虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/20(火)17:19:05 ID:wgn6Kyek サイバ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/20(火)17:19:05 ID:wgn6Kyek wgn6Kyek No.794646464

サイバー感あるな

1 21/04/20(火)17:19:48 No.794646601

テクノロジーは感じるが何の意味が

2 21/04/20(火)17:20:43 No.794646789

スマホつくじっちょる子がいるね

3 21/04/20(火)17:21:05 No.794646872

これ本当に今日撮った写真?

4 21/04/20(火)17:21:09 No.794646885

デター

5 21/04/20(火)17:22:24 No.794647155

アクリル板ってサイバーだよね

6 21/04/20(火)17:22:41 No.794647227

行っても意味ゼロの私大

7 21/04/20(火)17:23:08 No.794647328

なに本当かね!? それは…気の毒に…

8 21/04/20(火)17:25:37 No.794647843

SF感はあって好き

9 21/04/20(火)17:26:00 No.794647924

これ去年も見たな

10 21/04/20(火)17:26:01 No.794647928

つべにアップするのじゃダメだったのかな…

11 21/04/20(火)17:26:07 No.794647951

逆ならギリギリ分かる

12 21/04/20(火)17:28:26 No.794648436

ヒ見てみたら中央大学の新1年生だって

13 21/04/20(火)17:30:27 No.794648865

かわいそう

14 21/04/20(火)17:30:31 No.794648889

生徒同士の話し合いとかやるならこれでもいいのかもしれん

15 21/04/20(火)17:30:57 No.794648998

設備で考えたら分からんわけがない

16 21/04/20(火)17:34:06 No.794649692

一番唾飛ばす可能性あるからこれはこれでいいんじゃない

17 21/04/20(火)17:34:32 No.794649796

先生だけの感染防止策だぞ控えおろう

18 21/04/20(火)17:40:03 No.794651076

いいか! 貴様ら生徒がコロナにかかっても教師はかからぬのだぁ!

19 21/04/20(火)17:40:11 No.794651105

>一番唾飛ばす可能性あるからこれはこれでいいんじゃない 生徒も家でいいだろうが!

20 21/04/20(火)17:41:46 No.794651476

まあこういうところ対策するよりも宴会とかの方がヤバいんで別にこれでいい

21 21/04/20(火)17:42:35 No.794651657

生徒はしゃべらないからOK!

22 21/04/20(火)17:43:48 No.794651954

>アクリル板ってサイバーだよね 今日窓の光が反射してて空中投影ディスプレイってこんなんか~ってちょっと感動した

23 21/04/20(火)17:44:07 No.794652037

せっかくなら立体映像とかにして欲しい

24 21/04/20(火)17:45:14 No.794652292

この国もうダメだ

25 21/04/20(火)17:46:46 No.794652642

ドイツの先生の講義聞くサテライト授業とかあったな…

26 21/04/20(火)17:47:45 No.794652871

まあでも大学生なんてせめて教室に閉じ込めないとサボりまくるからこうやりたい気持ちもわかる

27 21/04/20(火)17:49:34 No.794653305

>まあこういうところ対策するよりも宴会とかの方がヤバいんで別にこれでいい 帰り際に友達と飯食う機会が増えたりしそうと思いませんか

28 21/04/20(火)17:50:26 No.794653524

学生側もオンラインで環境がないと講義受けられませんになるのもまずいだろうし

29 21/04/20(火)17:50:33 No.794653551

>まあでも大学生なんてせめて教室に閉じ込めないとサボりまくるからこうやりたい気持ちもわかる 義務教育ならともかく大学でサボるヤツは単位落とすだけだから別にいいんじゃね

30 21/04/20(火)17:51:50 No.794653867

どこのFランだ

31 21/04/20(火)17:52:02 No.794653911

8号館懐かし

32 21/04/20(火)17:52:36 No.794654062

日本は馬鹿しかいない

33 21/04/20(火)17:54:51 No.794654602

今時は一人暮らしの学生はネット環境無いってのも多いと聞くしそういう学生への対応では

34 21/04/20(火)17:55:32 No.794654776

コロナ始まってすぐの頃小学校でこれやって話題になってたな

35 21/04/20(火)17:56:16 No.794654962

>学生側もオンラインで環境がないと講義受けられませんになるのもまずいだろうし 私大ならいい気もするけどな

36 21/04/20(火)17:56:52 No.794655115

去年はもう最初っからオンラインのつもりだったからPCの呼びかけ出来たけど今回は対面で行くつもりが急遽オンラインに変わったから対応追いついてないとか言ってみる

37 21/04/20(火)17:57:39 No.794655316

下宿とかだと回線の問題もあるしなぁ

38 21/04/20(火)17:57:47 No.794655348

講師がオンラインの講演とかコロナ以前も別に珍しくないよね?

39 21/04/20(火)17:58:51 No.794655650

一限リモート二限対面三限リモートみたいな時に遠くから通ってる人が困るってのは見た

40 21/04/20(火)17:59:30 No.794655812

>講師がオンラインの講演とかコロナ以前も別に珍しくないよね? 当時のサテライト授業とかこんなサイバー感なかったからな…

41 21/04/20(火)17:59:55 No.794655923

>私大ならいい気もするけどな 意味が分からん

42 21/04/20(火)17:59:56 No.794655933

>一限リモート二限対面三限リモート 何故そんな事を…

43 21/04/20(火)18:00:07 No.794655985

大学によるけど今年は原則対面の所結構あったからな 1週間でPC買えって言われても困るだろう

44 21/04/20(火)18:00:10 No.794656004

>一限リモート二限対面三限リモートみたいな時に遠くから通ってる人が困るってのは見た 真ん中だけリモートよりはマシ 通学の時間ラッシュアワーとズラせるメリットもあるし

45 21/04/20(火)18:00:28 No.794656068

>義務教育ならともかく大学でサボるヤツは単位落とすだけだから別にいいんじゃね そりゃ「」はいいと思うけど教授やら講師も評価受ける時代なので

46 21/04/20(火)18:00:43 No.794656144

>>一限リモート二限対面三限リモート >何故そんな事を… いいように考えるなら実習科目とかじゃない?

47 21/04/20(火)18:01:17 No.794656289

>>一限リモート二限対面三限リモート >何故そんな事を… 実験とかゼミとかオンラインじゃ厳しい授業もあるし

48 21/04/20(火)18:02:39 No.794656664

元々スライド見せるだけの授業や黒板につらつら書いてくだけの授業はリモートでいいけど実験実習がある授業だと大学行かないと話にならんとかでは

49 21/04/20(火)18:03:48 No.794656968

90分憎悪の時間です。

50 21/04/20(火)18:04:09 No.794657051

>真ん中だけリモートよりはマシ >通学の時間ラッシュアワーとズラせるメリットもあるし 電車に乗るなら1限受けてから移動してたら間に合わないから大学でリモート受けることになるぞ 通学の時間もラッシュの時間帯だ

51 21/04/20(火)18:06:17 No.794657642

当然授業内容は評価されるしバカな内容を提供すればバカにもされるよ

52 21/04/20(火)18:07:46 No.794658027

むしろこれでいいんじゃないのか

53 21/04/20(火)18:08:30 No.794658241

サテライト授業ってもう存在しないらしいな

54 21/04/20(火)18:12:11 No.794659281

これコロナ関係なくこういう形態の講義あったよね?

55 21/04/20(火)18:14:03 No.794659792

会社もそうだけど社員は出社しなければならないのである!みたいな謎の雰囲気なんなんだろね

56 21/04/20(火)18:14:23 No.794659891

それは業種によるとしか…

57 21/04/20(火)18:14:43 No.794659987

>会社もそうだけど社員は出社しなければならないのである!みたいな謎の雰囲気なんなんだろね 家だとサボるから

58 21/04/20(火)18:16:02 No.794660356

成果より働いてる時間を評価する人らしいや

59 21/04/20(火)18:16:32 No.794660516

俺が大学生だったらオンラインだろうとそうでなかろうとサボって引きこもってるだろうから関係ないな

60 21/04/20(火)18:16:46 No.794660587

先生がそれこそ他の地方の大学と掛け持ちだったり特別講演で本来なら出張してきてもらうはずだったとかなら特におかしい光景でもないな

61 21/04/20(火)18:17:19 No.794660758

>これコロナ関係なくこういう形態の講義あったよね? こんなアクリル板はなかったな…

62 21/04/20(火)18:18:50 No.794661221

東大とか京大の授業受けられるとかそういうの?

63 21/04/20(火)18:19:07 No.794661294

でも正直家でやる授業とかクソつまらんと思う 俺なら友達と受けたい

64 21/04/20(火)18:20:34 No.794661676

>でも正直家でやる授業とかクソつまらんと思う >俺なら友達と受けたい ラインとかでやりとりしながら授業受けてるんじゃないの?しらんけど

65 21/04/20(火)18:20:56 No.794661775

家でやるビデオ授業とか死ぬほど頭に入らんからなアレ…

66 21/04/20(火)18:21:06 No.794661821

>スマホつくじっちょる子がいるね つくじっちょるって何…

67 21/04/20(火)18:23:35 No.794662506

>つくじっちょるって何… ぐぐったら鹿児島・宮崎の方の方言らしい つっつくとかくすぐるみたいな意味とのこと

68 21/04/20(火)18:24:05 No.794662632

Fランのバカ大学かと思ったら中央かよ…

69 21/04/20(火)18:24:28 No.794662743

現実が東進ハイスクールに追いついたか

70 21/04/20(火)18:25:00 No.794662895

奥豊後の言葉 つくじる [意]ほじくる [例]あんまれはのおつくじりよると、はなぢがでんのど(あまり鼻をほじくると、鼻血が出るんだぞ)

71 21/04/20(火)18:26:08 No.794663236

鹿児島はスマホをほじくるのか

72 21/04/20(火)18:26:39 No.794663382

>Fランのバカ大学かと思ったら中央かよ… 中央ならFランでは?学部によるのかもしれんが

73 21/04/20(火)18:27:02 No.794663504

先生が県外だったりするとこういうケースある 学校側がダメだって言うよりも先生が動きたくないからやってんだけど

74 21/04/20(火)18:27:46 No.794663736

>中央ならFランでは?学部によるのかもしれんが バカ発見

75 21/04/20(火)18:28:47 No.794664021

ハイブリッドしてる大学だと結局「オンライン授業受けるための別室がすし詰め」とか前々から言われてたじゃん

76 21/04/20(火)18:29:18 No.794664170

前の方空いてんのに密集してんのバカじゃね

77 21/04/20(火)18:29:34 No.794664237

>会社もそうだけど社員は出社しなければならないのである!みたいな謎の雰囲気なんなんだろね 学生はむしろ学校に来たがるんだよ 会社とはちょっと違う

78 21/04/20(火)18:30:43 No.794664579

なるべく大学に来させて交流の機会を作れというのが文科省からのお達しなので… 感染対策?それは各自で考えてください

79 21/04/20(火)18:31:31 No.794664839

>会社もそうだけど社員は出社しなければならないのである!みたいな謎の雰囲気なんなんだろね 会社は家でできない作業とかあるだろ あとサボるだろ

↑Top