虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • メッセ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/20(火)22:55:44 No.794760244

    メッセージ観たよ この主人公一人だけメイド・イン・ヘブンして覚悟してる…怖い…

    1 21/04/20(火)22:56:10 No.794760442

    娘の死すら覚悟してるから幸福なんだ

    2 21/04/20(火)22:58:48 No.794761609

    よく分からんけどラストで感動した

    3 21/04/20(火)23:05:11 No.794764351

    そりゃ親父切れるわな…

    4 21/04/20(火)23:05:30 No.794764476

    見終わった後こういう映画もっとみたいなってなった

    5 21/04/20(火)23:05:42 No.794764576

    中国の人に電話したら地球の危機を救えた

    6 21/04/20(火)23:06:33 No.794764986

    >メッセージ観たよ >この主人公一人だけメイド・イン・ヘブンして覚悟してる…怖い… 見たけどそう言う内容だって理解できなかった…

    7 21/04/20(火)23:07:00 No.794765179

    >見終わった後こういう映画もっとみたいなってなった ブレラン続編がいちばん近いと思うよ

    8 21/04/20(火)23:09:11 No.794766002

    TENETも時間軸的な考え方だと一緒なんだけどあんまり悲壮感がない ニールが爽やかナイスガイすぎるせいかな

    9 21/04/20(火)23:09:38 No.794766217

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    10 21/04/20(火)23:11:22 No.794766886

    宇宙人の書き文字学んで文化交流してたら その文字が一筆書きで言いたい事や相手への 受け答えも考えながら全部書かなきゃならない文字だった 学ぶにつれ主人公は未来予知を会得して 自分のまだ産まれてない娘の死まで見てしまう 原作は確かこんなだった気がする

    11 21/04/20(火)23:13:02 No.794767530

    神父は全人類に未来予知を押し付けてたけど自分一人ならいいよね?

    12 21/04/20(火)23:13:29 No.794767708

    評判悪いけどキアヌの「地球が静止する日」がこういう現実社会で緊迫したコンタクトが起きるって言うタイプのSFで結構よかった

    13 21/04/20(火)23:14:56 No.794768279

    進撃の巨人を読んでて思い出した作品

    14 21/04/20(火)23:14:58 No.794768290

    >評判悪いけどキアヌの「地球が静止する日」がこういう現実社会で緊迫したコンタクトが起きるって言うタイプのSFで結構よかった キアヌの起こす超常現象が痛快だった

    15 21/04/20(火)23:15:00 No.794768305

    宇宙人の文法書を未来で書いてるから個人差が激しいけど未来予知ゲットする人類がポツポツ出現するのでは?

    16 21/04/20(火)23:16:08 No.794768747

    文学SFだよな

    17 21/04/20(火)23:16:20 No.794768808

    時制がないとか夫が数学得意とかの回想でアレ…?ってらなってから種明かし

    18 21/04/20(火)23:16:33 No.794768891

    >進撃の巨人を読んでて思い出した作品 自由意思が予知に抗うのではなく予知を的中させるとしたらどうだろう? みたいな文が原作に書いてあった気がする エレンはそれだよね

    19 21/04/20(火)23:17:15 No.794769141

    シャン将軍…その訳の分からない電話をマジで信じたの…?

    20 21/04/20(火)23:18:49 No.794769668

    あのタコたちの概念 地球人には未来永劫理解できないと思う

    21 21/04/20(火)23:20:42 No.794770306

    宇宙の神秘を前にしても人類は戦争の危機って「2010」もそうだったよね…

    22 21/04/20(火)23:23:37 No.794771299

    映画も面白いけど構成がうまいよね嫉妬しちゃう あと原作だと病気じゃなくて登山に言って娘が死んじゃうらしくてお辛い…ってなった

    23 21/04/20(火)23:24:43 No.794771665

    恋愛要素いる?

    24 21/04/20(火)23:27:35 No.794772596

    >恋愛要素いる? それはちゃんと見たのか疑うレベルだぞ

    25 21/04/20(火)23:29:13 No.794773104

    >あと原作だと病気じゃなくて登山に言って娘が死んじゃうらしくてお辛い…ってなった 一言いうだけで娘の死を避けられるはずか

    26 21/04/20(火)23:29:35 No.794773206

    これを映画にしたのは大したもんだと思う

    27 21/04/20(火)23:29:51 No.794773297

    創作だと未来を知った人間は運命に反抗するのがお約束だけど これの原作に出てくる未来を知ったらそれを実現しようとする義務感が生じるってのが良かった

    28 21/04/20(火)23:29:57 No.794773328

    29 21/04/20(火)23:31:24 No.794773799

    >>恋愛要素いる? >それはちゃんと見たのか疑うレベルだぞ でも唐突なピース合わせ感あるし 旦那の正体は不明でも良かった

    30 21/04/20(火)23:33:21 No.794774408

    出会いから結婚までの過程もリアルタイムで描きながら最後に相対化されちゃうのが良いんだ

    31 21/04/20(火)23:34:23 No.794774762

    でも自分の子供が死ぬ事を知っても それを知ることができたのは幸福だと思う 人は覚悟さえできてるなら全ての結果を受け入れられるよ

    32 21/04/20(火)23:35:53 No.794775238

    >でも自分の子供が死ぬ事を知っても >それを知ることができたのは幸福だと思う >人は覚悟さえできてるなら全ての結果を受け入れられるよ プッチ神父のレス

    33 21/04/20(火)23:37:21 No.794775686

    娘死ぬのわかっていてもそれでも娘と一緒に過ごす幸せな時間を否定することはできなかったんだなって解釈した

    34 21/04/20(火)23:38:51 No.794776171

    su4786266.jpg

    35 21/04/20(火)23:38:53 No.794776183

    >でも自分の子供が死ぬ事を知っても >それを知ることができたのは幸福だと思う >人は覚悟さえできてるなら全ての結果を受け入れられるよ 映画自体の出来はともかく この思想が受け入れられなくて俺は…共感出来ねえ…!てなった

    36 21/04/20(火)23:40:52 No.794776794

    >見終わった後こういう映画もっとみたいなってなった バタフライエフェクトとか

    37 21/04/20(火)23:42:20 No.794777245

    未来を受け入れるとかではなく 未来を知るという経験がその通りに行動すべきという考えに人を変えると原作にある

    38 21/04/20(火)23:42:35 No.794777322

    >恋愛要素いる? 原題があなたの人生の物語なので

    39 21/04/20(火)23:42:53 No.794777427

    テッド・チャン凄いよね

    40 21/04/20(火)23:44:14 No.794777850

    映画版スローターハウス5見ようぜ!

    41 21/04/20(火)23:44:51 No.794778066

    原作と結構違わない? 原作の方が好き

    42 21/04/20(火)23:45:16 No.794778209

    時間の概念理解しちゃうの怖い

    43 21/04/20(火)23:46:03 No.794778436

    いらないのは恋愛要素じゃなくて中国要素だね

    44 21/04/20(火)23:46:53 No.794778666

    未来で人類に助けてもらうためってあの宇宙人が回避できないなにかを人類がどうこうできる気がしない

    45 21/04/20(火)23:47:44 No.794778975

    >この思想が受け入れられなくて俺は…共感出来ねえ…!てなった この思想が受け入れられないとそもそもヘクタポッドの言葉理解できないような気もする

    46 21/04/20(火)23:47:48 No.794778991

    これ好きならコンタクトもお勧め

    47 21/04/20(火)23:48:07 No.794779082

    >>でも自分の子供が死ぬ事を知っても >>それを知ることができたのは幸福だと思う >>人は覚悟さえできてるなら全ての結果を受け入れられるよ >映画自体の出来はともかく >この思想が受け入れられなくて俺は…共感出来ねえ…!てなった 受け入れるとか受け入れないとかじゃなくて、例え悲しい別れになると分かっているからって娘と出会えた喜びも悲しみも無かったことにしたくないよね

    48 21/04/20(火)23:48:39 No.794779236

    >これ好きならコンタクトもお勧め これ見て真っ先にあれ思い出したよ

    49 21/04/20(火)23:48:47 No.794779272

    餃子が食べたくなる

    50 21/04/20(火)23:48:50 ID:o0iYYggo o0iYYggo No.794779283

    >これ見て真っ先にあれ思い出したよ https://img.2chan.net/b/res/794773496.htm

    51 21/04/20(火)23:49:28 No.794779479

    >未来で人類に助けてもらうためってあの宇宙人が回避できないなにかを人類がどうこうできる気がしない コンタクト取ることになってるから予定通りコンタクトを取っただけで 結局特に助けにはならないってオチも十二分にある

    52 21/04/20(火)23:50:14 No.794779706

    七十二文字を痛快アクションゴシックパンク的な感じで映像化してほしい

    53 21/04/20(火)23:50:59 No.794779893

    お話しは理解できたけどこんな考え方はイヤだー!受け入れられねー!って感覚はSF読んでるとよくあるよね

    54 21/04/20(火)23:51:34 No.794780067

    すげー問題になるだろうけど美醜についてを映像化してみて欲しい気はする

    55 21/04/20(火)23:52:07 No.794780238

    「覚悟できるから幸せ」っていうのは完全に地球人の時間の捉え方だよ ヘプタポッドの時間に前後はないからただ人生を眺めるだけだ

    56 21/04/20(火)23:52:11 No.794780268

    >>あと原作だと病気じゃなくて登山に言って娘が死んじゃうらしくてお辛い…ってなった >一言いうだけで娘の死を避けられるはずか 原作はそういう話じゃないから

    57 21/04/20(火)23:52:29 No.794780358

    >お話しは理解できたけどこんな考え方はイヤだー!受け入れられねー!って感覚はSF読んでるとよくあるよね SFって思想の変化も扱うからね そんなんまともに受け入れんの無理やろみたいなのもよくある

    58 21/04/20(火)23:52:59 No.794780517

    >原作と結構違わない? >原作の方が好き けっこうというかほぼ別物だと思う でも原作を映画化できるわけもないからしょうがないと思う

    59 21/04/20(火)23:53:19 No.794780614

    >すげー問題になるだろうけど美醜についてを映像化してみて欲しい気はする ある意味で映像化するの最難関な話かもしれんな… 問題提起的な意味でも単純に映像の問題としても

    60 21/04/20(火)23:54:05 No.794780829

    コンタクト思い出すよね