岸本は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/21(水)06:38:03 No.794831036
岸本は「作品の要素を“Aストーリー”と“Bストーリー”に分けるんです」と語り、「Aストーリーはその作品の売りになるような面白い要素のことで、忍者マンガであれば例えば『どういう忍術を使うのか?』という部分。 Bストーリーはその作品で言いたいことやテーマ的な部分で、同じように忍者マンガなら『忍はどう生きるのか?』みたいなところです。 Bがしっかりしていないと駄目という前提はありつつ、僕は本当に大切なのはAのほうだと思っていて」と持論を展開する。 その例として映画「スパイダーマン」と「アイアンマン」を挙げ、「この2作品って要素をAストーリーとBストーリーに分けたとき、Bで言いたいことってそんなに違わないと思うんです。 どちらもスーツを着て戦う作品ですけどスパイダースーツを着るのか、パワードスーツを着るのかっていうAの部分でギミックなどに差を出して視聴者を楽しませている。 特に子供は説教臭いことを言われるのが大嫌いなので、Bを全面に出しすぎると少年誌ではうまくいかないと思います」と解説。
1 21/04/21(水)06:41:58 No.794831251
深いこと言ってるようで当たり前のことしか言ってない
2 21/04/21(水)06:42:35 No.794831280
>深いこと言ってるようで当たり前のことしか言ってない どう見るかだ
3 21/04/21(水)06:44:39 No.794831418
僕がここまで売れたのは有能な編集と周囲のおかげですって言わないと 孤立しちゃうよこの先 自分が好きな人と自分だけが好きな人とは違うから
4 21/04/21(水)06:47:18 No.794831603
作者の人間性なんてどうでもいいよ面白い漫画が出てくるなら 面白い漫画が出てくるなら
5 21/04/21(水)06:48:21 No.794831676
Aはストーリーか?
6 21/04/21(水)06:51:47 No.794831894
松井優征のはなるほどと思ったがこれはちょっと
7 21/04/21(水)06:55:32 No.794832154
サム8のせいで評価が地に落ちたな ナルトの時なら「」も納得してたろうに
8 21/04/21(水)06:56:02 No.794832186
例え話もなんか的外れで自作の評価含めて客目線がズレてる人なんだな
9 21/04/21(水)06:59:01 No.794832389
AもBもストーリーと呼ぶのは適切じゃ無いんじゃないかな… 文中にあるようにテーマとかギミックとか他の呼び方であればフレーバーとか…
10 21/04/21(水)07:00:42 No.794832507
スパイダーマンとアイアンマン…?
11 21/04/21(水)07:00:51 No.794832515
侍:ロッカーボールに適合し、肉体をサイボーグへと変化させた人間。鍵侍とも呼ばれる。身体は脊柱に似た鍵(キー)と呼ばれるメモリーユニットを中心に機械へ再構成されており、宇宙空間ですら自由に行動できる。また身体を切られても死ぬことは無く、素粒子を繋げる力を操り自らの体やキーホルダーを周辺の物質を使い修復、メタモルフォーゼ(変形)させられる。鍵や身体からはコードの様な紐を伸ばし、他の侍と接続し情報をダウンロードしたり、人間相手でも記憶を読み取るなどの様々な機能がある。「義」を失う、「勇」を失う、不動明王に見放されるなどの条件(詳細不明)で鍵を残しロッカーボールへと回帰する「散体」という現象が起きる… これがサムライ8のAストーリー
12 21/04/21(水)07:03:07 No.794832684
荒木飛呂彦はもっとちゃんと言語化してたぞ…
13 21/04/21(水)07:03:48 No.794832726
”ズラし“だ
14 21/04/21(水)07:04:12 No.794832746
>これがサムライ8のAストーリー ゴテゴテと詭弁並べてるだけ感
15 21/04/21(水)07:04:47 No.794832797
スパイダースーツとパワードスーツって要素の説明としてズレてるのが…
16 21/04/21(水)07:08:54 No.794833069
読者を面白がらせるためのギミック作りを特に重要視しています しっかりとしたテーマがある事は大切ですがそれが表に出過ぎると説教臭くなってしまっていけません
17 21/04/21(水)07:09:01 No.794833076
サム八のBテーマは笑顔だっけ?
18 21/04/21(水)07:09:05 No.794833084
スパイダーマンはスーツそこまで重要じゃないだろって思うのは俺がズレてるのか? まあ戦隊も仮面ライダーも着ぐるみでしょって言ってるだけのつもりかもしれないが
19 21/04/21(水)07:10:00 No.794833153
>読者を面白がらせるためのギミック作りを特に重要視しています >しっかりとしたテーマがある事は大切ですがそれが表に出過ぎると説教臭くなってしまっていけません 「」ですら二行で済ませることをダラダラと…
20 21/04/21(水)07:10:08 No.794833163
Aはギミックとか演出
21 21/04/21(水)07:11:14 No.794833254
スパイダーマンは肉体が変異してて正体を隠すヒーローだよな アイアンマンはパワードスーツで正体は隠さない…
22 21/04/21(水)07:11:31 No.794833265
>スパイダーマンはスーツそこまで重要じゃないだろって思うのは俺がズレてるのか? >まあ戦隊も仮面ライダーも着ぐるみでしょって言ってるだけのつもりかもしれないが 街を飛び回るシーンがA おじさんが死ぬのがB
23 21/04/21(水)07:11:35 No.794833268
>Aはギミックとか演出 語彙が少ないのか?
24 21/04/21(水)07:12:17 No.794833312
Aはストーリーじゃない…
25 21/04/21(水)07:12:21 No.794833316
A偏重がドラゴンボールZ
26 21/04/21(水)07:12:57 No.794833360
>サム8のせいで評価が地に落ちたな >ナルトの時なら「」も納得してたろうに ナルトも連載当時は今のヒロアカみたいな扱いだったよ 単に直撃世代のキッズが虹裏に来るようになっただけだ
27 21/04/21(水)07:14:30 No.794833469
漫画家のアメコミに影響されましたアピール率高いな
28 21/04/21(水)07:15:35 No.794833556
>この2作品って要素をAストーリーとBストーリーに分けたとき、Bで言いたいことってそんなに違わないと思うんです。 そ、そうかな…?
29 21/04/21(水)07:15:41 No.794833568
説教臭い漫画は確かに嫌だけど岸蟲の言葉遊び気取ったダジャレも嫌いだよ 犬縛りの技の中から急にキツツキとか出すのも
30 21/04/21(水)07:16:48 No.794833639
>Aはギミックとか演出 グランドホテル方式ってのも間違って使ってたな
31 21/04/21(水)07:16:59 No.794833652
ABストーリーって言い方が変なだけで言ってることはスーパー正しい
32 21/04/21(水)07:17:13 No.794833664
>犬縛りの技の中から急にキツツキとか出すのも 岸八の昔の飼い犬の名前だ
33 21/04/21(水)07:17:19 No.794833672
サムライ8はAKIRAです。
34 21/04/21(水)07:17:40 No.794833708
馬鹿の話は必ず長い
35 21/04/21(水)07:19:03 No.794833802
利口ぶったバカ感…
36 21/04/21(水)07:19:25 No.794833827
>>犬縛りの技の中から急にキツツキとか出すのも >岸八の昔の飼い犬の名前だ 二次裏で教えてもらえなかったらわからなかったよ
37 21/04/21(水)07:20:52 No.794833944
設定を見せびらかし過ぎて散漫になってる気がする
38 21/04/21(水)07:21:52 No.794834023
>ABストーリーって言い方が変なだけで言ってることはスーパー正しい 漫画家入門みたいな話ではよく聞く話だよね こんな変な言い方してる人はあまり見ないけど
39 21/04/21(水)07:25:49 No.794834353
ホントに説明下手だよな びっくりするぐらい下手
40 21/04/21(水)07:25:52 No.794834363
編集と時流に乗っかって成功しただけでお絵描き技術以外は何もわからないって言えばいいのに
41 21/04/21(水)07:27:27 No.794834502
大切なのはAだからBの要素はうしおととらからでも持ってくれば良いよ
42 21/04/21(水)07:28:17 No.794834591
理論ができてて面白い漫画が描けるんじゃなくてナルトっていう面白い漫画描いたおかげで理論っぽいものを語れるだけ
43 21/04/21(水)07:31:45 No.794834935
>大切なのはAだからBの要素はうしおととらからでも持ってくれば良いよ あれギリギリ許されてるのが時代だなって
44 21/04/21(水)07:32:18 No.794834978
>ホントに説明下手だよな >びっくりするぐらい下手 ナルトよく書けたよなあ 質問に答えて喋るのと書いたもの推敲するのは大分違うだろうけどさ
45 21/04/21(水)07:34:22 No.794835175
>ナルトよく書けたよなあ >質問に答えて喋るのと書いたもの推敲するのは大分違うだろうけどさ ナルトの中でも説明セリフはゴミみたいなの多かったし…
46 21/04/21(水)07:35:27 No.794835271
やはり…うちはマダラか…!?
47 21/04/21(水)07:35:56 No.794835323
>読者を面白がらせるためのギミック作りを特に重要視しています >しっかりとしたテーマがある事は大切ですがそれが表に出過ぎると説教臭くなってしまっていけません 簡潔に説明することによって スレ文からいつもの岸本漫画の味が口いっぱいに広がってきたよ 漫画とまったく一緒なんだな自分語りも
48 21/04/21(水)07:36:14 No.794835352
仮にこれをAとする
49 21/04/21(水)07:36:42 No.794835395
大抵の作品なら伝説上設定上の存在に過ぎないような六道仙人とか不動明王が普通に物語に出てくるのはワクワクしたし好きだった
50 21/04/21(水)07:39:00 No.794835634
サム8作っといてこんなこと語られても説得力一個もないよ!
51 21/04/21(水)07:39:29 No.794835685
ナルトの風属性とかそのあたりを助長だと思ったが これは俺が対象年齢のずらしをくらっていたからかもしれん
52 21/04/21(水)07:40:41 No.794835838
>侍:ロッカーボールに適合し、肉体をサイボーグへと変化させた人間。鍵侍とも呼ばれる。身体は脊柱に似た鍵(キー)と呼ばれるメモリーユニットを中心に機械へ再構成されており、宇宙空間ですら自由に行動できる。また身体を切られても死ぬことは無く、素粒子を繋げる力を操り自らの体やキーホルダーを周辺の物質を使い修復、メタモルフォーゼ(変形)させられる。鍵や身体からはコードの様な紐を伸ばし、他の侍と接続し情報をダウンロードしたり、人間相手でも記憶を読み取るなどの様々な機能がある。「義」を失う、「勇」を失う、不動明王に見放されるなどの条件(詳細不明)で鍵を残しロッカーボールへと回帰する「散体」という現象が起きる… >これがサムライ8のAストーリー AでもBでもないからCストーリーだな
53 21/04/21(水)07:41:35 No.794835941
>サム8作っといてこんなこと語られても説得力一個もないよ! そして生まれたのがサムライ8ってオチがついちゃうもんね
54 21/04/21(水)07:42:56 No.794836093
>>サム8作っといてこんなこと語られても説得力一個もないよ! >そして生まれたのがサムライ8ってオチがついちゃうもんね 8にはナルトのノウハウぶち込んだと言ってたからな…
55 21/04/21(水)07:45:05 No.794836319
岸八が天然さんなのは読者から見ても明らかだしちゃんとした編集が手綱を握ってくれれば良いんだけどなぁ
56 21/04/21(水)07:46:44 No.794836503
Bもテーマでええやろ
57 21/04/21(水)07:47:16 No.794836566
△天然さん ○アホ
58 21/04/21(水)07:47:39 No.794836614
ヒットの本質ってぶっちゃけ数撃ちゃ当たるだから 作家が手ごたえあった要素って別に特別でも何でもない事多いんだよな
59 21/04/21(水)07:47:58 No.794836651
Aはストーリーじゃなくて作品設定の見せ方だよね Bは主人公の行動原理や考え方
60 21/04/21(水)07:49:08 No.794836798
>岸八が天然さんなのは読者から見ても明らかだしちゃんとした編集が手綱を握ってくれれば良いんだけどなぁ もうベテランなのに…
61 21/04/21(水)07:49:10 No.794836803
失敗した人が何言っても負け惜しみにしか見えない
62 21/04/21(水)07:49:14 No.794836812
描けよ…!
63 21/04/21(水)07:50:05 No.794836899
ヒット作多い人に語ってほしい
64 21/04/21(水)07:50:27 No.794836952
>失敗した人が何言っても負け惜しみにしか見えない これは失敗する前だろうし 要するにチョーシこいてたんだな
65 21/04/21(水)07:50:40 No.794836983
>失敗した人が何言っても負け惜しみにしか見えない スレ文のインタビューはサム8のだからまぁそうなんだけど 成功もしてる人だからよ…
66 21/04/21(水)07:50:41 No.794836987
>岸八が天然さんなのは読者から見ても明らかだしちゃんとした編集が手綱を握ってくれれば良いんだけどなぁ 偉くなりすぎたから誰も何も言えないし人の声に耳も傾けない
67 21/04/21(水)07:51:53 No.794837107
>描けよ…! BORUTOの原作者を降板させてその椅子にこいつが座るの理解できない 作画だろそこは
68 21/04/21(水)07:52:43 No.794837234
せめてサム8書いてた人がBORUTO描けよ
69 21/04/21(水)07:52:57 No.794837266
>>失敗した人が何言っても負け惜しみにしか見えない >スレ文のインタビューはサム8のだからまぁそうなんだけど >成功もしてる人だからよ… どんなことにでも言えるが成功の原因を自分の実力に帰属させてしまうとあとは腐るだけだな
70 21/04/21(水)07:54:57 No.794837522
>ナルトよく書けたよなあ >質問に答えて喋るのと書いたもの推敲するのは大分違うだろうけどさ なんかデジャブ幻術にかける瞳術あったじゃん あれひどくないか?
71 21/04/21(水)07:55:06 No.794837530
岸本が本当に言いたかったことをライターが文章に落とせて無い可能性はあるよ 多分違うと思うけど
72 21/04/21(水)07:56:09 No.794837663
>岸本が本当に言いたかったことをライターが文章に落とせて無い可能性はあるよ >多分違うと思うけど だってめちゃくちゃ岸本節だし…
73 21/04/21(水)07:57:49 No.794837856
岸8構文そのまんまだな
74 21/04/21(水)07:58:10 No.794837896
松井先生のやつは防御力って分かりやすい単語付けてたのに AだのBだの!
75 21/04/21(水)08:00:39 No.794838202
>岸本が本当に言いたかったことをライターが文章に落とせて無い可能性はあるよ >多分違うと思うけど 複数のインタビューで似たようなこと言ってるんで残念ながら
76 21/04/21(水)08:01:12 No.794838267
>松井先生のやつは防御力って分かりやすい単語付けてたのに >AだのBだの! 表とか裏とかと命名すればいいというのもあるし この岸八の解説にAストーリーとBストーリーがねえ!
77 21/04/21(水)08:01:59 No.794838354
この解説をAストーリーとBストーリー使って説明して欲しいわな…
78 21/04/21(水)08:02:19 No.794838390
>この解説をAストーリーとBストーリー使って説明して欲しいわな… サムライ8読もうぜ
79 21/04/21(水)08:02:52 No.794838455
一度名声が地に落ちると何言っても「」の心には響かないな これがサム8連載前なら多少は褒める「」も出ただろうに
80 21/04/21(水)08:03:01 No.794838476
>>この解説をAストーリーとBストーリー使って説明して欲しいわな… >サムライ8読もうぜ そういう上級者むけのやつじゃなく
81 21/04/21(水)08:04:49 No.794838699
>これがサム8連載前なら多少は褒める「」も出ただろうに でも誤差の範囲だと思う…ナルト以外の作品を読むとナルトが奇跡すぎて
82 21/04/21(水)08:05:16 No.794838766
作中の分かりづらい説明セリフは素なんだなと納得するインタビュー
83 21/04/21(水)08:05:53 No.794838839
NARUTO終わった後なんか評価上がってたけど 個人的には別にNARUTOの最後もいいとは思わなかったし疑問だったな 唐突な宇宙人だのインドラ兄弟だの …まあ今はサム8とつなげるつもりだったのがよく分かるが
84 21/04/21(水)08:06:10 No.794838865
そのナルトも2部入って暫くした辺りで虹裏評価は地に落ちてるし…
85 21/04/21(水)08:07:36 No.794839026
ナルトのときは編集がいい感じにセリフを削ってくれてたんだろうな
86 21/04/21(水)08:07:53 No.794839062
>そのナルトも2部入って暫くした辺りで虹裏評価は地に落ちてるし… これももう随分前のことなんで当時知らずにサム8でショック受けたり低評価に反発する正当な岸八ファンをわりと見た
87 21/04/21(水)08:08:06 No.794839099
そもそもサム8前からマリオとベンチって不穏な実績があるからな あとこの2作セットで語られすぎて「マリオとベンチ」ってタイトルの1作品だと勘違いしてる人多そう
88 21/04/21(水)08:08:34 No.794839170
つまんない漫画描いたのとインタビューがなんかアレなだけなのにバカとかアホって言われるのはさすがにかわいそう
89 21/04/21(水)08:08:35 No.794839173
ニーサンのイザナギの説明思い出した
90 21/04/21(水)08:08:43 No.794839196
つまんないから荒れた雰囲気にならないようにコラが発達したのが後期ナルトだしね
91 21/04/21(水)08:09:28 No.794839297
>つまんない漫画描いたのとインタビューがなんかアレなだけなのにバカとかアホって言われるのはさすがにかわいそう まあ犯罪はやってないからな…
92 21/04/21(水)08:10:20 No.794839395
ナルトスの頃は毎週の連載を素材投下扱いしてたのは酷すぎるけどまあ仕方ないかなって
93 21/04/21(水)08:10:48 No.794839461
>まあ犯罪はやってないからな… 盗作は親告罪だもんな…
94 21/04/21(水)08:11:42 No.794839574
地頭はちょっと判別つかないけど少なくとも語彙とあと日本語の構文能力に関しては歴代ジャンプ連載陣の中でも下から5本の指に入ると思うこの人 よくネーム切れるな…
95 21/04/21(水)08:12:13 No.794839643
調子に乗っても仕方ない実績があるからこうもなるだろうけど 思いっきり成功のための理屈を語った後に大コケしたら誰でもアホ扱いさ
96 21/04/21(水)08:12:48 No.794839735
>地頭はちょっと判別つかないけど少なくとも語彙とあと日本語の構文能力に関しては歴代ジャンプ連載陣の中でも下から5本の指に入ると思うこの人 >よくネーム切れるな… 流石にそれは下層を舐めすぎだと思う 具体例は出せないが
97 21/04/21(水)08:13:00 No.794839759
>調子に乗っても仕方ない実績があるからこうもなるだろうけど >思いっきり成功のための理屈を語った後に大コケしたら誰でもアホ扱いさ NARUTO当時からマンガ表現の限界とかわりとイキってたので
98 21/04/21(水)08:13:34 No.794839833
稀に編集いらないタイプの超人がいるけど この人は間違いなく編集の補助要るしな…
99 21/04/21(水)08:13:39 No.794839843
弟と組んで描けばバランス取れるんじゃないか
100 21/04/21(水)08:14:22 No.794839936
>これももう随分前のことなんで当時知らずにサム8でショック受けたり低評価に反発する正当な岸八ファンをわりと見た 終盤も割とグダグダしてたのに凄いな…
101 21/04/21(水)08:15:17 No.794840054
>NARUTO当時からマンガ表現の限界とかわりとイキってたので お出しされるのがアニメ表現のパクりだからアニメコンプレックスが酷い
102 21/04/21(水)08:16:33 No.794840231
マダラでちょっと持ち直したところで黒幕の黒幕連打だもんな
103 21/04/21(水)08:16:34 No.794840232
単行本で追ってると幕間の自分語りでいい性格してるのは伝わるしね…
104 21/04/21(水)08:16:38 No.794840245
>ナルトも連載当時は今のヒロアカみたいな扱いだったよ >単に直撃世代のキッズが虹裏に来るようになっただけだ 勝手にいもげ史を捏造すんなよ
105 21/04/21(水)08:17:03 No.794840302
>NARUTO当時からマンガ表現の限界とかわりとイキってたので 逆じゃね 自分には無理と言ってるんだと思ってた
106 21/04/21(水)08:17:34 No.794840383
凄い凄くないで言ったら間違いなく凄い方の漫画家なのにな
107 21/04/21(水)08:19:02 No.794840597
謙虚さとか自分の力を把握する事は成功しても大切なんだなって改めて思う
108 21/04/21(水)08:19:13 No.794840631
>弟と組んで描けばバランス取れるんじゃないか すぐ喧嘩して破綻すると思う
109 21/04/21(水)08:19:43 No.794840691
有能な編集が適切に負荷をかけたら世界レベルの大ヒットできる作家だけど 売れたからって好きにさせたらダメという極端すぎる例
110 21/04/21(水)08:20:18 No.794840778
>稀に編集いらないタイプの超人がいるけど >この人は間違いなく編集の補助要るしな… 尾田っちだって一応編集を使うんだからな…
111 21/04/21(水)08:21:23 No.794840919
>尾田っちだって一応編集を使うんだからな… 魚人島編の辺りは新人編集だったっぽくて露骨に差が出るんだなあってなる
112 21/04/21(水)08:21:32 No.794840944
次連載コケたらその前のヒット作品もとことんバカにしていいみたいなのはどんな脳味噌してんだろな
113 21/04/21(水)08:21:43 No.794840981
>有能な編集が適切に負荷をかけたら世界レベルの大ヒットできる作家だけど >売れたからって好きにさせたらダメという極端すぎる例 ジャンプヒット作家の典型
114 21/04/21(水)08:22:17 No.794841052
>>稀に編集いらないタイプの超人がいるけど >>この人は間違いなく編集の補助要るしな… >尾田っちだって一応編集を使うんだからな… つーて新人編集限定でつけさせるしあれもまあ作品に口出されたくないタイプで それが現状にいい影響を与えてるようには見えんけどね
115 21/04/21(水)08:22:51 No.794841133
>次連載コケたらその前のヒット作品もとことんバカにしていいみたいなのはどんな脳味噌してんだろな まずその前のヒット作品の時点でここでは結構コケにされてたの知らんでしょ 評価は特に変わってないよ
116 21/04/21(水)08:23:04 No.794841174
ジャンプ周りはとくにどこ目線で作品見てんだよってノリのが湧きやすい
117 21/04/21(水)08:25:11 No.794841428
>まずその前のヒット作品の時点でここでは結構コケにされてたの知らんでしょ >評価は特に変わってないよ 展開が面白くないと台詞回しが弄られるのはNARUTOの頃から変わってないよな
118 21/04/21(水)08:25:18 No.794841445
>>次連載コケたらその前のヒット作品もとことんバカにしていいみたいなのはどんな脳味噌してんだろな >まずその前のヒット作品の時点でここでは結構コケにされてたの知らんでしょ >評価は特に変わってないよ ナルト二部初期からペイン戦までのあれがあるからな… これは悪い時の岸影…岸八だってなったから
119 21/04/21(水)08:25:32 No.794841484
当時のBLEACHナルトとヒロアカの読者からの扱いは大体同じだよ 「ヒロアカの作者だけ特別な粘着に目を付けられてる」みたいなのは当時知らなくてオサレ師匠も岸影も元は蔑称だった事を知らないキッズ
120 21/04/21(水)08:26:00 No.794841557
まず岸影様って呼び方が蔑称だったからな…
121 21/04/21(水)08:26:04 No.794841568
キッズて…
122 21/04/21(水)08:26:08 No.794841579
>>弟と組んで描けばバランス取れるんじゃないか >すぐ喧嘩して破綻すると思う そういう言い方は止さぬか!
123 21/04/21(水)08:26:44 No.794841674
としあき訛りもうちょっと隠そうとしなよ…
124 21/04/21(水)08:28:00 No.794841843
>キッズて… 上でもキッズって単語使われてたのにこれにだけ反応するのが図星感すごいな…
125 21/04/21(水)08:28:52 No.794841958
ボーボボを見ろ!終盤明らかにパワーダウンしてるけど叩かれもせずにアンタッチャブルな感じになってるぞ!
126 21/04/21(水)08:29:52 No.794842099
>ボーボボを見ろ!終盤明らかにパワーダウンしてるけど叩かれもせずにアンタッチャブルな感じになってるぞ! 無料連載毎日叩くのはエネルギーが有り余り過ぎてる
127 21/04/21(水)08:30:15 No.794842152
コンテンツの所有者として生きてくれ
128 21/04/21(水)08:30:46 No.794842229
下手に漫画描くとNARUTOブランドの評判落としそう
129 21/04/21(水)08:33:49 No.794842601
ナルトコラというかナルトスでしかふたばのNARUTOへのスタンス知らない人は当時から大人気だったと勘違いしてそうだよね 素材としては確かに大人気だったけどさ…
130 21/04/21(水)08:34:36 No.794842709
作画が魅力的だったのに何で原作に回りたがるの…
131 21/04/21(水)08:37:45 No.794843133
>ナルトコラというかナルトスでしかふたばのNARUTOへのスタンス知らない人は当時から大人気だったと勘違いしてそうだよね mayのスタンスは知らない…
132 21/04/21(水)08:39:28 No.794843346
>>ナルトコラというかナルトスでしかふたばのNARUTOへのスタンス知らない人は当時から大人気だったと勘違いしてそうだよね >mayのスタンスは知らない… ナルトスでしかふたば知らなかった層が連載当時のimgの反応知ってるわけないだろって意味だよ
133 21/04/21(水)08:40:13 No.794843441
>作画が魅力的だったのに何で原作に回りたがるの… なるだけ大物感に浸りたいとか…
134 21/04/21(水)08:40:58 No.794843546
ここをAストーリーとする
135 21/04/21(水)08:41:56 No.794843691
元からそういうプロットだったんだろうけどボルトの原作に移るって発表あった頃からボルトで宇宙だのSFだの始まったのが…
136 21/04/21(水)08:42:15 No.794843736
漫画表現の限界に辿り着いたんだから漫画なんてもう描きたくないだろ
137 21/04/21(水)08:45:31 No.794844162
>上でもキッズって単語使われてたのにこれにだけ反応するのが図星感すごいな… 図星感って…
138 21/04/21(水)08:46:10 No.794844247
イタい子どもおじさんがどんどんでてくる 「」らしくなってきたな…
139 21/04/21(水)08:47:05 No.794844387
アイアンマンとスパイダーマンてキャラクター性もテーマも180度くらい違うような
140 21/04/21(水)08:50:04 No.794844807
サム8叩いてる奴が気に入らないのは分かるけど過去の「」のナルトへの反応捏造するのは良くないわな…
141 21/04/21(水)08:52:13 No.794845113
単にイキってるじゃなくて天然からくる決めつけでイキるかつたまたま結果を残したって1番厄介なパターン
142 21/04/21(水)08:53:46 No.794845351
>アイアンマンとスパイダーマンてキャラクター性もテーマも180度くらい違うような 調子乗ってたら痛い目見たから正義に目覚める 一緒よ
143 21/04/21(水)08:54:16 No.794845415
ボルトのサイドストーリー投げると大体いい感じになるのがわりと評価に困る
144 21/04/21(水)08:54:16 No.794845417
>ジャンプ周りはとくにどこ目線で作品見てんだよってノリのが湧きやすい 自分が集英社の社員になってるつもりのぴるすみたいなのまで出るからな なんで単なる読者が漫画家の作業内容妄想することで反論できると思ったんだ…
145 21/04/21(水)08:54:37 No.794845463
>僕がここまで売れたのは有能な編集と周囲のおかげですって言わないと >孤立しちゃうよこの先 >自分が好きな人と自分だけが好きな人とは違うから ぶっちゃけ人生10周できるぐらい稼いでるからどうでもいいだろ
146 21/04/21(水)08:54:55 No.794845505
>ボーボボを見ろ!終盤明らかにパワーダウンしてるけど叩かれもせずにアンタッチャブルな感じになってるぞ! あれ毎晩褒めてんのすごいと思う
147 21/04/21(水)08:56:04 No.794845651
令和にボーボボアンチがいるのは面白すぎるからな…
148 21/04/21(水)08:56:45 No.794845752
ボーボボはやっぱり編集からタオルが投げ込まれたんだろうなって察せれる
149 21/04/21(水)08:56:59 No.794845790
単行本の幕間での制作秘話とかに混じって頻繁にイキりエピソードお出ししてるから 単行本勢はナルト時点からこういう性格してるの知ってたよね
150 21/04/21(水)08:59:08 No.794846092
>ボーボボはやっぱり編集からタオルが投げ込まれたんだろうなって察せれる じゃあなんですぐチャゲチャやったの…
151 21/04/21(水)08:59:45 No.794846182
インタビューではイキっててもナルトの続編好きに書いていいよ話に困ったらシナリオ投げるよとかやってれば見捨てられることはありえないし
152 21/04/21(水)09:00:42 No.794846308
>ボーボボはやっぱり編集からタオルが投げ込まれたんだろうなって察せれる 次作のチャゲチャは8週で作者の方からギブアップしたんだっけ まああのノリを週刊で維持するのも限界があるよな
153 21/04/21(水)09:00:44 No.794846313
サム8についてはスチームボーイ感あるな
154 21/04/21(水)09:01:11 No.794846376
>インタビューではイキっててもナルトの続編好きに書いていいよ話に困ったらシナリオ投げるよとかやってれば見捨てられることはありえないし サム8とBORUTOの現状みてそれ言うか…
155 21/04/21(水)09:03:08 No.794846627
ボルトは岸本が延命措置色々手伝ってなければもっとひどいことになってたとしか思えないけど…
156 21/04/21(水)09:05:34 No.794846944
イキリって言葉ホント好きね
157 21/04/21(水)09:05:38 No.794846950
言ってる事は納得できるし世界的なヒット作作ったという唯一無二の実績もあるからなんにも言えん何よりサラダ周りの話もちゃんといい出来だったし 1作ダメだっただけだし…問題点修正して次描いてくれればいいだけだし…
158 21/04/21(水)09:06:53 No.794847123
ボルトもアメコミみたいに別作者にスピンオフ描かせてぇが池本にやらせた理由だったような
159 21/04/21(水)09:07:52 No.794847252
>1作ダメだっただけだし…問題点修正して次描いてくれればいいだけだし… ナルト後半とベンチマリオサム8見るにもうダメじゃねーかな
160 21/04/21(水)09:10:22 No.794847636
>ボルトもアメコミみたいに別作者にスピンオフ描かせてぇが池本にやらせた理由だったような 僕より才能があったのにNARUTOのアシで使い潰してゴメンね変わりにスピンオフを描かせてあげるねって理由
161 21/04/21(水)09:16:22 No.794848489
>僕より才能があったのにNARUTOのアシで使い潰してゴメンね変わりにスピンオフを描かせてあげるねって理由 解放してやれよ…と思ったが今更オリジナルも難しいか
162 21/04/21(水)09:17:31 No.794848636
おにぎりはアイアンマンとスパイディには触れなかった義
163 21/04/21(水)09:17:39 No.794848658
アシの問題だけじゃなくてアニメの方で抱えられてる人間も多すぎるからなあ
164 21/04/21(水)09:19:01 No.794848828
2つに分けたものをどちらもストーリーと呼んでしまうのはちょっとアホっぽく見えてしまう 設定とテーマくらいでよかろうに
165 21/04/21(水)09:19:11 No.794848855
カタディアン・ケト
166 21/04/21(水)09:19:51 No.794848952
>ジャンプ周りはとくにどこ目線で作品見てんだよってノリのが湧きやすい そうやって相手の人格批判に走るのは作品のアレさを認めてるようなもんだからやめた方がいいとおもうの ぶっちゃけ藁人形論法してるキミしか当てはまらないぜ
167 21/04/21(水)09:21:02 No.794849143
こんだけ凝りたいみたいな頭してたのに我愛羅の名前は小太郎だったんだよな…
168 21/04/21(水)09:21:53 No.794849239
そういやよく岸本は息子に好かれてないとか言われるがどこの情報なのか定かじゃない 分かるやついんの?
169 21/04/21(水)09:25:39 No.794849789
>こんだけ凝りたいみたいな頭してたのに我愛羅の名前は小太郎だったんだよな… 風影が風魔の小太郎なの別におかしくなくねえか?
170 21/04/21(水)09:26:59 No.794850000
岸影様はネーミングセンスが無いことを自覚してほしい…
171 21/04/21(水)09:27:02 No.794850007
>そうやって相手の人格批判に走るのは作品のアレさを認めてるようなもんだからやめた方がいいとおもうの >ぶっちゃけ藁人形論法してるキミしか当てはまらないぜ ナチュラルに相手の人格批判する人はレスのキレが違うな…