ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/21(水)08:01:43 No.794838324
ブラックマジシャンって遊戯のじいちゃんのカードだったのにいつの間にか俺の魂のカードみたいな感じになってたよね
1 21/04/21(水)08:02:56 No.794838462
血色悪いな
2 21/04/21(水)08:03:18 No.794838511
姑息なすり替えでお爺ちゃんからブルーアイズパクろうとした海馬もいるし
3 21/04/21(水)08:03:19 No.794838515
冥界からスレ立てしないで下さいファラオ
4 21/04/21(水)08:03:36 No.794838548
レッドアイズなんて他人から貰ったのだぞ
5 21/04/21(水)08:04:27 No.794838652
双六って凄くカード集めてたんだな
6 21/04/21(水)08:04:40 No.794838685
冥界ってネット繋がってんだな
7 21/04/21(水)08:05:14 No.794838760
>双六って凄くカード集めてたんだな 先代遊戯王だからな
8 21/04/21(水)08:05:43 No.794838821
ブルーアイズも遊戯達にコピー指摘されたり負けたのが悔しくて意地になって世界中から姑息な手でかき集めたやつだけどなんか社長の魂のカードになってるぞ
9 21/04/21(水)08:06:45 No.794838949
遊戯のカードは基本じーちゃんからの貰い物な感じもする…もっとパック剥いて「こいつはいいカードをひいたぜ」をやろう
10 21/04/21(水)08:07:09 No.794838990
別にもらいもんやパクった奴がお気に入りになっててもおかしくないだろ
11 21/04/21(水)08:08:06 No.794839098
自分で描いたネオスは名誉魂のカードでいいよね?
12 21/04/21(水)08:08:53 No.794839209
トレーディングカードなんだから他人から貰ったものや託されたものがフェイバリットになるのは何らおかしくはない ただ社長のブルーアイズはちょっとどうかな…?ってなるくらい
13 21/04/21(水)08:09:18 No.794839273
竜崎のレッドアイズとかどうなっちゃうんだよ
14 21/04/21(水)08:09:39 No.794839314
ブルーアイズとエグゾパーツとブラマジとデーモンとガイアが入ってるGちゃんのデッキ作中で売ったらおいくらになるんだろう…
15 21/04/21(水)08:10:10 No.794839379
>竜崎のレッドアイズとかどうなっちゃうんだよ 恐竜デッキなのに切り札はドラゴンでお馴染みの
16 21/04/21(水)08:10:29 No.794839419
>>竜崎のレッドアイズとかどうなっちゃうんだよ >恐竜デッキなのに切り札はドラゴンでお馴染みの 強い恐竜出してもよかったのに…
17 21/04/21(水)08:10:43 No.794839443
割と最低な手段で集めて独占したカードだけど実は前世からの因果がありました!
18 21/04/21(水)08:10:54 No.794839471
>竜崎のレッドアイズとかどうなっちゃうんだよ 描写見た感じレッドアイズは城之内くんにめっちゃ懐いているのがね…
19 21/04/21(水)08:11:18 No.794839521
>恐竜デッキなのに切り札はドラゴンでお馴染みの エヴォル!
20 21/04/21(水)08:11:32 No.794839552
ジジイ!これは俺に負けた罰だ!(ビリビリッ!
21 21/04/21(水)08:11:37 No.794839561
王国編のペガサスは恐竜族にエース作ってあげようよって思った 攻撃力2000台すらいないじゃん!
22 21/04/21(水)08:12:27 No.794839680
>別にもらいもんやパクった奴がお気に入りになっててもおかしくないだろ カードは拾った
23 21/04/21(水)08:12:47 No.794839732
エクゾディアもブラマジもブルーアイズも持ってる爺ちゃんがゲームマスター名乗るのも納得
24 21/04/21(水)08:13:26 No.794839812
レッドアイズが10万だっけ? ブラマジはそこそこ普及してる気がする
25 21/04/21(水)08:13:32 No.794839826
竜崎は真紅眼失った後のアンティカードがエビルナイトドラゴンだったしアニオリじゃタイラントドラゴン使ってたし 切り札ドラゴン固定なんだろう
26 21/04/21(水)08:13:52 No.794839877
レッドアイズは元々竜崎がシングル買いしたやつをアンティルールで城之内が手に入れたんだよね…
27 21/04/21(水)08:14:07 No.794839906
恐竜も竜ってついてるし同じカテゴリだろうな!
28 21/04/21(水)08:14:09 No.794839908
マイクラ食らって中身別人になったとは言え社長はあれだけのことやっといてよく正統派ライバルポジションになったな…
29 21/04/21(水)08:14:51 No.794840008
>エクゾディアもブラマジもブルーアイズも持ってる爺ちゃんがゲームマスター名乗るのも納得 デーモンの召喚とかも入ってるからマジで札束…
30 21/04/21(水)08:14:53 No.794840010
百歩譲って赤眼はわかるんだけどなんで時の魔術師欲しがったの
31 21/04/21(水)08:15:08 No.794840043
>エクゾディアもブラマジもブルーアイズも持ってる爺ちゃんがゲームマスター名乗るのも納得 御伽の親父みたくヤバいゲームで勝負して手に入れたのだろうか
32 21/04/21(水)08:15:25 No.794840076
>マイクラ食らって中身別人になったとは言え社長はあれだけのことやっといてよく正統派ライバルポジションになったな… 狂った独裁者だからな…
33 21/04/21(水)08:15:29 No.794840087
>百歩譲って赤眼はわかるんだけどなんで時の魔術師欲しがったの あれクソパワーカードじゃん!
34 21/04/21(水)08:15:43 No.794840115
まぁ竜崎自分が有利になった途端に時の魔術師があれば舞に勝てるぜーってアンティ提案したくらいだし レッドアイズだってご主人はさぁ…ってなるのも止む無し
35 21/04/21(水)08:15:53 No.794840138
>百歩譲って赤眼はわかるんだけどなんで時の魔術師欲しがったの あれで舞に勝ったから
36 21/04/21(水)08:16:02 No.794840156
スッと遊戯から渡されてるから意識されないが時の魔術師も結構なレアカードなんだろう
37 21/04/21(水)08:16:08 No.794840171
それに比べてデーモンの召喚は最初から遊戯のなのにあんまり魂のカード的プッシュはされない
38 21/04/21(水)08:16:16 No.794840191
>>百歩譲って赤眼はわかるんだけどなんで時の魔術師欲しがったの >あれクソパワーカードじゃん! タダでくれた遊戯が太っ腹すぎる
39 21/04/21(水)08:16:24 No.794840209
舞にボコられたから時の魔術師があったら勝てると思ってアンティ持ち掛けた 負けた
40 21/04/21(水)08:16:28 No.794840221
原作時の魔術師は欲しいに決まってんだろ!?
41 21/04/21(水)08:16:36 No.794840238
>レッドアイズが10万だっけ? >ブラマジはそこそこ普及してる気がする レッドアイズは現実でも初期レリーフや20thなんかが原作と似たような値段になったのが面白い
42 21/04/21(水)08:16:49 No.794840272
>それに比べてデーモンの召喚は最初から遊戯のなのにあんまり魂のカード的プッシュはされない オマージュ元がね…
43 21/04/21(水)08:17:02 No.794840296
決闘都市編だと真紅眼失った城之内のアンティカードに選出されるくらいのレアカード それが時の魔術師さんだ!
44 21/04/21(水)08:17:04 No.794840305
>スッと遊戯から渡されてるから意識されないが時の魔術師も結構なレアカードなんだろう バトルシティでもアンティカードになってるし相当なレアカード
45 21/04/21(水)08:17:30 No.794840367
爺ちゃんは行き過ぎて超レアなカードぶっ込んだファンデッキ組んでるイメージ ていうかアニオリの爺ちゃんがそんなデッキだった気がする
46 21/04/21(水)08:17:52 No.794840418
>タダでくれた遊戯が太っ腹すぎる 遊戯が友情をカード配って買ったみたいになってしまうー!
47 21/04/21(水)08:18:25 No.794840498
>デーモンの召喚とかも入ってるからマジで札束… あれは遊戯のカードじゃなかったっけ? デスTの時にじいちゃんから相続されたはず
48 21/04/21(水)08:18:41 No.794840548
遊戯はわりと自分のデッキに入れとけよってパワーカードを人にあげる
49 21/04/21(水)08:18:44 No.794840557
右手に剣をとかは船でトレードしたんだっけ…
50 21/04/21(水)08:18:44 No.794840558
OCGと違ってモンスター変化させる効果もあるからな
51 21/04/21(水)08:18:52 No.794840574
レッドアイズの数十万はリリースなし初期ルールでのものでエキスパートルール以降は暴落してそう
52 21/04/21(水)08:20:29 No.794840799
>レッドアイズの数十万はリリースなし初期ルールでのものでエキスパートルール以降は暴落してそう バトルシティ編でもグールズが欲しがるし強さよりも別の価値がありそうだ
53 21/04/21(水)08:20:37 No.794840823
>右手に剣をとかは船でトレードしたんだっけ… アニオリだとそうだね 原作だと不明だ
54 21/04/21(水)08:21:01 No.794840870
マイクラしてもすぐに独裁者になるあたり芯がすでに複雑変形してるからな海馬…
55 21/04/21(水)08:21:30 No.794840938
>バトルシティ編でもグールズが欲しがるし強さよりも別の価値がありそうだ 今でいうレリーフ加工された古い真紅眼みたいな価値なんだろうな
56 21/04/21(水)08:21:37 No.794840956
エキスパート以降でもM&W独自のルールと使用は残ってるから 他の種族の初期エースと比べるとそこまで変動ないんじゃないレッドアイズは まず空飛べるかどうかで隔たりがありすぎるあのゲーム
57 21/04/21(水)08:21:44 No.794840984
>バトルシティ編でもグールズが欲しがるし強さよりも別の価値がありそうだ 後で売ろうって思われて拾われたのか…
58 21/04/21(水)08:22:00 No.794841019
双六は青眼だけじゃなくエクゾディアも持ってたし海馬とペガサス以外王国編だと勝てそう
59 21/04/21(水)08:22:39 No.794841109
エクゾディアが前世からの魂のカードのじいちゃんはやっぱ凄い
60 21/04/21(水)08:22:45 No.794841116
2000以上が全然出なかった恐竜とかもあるから2400なら2体リリースでもそれなりには使えるのでは
61 21/04/21(水)08:22:51 No.794841134
バトルシティ編でも梶木戦で飛行モンスターには陸上ユニットは攻撃できない設定生きてるの分かったからな
62 21/04/21(水)08:23:23 No.794841206
王国編までだとひたすら守備表示してエクゾディア揃うの待つだけだもんな 盗賊カードくらいしか対処法がない
63 21/04/21(水)08:23:29 No.794841217
>爺ちゃんは行き過ぎて超レアなカードぶっ込んだファンデッキ組んでるイメージ >ていうかアニオリの爺ちゃんがそんなデッキだった気がする 双六爺ちゃんはゲームマスター気質だから勝つ事よりいい勝負が出来るデッキが好きなんだろうね なりふり構わなかったらだいぶエグいデッキも組みそうだけど
64 21/04/21(水)08:23:47 No.794841244
OCGと違って魔法属性だのブレス攻撃だの有効無効だのめちゃくちゃ仕様が複雑だからその辺加味されて価値が決まるはず
65 21/04/21(水)08:25:09 No.794841424
>右手に剣をとかは船でトレードしたんだっけ… 右手に盾を左手に剣を・サラマンドラ・鎖付きブーメラン辺りはトレードでゲットしてる カードを見る目がありすぎる
66 21/04/21(水)08:25:09 No.794841426
バトルシティあたりでのカードの値段とかに関して言うときついのは多分ガイアさんとかの完全陸戦ユニットだと思う ステータスも塗り替えられてるし
67 21/04/21(水)08:25:11 No.794841429
爺ちゃんが超エグい禁止デッキ使ってきたのはTFSPだっけ
68 21/04/21(水)08:25:12 No.794841432
城之内のデッキだと貴重な飛行モンスターだからなレッドアイズ
69 21/04/21(水)08:25:21 No.794841455
M&Wとかバトルシティ編のルールとかやってみたら面白そうだよね
70 21/04/21(水)08:26:02 No.794841560
αとデーモンの合体攻撃!!
71 21/04/21(水)08:26:31 No.794841640
>M&Wとかバトルシティ編のルールとかやってみたら面白そうだよね 遊戯王カードを使ったTRPGは絶対楽しい
72 21/04/21(水)08:26:43 No.794841672
城之内の飛行モンスターってあとはなんか真っ直ぐしか飛べないとかありそうなロケット戦士くらいか 鎖付きブーメランとかアームシールドでなんとでもしそうだけど
73 21/04/21(水)08:26:52 No.794841693
>M&Wとかバトルシティ編のルールとかやってみたら面白そうだよね 〇〇だから××は効かないとか楽しそうだけど普通のカードゲームじゃややこしすぎて絶対できないもんな…
74 21/04/21(水)08:28:09 No.794841865
そういやホーリーエルフとブルーアイズはコンボがあるし爺ちゃんちゃんとコンボ考えてデッキ組んでたんだな
75 21/04/21(水)08:28:58 No.794841968
城之内君のデッキに空飛べるモンスターいなさ過ぎて海攻略出来ないから 融合で何とかしようとしたドラゴンに乗るワイバーン!
76 21/04/21(水)08:28:59 No.794841972
>城之内の飛行モンスターってあとはなんか真っ直ぐしか飛べないとかありそうなロケット戦士くらいか >鎖付きブーメランとかアームシールドでなんとでもしそうだけど あとはまんま飛行モンスターって扱いだったドラゴンに乗るワイバーンとか
77 21/04/21(水)08:29:45 No.794842074
>城之内のデッキだと貴重な飛行モンスターだからなレッドアイズ ドラゴンに乗るワイバーン!
78 21/04/21(水)08:30:11 No.794842143
>OCGと違って魔法属性だのブレス攻撃だの有効無効だのめちゃくちゃ仕様が複雑だからその辺加味されて価値が決まるはず 言われてみりゃガイアは以前にサギーを倒したことがある!って何その実績…なんて読み飛ばしていたが初見で攻撃するまで何言い出すか分からないのがM&Wだったわ
79 21/04/21(水)08:30:31 No.794842192
ドラゴンに乗るワイバーンが3体!死ぬぞ!
80 21/04/21(水)08:30:44 No.794842225
融合でやっと召喚できるモンスターな上攻撃力1700のドラゴンに乗るワイバーン! ちょっと心許ない
81 21/04/21(水)08:31:42 No.794842334
ガイアはカオスの儀式対応してるし適当な空戦ユニットと融合させれば〇〇騎士ガイアで空飛びそうだから拡張性高いかもしれんし…
82 21/04/21(水)08:32:16 No.794842406
多分元になったベビドラも飛行能力持ってるだろうけど攻撃力が低すぎる…
83 21/04/21(水)08:33:57 No.794842617
そのモンスターは水中陸上飛行ユニットかとか 魔法攻撃か物理攻撃かとか得意属性苦手属性とかすげえ細かい事設定されてんだよな原作M&W しかもルール的に位置どり要素みたいなのもあるっぽいし まあカード見ると攻守と簡単な効果だけしか載ってないけど
84 21/04/21(水)08:33:58 No.794842621
遊戯はカタパルトタートルも優秀よね なんで元々のコントローラーダメージなのよ
85 21/04/21(水)08:33:59 No.794842627
デスTで使ったとりでをまもるよ、ガイア、ブラマジ、ルイーズ、エクゾディアが確定で爺ちゃんのカード 最初の海馬戦で使ったデーモン、ホーリーエルフ、ワイト、暗黒の竜王、きのこマンが遊戯のカード 王国編以降は混合したデッキ
86 21/04/21(水)08:34:02 No.794842636
ブラックマジシャンは強いしサポートカード豊富なんだからもっとあの世界で普及してていい
87 21/04/21(水)08:34:06 No.794842647
スレ見てたらちょっと違うけどGCで出てたRTSのゲーム思い出した あれ楽しかったなぁ
88 21/04/21(水)08:34:34 No.794842704
ベビードラゴンは陸ユニットと戦闘して普通に踏みつぶされること多いから多分飛行能力持ってないよ
89 21/04/21(水)08:35:39 No.794842850
属性や種族ごとで優劣が設けられてるのは王国編始まる前に爺ちゃんが教えてくれたしねM&W
90 21/04/21(水)08:36:18 No.794842945
サイズ的にドラゴンに乗るワイバーンのベビードラゴンは十年竜くらいに成長してる気がするからそこらへんから飛行能力を得るって事にしよう
91 21/04/21(水)08:36:28 No.794842968
>遊戯はわりと自分のデッキに入れとけよってパワーカードを人にあげる 時の魔術師に関しては時計かつ魔術師って器も王様もどっちのデッキにも使えそうに見えて 効果が決まっても機械だと壊れたり人型だと老けたり実際の効果は結構ピーキーだからどっちも使わないって判断したんじゃないかと思う
92 21/04/21(水)08:37:24 No.794843092
>時の魔術師に関しては時計かつ魔術師って器も王様もどっちのデッキにも使えそうに見えて >効果が決まっても機械だと壊れたり人型だと老けたり実際の効果は結構ピーキーだからどっちも使わないって判断したんじゃないかと思う ブラマジにも対応してる辺りただの善意のプレゼントだと思う
93 21/04/21(水)08:37:30 No.794843105
ガイアさんは当時魔道騎士族最強のカードと言われていたが 多分王国編の後だとそれも更新されたんだろうな…
94 21/04/21(水)08:38:03 No.794843167
王国編の頃の原作版時の魔術師はおそらく魔法カードで 特定のモンスターはパワーアップそれ以外は飛行能力とかのテキスト外効果含めて剥がしてステータスダウンみたいな効果だからかなり強い
95 21/04/21(水)08:38:59 No.794843282
城之内君の最初に組んだデッキって強そうなモンスター片っ端からぶちこんだだけのフルモンだったからな 時の魔術師は完全に遊戯の善意だよ
96 21/04/21(水)08:39:05 No.794843294
バンダイ版だと魔法カードだったな時の魔術師
97 21/04/21(水)08:39:16 No.794843318
>ガイアさんは当時魔道騎士族最強のカードと言われていたが >多分王国編の後だとそれも更新されたんだろうな… ガイア以外の魔導騎士とかギルティアくらいしか知らねえ
98 21/04/21(水)08:39:53 No.794843401
ブラックパラディンが憎い…ってなってるガイアさんか…
99 21/04/21(水)08:41:10 No.794843572
魔法攻撃か否かってRでも出てくる要素だよな
100 21/04/21(水)08:41:24 No.794843608
M&Wはどのモンスターがどの種族かはよく分らんからな カードに情報書かれてないから使ってるキャラがこいつは〇〇族って言うのを頼りにするしかない
101 21/04/21(水)08:41:30 No.794843624
二頭を持つキングレックス(攻撃力1600)「恐竜族最強のレアカード」 デーモンの召喚(攻撃力2500)「悪魔族でも5本の指に入るレアカード」 悪魔族の層は厚い
102 21/04/21(水)08:42:38 No.794843788
2頭を持つキングレックスも恐竜?って見た目してるどころかドラゴンだろあれ…
103 21/04/21(水)08:43:24 No.794843873
城之内君のデッキでは珍しい魔法攻撃持ちなので 生贄ルールが実装されたあとでもデッキに入ってる魔導騎士ギルティア そしてあとでなぜか星4になったりした
104 21/04/21(水)08:45:00 No.794844083
原作の闇魔界の覇王は王国編当時で☆6攻撃2600守備2300だからあいつだけステータスが異常
105 21/04/21(水)08:46:17 No.794844277
ブラマジが最高クラスなあたりステータス的な面ではイマイチな魔法使い族 その分マジックカードとのコンボが目立ったが
106 21/04/21(水)08:46:24 No.794844288
一応王国編で恐竜族最強値は1800になったんだぜー でも2000超えはいないんだぜ…
107 21/04/21(水)08:46:51 No.794844350
>原作の闇魔界の覇王は王国編当時で☆6攻撃2600守備2300だからあいつだけステータスが異常 何かよく分からん数値の攻守のやつ!
108 21/04/21(水)08:47:59 No.794844516
闇のPKのモンスター達はOCGでなぜあんなよく分からない数値に…
109 21/04/21(水)08:50:01 No.794844801
>原作の闇魔界の覇王は王国編当時で☆6攻撃2600守備2300だからあいつだけステータスが異常 あれ闇フィールドパワー込みじゃなかったっけ?
110 21/04/21(水)08:51:12 No.794844980
>あれ闇フィールドパワー込みじゃなかったっけ? 夜はフィールドパワーソースの効果は得られないってはっきり明言されてるしカードにちゃんと数値が載ってる
111 21/04/21(水)08:51:15 No.794844989
城之内くんのレッドアイズばかり言われるけどオシリスも元はグールズのカードだよね
112 21/04/21(水)08:51:50 No.794845060
覇王や城はレベルに対してステータスが高すぎるからきっと闇フィールドで3割上がってるんだと解釈したいのはまあギリギリ理解できる
113 21/04/21(水)08:52:40 No.794845181
三幻神はもっと辿るとペガサスが直接作ったやつだしな
114 21/04/21(水)08:53:01 No.794845231
>>あれ闇フィールドパワー込みじゃなかったっけ? >夜はフィールドパワーソースの効果は得られないってはっきり明言されてるしカードにちゃんと数値が載ってる 調べたら闇フィールドは特に強化なしだったわ しかしダーク・キメラとかバロックスとかパワーソース適応前みたいな変な数値ばかりだよね
115 21/04/21(水)08:53:23 No.794845297
神のカードは王様が正当な後継者だしまぁ…
116 21/04/21(水)08:53:35 No.794845327
アンティ要素は現実でグレーだからか初代以降は大人しくなったよね
117 21/04/21(水)08:54:10 No.794845398
あの半端なステはOCGのオリジナルというか勝手な判断というか…
118 21/04/21(水)08:55:09 No.794845543
原作で >デーモンの召喚(攻撃力2500)「悪魔族でも5本の指に入るレアカード」 こう言われてるから悪魔族に攻撃2500以上のモンスターがいるのは何らおかしくないぞ あと星7攻撃2600守備1900のデビルゾアなんかもいる
119 21/04/21(水)08:55:49 No.794845625
どう考えても原作の設定と違うじゃん!ってなるのは当時のOCGだとまぁザラだからな
120 21/04/21(水)08:56:31 No.794845717
相手のテキスト確認出来ない仕様だとトムの象強いよね
121 21/04/21(水)09:00:42 No.794846309
>しかしダーク・キメラとかバロックスとかパワーソース適応前みたいな変な数値ばかりだよね 原作だとキリのいい数値がカードにはっきり書かれてるらしい ただカード化するにあたってコナミがパワーソース強化込みという解釈で弱体化させてるっぽい ただこれも30%アップにしても数値おかしいやつらばかりなんだけど
122 21/04/21(水)09:01:01 No.794846348
闇のPKの半端なステとか謎に融合モンスターになってるカードは だいたい当時のコナミが出してたゲームの影響
123 21/04/21(水)09:01:56 No.794846483
ラーのカードはソリッドビジョンの光に反応してテキストが浮かび上がる加工がされてるけど ペガサスが加工を施したのかな? それともオカルトパワー?
124 21/04/21(水)09:04:22 No.794846794
ギルティアくんは今度リメイク出るな
125 21/04/21(水)09:04:31 No.794846815
マンモスの墓場が地属性恐竜族になったりとOCGはたまに変なアレンジが加えられる…
126 21/04/21(水)09:12:05 No.794847887
GBゲーのルールも既存ゲームの流用だとか聞いた
127 21/04/21(水)09:13:40 No.794848121
>マンモスの墓場が地属性恐竜族になったりとOCGはたまに変なアレンジが加えられる… 属性の反発とか印象的なシーンなのにね...
128 21/04/21(水)09:15:54 No.794848431
M&Wは属性の相性めっちゃ大事だよね 恐竜さん相手に無双する炎の剣士とか印象深い
129 21/04/21(水)09:17:54 No.794848692
属性関連だとノーフェイスに洗脳される師匠とかもあったな
130 21/04/21(水)09:20:35 No.794849065
>属性関連だとノーフェイスに洗脳される師匠とかもあったな ノーフェイスは召喚魔族4種類のうちの1つ幻想魔族で 黒魔族モンスターに対して有利だが悪魔族モンスターには不利 …どれがどれやら分からん!
131 21/04/21(水)09:24:09 No.794849548
>M&Wは属性の相性めっちゃ大事だよね >恐竜さん相手に無双する炎の剣士とか印象深い 炎属性→恐竜は無条件で破壊だけど ミノタウロスや水属性→炎属性は相手の攻撃力を300下げるというよく分からない原作の相性
132 21/04/21(水)09:27:37 No.794850072
ホーリーエルフの呪文で青眼の攻撃力アップくらいが当時読んでて理解できる限界だった
133 21/04/21(水)09:28:18 No.794850155
>ホーリーエルフは女だから誘惑のシャドウに引っかからないくらいが当時読んでて理解できる限界だった
134 21/04/21(水)09:30:26 No.794850468
女性型モンスターだから攻撃誘発フェロモンに引っかからないはそりゃそうだとしかならんしな… カードゲームで再現して処理しようとしたらめっちゃややこしくなるだろうけど
135 21/04/21(水)09:31:13 No.794850591
ゲームだと女性モンスター判定でこいつ女だったのか…っていうのあるよね
136 21/04/21(水)09:33:56 No.794851005
TGワンダーマジシャンとかアニメで見るまで女だと思ってたよ
137 21/04/21(水)09:36:09 No.794851313
>TGワンダーマジシャン ハァッ!(野太い声)
138 21/04/21(水)09:38:29 No.794851674
攻撃誘発フェロモンに引っかかるエフェクトヴェーラー君を見たい
139 21/04/21(水)09:41:40 No.794852177
ワンダーマジシャンは登場時声が野太かっただけで女性モンスターじゃねぇの!?
140 21/04/21(水)09:50:20 No.794853451
鉄で出来てる戦士だから寄生虫は入り込めないぜー!ってギアフリードの設定好き けどなんかアニメとかOCGで後から中の人がいることになってる…
141 21/04/21(水)09:58:11 No.794854628
ワンダーマジシャンはソフト化で修正されたよ 再放送でそのままだけど
142 21/04/21(水)10:20:25 No.794858108
時の魔術師が遊戯デッキに入ってたらそれはそれで最終バトルが熱そうね