめに言って天才を超えた何かって感じがする 実際バンバンキルスコア稼いでるし…

4 21/04/21(水)12:58:53 No.794890976

イデは面白いし締めれるところは締めるので良いキャラ

5 21/04/21(水)12:59:15 No.794891068

イデは想像以上に凄い アラシは想像よりイマイチ

6 21/04/21(水)12:59:19 No.794891083

ギャグもできるし万能選手

7 21/04/21(水)12:59:30 No.794891129

なんで実戦部隊にいるのこの人 後方で装備作ってた方がよっぽどいいんじゃ

8 21/04/21(水)12:59:44 No.794891183

アラシにはスパイダーがあるから…

9 21/04/21(水)13:00:06 No.794891266

メビウス時代だと再現できないアイテムになってる発明道具

10 21/04/21(水)13:00:12 No.794891286

>実際バンバンキルスコア稼いでるし… それなのに俺たちいらないんじゃ…ウルトラマンさえいれば…ってなるとは…

11 21/04/21(水)13:00:19 No.794891315

ジャミラ回いいよね…

12 21/04/21(水)13:00:22 No.794891328

コメディもシリアスもいけるし主役のエピソードも多いし ドラマ的にも超活躍してるな…

13 21/04/21(水)13:00:50 No.794891421

ウルトラマンスーツ作った人

14 21/04/21(水)13:00:53 No.794891437

ドラマ的にはハヤタよりも目立ってた印象がある

15 21/04/21(水)13:00:56 No.794891448

>できたよマルス133! >は控えめに言って天才を超えた何かって感じがする でも君の宇宙語は分かりにくいし…

16 21/04/21(水)13:01:01 No.794891462

>なんで実戦部隊にいるのこの人 >後方で装備作ってた方がよっぽどいいんじゃ 後方は後方で芹沢博士いるから…

17 21/04/21(水)13:01:06 No.794891489

スレ画の表情すごくいいね! なにか起きた!?

18 21/04/21(水)13:01:21 No.794891534

ハヤタが優等生すぎるのが良くない部分もあると思う この人に全部回ってくる

19 21/04/21(水)13:01:25 No.794891546

子供の頃はいつも明るいイデ隊員が暗くなる回は大体重苦しいからいつもおちゃらけてて欲しいと思ってた

20 21/04/21(水)13:01:38 No.794891592

>>実際バンバンキルスコア稼いでるし… >それなのに俺たちいらないんじゃ… 俺たちいらないんじゃ… からのスパーク8の威力で 「お前は何を悩んでいたんだ?」 ってなった

21 21/04/21(水)13:01:41 No.794891601

ハヤタは舞台装置だからな…

22 21/04/21(水)13:01:47 No.794891625

>ジャミラ回いいよね… めっちゃよかった… 最後のイデ!イデ!って呼ばれてるとこにジャミラの叫びとか… 実装時監督回どれも好きかもしれない

23 21/04/21(水)13:01:52 No.794891635

>>できたよマルス133! >>は控えめに言って天才を超えた何かって感じがする >でも君の宇宙語は分かりにくいし… 一応通じるもの作ってるのがすさまじい…

24 21/04/21(水)13:01:52 No.794891637

科特隊の怪獣撃破率の高さはこいつのおかげとも言っていい

25 21/04/21(水)13:01:55 No.794891647

アラシもすげぇよ 既に怪力や毒霧で民間人殺害してるミイラ人間やらグリーンモンスと素手で取っ組み合いしたり 単身でスパイダー一丁で怪獣相手に囮役させられたりするんだぜ…

26 21/04/21(水)13:02:34 No.794891784

キャップは後半連続で酷い目に遭っててダメだった

27 21/04/21(水)13:02:46 No.794891810

>単身でスパイダー一丁で怪獣相手に囮役させられたりするんだぜ… でもイビキがうるさいって苦情が

28 21/04/21(水)13:03:11 No.794891906

マックスで激太りしたな!?ってなる たまにイデの顔になる

29 21/04/21(水)13:03:31 No.794891979

でも後のシリーズでイデの研究データとかテクノロジーとかがあんま継承されてないのが気になる

30 21/04/21(水)13:03:47 No.794892039

ハヤタも要所要所で〆るし くじ引きでズルして喜んだりシーボーズ回で懺悔してたりメフィラスの揺さぶりに動じなかったりカッコいい場面多いのに 個性が無いとか薄いとかディスられがち

31 21/04/21(水)13:03:54 No.794892057

アラシにイマイチ感が漂うのは 始まったばかりの頃に早くもバルタン星人に利用されたからってのはあると思う

32 21/04/21(水)13:04:06 No.794892104

雪ん子回とかなんか切ない回があってよかった 一気に見ちゃったよ

33 21/04/21(水)13:04:17 No.794892156

アラシ君はバルタンの謎光線食らったりザラガスに目を潰されたりリョナ枠なの?

34 21/04/21(水)13:04:29 No.794892199

>アラシもすげぇよ >既に怪力や毒霧で民間人殺害してるミイラ人間やらグリーンモンスと素手で取っ組み合いしたり >単身でスパイダー一丁で怪獣相手に囮役させられたりするんだぜ… ミイラ人間とグリーンモンスは生身でエンカウントした人ほぼ死んでるから余計アラシ頑丈だなってなる

35 21/04/21(水)13:04:35 No.794892217

>アラシにイマイチ感が漂うのは >始まったばかりの頃に早くもバルタン星人に利用されたからってのはあると思う あと撃つなアラシ

36 21/04/21(水)13:04:47 No.794892258

>アラシ君はバルタンの謎光線食らったりザラガスに目を潰されたりリョナ枠なの? (無傷)

37 21/04/21(水)13:04:47 No.794892259

イデが突出してるけどみんな優秀で仲良いから安定感がすごい科特隊

38 21/04/21(水)13:04:50 No.794892267

バルタン2代目回のイデが魅力詰まってて好きなんだ 博士がビフテキ食う中継見てギャグ顔やってたのに電波が乱れるなりシリアス顔で原因突き止めたり 小型バルタンに怯えた直後に新兵器マルス133で無双したり

39 21/04/21(水)13:05:10 No.794892332

アラシはリアクション権被害担当だからな…

40 21/04/21(水)13:05:21 No.794892374

>でも後のシリーズでイデの研究データとかテクノロジーとかがあんま継承されてないのが気になる あの人が作ったものメテオール扱いでロステク化してるんだよ

41 21/04/21(水)13:05:25 No.794892394

>でも後のシリーズでイデの研究データとかテクノロジーとかがあんま継承されてないのが気になる ぶっちゃけウルトラシリーズってそこまで時系列とか厳密に作られてない作品なので だから話に幅があったりできるってのもあるけど

42 21/04/21(水)13:05:48 No.794892469

仲のいい防衛隊は…いいよね…

43 21/04/21(水)13:05:49 No.794892475

アラシは…ウルトラ警備隊に転職したんだろ!?

44 21/04/21(水)13:06:16 No.794892573

その点キャップは演:小林昭二ってだけで絶対凄いってなるからずるいよな…

45 21/04/21(水)13:06:31 No.794892635

イデ隊員の発明したものが軒並みロストテクノロジーになってて 後年あまり理解もされてなかったってのが凄い

46 21/04/21(水)13:06:35 No.794892648

>アラシは…ウルトラ警備隊に転職したんだろ!? それ言ったらイデはクラタ隊長と一緒にMJに居ることになるじゃん!

47 21/04/21(水)13:06:49 No.794892693

初代ウルトラマンは実は時系列が曖昧なんだ 規則も緩かったり厳しかったりするし全話パラレルくらいに考えたほうがいい

48 21/04/21(水)13:06:52 No.794892708

>アラシは…ウルトラ警備隊に転職したんだろ!? 子供の頃はマジでこう思ってた

49 21/04/21(水)13:07:11 No.794892767

警備隊の銃があんなに効いてるウルトラマン初めて見たかもしれない

50 21/04/21(水)13:07:23 No.794892799

イデの発明が解析不能ってのはあくまでメビウスの設定で追加されたヤツだからな

51 21/04/21(水)13:07:27 No.794892814

>アラシは…ウルトラ警備隊に転職したんだろ!? 小説だけどウルトラマンFの設定好きだった

52 21/04/21(水)13:07:39 No.794892855

>警備隊の銃があんなに効いてるウルトラマン初めて見たかもしれない これが最初のウルトラマンだろ!

53 21/04/21(水)13:07:45 No.794892884

>初代ウルトラマンは実は時系列が曖昧なんだ >規則も緩かったり厳しかったりするし全話パラレルくらいに考えたほうがいい 現代大阪が舞台になってる回があるしな

54 21/04/21(水)13:08:03 No.794892948

>規則も緩かったり厳しかったりするし全話パラレルくらいに考えたほうがいい ゴモラの前後編とか完全にイベント用独立エピソードだよねえ

55 21/04/21(水)13:08:07 No.794892959

最近久々にガマクジラ回見たんだけど なんか冒頭のシーン結構面白かったな キャップ目掛けてビートルの上から傘ぶん投げたり 特に本編と関係なく飛び降り自殺したり

56 21/04/21(水)13:08:24 No.794893015

(アラシとフルハシが親戚っていう設定が公式だったか雑誌設定だったか思い出してる)

57 21/04/21(水)13:09:10 No.794893175

黒部さん達と一緒にシンウルトラマンで特別出演してくれてたら超嬉しい

58 21/04/21(水)13:09:50 No.794893292

いいよね大阪万博

59 21/04/21(水)13:09:59 No.794893317

>最近久々にガマクジラ回見たんだけど >なんか冒頭のシーン結構面白かったな >キャップ目掛けてビートルの上から傘ぶん投げたり >特に本編と関係なく飛び降り自殺したり それスカイドンじゃないっけ

60 21/04/21(水)13:10:15 No.794893375

MXのリマスター版放映でQと初代にセブン見られてうれしかったけど 帰りマンの放映はまだですかね…

61 21/04/21(水)13:10:27 No.794893416

>これが最初のウルトラマンだろ! ウルトラマンはZからニュージェネっていう順で見たから… 昭和のはちょろっと子供の時再放送で見てたけど

62 21/04/21(水)13:11:06 No.794893543

Zってやっぱ新規増やしてたんだ…

63 21/04/21(水)13:11:21 No.794893588

>初代ウルトラマンは実は時系列が曖昧なんだ >規則も緩かったり厳しかったりするし全話パラレルくらいに考えたほうがいい 作中で93年って表記があったり、70年の大阪万博回があったり、66年当時の時代背景があったり、ゼットン円盤の目撃例が1930年代から今日に至る40年間(1960年代)に渡って云々って言及されたり エピソードで違うしね

64 21/04/21(水)13:11:27 No.794893612

スパイダーってネーミングがもうかっこいい

65 21/04/21(水)13:11:39 No.794893651

ゼットンのやられ方は知ってたけど想像以上にあっさりしてた 強いのか弱いのかよくわかんないなってなった

66 21/04/21(水)13:11:44 No.794893671

まだウルトラマンシリーズのセオリーが固まってないのでかなり科特隊が活躍する

67 21/04/21(水)13:11:53 No.794893699

被害者はいつだってそうだ 文句だけは美しいけれど…

68 21/04/21(水)13:12:06 No.794893753

ハヤタさんが優等生過ぎるのもあると思う くじにイカサマしたりスプーン掲げたりちょいちょい面白いリアクション取るけど

69 21/04/21(水)13:12:08 No.794893761

>MXのリマスター版放映でQと初代にセブン見られてうれしかったけど >帰りマンの放映はまだですかね… 帰りマンはその前に放送したなかったっけ MXでやってたのは確か リマスターだったかといわれると忘れた

70 21/04/21(水)13:12:22 No.794893800

>なんで実戦部隊にいるのこの人 >後方で装備作ってた方がよっぽどいいんじゃ 科学特捜隊はその名の通り科学特別捜査がメインで軍人よりも研究者寄りなんだ 世界的には警察の扱いだし軍人としても超優秀という訳の分からないエリート集団なんだ

71 21/04/21(水)13:12:29 No.794893827

>被害者はいつだってそうだ >文句だけは美しいけれど… イデは名言の宝庫だな

72 21/04/21(水)13:12:48 No.794893876

>まだウルトラマンシリーズのセオリーが固まってないのでかなり科特隊が活躍する ウルトラマンシリーズって明確に意識が始まったのは帰マンの途中からだと思う まずマンとセブンは劇中で絡まない別作品だったわけだし

73 21/04/21(水)13:12:49 No.794893881

>それスカイドンじゃないっけ スカイドンだった どうして俺はスカイドンとガマクジラを間違え……?

74 21/04/21(水)13:13:00 No.794893924

この人の滑舌のせいで「為政者」「犠牲者」論争が起きたという

75 21/04/21(水)13:13:09 No.794893956

>被害者はいつだってそうだ >文句だけは美しいけれど… 犠牲者じゃないっけ

76 21/04/21(水)13:13:30 No.794894018

>どうして俺はスカイドンとガマクジラを間違え……? 着ぐるみが改造だから仕方ないね…

77 21/04/21(水)13:13:31 No.794894026

結局どういう意味なの?

78 21/04/21(水)13:13:35 No.794894043

スカイドンはあんなもの飛ばすならきちんと空自へ連絡してくだち…ってなる

79 21/04/21(水)13:13:39 No.794894058

>まだウルトラマンシリーズのセオリーが固まってないのでかなり科特隊が活躍する ソースを知らないけどマン当時は「怪獣が複数出てきてもマンと戦うのは1体のみ」という不文律があったという話を聞いた だから多々良島みたいに怪獣複数出てくる時はメイン以外は科特隊のお仕事になる

80 21/04/21(水)13:13:44 No.794894070

>いいよね大阪万博 何この…何…?ってなった回来たな…

81 21/04/21(水)13:13:59 No.794894121

>どうして俺はスカイドンとガマクジラを間違え……? 監督が同じだからね…

82 21/04/21(水)13:14:09 No.794894155

>>それスカイドンじゃないっけ >スカイドンだった >どうして俺はスカイドンとガマクジラを間違え……? 2体ともお腹ぷよぷよしてるからな…

83 21/04/21(水)13:14:27 No.794894223

>ゼットンのやられ方は知ってたけど想像以上にあっさりしてた >強いのか弱いのかよくわかんないなってなった 相手が悪い 神殺しの経験者だ

84 21/04/21(水)13:14:35 No.794894248

>スカイドンはあんなもの飛ばすならきちんと空自へ連絡してくだち…ってなる あっ!しまった!! まあまあとりあえず座って食べましょう ハヤタ!どこに行くんだハヤタ!!?

85 21/04/21(水)13:14:38 No.794894254

為政者です

86 21/04/21(水)13:14:50 No.794894296

>>初代ウルトラマンは実は時系列が曖昧なんだ >>規則も緩かったり厳しかったりするし全話パラレルくらいに考えたほうがいい >作中で93年って表記があったり、70年の大阪万博回があったり、66年当時の時代背景があったり、ゼットン円盤の目撃例が1930年代から今日に至る40年間(1960年代)に渡って云々って言及されたり >エピソードで違うしね ゴモラの回は当時お正月お祭り回(あの回だけ「現代」)という扱いだったそうよ 基本は近未来のはず

87 21/04/21(水)13:15:04 No.794894349

>アラシは想像よりイマイチ アラシにはババァ手なづけスキルがあるから…

88 21/04/21(水)13:15:07 No.794894359

>>ゼットンのやられ方は知ってたけど想像以上にあっさりしてた >>強いのか弱いのかよくわかんないなってなった >相手が悪い >神殺しの経験者だ 残り89発しかないから外すなよ

89 21/04/21(水)13:15:16 No.794894391

ハヤタは大変なときいなくなって 事が済んだときに帰ってくるクソ隊員では

90 21/04/21(水)13:15:17 No.794894394

>相手が悪い >神殺しの経験者だ あのちっさい爆弾何なの…

91 21/04/21(水)13:15:20 No.794894399

ナパームでマグラー葬ったり バラージの青い石をアントラーにぶつけたり キャップの強肩が凄い

92 21/04/21(水)13:15:25 No.794894414

そういやヒドラ高原ってまだあるんだな こないだなんかのアニメにも出てきた

93 21/04/21(水)13:15:25 No.794894416

>>被害者はいつだってそうだ >>文句だけは美しいけれど… >犠牲者じゃないっけ >為政者です どっちや!!!!

94 21/04/21(水)13:15:33 No.794894450

>>アラシは想像よりイマイチ >アラシにはババァ手なづけスキルがあるから… 毒かよ

95 21/04/21(水)13:15:40 No.794894475

>ソースを知らないけどマン当時は「怪獣が複数出てきてもマンと戦うのは1体のみ」という不文律があったという話を聞いた ソースはメインライターだった金城哲夫の番組メモだな あとウルトラマンは二度登場させないとかウルトラマンの偽物は出さないとかもあったけど早々に破られた…

96 21/04/21(水)13:15:41 No.794894476

メフィラスは例のシーンでだめだった 突然少年に星ちょうだいよって言うなよ…

97 21/04/21(水)13:15:46 No.794894496

>ゼットンのやられ方は知ってたけど想像以上にあっさりしてた >強いのか弱いのかよくわかんないなってなった 人間の力で勝ったっつうても 突然出てきた超兵器で粉々にして終わりってんではな

98 21/04/21(水)13:16:02 No.794894543

>>アラシは想像よりイマイチ >アラシにはババァ手なづけスキルがあるから… 撃つなアラシ!

99 21/04/21(水)13:16:04 No.794894551

なんか全話有名エピソードな気もするけど 一番マイナーな話ってどれだろう

100 21/04/21(水)13:16:08 No.794894562

年号最初の主人公は別にキャラ立ってない訳じゃないけどややうすあじな人みたいな雰囲気はある

101 21/04/21(水)13:16:22 No.794894590

>>>被害者はいつだってそうだ >>>文句だけは美しいけれど… >>犠牲者じゃないっけ >>為政者です >どっちや!!!! どっちでもいいのかもしれんなあ

102 21/04/21(水)13:16:28 No.794894610

>メフィラスは例のシーンでだめだった >突然少年に星ちょうだいよって言うなよ… あれは精神的支配だから… 京都買いますみたいなもんだし…

103 21/04/21(水)13:16:49 No.794894672

>メフィラスは例のシーンでだめだった >突然少年に星ちょうだいよって言うなよ… メフィラス星人はimgを訴えてもいいと思うの

104 21/04/21(水)13:16:50 No.794894676

太平洋の奇跡キスカにも二瓶さん出てくるけど お調子者なのでイデの原型ぽい 黒部さんも少しハヤタっぽい役だし

105 21/04/21(水)13:17:14 No.794894763

ハヤタが優等生過ぎるっていうのは 当時の子供作品はまだ主人公は有能な頼れる人の方が主流だった時代でもあるので…

106 21/04/21(水)13:17:24 No.794894793

特にお約束とかがかないからウルトラマンは初代が一番フリーダムにやってる

107 21/04/21(水)13:17:28 No.794894811

>なんか全話有名エピソードな気もするけど >一番マイナーな話ってどれだろう ミロガンダの秘密とか ゲスラも話そのものはマイナーだけど亜種は結構再登場してるし

108 21/04/21(水)13:17:31 No.794894822

たまには再登場しないかなサイゴ

109 21/04/21(水)13:17:41 No.794894856

>なんか全話有名エピソードな気もするけど >一番マイナーな話ってどれだろう マリンスペシウム光線かな

110 21/04/21(水)13:17:51 No.794894887

>なんか全話有名エピソードな気もするけど >一番マイナーな話ってどれだろう ミロガンダじゃないかな グリーンモンスの戦闘スタイルいま何も見ないで言える?

111 21/04/21(水)13:17:51 No.794894888

近未来設定はセブンでもあったりなかったりする というかセブンは当初星間戦争の戦火に巻き込まれた近未来の地球っていう設定だった

112 21/04/21(水)13:17:53 No.794894892

ウルトラマンに関しては主人公はある意味科特隊メンバーだからな…

113 21/04/21(水)13:17:59 No.794894913

>>なんか全話有名エピソードな気もするけど >>一番マイナーな話ってどれだろう ケロニア回とか…?

114 21/04/21(水)13:18:10 No.794894939

>メフィラス星人はimgを訴えてもいいと思うの サトルくん…言うんだ…

115 21/04/21(水)13:18:20 No.794894980

>なんか全話有名エピソードな気もするけど >一番マイナーな話ってどれだろう オイルSOS

116 21/04/21(水)13:18:35 No.794895023

>ケロニア回とか…? あいつスペシウム光線耐えられる逸材じゃなかったっけ…

117 21/04/21(水)13:18:38 No.794895033

>マリンスペシウム光線かな そこで蘇れを持ってくるのは反則っスよね

118 21/04/21(水)13:19:06 No.794895120

思ったより弱い怪獣 思ったより手強い怪獣 よくわからんが倒せた怪獣

119 21/04/21(水)13:19:09 No.794895127

>>なんか全話有名エピソードな気もするけど >>一番マイナーな話ってどれだろう >オイルSOS ペスターはたびたび「ウルトラマン」という番組の紹介スチルに出るレベルだし...

120 21/04/21(水)13:19:27 No.794895184

ゴルドン回はかなりマイナーだと思う まず怪獣がマイナー

121 21/04/21(水)13:19:30 No.794895197

来たのは誰だは確かにマイナーだけど個人的初代ベストバウトだから…

122 21/04/21(水)13:19:31 No.794895201

メフィラスなんか紳士の印象あるけど 去り際が潔かっただけで思い通りにならないと頭振ってぶちギレてるよな

123 21/04/21(水)13:19:34 No.794895207

ケロニアは逆にインパクトすごいからまだ覚えてる 等身大のアイツ怖すぎるよ…

124 21/04/21(水)13:19:39 No.794895222

>よくわからんが倒せた怪獣 ブルトンが回転して倒せた時はなんで?ってなった

125 21/04/21(水)13:19:44 No.794895231

サイゴ回はあるかもな マン兄さんのよーわからん技で倒してるし

126 21/04/21(水)13:19:50 No.794895258

>>>>被害者はいつだってそうだ >>>>文句だけは美しいけれど… >>>犠牲者じゃないっけ >>>為政者です >>どっちや!!!! >どっちでもいいのかもしれんなあ 犠牲者なら捨て石にされてジャミラを嘆く 為政者なら知らぬ顔を通す為政者たちに憤る って事で言いたいことは変わらんしね

127 21/04/21(水)13:19:51 No.794895263

最終回の一つ前の 宇宙船救助命令

128 21/04/21(水)13:19:52 No.794895265

>近未来設定はセブンでもあったりなかったりする >というかセブンは当初星間戦争の戦火に巻き込まれた近未来の地球っていう設定だった セブンは一応80年代(当時から見て近未来)だったね あとスペル星人の回で核兵器が廃絶された後ってのが言及されてる

129 21/04/21(水)13:20:10 No.794895335

グリーンモンスは話もマジで記憶にない… 確か時計台挟んでスペシウム光線で焼かれて死んだのは覚えてる

130 21/04/21(水)13:20:16 No.794895355

>最終回の一つ前の >宇宙船救助命令 キーラいいよね…

131 21/04/21(水)13:20:19 No.794895369

>近未来設定はセブンでもあったりなかったりする >というかセブンは当初星間戦争の戦火に巻き込まれた近未来の地球っていう設定だった タバコ吸いまくり回はおもいっきり当時だけどな

132 21/04/21(水)13:20:25 No.794895394

>ゴルドン回はかなりマイナーだと思う >まず怪獣がマイナー スーパーガンで倒せる上に村を復興できる金を落とす ラッキーモンスター来たな...

133 21/04/21(水)13:20:27 No.794895399

>メフィラスなんか紳士の印象あるけど >去り際が潔かっただけで思い通りにならないと頭振ってぶちギレてるよな 一通り暴れて頭を冷やした感じ

134 21/04/21(水)13:20:45 No.794895462

マンとセブンは単独作って見方も出来る内容だよね ウルトラ兄弟設定とかもまだ無いし

135 21/04/21(水)13:20:57 No.794895500

グリーンモンスとサイゴが候補か

136 21/04/21(水)13:21:06 No.794895526

……よそう

137 21/04/21(水)13:21:10 No.794895537

グリーンモンスとか覚えてる人少なそう

138 21/04/21(水)13:21:10 No.794895538

>最終回の一つ前の >宇宙船救助命令 科特隊大変だなってなった 火星行ったり宇宙までパトロールしたり

139 21/04/21(水)13:21:19 No.794895566

>タバコ吸いまくり回はおもいっきり当時だけどな ナレーションでこれは人間同士が信じあえる事が前提になった未来のお話ですって言ってるし…

140 21/04/21(水)13:21:46 No.794895656

>マンとセブンは単独作って見方も出来る内容だよね >ウルトラ兄弟設定とかもまだ無いし セブンは違うことやろうとした作品だしね 1話からして主役は円盤落とすウルトラホークで 変な親父はやってることはほぼ工作員だし

141 21/04/21(水)13:21:59 No.794895701

グリーンモンスそんなマイナーなのか 俺は(多分)初めて見たウルトラマンがあの回だから記憶に残ってる

142 21/04/21(水)13:22:03 No.794895716

>ゴルドン回はかなりマイナーだと思う >まず怪獣がマイナー あいつ再登場しないかなあ 全身金塊って特性を現代でどう料理するか気になる

143 21/04/21(水)13:22:08 No.794895738

宇宙に今まで倒した怪獣がいる!? 葬式しよ

144 21/04/21(水)13:22:15 No.794895756

>タバコ吸いまくり回はおもいっきり当時だけどな 「海外にも輸出するから日本特有な文化は極力避けてくださいね」 「了解!川崎の下町と四畳半とちゃぶ台!」 みたいな事してくる監督が居たので…

145 21/04/21(水)13:22:26 No.794895784

グリーンモンス立体化にも恵まれないし 初期の話なのになんかピックアップされる機会もないのよね

146 21/04/21(水)13:22:27 No.794895790

>変な親父はやってることはほぼ工作員だし 1話の変な親父変な親父すぎる…

147 21/04/21(水)13:22:30 No.794895793

円谷サブスクで見てるけど連続再生とか欲しい…てなってる

148 21/04/21(水)13:22:48 No.794895853

ゼットンは本当にほぼ突っ立って思い出したように火球撃っただけだからな… ウルトラマンを殺したインパクトと設定上の強さで最強みたいに言われるけど強そう感ないし ゼットン星人に呼ばれたペット枠だし

149 21/04/21(水)13:22:51 No.794895863

>>最終回の一つ前の >>宇宙船救助命令 >科特隊大変だなってなった >火星行ったり宇宙までパトロールしたり キーラはかなり怖く作ってていいよね… 八つ裂き光輪も効かなかったり

150 21/04/21(水)13:23:07 No.794895916

ウルトラマンはウルトラQの延長ってのがよく分かる作品

151 21/04/21(水)13:23:25 No.794895981

>>タバコ吸いまくり回はおもいっきり当時だけどな >ナレーションでこれは人間同士が信じあえる事が前提になった未来のお話ですって言ってるし… やはり嫌煙は悪…

152 21/04/21(水)13:23:28 No.794895989

グリーンモンスは巨大化してウルトラマンと戦ってた時より人間大で通りすがりの人を圧殺してた時の方が印象に残ってる

153 21/04/21(水)13:23:37 No.794896020

来週のウルトラマンは 仮面ライダー をお送りします のコラはグリーンモンス回の予告のコラのはず

154 21/04/21(水)13:23:43 No.794896043

どのウルトラマンでも地下に潜る回は登場する機体も含めて「いつもとはちょい違う事やりますよ」 みたいな雰囲気がいいよな

155 21/04/21(水)13:23:43 No.794896044

>円谷サブスクで見てるけど連続再生とか欲しい 書籍周りも色々惜しいしその辺改善ほしいよね…

156 21/04/21(水)13:23:44 No.794896048

>>メフィラス星人はimgを訴えてもいいと思うの >サトルくん…言うんだ… ハイ!地球あげますから僕のものになってくださいメスフェラ星人さん!

157 21/04/21(水)13:23:44 No.794896050

>ゼットンは本当にほぼ突っ立って思い出したように火球撃っただけだからな… >ウルトラマンを殺したインパクトと設定上の強さで最強みたいに言われるけど強そう感ないし ほぼ動かないで的確にワープとカウンターしてくる所が強そうに見えるじゃん…

158 21/04/21(水)13:23:46 No.794896056

>八つ裂き光輪も効かなかったり マン兄さんめっちゃびびってる…

159 21/04/21(水)13:23:50 No.794896072

キーラの影に隠れて全く知名度の無いサイゴ

160 21/04/21(水)13:24:42 No.794896225

>>>メフィラス星人はimgを訴えてもいいと思うの >>サトルくん…言うんだ… >ハイ!地球あげますから僕のものになってくださいメスフェラ星人さん! サトルくん!(バシィ

161 21/04/21(水)13:24:46 No.794896239

ぶっちゃけ技とかあらかじめ出来る事を設定で決めておくより マン兄さんみたいに思い付いたように新技かますぐらいでいいと思うよ…

162 21/04/21(水)13:24:50 No.794896246

>>>メフィラス星人はimgを訴えてもいいと思うの >>サトルくん…言うんだ… >ハイ!地球あげますから僕のものになってくださいメスフェラ星人さん! 私の敗けだ

163 21/04/21(水)13:24:51 No.794896249

>ケロニアは逆にインパクトすごいからまだ覚えてる >等身大のアイツ怖すぎるよ… クローゼットから出てくるケロニアめちゃくちゃ怖いよね

164 21/04/21(水)13:25:28 No.794896366

>キーラの影に隠れて全く知名度の無いサイゴ 造形が適当に作った感あるのがね…

165 21/04/21(水)13:25:47 No.794896423

ダダも今ではオカマキャラだけどなんの前提知識もない上で 夏休み再放送で初めて見たのがアレなのでマジトラウマなんですけお

166 21/04/21(水)13:26:04 No.794896470

>キーラの影に隠れて全く知名度の無いサイゴ 不思議な演出で死んだ事しか記憶にない

167 21/04/21(水)13:26:25 No.794896538

>ぶっちゃけ技とかあらかじめ出来る事を設定で決めておくより >マン兄さんみたいに思い付いたように新技かますぐらいでいいと思うよ… コスモスが最後のアドリブ野郎という印象はある

168 21/04/21(水)13:26:28 No.794896549

初代の植物怪獣は怖い セブンも怖い

169 21/04/21(水)13:26:34 No.794896572

等身大の敵ってめっちゃ怖いんだよね 子供の頃ウルトラマンは全然そんなことなかったのにセブンになると急に敵の宇宙人が怖く感じた

170 21/04/21(水)13:26:41 No.794896597

子供の頃はミイラ人間が怖かった

171 21/04/21(水)13:26:48 No.794896620

>初代の植物怪獣は怖い >セブンも怖い ワイアール星人いいよね…

172 21/04/21(水)13:26:51 No.794896631

配信のウーの回見てたけどこれもう当時の貴重なスキー場の資料なのでは…?

173 21/04/21(水)13:27:00 No.794896660

セブンマイナー決定戦なら圧倒的にガブラ

174 21/04/21(水)13:27:03 No.794896668

R/B兄弟もその場のノリでまあまあ技増やしてる気がする

175 21/04/21(水)13:27:06 No.794896674

>>ぶっちゃけ技とかあらかじめ出来る事を設定で決めておくより >>マン兄さんみたいに思い付いたように新技かますぐらいでいいと思うよ… >コスモスが最後のアドリブ野郎という印象はある 21世紀版空想特撮シリーズっていうだけあってマックスもなかなか

176 21/04/21(水)13:27:16 No.794896705

>コスモスが最後のアドリブ野郎という印象はある マックスがいるだろ

177 21/04/21(水)13:27:27 No.794896744

>キーラの影に隠れて全く知名度の無いサイゴ ゼットン以上に最後の怪獣なのに…

178 21/04/21(水)13:27:34 No.794896766

>セブンマイナー決定戦なら圧倒的にガブラ アンノンじゃない?

179 21/04/21(水)13:27:35 No.794896770

超時空の大決戦のおもちゃ屋とかも貴重な資料になってるよね

180 21/04/21(水)13:27:50 No.794896815

テレスドン回の地底人とか今見ると笑えるけど当時は怖かったなぁ

181 21/04/21(水)13:27:59 No.794896836

>超時空の大決戦のおもちゃ屋とかも貴重な資料になってるよね 店長のせいで映せない…

182 21/04/21(水)13:28:05 No.794896850

たまに残っている古い商社ビルの階段でバルタンを思い出す

183 21/04/21(水)13:28:06 No.794896853

ア"ーア"ッア"ッア"ッア"ッ(カガクトクソウタイト ア"ッア"ッア"ッア"ーッ(ウルトラマンニツク

184 21/04/21(水)13:28:11 No.794896864

>配信のウーの回見てたけどこれもう当時の貴重なスキー場の資料なのでは…? 当時は広瀬香美かかってないんだな…

185 21/04/21(水)13:28:16 No.794896888

スパイダーはたまに火炎放射器になったりしてびびる

186 21/04/21(水)13:28:16 No.794896892

>配信のウーの回見てたけどこれもう当時の貴重なスキー場の資料なのでは…? 当時のテレビ番組なんてフイルム使い回しとかでそうそう残ってないからな

187 21/04/21(水)13:28:17 No.794896894

書き込みをした人によって削除されました

188 21/04/21(水)13:28:26 No.794896930

最終話でゾフィー兄さんとやりとりするあたりのBGMとか音声にかかるエフェクトとか あの演出かたちにするまで苦労したんじゃないかな…

189 21/04/21(水)13:28:38 No.794896962

とりあえずウルトラマン知るには何から見たらいいかなで 初代って言えるのが強過ぎる…

190 21/04/21(水)13:28:53 No.794897007

>配信のウーの回見てたけどこれもう当時の貴重なスキー場の資料なのでは…? はい 昔の映画はそういう資料的価値があるからね ポルノ映画の名作『マル秘色情メス市場』とか 1974年の西成ドヤ街ロケという頭のおかしい作品で当時の西成の貴重な資料だったりするし

191 21/04/21(水)13:29:20 No.794897091

>>配信のウーの回見てたけどこれもう当時の貴重なスキー場の資料なのでは…? >当時は広瀬香美かかってないんだな… まだユーミンの時代だな

192 21/04/21(水)13:30:06 No.794897237

>とりあえずウルトラマン知るには何から見たらいいかなで >初代って言えるのが強過ぎる… まあとりあえずウルトラ作戦第一号を見ろ セブン? まあ先に帰ってきたウルトラマンをね という感じで勧めよう

193 21/04/21(水)13:30:13 No.794897265

>とりあえずウルトラマン知るには何から見たらいいかなで >初代って言えるのが強過ぎる… どうしてもパッと見れる奴となるとハムの方のULTRAMAN

194 21/04/21(水)13:30:26 No.794897311

>等身大の敵ってめっちゃ怖いんだよね >子供の頃ウルトラマンは全然そんなことなかったのにセブンになると急に敵の宇宙人が怖く感じた デカい怪獣が明確にこっちをロックオンして来るのも怖い Qのペギラとかウルトラマンのラゴンとか

195 21/04/21(水)13:30:26 No.794897312

あとの作品ほど主人公の成長譚や葛藤を重苦しく描くわけでもなく 適度にSFで適度にゆるく牧歌的なのでとても観易い

196 21/04/21(水)13:30:47 No.794897381

>セブン? >まあ先に帰ってきたウルトラマンをね 聞き捨てならぬ言葉であった

197 21/04/21(水)13:30:56 No.794897407

>スパイダーはたまに火炎放射器になったりしてびびる アラシしか使えない武器だ! (ネロンガにスパイダーをぶち当てるホシノ少年)

198 21/04/21(水)13:31:29 No.794897517

たまに重いけど基本人間と科学力を信じて!とか先の明るい未来感なのがいいよね

199 21/04/21(水)13:31:37 No.794897539

セブン観ないと恐竜戦車出てこないんだぞ!

200 21/04/21(水)13:31:38 No.794897540

憂鬱なエピソードは帰ってきたウルトラマンに集中してるイメージ しょっちゅう苦戦するし

201 21/04/21(水)13:31:52 No.794897578

帰ってきたウルトラマンとかのちのウルトラ作品は 団地とかを頻繁に映すせいで初代より画面が古く感じたりとかあるよね…

202 21/04/21(水)13:32:02 No.794897612

スパイダーは設定では内部に小型原子炉が搭載されている激ヤバ兵器

203 21/04/21(水)13:32:03 No.794897620

ウルトラマンを見たいという時にセブンはわりと上級編だと思うんだ ウルトラマン活躍しない時もあるし

204 21/04/21(水)13:32:26 No.794897695

ビートルも「そこから光線出せるんだ?」みたいな時あるよね まぁ後のマットアローとかタックアローもだけど

205 21/04/21(水)13:32:49 No.794897768

カヴァドン回は何か新鮮だったな ウルトラマンの戦闘中ずっとヤメテータオサナイデーって叫んでたり七夕の夜カヴァドンと会えるようにするよっていうウルトラマンの言葉に対して雨の日はどうするんだよ…って悪態つく子供達が

206 21/04/21(水)13:32:51 No.794897771

アニメの若者みたいに喋るウルトラマンには未だに違和感あるけど 今はそっちのが受け入れられてるんだろうな

207 21/04/21(水)13:33:07 No.794897823

>憂鬱なエピソードは帰ってきたウルトラマンに集中してるイメージ >しょっちゅう苦戦するし 序盤はスポ根ブームの流れもあってかなり郷さんが逆境だけどそれ越えるとそんなでもない感じ(坂田兄弟の殺害とかはあるけど)

208 21/04/21(水)13:33:08 No.794897828

そういやゴジ…ジラースはどう受け止められてるのかな…

209 21/04/21(水)13:33:09 No.794897829

セブンも血を吐きながら続ける悲しいマラソンだとかノンマルトとかもやもやする話あるよ

210 21/04/21(水)13:33:10 No.794897835

ホシノ少年は気軽に基地に出入りしてくるし出番亡くなったなと思ったら制服もらったりするしもらったら貰ったで出番なくなったりするし何なのこの子…ってなった

211 21/04/21(水)13:33:18 No.794897861

>憂鬱なエピソードは帰ってきたウルトラマンに集中してるイメージ ムルチ回とかナックル星人回とか脚本家にサディストが居そう

212 21/04/21(水)13:33:36 No.794897923

>カヴァドン回は何か新鮮だったな >ウルトラマンの戦闘中ずっとヤメテータオサナイデーって叫んでたり七夕の夜カヴァドンと会えるようにするよっていうウルトラマンの言葉に対して雨の日はどうするんだよ…って悪態つく子供達が マン兄さんやる事がたまに雑だよね…

213 21/04/21(水)13:33:41 No.794897940

ウルトラマンに限らず核を扱った作品が多かったと思うあの頃の特撮

214 21/04/21(水)13:33:59 No.794897999

ハヤタとイデとフジ隊員が映ってる時は無国籍な雰囲気

215 21/04/21(水)13:34:15 No.794898046

>セブンも血を吐きながら続ける悲しいマラソンだとかノンマルトとかもやもやする話あるよ これで深海も我々の物だ!!

216 21/04/21(水)13:34:33 No.794898106

>アニメの若者みたいに喋るウルトラマンには未だに違和感あるけど >今はそっちのが受け入れられてるんだろうな 昭和も喋る事は喋るけど基本大人っぽいというか成熟したオッサン気味だからな A辺りから兄弟要素で変化してくる

217 21/04/21(水)13:34:36 No.794898115

>ウルトラマンに限らず核を扱った作品が多かったと思うあの頃の特撮 2話でもうバルタンに核をぶち込もうとするやつら

218 21/04/21(水)13:34:53 No.794898164

>ウルトラマンに限らず核を扱った作品が多かったと思うあの頃の特撮 原子力すげえ派vs原爆こわい派が戦ってたころ

219 21/04/21(水)13:34:54 No.794898173

>>セブンも血を吐きながら続ける悲しいマラソンだとかノンマルトとかもやもやする話あるよ コーヒーにうるさいロボット長官とか…

220 21/04/21(水)13:35:11 No.794898222

火を吐く大怪獣いつ出るんだろと思いながらセブンの再放送見てた 最後だった

221 21/04/21(水)13:35:37 No.794898304

逆に核が出てこないセブン

222 21/04/21(水)13:35:55 No.794898350

>ムルチ回とかナックル星人回とか脚本家にサディストが居そう ムルチ回は実際放送局内で大問題になって脚本家メチャ怒られたし むしろよくそれ以降で封印にならなかったなって代物…

223 21/04/21(水)13:36:14 No.794898411

初回辺りのマン兄さんの口元は変な感じだね

224 21/04/21(水)13:36:15 No.794898412

超天才科学者なのにコメディリリーフの熱血漢ってキャラ盛りすぎ

225 21/04/21(水)13:36:36 No.794898470

>セブンも血を吐きながら続ける悲しいマラソンだとかノンマルトとかもやもやする話あるよ 製作してる時期がベトナム戦争の最中だからな…

226 21/04/21(水)13:36:46 No.794898496

>逆に核が出てこないセブン 核というか放射能は思いっきり出てるよな

227 21/04/21(水)13:36:47 No.794898499

>逆に核が出てこないセブン 欠番のスペル星人を除外してもギエロン星獣回があるでしょ アイツの血液R1号のせいで放射能汚染されてるんだぞ

228 21/04/21(水)13:36:48 No.794898505

>初回辺りのマン兄さんの口元は変な感じだね 肌きたねぇなこの宇宙人…

229 21/04/21(水)13:37:02 No.794898562

最後まで作って放送しておいて脚本家怒るのってなんか理不尽じゃない!?

230 21/04/21(水)13:37:23 No.794898634

>>初回辺りのマン兄さんの口元は変な感じだね >肌きたねぇなこの宇宙人… (ある日突然美肌になる)

231 21/04/21(水)13:37:32 No.794898673

黒部さんと二瓶さんは東宝スター(候補)だったからギャラ高そうだな マムシさんは「こいつは頑丈だから」という理由だけで呼ばれたそうだが

232 21/04/21(水)13:37:38 No.794898697

>初回辺りのマン兄さんの口元は変な感じだね うまみのある宇宙人

233 21/04/21(水)13:37:49 No.794898728

>最後まで作って放送しておいて脚本家怒るのってなんか理不尽じゃない!? おあしす

234 21/04/21(水)13:37:58 No.794898765

今でこそ名作扱いのセブンだけど当時はやっぱり怪獣物として惹かれてた低学年層が置いてきぼり食らってかなり苦戦していたという…

235 21/04/21(水)13:38:22 No.794898833

>今でこそ名作扱いのセブンだけど当時はやっぱり怪獣物として惹かれてた低学年層が置いてきぼり食らってかなり苦戦していたという… セブンが評価され出したのは再放送の時だからな

236 21/04/21(水)13:38:46 No.794898915

口開ける予定だったからね Aタイプ

237 21/04/21(水)13:38:49 No.794898927

リゾート開発はまだしも狩りまで邪魔されるのは腑に落ちないウー回 飢え死にしちゃう

238 21/04/21(水)13:39:12 No.794899000

セブンの後継は帰マンより怪奇大作戦だよな

239 21/04/21(水)13:39:41 No.794899082

>口開ける予定だったからね >Aタイプ (流れ込む水)

240 21/04/21(水)13:40:03 No.794899151

>リゾート開発はまだしも狩りまで邪魔されるのは腑に落ちないウー回 >飢え死にしちゃう 腹立ったからって子供に銃向けて追い回す汚ねえ人類は滅びろ!

241 21/04/21(水)13:40:12 No.794899184

>>最後まで作って放送しておいて脚本家怒るのってなんか理不尽じゃない!? >おあしす スペル星人とか…

242 21/04/21(水)13:40:17 No.794899202

>最後まで作って放送しておいて脚本家怒るのってなんか理不尽じゃない!? 製作中はやっちゃえやっちゃえでスポンサーとか局の人も見る試写で怒られたりする事凄いあったそうだし スカイドンのハヤタがスプーン掲げるのも監督の思い付きで撮ったヤツだけど 円谷プロ内でウルトラマンやハヤタのヒーロー像の解釈を巡ってマジギレされたりしてた

243 21/04/21(水)13:40:24 No.794899224

森次さんを役者に誘ったのが黒部さんって話好き

244 21/04/21(水)13:40:30 No.794899242

>今でこそ名作扱いのセブンだけど当時はやっぱり怪獣物として惹かれてた低学年層が置いてきぼり食らってかなり苦戦していたという… でも怪奇大作戦ディナーショー(SRIの本物の役者付き)を当時やった時 子供たちはみんなおまけできたセブンに夢中だったそうよ

245 21/04/21(水)13:41:57 No.794899520

>森次さんを役者に誘ったのが黒部さんって話好き 超8の宣伝番組で黒部さんが「俺は当時1話につきギャラ一万だったよ」ていうのを聞いて 「僕当時1週間一万だったんですよ!」て喧嘩するおっさんたちいいよね

246 21/04/21(水)13:42:00 No.794899527

>>最後まで作って放送しておいて脚本家怒るのってなんか理不尽じゃない!? >製作中はやっちゃえやっちゃえでスポンサーとか局の人も見る試写で怒られたりする事凄いあったそうだし >スカイドンのハヤタがスプーン掲げるのも監督の思い付きで撮ったヤツだけど >円谷プロ内でウルトラマンやハヤタのヒーロー像の解釈を巡ってマジギレされたりしてた やっぱりヤマトンチュは駄目だな…

247 21/04/21(水)13:42:28 No.794899606

雪ん子かわいそ…

248 21/04/21(水)13:42:33 No.794899614

バルタン回の決裂するほど交渉できるなら大したもんだみたいな物言いのハヤタさん意地悪なときのマン兄さんにじみ出てませんか

249 21/04/21(水)13:42:34 No.794899617

セブンは放送当時こそちょっとだけ苦戦したけどそれ以降はもうずっと至高みたいなファンも多かった印象だな

250 21/04/21(水)13:42:40 No.794899646

>でも怪奇大作戦ディナーショー(SRIの本物の役者付き)を当時やった時 >子供たちはみんなおまけできたセブンに夢中だったそうよ 番組というよりセブンというキャラ自体の人気はちゃんとあったみたいな感じでウルトラファイトの新撮もセブンだったりする でそういう世代が再放送で成長して観た時にちゃんとしてるじゃん…っていう再評価の形になったそうだ

251 21/04/21(水)13:42:42 No.794899659

>今でこそ名作扱いのセブンだけど当時はやっぱり怪獣物として惹かれてた低学年層が置いてきぼり食らってかなり苦戦していたという… 最近セブン見てホラーやサスペンスとして見たら面白いけど これ当時の子供ついていけたのかなと思ったらやっぱりそうなんだ…

252 21/04/21(水)13:43:09 No.794899740

>>森次さんを役者に誘ったのが黒部さんって話好き >超8の宣伝番組で黒部さんが「俺は当時1話につきギャラ一万だったよ」ていうのを聞いて >「僕当時1週間一万だったんですよ!」て喧嘩するおっさんたちいいよね 拘束時間の話なんだろうか… 時間制の方がもらえてそう

253 21/04/21(水)13:43:55 No.794899888

>バルタン回の決裂するほど交渉できるなら大したもんだみたいな物言いのハヤタさん意地悪なときのマン兄さんにじみ出てませんか エスプリ効いた皮肉な言い回し上手いよねハヤタ

254 21/04/21(水)13:44:04 No.794899923

>>>森次さんを役者に誘ったのが黒部さんって話好き >>超8の宣伝番組で黒部さんが「俺は当時1話につきギャラ一万だったよ」ていうのを聞いて >>「僕当時1週間一万だったんですよ!」て喧嘩するおっさんたちいいよね >拘束時間の話なんだろうか… >時間制の方がもらえてそう 東宝スター候補(から落大した)黒部さんと その辺にいた森次さんでは役者の格が違ったのさ

255 21/04/21(水)13:44:23 No.794899990

セブンは子供が見ても楽しい話もあるんだけど それはそれとして怖いのや閉塞感がある話も多いからなぁ…

256 21/04/21(水)13:44:33 No.794900017

それこそ本放送の世代の人とかの回顧だと 待ちに待った一話でセブンが全然戦わないし敵がクモみたいなヤツだし困惑したとかそういう感想もあるからね…

257 21/04/21(水)13:44:43 No.794900047

おじいちゃん達自由過ぎるんだよ!

258 21/04/21(水)13:45:45 No.794900237

そうは言ってもね 本放送の時はね ウルトラマンとウルトラセブンの間にはキャプテンウルトラがあってだな

259 21/04/21(水)13:45:50 No.794900252

カタログで後藤隊長かと思った

260 <a href="mailto:当時の俺">21/04/21(水)13:46:07</a> [当時の俺] No.794900307

でも暗い話よりも子供とか子供みたいなおっさんがギャグやる方がイラッとするし…

261 21/04/21(水)13:46:32 No.794900405

初代見返して思ったのがハヤタ隊員マジで乗ってる乗り物すぐ撃墜されるな…

262 21/04/21(水)13:46:38 No.794900421

>そうは言ってもね >本放送の時はね >ウルトラマンとウルトラセブンの間にはキャプテンウルトラがあってだな お互いによそ扱いしてたやつ

263 21/04/21(水)13:46:58 No.794900493

>でも暗い話よりも子供とか子供みたいなおっさんがギャグやる方がイラッとするし… リアルタイムおじい様!?

264 21/04/21(水)13:47:13 No.794900552

新マンとか時間経って技術上がったせいですげー見応えある

265 21/04/21(水)13:47:32 No.794900617

>初代見返して思ったのがハヤタ隊員マジで乗ってる乗り物すぐ撃墜されるな… 1話からして宇宙人に人身事故起こされるからな

266 21/04/21(水)13:47:46 No.794900653

>初代見返して思ったのがハヤタ隊員マジで乗ってる乗り物すぐ撃墜されるな… 崖からもよく落ちるしウルトラマンじゃなかったら何回か死んでる

267 21/04/21(水)13:47:48 No.794900661

闇に光る目とかいい話だけど子供からしたら単純に暗闇にデカい目が出てくるの怖いしな ベル星人とか対して強くないけどめちゃ怖いし

268 21/04/21(水)13:48:34 No.794900812

まずセブンが後半視聴率伸び悩むわ、予算が無くなってきてカツカツだわ、現場の士気も下がるわで大変だったという で怪奇大作戦や社運を賭けたMJが予想より振るわなくて 円谷の第一次黄金期の終焉に繋がる(その後ちゃっかり第二次怪獣ブームの火種を作って蘇る)

269 21/04/21(水)13:48:39 No.794900827

乗り物数億しそうだけどあんなので大丈夫なのか…

270 21/04/21(水)13:48:41 No.794900836

>>本放送の時はね >>ウルトラマンとウルトラセブンの間にはキャプテンウルトラがあってだな セブン終わったら怪奇大作戦だし

271 21/04/21(水)13:48:41 No.794900837

不謹慎だけど初代ウルトラマンて文章とイデの画像でやけに伸びてるからイデの人亡くなったのかと思って焦ったじゃん!

272 21/04/21(水)13:48:51 No.794900874

夜戦でウルトラマンの目とかカラータイマー光るのはかっこいい… やっぱカラータイマーは必要だよね

273 21/04/21(水)13:49:14 No.794900952

イデが発動した

274 21/04/21(水)13:49:45 No.794901067

>不謹慎だけど初代ウルトラマンて文章とイデの画像でやけに伸びてるからイデの人亡くなったのかと思って焦ったじゃん! キャップ以外今も健在ってある意味奇跡みたいな状況だよなぁ…

275 21/04/21(水)13:50:15 No.794901154

ウルトラマン ウルトラマンセブン 帰ってきたウルトラマン って放送順だったの?

276 21/04/21(水)13:50:20 No.794901170

巨大フジ隊員お出しされて性癖決定づけられた子もいるのでは…?

277 21/04/21(水)13:50:35 No.794901221

>ウルトラマンセブン ウルトラセブンーーーーーーーーーーー!!!

278 21/04/21(水)13:50:39 No.794901237

>アラシは…ウルトラ警備隊に転職したんだろ!? それ言ったらフジ隊員は元カメラマンか

279 21/04/21(水)13:50:58 No.794901287

フジ隊員はマックスで見たときめっちゃおばちゃんになったなってなった

280 21/04/21(水)13:51:15 No.794901352

>って放送順だったの? マンセブンにはいちいち突っ込まないが 帰って来たは時期も放送時間も全然違うよ

281 21/04/21(水)13:51:19 No.794901365

金子修介が作ったウルトラマンのその後いいよね 唯一リアルハヤタ隊員のその後が映像化されたやつ

282 21/04/21(水)13:51:31 No.794901399

キャプテンウルトラって何だろ 星マークのアメリカンなやつ?

283 21/04/21(水)13:51:39 No.794901423

>フジ隊員はマックスで見たときめっちゃおばちゃんになったなってなった 40年経って変わってなかったらすごすぎるからな…

284 21/04/21(水)13:51:56 No.794901486

科特隊のテーマ好き

285 21/04/21(水)13:52:27 No.794901579

雪ん子が山に帰ったってそういう… そういう…

286 21/04/21(水)13:52:36 No.794901612

ウルトラマンセブンじゃなくてウルトラセブンなのか 初めて知った…

287 21/04/21(水)13:52:48 No.794901653

>>アラシは…ウルトラ警備隊に転職したんだろ!? >それ言ったらフジ隊員は元カメラマンか つまりムラマツキャップは 隊長→リーマン→刑事→漁師→喫茶店オーナー...!

288 21/04/21(水)13:53:00 No.794901682

>ウルトラマン >ウルトラマンセブン >帰ってきたウルトラマン >って放送順だったの? ウルトラQ ウルトラマン キャプテンウルトラ(別会社) ウルトラセブン (ウルトラファイトとか挟みつつ5年開いて)帰ってきたウルトラマン

289 21/04/21(水)13:53:07 No.794901704

キャプテンウルトラは最近見た 前半は良く出来たスペースオペラだけど体感的にメリハリがなくてめっちゃ長くてつらい 怪獣出てくる後半からサクサク進むようになった

290 21/04/21(水)13:53:26 No.794901765

ウルトラマンには神妙さというか いじりづらい空気を出していて欲しい

291 21/04/21(水)13:53:29 No.794901778

予定ではガチでマンが帰ってきた話だったんだよなぁ キャップが片目の老人になってたりとか

292 21/04/21(水)13:53:49 No.794901844

>ウルトラQ >ウルトラマン >キャプテンウルトラ(別会社) >ウルトラセブン >(ウルトラファイトとか挟みつつ5年開いて)帰ってきたウルトラマン 親切にありがとう

293 21/04/21(水)13:53:53 No.794901860

初代仮面ライダーは今見るとこれ子供騙しでは…みたいな陳腐さとショボさがあるけどウルトラマンは今見てもそこまで見劣りしなくてすごいな

294 21/04/21(水)13:54:18 No.794901952

>>>アラシは…ウルトラ警備隊に転職したんだろ!? >>それ言ったらフジ隊員は元カメラマンか >つまりムラマツキャップは >隊長→リーマン→刑事→漁師→喫茶店オーナー...!→自衛隊員

295 21/04/21(水)13:54:47 No.794902028

フランスの人がムッシュムラマツって言うたびにムッシュムラムラを思い出してだめだった

296 21/04/21(水)13:55:18 No.794902133

>初代仮面ライダーは今見るとこれ子供騙しでは…みたいな陳腐さとショボさがあるけどウルトラマンは今見てもそこまで見劣りしなくてすごいな まあ初代マンは子供向けだから!子供向けだから!という建前で大人がやりたい放題やった作品でもあるから…

297 21/04/21(水)13:55:23 No.794902151

>まずセブンが後半視聴率伸び悩むわ、予算が無くなってきてカツカツだわ、現場の士気も下がるわで大変だったという >で怪奇大作戦や社運を賭けたMJが予想より振るわなくて >円谷の第一次黄金期の終焉に繋がる(その後ちゃっかり第二次怪獣ブームの火種を作って蘇る) ありがとうウルトラファイト

298 21/04/21(水)13:56:22 No.794902342

>特にお約束とかがかないからウルトラマンは初代が一番フリーダムにやってる 早くも第四の壁突破しているしな

299 21/04/21(水)13:56:27 No.794902362

>初代仮面ライダーは今見るとこれ子供騙しでは…みたいな陳腐さとショボさがあるけどウルトラマンは今見てもそこまで見劣りしなくてすごいな ウルトラQで既に大ヒット飛ばした状態からの鳴り物入りでちゃんと予算を与えられてたウルトラマンに比べると 仮面ライダーはかなり予算的にも苦しい中で苦労しながら作られた作品だったからな…

300 21/04/21(水)13:56:57 No.794902497

>初代仮面ライダーは今見るとこれ子供騙しでは…みたいな陳腐さとショボさがあるけどウルトラマンは今見てもそこまで見劣りしなくてすごいな 予算度外視で作ってるからすごい ニュージェネでようやく予算配分を学習した

301 21/04/21(水)13:57:00 No.794902507

悪徳岡っ引き→ 自衛隊員→ >隊長→リーマン→刑事→漁師→喫茶店オーナー...! →スポーツ店経営→喫茶店オーナー→バイク屋→ニート→大門軍団団員...

302 21/04/21(水)13:57:18 No.794902564

映画屋の人たちが作ったのもありそう

303 21/04/21(水)13:58:03 No.794902719

円谷のお金の話し聞くと面白いけどよく潰れなかったな…ってなる

304 21/04/21(水)13:58:20 No.794902780

ウルトラ兄弟いつも中村主水に殺されてんな…

305 21/04/21(水)13:58:54 No.794902887

ゴジラで怪獣が出てくるだけで喜んでた時代と 商品を売る時代の差

306 21/04/21(水)13:59:07 No.794902930

>ウルトラ兄弟いつも中村主水に殺されてんな… 大門団長から狙撃を喰らったりもする

307 21/04/21(水)13:59:22 No.794902981

>円谷のお金の話し聞くと面白いけどよく潰れなかったな…ってなる ウルトラQからして金玉ヒュンってなるエピソード持ってる…

308 21/04/21(水)13:59:39 No.794903030

>これで深海も我々の物だ!! この回ばかり引用されるけどぶっちゃけこの話 雰囲気もキャラもいつもと違うし これでキリヤマ語られるのももやっとする

309 21/04/21(水)13:59:45 No.794903050

>円谷のお金の話し聞くと面白いけどよく潰れなかったな…ってなる 金掛けた分、再放送とか後々でも観れる質の作品多くてそれで人気維持してペイしてた所があるからな…

310 21/04/21(水)14:00:30 No.794903202

>円谷のお金の話し聞くと面白いけどよく潰れなかったな…ってなる まあウルトラQの始まりだってフジの新番組企画頓挫で輸入中の最新式オプチカルプリンターの代金払えなくなるぞってなったから息子のコネでTBSで新番組って流れだもんなあ

311 21/04/21(水)14:00:32 No.794903206

>これでキリヤマ語られるのももやっとする 明日を捜せのキリヤマ隊長とかいいよね…

312 21/04/21(水)14:00:53 No.794903278

>>これで深海も我々の物だ!! >この回ばかり引用されるけどぶっちゃけこの話 >雰囲気もキャラもいつもと違うし >これでキリヤマ語られるのももやっとする その台詞を根拠にキリヤマ隊長が右翼みたいな言い方されると観てないだろオメー!ってなる

313 21/04/21(水)14:01:05 No.794903321

昭和の東宝映画観るとウルトラマン以前も以後も 二瓶さんはだいたいイデみたいな役

314 21/04/21(水)14:01:12 No.794903348

キリヤマ隊長ハト派なんだぞ!

315 21/04/21(水)14:01:25 No.794903385

ものすごい唐突に最終回だった記憶がある

316 21/04/21(水)14:01:55 No.794903478

>キャプテンウルトラは最近見た ググったら「みなさんのおかげです」でパロディお出ししてるのね なかでも驚いたのはキケロのジョー役が小林稔侍であること ノリダーでおやっさん出演してるし変にマニアックだよね…

317 21/04/21(水)14:02:03 No.794903508

>二瓶さんはだいたいイデみたいな役 いいよね妖星ゴラス

318 21/04/21(水)14:02:12 No.794903533

>アニメの若者みたいに喋るウルトラマンには未だに違和感あるけど >今はそっちのが受け入れられてるんだろうな これも年代によると思う 特にテレビシリーズやっていないころはよく喋っていた

319 21/04/21(水)14:02:16 No.794903559

まぁ初期の頃はケツ持ちに古巣だった東宝がいるっちゃいたからな…

320 21/04/21(水)14:02:50 No.794903667

>二瓶さんはだいたいイデみたいな役 マイティジャック観ると熱血漢のパイロットで脳がバグる…

321 21/04/21(水)14:02:54 No.794903682

キリヤマ隊長38歳だったのか… 今同い年でビビる…

322 21/04/21(水)14:03:14 No.794903760

タロウの映画とか兄弟めちゃくちゃ喋る

323 21/04/21(水)14:03:31 No.794903834

>ものすごい唐突に最終回だった記憶がある 元々単発ストーリーだし金も時間もないからおしまい!した

324 21/04/21(水)14:03:39 No.794903869

>特にテレビシリーズやっていないころはよく喋っていた 紹介ビデオとか色々出てた時期に生まれた人は特に馴染み深いだろうな

325 21/04/21(水)14:04:20 No.794904001

あの頃の俳優若くても貫禄やたらすごい

326 21/04/21(水)14:04:50 No.794904110

>まぁ初期の頃はケツ持ちに古巣だった東宝がいるっちゃいたからな… 黒部さんからして東宝のスター街道から脱落した時に 子供番組だけど主役あるよ?て東宝から斡旋されてきた人だしな

327 21/04/21(水)14:05:08 No.794904157

>これも年代によると思う >特にテレビシリーズやっていないころはよく喋っていた 年代のせいか地球から遠く離れて宇宙とかが舞台で人間が全然出ない話だと会話してる事に抵抗無いけど 地球であんまり性格出して喋られてると違和感あったりするな

328 21/04/21(水)14:05:09 No.794904163

ノンマルトは本当に先住民だったとしてもファーストコンタクトが海底基地の爆破と潜水艦の奪取だし M78星雲の言語という判断材料があるダン以外からすれば信じられる要素が無いからね…

329 21/04/21(水)14:05:36 No.794904244

su4787430.gif

330 21/04/21(水)14:05:44 No.794904276

ウルトラマンだとまあ最後のほうことごとくスペシウム光線を弾き返されるので お話も最後っぽいなーという感じはあるよね

331 21/04/21(水)14:05:48 No.794904286

>>特にテレビシリーズやっていないころはよく喋っていた >紹介ビデオとか色々出てた時期に生まれた人は特に馴染み深いだろうな でも何々だぜ!とか ウルトラやばいとかは言ってなかったじゃん?

332 21/04/21(水)14:06:02 No.794904343

>ものすごい唐突に最終回だった記憶がある いきなり地球に円盤群が攻め込んでくるよね…

333 21/04/21(水)14:06:15 No.794904388

特に惜しまれもせず大破壊されたユートムの基地

334 21/04/21(水)14:06:53 No.794904524

>キリヤマ隊長38歳だったのか… ムラマツキャップなんて35歳だぜ…

335 21/04/21(水)14:07:18 No.794904602

>su4787430.gif ダメージ演出が怖過ぎる…

336 21/04/21(水)14:07:48 No.794904696

>ムラマツキャップなんて35歳だぜ… 50くらいかと思ってた…

337 21/04/21(水)14:08:12 No.794904775

>ムラマツキャップなんて35歳だぜ… 若いな!

338 21/04/21(水)14:08:18 No.794904809

>>>特にテレビシリーズやっていないころはよく喋っていた >>紹介ビデオとか色々出てた時期に生まれた人は特に馴染み深いだろうな >でも何々だぜ!とか >ウルトラやばいとかは言ってなかったじゃん? 地球のみなさーん! 平和は僕らが守りますよー!! あっ!! クソァ!!!(光線) とかしてたし…

339 21/04/21(水)14:08:21 No.794904813

一回だけだけど中曽根ボイスで喋った時1話はあんなだったのにかっこいい声だなって思った記憶がある 最終回でまたカタコトになってちょっとガッカリした

340 21/04/21(水)14:08:49 No.794904912

>予定ではガチでマンが帰ってきた話だったんだよなぁ >キャップが片目の老人になってたりとか NGスーツはそのまんまだったもんね

341 21/04/21(水)14:09:11 No.794904985

>>ものすごい唐突に最終回だった記憶がある >いきなり地球に円盤群が攻め込んでくるよね… もう無理です作れません!打ち切りにさせてください!!

342 21/04/21(水)14:09:30 No.794905066

最近の隊長だとヘビクラ隊長が34歳(データ上)だから隊長の年齢は当時と大差ないんだよね

343 21/04/21(水)14:09:54 No.794905155

>一回だけだけど中曽根ボイスで喋った時1話はあんなだったのにかっこいい声だなって思った記憶がある >最終回でまたカタコトになってちょっとガッカリした たしか一話か最終回のどっちかって中曽根さんが何らかの理由で収録来れなくて助監督の誰かが代役したんじゃなかったっけ?

344 21/04/21(水)14:10:08 No.794905190

ウルトラマンの作品としてのフリーダムっぷりはジラース回に出てくる凄いデザインの改造車とかに現れてる気がする

345 21/04/21(水)14:10:14 No.794905212

>地球のみなさーん! >平和は僕らが守りますよー!! >あっ!! >クソァ!!!(光線) >とかしてたし… 何かと思えばウルトラマン倶楽部のCMか ゲームしている横でキングが昼寝しているやつ

346 21/04/21(水)14:11:37 No.794905487

作品本編ではあんまり頻繁には喋らない感じで 番外編や再編集ビデオだと解説役や寸劇程度に喋るイメージあった

347 21/04/21(水)14:13:22 No.794905849

まあそんなゼロももうデビューから10年経ってるから…

348 21/04/21(水)14:13:42 No.794905925

大好評でもっと続けて!予算も沢山増やすから!!ってぐらいスポンサーや局から要望出てたけど 製作スケジュールが破綻寸前で無理だから一度終わらせて!って凄いよね

349 21/04/21(水)14:14:32 No.794906094

戦闘中に喋るか否かは大きいと思う 昭和だと80終盤くらいしか戦闘中は喋らない 平成は原則無言 ゼロが喋りながら戦うスタイルでそこから変わってった感じ

350 21/04/21(水)14:14:42 No.794906130

>まあそんなゼロももうデビューから10年経ってるから… コワ~……

351 21/04/21(水)14:14:55 No.794906174

アラシ フルハシ ドクマムシ

352 21/04/21(水)14:15:51 No.794906374

すっかりマン兄さんの声 マグマ星人とかの外島さんになりつつあるよね

353 21/04/21(水)14:15:55 No.794906388

ダイナは戦闘中に喋ると正体バレちゃうから…

354 21/04/21(水)14:16:03 No.794906420

>ゼロが喋りながら戦うスタイルでそこから変わってった感じ 内山漫画とかアンドロメロスからきてるノリになったよね

355 21/04/21(水)14:17:41 No.794906729

ゾフィの声と言ったら浦野さんなんだけど ウルギャラの武内君のゾフィも凄く落ち着いた渋さで好き

356 21/04/21(水)14:18:04 No.794906794

>すっかりマン兄さんの声 >マグマ星人とかの外島さんになりつつあるよね 外島さんかO-50の輪っかのどっちかだから何となく声優固めつつはあるんだろうな

357 21/04/21(水)14:18:24 No.794906853

>キリヤマ隊長38歳だったのか… >今同い年でビビる… 役者の人は元海軍少年兵だからね

358 21/04/21(水)14:20:10 No.794907228

ウルトラマンは若々しいイケメンアニメ声みたいな感じのボイスより ちょっと落ち着いた大人の声の方が好きかも ゼットは喋る時は新米っぽいけど、戦闘時の掛け声がドッシリしててよかった

359 21/04/21(水)14:20:10 No.794907231

セブン1話見始めたけど変な親父は1話目から変な親父だな… 変身もアクロバティックだし…

360 21/04/21(水)14:21:06 No.794907439

ショッカーの首領みてぇな声!

361 21/04/21(水)14:21:53 No.794907595

>ショッカーの首領みてぇな声! 兄達より威厳がある…

362 21/04/21(水)14:22:08 No.794907649

>銭形警部みてぇな声!

363 21/04/21(水)14:23:59 No.794908028

この声に聞き覚えのある者もいるのではないかなバロ

364 21/04/21(水)14:24:30 No.794908146

科特隊はみんなキャラ立ってんな…

365 21/04/21(水)14:25:13 No.794908318

隊長も前線に出る実戦部隊だしあんまりおっさんだと動けないし…

366 21/04/21(水)14:25:50 No.794908452

梶隊員好きだったのに途中で消えちゃった

367 21/04/21(水)14:25:56 No.794908472

人数少なすぎだよ科特隊…

368 21/04/21(水)14:26:11 No.794908534

自分が観たいウルトラマンってウルトラマンは最後に助っ人してくれるポジションで 話の筋は防衛隊の出番がメインな事に気付いた

369 21/04/21(水)14:26:38 No.794908614

>人数少なすぎだよ科特隊… 設定では別の班が複数いるんだ

370 21/04/21(水)14:28:08 No.794908894

サコミズ班はいい後付けだったと思う

371 21/04/21(水)14:28:10 No.794908901

ボリビア支部のゴトウ隊員はケロニアにとって代わられたのかそれとも元々存在しない人物だったのか気になる

372 21/04/21(水)14:28:16 No.794908923

>設定では別の班が複数いるんだ まあそりゃそうだよね…パトロールに怪獣退治にたった5人じゃ無理だよ…

373 21/04/21(水)14:28:47 No.794909057

>>人数少なすぎだよ科特隊… >設定では別の班が複数いるんだ ナンゴウ班とヤマト班だっけ

374 21/04/21(水)14:29:01 No.794909092

>自分が観たいウルトラマンってウルトラマンは最後に助っ人してくれるポジションで >話の筋は防衛隊の出番がメインな事に気付いた マン・セブンはわりとそういう感じで 帰ってきた辺りからウルトラマン(に変身する人)にスポットが当たりがちになるな

375 21/04/21(水)14:29:55 No.794909314

>ボリビア支部のゴトウ隊員はケロニアにとって代わられたのかそれとも元々存在しない人物だったのか気になる さすがに居たんじゃないかな

376 21/04/21(水)14:30:26 No.794909419

主人公が属する防衛チーム以外にもいるってのも後年だと見ないよね ネクサスのNRくらいか

377 21/04/21(水)14:30:33 No.794909437

インド支部だったかの女の人が日本に遊びに来る回が好き 日本名物が地震怪獣ウルトラマンっていうオチのセリフも含めて

378 21/04/21(水)14:30:42 No.794909472

>>>人数少なすぎだよ科特隊… >>設定では別の班が複数いるんだ >ナンゴウ班とヤマト班だっけ あとミナト班 高田裕三の漫画版だと整備部も追加で描かれててメカニックの子が可愛かった…

379 21/04/21(水)14:31:46 No.794909644

何気に各支部の隊員が何人かゲストで来てるよね科特隊

380 21/04/21(水)14:32:01 No.794909691

>高田裕三の漫画版だと整備部も追加で描かれててメカニックの子が可愛かった… あったあった たしかに可愛かったな

381 21/04/21(水)14:32:21 No.794909751

フランス支部のアンヌ隊員! ややこしい!

382 21/04/21(水)14:32:25 No.794909764

>インド支部だったかの女の人が日本に遊びに来る回が好き >日本名物が地震怪獣ウルトラマンっていうオチのセリフも含めて パティ隊員いいよね…ザンボラーもシンプルに強くて好き

↑Top