ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/20(火)14:33:35 No.794614897
勢いって大事
1 21/04/20(火)14:34:15 No.794615039
ラーメンマンはアニメ化されたしね
2 21/04/20(火)14:36:21 No.794615423
設定はいくら矛盾していてもいい 登場人物の感情に矛盾が無ければいい 感情が矛盾してると少しのことでも気になる
3 21/04/20(火)14:36:23 No.794615431
よく考えなくても矛盾だらけでけど楽しい!
4 21/04/20(火)14:37:32 No.794615670
なるほど たしかに
5 21/04/20(火)14:37:44 No.794615713
上手に騙してくれる作品楽しいよね
6 21/04/20(火)14:40:01 No.794616172
ラーメンマンは矛盾とかそういうレベルですらない!
7 21/04/20(火)14:41:27 No.794616464
毎週1話ずつ読むのに向いてる作品と だらだらしちゃうから一気に読んだ方がいい作品ってあるよね
8 21/04/20(火)14:44:46 No.794617046
創作なんて面白さがあればなんでも許されるからな!
9 21/04/20(火)14:47:30 No.794617468
何だか知らんが とにかくよし!
10 21/04/20(火)14:47:32 No.794617477
書き込みをした人によって削除されました
11 21/04/20(火)14:47:56 No.794617550
カリオストロの城はシナリオに致命的な欠陥がある この一点を考えると動機が全て無効化されて話が成り立たなくなる …って昔「」に聞いたときには「た、確かに…!!!」ってマジで思ったんだけど いまとなってはその欠陥がなんだったかすら思い出せない…まあ楽しいからいっか!ってなるし…
12 21/04/20(火)14:54:05 No.794618715
創り話である以上少なくとも一つ以上の嘘はついてるしね
13 21/04/20(火)14:54:38 No.794618824
破綻しないように長々設定説明するよりケレン味効かせてバーッとやってる方が面白いのあるよね
14 21/04/20(火)14:54:52 No.794618868
見え透いた矛盾点を棚上げにしたくなる勢いの楽しさってのもスレ画的には正解なんだろうか
15 21/04/20(火)14:56:29 No.794619178
>見え透いた矛盾点を棚上げにしたくなる勢いの楽しさってのもスレ画的には正解なんだろうか マイナスを補えてしまう魅力があるってことだかいいんじゃないか?
16 21/04/20(火)14:57:59 No.794619422
>見え透いた矛盾点を棚上げにしたくなる勢いの楽しさってのもスレ画的には正解なんだろうか そもそも話の大前提みたいなとこを愚痴愚痴言い続けるのってそういう辺りじゃない
17 21/04/20(火)14:58:28 No.794619507
誰にも引っかからなきゃ意味ないし突っ込みどころは必ずしもマイナスってわけでもない
18 21/04/20(火)14:59:32 No.794619698
最近このアニメ面白いな…って思ったらだいたい関わってるおじさん
19 21/04/20(火)14:59:50 No.794619741
見てくれよ男塾の月光!
20 21/04/20(火)14:59:51 No.794619744
>カリオストロの城はシナリオに致命的な欠陥がある (大ジャンプのシーンかな…)
21 21/04/20(火)15:00:14 No.794619818
矛盾があるからと何かを叩いてた口でこっちの作品は面白いからセーフとか言ってるの見るとクソ野郎って思う
22 21/04/20(火)15:00:26 No.794619855
プリプリのエロ同人が少ないのこのおじさんの監修が受けられないかららしいな
23 21/04/20(火)15:01:13 No.794619995
ちょっと調べたらそもそもカリオストロの城に向かう理由がないらしい… 最初偽札掴まされてこんなもん要らねーよってするから
24 21/04/20(火)15:01:27 No.794620034
逆に言えば読んでる時に矛盾が気になるのダメって事だろ?
25 21/04/20(火)15:01:42 No.794620077
>プリプリのエロ同人が少ないのこのおじさんの監修が受けられないかららしいな ハードル高過ぎない…?
26 21/04/20(火)15:02:09 No.794620156
>カリオストロの城はシナリオに致命的な欠陥がある >この一点を考えると動機が全て無効化されて話が成り立たなくなる カリオストロの城はそもそもルパンがカリオストロに向かう動機が明確に描写されてないから視聴者の解釈次第なとこあるしな… その辺含めて観てる最中は気にならない勢いと面白さはやっぱりすごい
27 21/04/20(火)15:02:34 No.794620236
見てる最中に気になって話が入ってこなくなるような矛盾や引っかかりでなければよい
28 21/04/20(火)15:02:47 No.794620274
偽札つかまされてムカつくから裏暴いたろって動機じゃないの?
29 21/04/20(火)15:03:19 No.794620377
>ちょっと調べたらそもそもカリオストロの城に向かう理由がないらしい… >最初偽札掴まされてこんなもん要らねーよってするから そうなのか ミル貝か何かで一族は偽物には手を出さない決まりがあるとか書いてあった気がするが
30 21/04/20(火)15:03:19 No.794620378
キン肉マンやテリーん漫画が 初期に巨大化していた設定はどうなったの?
31 21/04/20(火)15:03:34 No.794620427
ラーメンマンは矛盾が酷いって言うより 狂気の世界って感じだしよく考えなくてもおかしいだろ
32 21/04/20(火)15:03:38 No.794620437
後から無理につじつま合わせようとするほうが際立つ ああこれ作者の言い訳のためのシーンなんだなって邪推しちゃうし
33 21/04/20(火)15:04:08 No.794620538
>キン肉マンやテリーん漫画が >初期に巨大化していた設定はどうなったの? 都合の悪い事は忘れよ
34 21/04/20(火)15:04:11 No.794620550
>矛盾があるからと何かを叩いてた口でこっちの作品は面白いからセーフとか言ってるの見るとクソ野郎って思う よく言われてるけど矛盾があるからつまらないんじゃなくてつまらんから矛盾が目に付くだよね大抵は 逆に本筋が面白いと矛盾を読者側で辻褄合わせたりネタとして話の肴に盛り上がったりする
35 21/04/20(火)15:04:13 No.794620562
昔同じ場所でゴート札の謎を解こうと失敗した過去もあるしそこまで動機が薄いかなあ?
36 21/04/20(火)15:04:19 No.794620582
ゆで世界はゆでだからで全部説明がつくというより説明を放棄せざるを得ない
37 21/04/20(火)15:04:31 No.794620618
>>ちょっと調べたらそもそもカリオストロの城に向かう理由がないらしい… >>最初偽札掴まされてこんなもん要らねーよってするから >そうなのか >ミル貝か何かで一族は偽物には手を出さない決まりがあるとか書いてあった気がするが ならなんで最後にフジ子ちゃんが持ってる偽札製造機を見て後を追いかけるの?
38 21/04/20(火)15:05:12 No.794620788
初めてカリオストロ観た時は本物と変わらない偽札なら使えば良いのにって思ったな… 最後まで観てルパンが狙うのは真実なのだと納得したけども
39 21/04/20(火)15:06:27 No.794621050
偽札製造機っていうか偽札の原盤か まあそれを欲しいって言ってフジ子追いかけてるからかなり矛盾した態度なんよね最初に偽札捨てるの
40 21/04/20(火)15:06:45 No.794621104
人の感情なんて矛盾してて当たり前なんだから言葉で説明したりしない限りは問題ないもんだ
41 21/04/20(火)15:07:13 No.794621198
ルパンは昔の失敗のリベンジは立派な動機にはなるんじゃないかなぁ
42 21/04/20(火)15:07:16 No.794621208
>初めてカリオストロ観た時は本物と変わらない偽札なら使えば良いのにって思ったな… >最後まで観てルパンが狙うのは真実なのだと納得したけども かっこいい解釈だ
43 21/04/20(火)15:07:42 No.794621307
原版使って金儲けするのが目的なんでは?
44 21/04/20(火)15:07:53 No.794621339
赤川次郎だったか村上春樹だったか 本編に関係ない名称をあえてミス名称にするとか言ってたな電車の機種名とか地名とか それで間違えているとネットで騒ぐのででてきて 作品を無償で拡散してくれる
45 21/04/20(火)15:07:54 No.794621343
>人の感情なんて矛盾してて当たり前なんだから言葉で説明したりしない限りは問題ないもんだ でもフィクションにはフィクションのお作法ってものがあるから 特に主人公の行動理念は一貫しててほしいよ
46 21/04/20(火)15:08:06 No.794621389
理想はるろ剣だわ
47 21/04/20(火)15:08:21 No.794621461
冒頭でカリオストロの偽札捨ててるくせに原版盗もうとしたのは確かにおかしいよね まあ目的はクラリス救出だから原版は方便というか照れ隠しみたいなもんと解釈出来ないこともない
48 21/04/20(火)15:08:39 No.794621524
>ルパンは昔の失敗のリベンジは立派な動機にはなるんじゃないかなぁ というかコレがなければそもそも何をどうしてカリオストロ公国に目を付けたのかって話になるしね
49 21/04/20(火)15:09:13 No.794621635
タモリと上岡龍太郎が一杯のかけそばにツッコんだ話は好きだけど全く同じことをそのまま言う人はいかがなものかと思う 下手したらその話を紹介してる動画のコメント欄に全く同じことを書く人とかいる
50 21/04/20(火)15:09:25 No.794621678
>原版使って金儲けするのが目的なんでは? カリオストロ本編にいちゃもんつけてるわけじゃないから安心してほしいけど そんなみみっちいことに手を染めるような描き方されてない
51 21/04/20(火)15:10:00 No.794621796
ゆでも概ね勢いと面白さで押し切られて気にならないが 流石に同じページの中で矛盾されると気になることはある まあゆでだから仕方ないね
52 21/04/20(火)15:10:12 No.794621846
>人の感情なんて矛盾してて当たり前なんだから言葉で説明したりしない限りは問題ないもんだ リアルに人間を描くのが目的ならそうかもしれんが大抵は他に題材があるわけでな… エヴァなんかは「人の心って時と場合によって結構変わるよね」と台詞で自己言及しちゃったりしてたが
53 21/04/20(火)15:10:32 No.794621899
最後のくだりはクラリスと別れてしんみりしてたから 「偽札の原版じゃないのよー」っていつものノリで振る舞って心機一転しただけで 別に原版欲しがってないだろルパン
54 21/04/20(火)15:10:53 No.794621979
単純に超すごい偽札の原版をコレクションとして欲しかっただけなのでは
55 21/04/20(火)15:10:55 No.794621980
というかスレ画が全てなんよ 「」が言うから原盤欲しがるのおかしいねって思いついたけどそれに文句つける気ないしスレ画が全てだから理由とか問うのもおかしい
56 21/04/20(火)15:11:37 No.794622128
偽札で儲けようとするのはもう怪盗降りろってなるな…
57 21/04/20(火)15:11:55 No.794622195
不二子に原版持たせとくとまたぞろ他の悪人に売り渡したりしそうだからな…
58 21/04/20(火)15:12:13 No.794622266
>最後のくだりはクラリスと別れてしんみりしてたから >「偽札の原版じゃないのよー」っていつものノリで振る舞って心機一転しただけで >別に原版欲しがってないだろルパン そんなふうに言い切るのは結構危険だと思う
59 21/04/20(火)15:13:01 No.794622415
矛盾してるけど面白いからいいよねって話だし無理に辻褄合わせる必要ねーだろ
60 21/04/20(火)15:13:35 No.794622542
>理想はるろ剣だわ なんか真似できそう!って技が出てきて説明もなんか納得できそう!!
61 21/04/20(火)15:13:38 No.794622555
>キン肉マンやテリーん漫画が >初期に巨大化していた設定はどうなったの? 怪獣居なくなったからやらなくなっただけでは? 別にやれてたとしても無かったことになったとしても 超人プロレスやってるだけなんだし
62 21/04/20(火)15:14:03 No.794622620
最初にカリオストロ行ったのは 「そういや昔こてんぱんにやられたわ」ってのが動機で 後半はクラリス助けるのが目的だろ?
63 21/04/20(火)15:14:25 No.794622690
トリコはこの辺りのとんでも理論的なものがうまかったと思う
64 21/04/20(火)15:14:27 No.794622698
FF7でヒュージマテリア争奪戦はなんでやってたんだっけ?
65 21/04/20(火)15:14:44 No.794622741
小さな整合性を取り繕うために大きな勢いが失われるならそんなのは作劇の無駄だってことだな
66 21/04/20(火)15:14:49 No.794622759
カリオストロの城は脚本に紆余曲折あったから細かいとこは矛盾もある とは言えスレ画の通り見てる最中は気付かない面白さがあるからいいよねって話だからね… 劇中で描写されてないとこは個々人の解釈次第だし
67 21/04/20(火)15:15:02 No.794622788
>>キン肉マンやテリーん漫画が >>初期に巨大化していた設定はどうなったの? >怪獣居なくなったからやらなくなっただけでは? >別にやれてたとしても無かったことになったとしても >超人プロレスやってるだけなんだし 2世だと悪行超人が暴れてたことになってた気がする
68 21/04/20(火)15:15:16 No.794622835
パヤオ監督こそイメージで突き抜ける良さがある人なんでまさにスレ画だと思う
69 21/04/20(火)15:15:30 No.794622878
矛盾があるからつまらなくなったとかそういうのはないならいいんじゃないの
70 21/04/20(火)15:15:31 No.794622884
創作特有の理論を全部「いやークソみたいな矛盾だけど面白いから許しますよ~」 みたいにみなすのもそれはそれでどうかなって 虚構のものイコール全部矛盾とはならないだろう
71 21/04/20(火)15:15:43 No.794622914
Gロボ地球最後の日は最初から言っとけ!ばかり言われるが 終盤のノリは最高なんだ
72 21/04/20(火)15:15:46 No.794622922
話作ってる最中に方向転換とかあると辻褄合わなくなることはある
73 21/04/20(火)15:16:08 No.794622985
>>理想はるろ剣だわ >なんか真似できそう!って技が出てきて説明もなんか納得できそう!! 九頭龍閃は読んでる当時もちょっとうn?ってなった 格好いいからまあいっか!
74 21/04/20(火)15:16:11 No.794622996
>創作特有の理論を全部「いやークソみたいな矛盾だけど面白いから許しますよ~」 >みたいにみなすのもそれはそれでどうかなって >虚構のものイコール全部矛盾とはならないだろう クソみたいな矛盾だなんてだれも言ってないだろ? なんでそんなに怒るの…
75 21/04/20(火)15:16:33 No.794623051
キン肉マンの巨大化うんぬんは 矛盾というより存在を放置されてるだけの事象では
76 21/04/20(火)15:16:37 No.794623068
粉塵爆発とかの科学現象で戦うのも擦られすぎて陳腐になったりそんな簡単に起こらねーよって言われたりするようになったけれど知恵で強敵に立ち向かう王道の一つだしね
77 21/04/20(火)15:16:55 No.794623116
かなり裏のありすぎる珍品だからちょっと欲しいなあと思うくらいは不思議じゃないかな 第一目標は指輪の仕掛けででるお宝だったわけだし
78 21/04/20(火)15:16:59 No.794623138
二重の極みのそれっぽさはマジすごい
79 21/04/20(火)15:17:01 No.794623141
民明書房いいよね…
80 21/04/20(火)15:17:03 No.794623143
昔から何にも矛盾だと思ってなかったことが矛盾言われてるから 自分の解釈を言ってるだけなのに 辻褄合わせるなって言われても
81 21/04/20(火)15:17:09 No.794623163
>>>理想はるろ剣だわ >>なんか真似できそう!って技が出てきて説明もなんか納得できそう!! >九頭龍閃は読んでる当時もちょっとうn?ってなった >格好いいからまあいっか! 実写版で現実に落とし込んだ連撃版がでてきたな
82 21/04/20(火)15:17:34 No.794623225
いかに読者の感情をコントロールするかって意味ではロジックはしっかりしてたほうがいいではある 物理的科学的な正確さやキャラのプロフィールの矛盾とかよりそっちの方が大事
83 21/04/20(火)15:17:44 No.794623251
>粉塵爆発とかの科学現象で戦うのも擦られすぎて陳腐になったりそんな簡単に起こらねーよって言われたりするようになったけれど知恵で強敵に立ち向かう王道の一つだしね 行き過ぎて事故とかでも起こるわけがないみたいに言われてる時は いや意図的に起こすのは難しいだけで粉塵爆発の事故自体は実在するよってなった テンプレとは恐ろしい
84 21/04/20(火)15:17:50 No.794623266
>2世だと悪行超人が暴れてたことになってた気がする 戦隊だって相手が巨大化しなきゃ初手ロボで踏み潰したりしないだろ?
85 21/04/20(火)15:18:03 No.794623295
彼岸島はこれの極致である
86 21/04/20(火)15:18:15 No.794623320
>昔から何にも矛盾だと思ってなかったことが矛盾言われてるから >自分の解釈を言ってるだけなのに >辻褄合わせるなって言われても スレの流れちゃんと読めばいいのに… こういう子がこの作品矛盾あるからだめとか言っちゃうんよね
87 21/04/20(火)15:18:45 No.794623415
特にSFだとこんな現象ありえない!って方向で騒がれるけど それが有り得る理屈をあれこれ考えた方が建設的で楽しいと思う もちろん元の作品がちゃんと楽しめること前提でだけど
88 21/04/20(火)15:18:59 No.794623464
面白くする為に矛盾が無い方が良いという話であって逆に言うと面白さが担保されるなら拘る意味はあまり無いからな…
89 21/04/20(火)15:19:05 No.794623485
カリオストロは確かにそれ思ったな でもまた盗みに入ったとき偽札だったら困るから元を断つと 子供ながら勝手に解釈して納得してたわ
90 21/04/20(火)15:19:06 No.794623490
>>2世だと悪行超人が暴れてたことになってた気がする >戦隊だって相手が巨大化しなきゃ初手ロボで踏み潰したりしないだろ? 実際やった戦隊のケースはあるが 味方が巻き込まれるわ上手く小さな敵を狙えないわで これ危ないわって結論になってた
91 21/04/20(火)15:19:10 No.794623502
よくわからんけど結局カリオストロの城に向かう理由がないのではなくルパンが原版欲しがるのが謎って事でいいのかな
92 21/04/20(火)15:19:15 No.794623516
ニセ札そのものに価値があるわけではなくてそれを使ってビジネスをすることに価値があるのだ FBI会議で大国同士がぎゃーぎゃー揉めていた件がそれ
93 21/04/20(火)15:19:32 No.794623550
キン肉マンは初期設定に縛られるとやれることが手狭くなりすぎる 始祖編くらいに過去拾ってくれるので十分
94 21/04/20(火)15:19:46 No.794623594
冒頭でそういう細かいことを気にする作風じゃないんだな! って示されてればいいよ
95 21/04/20(火)15:19:58 No.794623631
>よくわからんけど結局カリオストロの城に向かう理由がないのではなくルパンが原版欲しがるのが謎って事でいいのかな そうだけどラストシーンの感じと合わせて気にならないくらい楽しいよねって話なのよ
96 21/04/20(火)15:20:30 No.794623729
>創作特有の理論を全部「いやークソみたいな矛盾だけど面白いから許しますよ~」 >みたいにみなすのもそれはそれでどうかなって >虚構のものイコール全部矛盾とはならないだろう ゆで理論は矛盾じゃなくて科学的におかしいだけだろ!って事を言いたいなら分かる 鎧で早く落ちるやつとかも同じシーンの中でそれが矛盾してなかったら作中論理的には正しいわけで ルーカスが「俺の宇宙では音が鳴るんだよ!」って言ったのと同じ
97 21/04/20(火)15:20:40 No.794623754
贋札使って儲けてる奴が気に食わなかったんじゃ?
98 21/04/20(火)15:20:56 No.794623802
「」はおっぱいと尻だしていれば勢いある言うからなぁ
99 21/04/20(火)15:21:06 No.794623828
ニセ札作りの目的はお金作って大儲け!ではなくて敵国の経済を混乱させたい国とのビジネスだよ だから精巧な原版はめっちゃ価値がある
100 21/04/20(火)15:21:07 No.794623831
読みながら矛盾が気になって仕方ないのは困るけど後からよく考えれば…ってなるのは全然良いよね
101 21/04/20(火)15:21:15 No.794623856
>特にSFだとこんな現象ありえない!って方向で騒がれるけど >それが有り得る理屈をあれこれ考えた方が建設的で楽しいと思う >もちろん元の作品がちゃんと楽しめること前提でだけど 彼方のアストラの時にそんなのあった気がする
102 21/04/20(火)15:21:47 No.794623930
>贋札使って儲けてる奴が気に食わなかったんじゃ? パヤオルパンはパヤオの美学が背骨としてあるからこれぐらいシンプルな理由が一番しっくりくる
103 21/04/20(火)15:22:13 No.794624002
泥棒始めたてのルパンはなんでカリオストロ行ったんだっけ?それもゴート札関連?
104 21/04/20(火)15:22:49 No.794624112
>泥棒始めたてのルパンはなんでカリオストロ行ったんだっけ?それもゴート札関連? 調子に乗ってゴート札に手を出した
105 21/04/20(火)15:23:02 No.794624146
ゆでは次の話でアイテムとかキャラのデザイン変わってたりするのが当たり前だから細かい事はマジでどうでもいい
106 21/04/20(火)15:23:19 No.794624211
>俺の宇宙では音が鳴るんだよ! これとお客様は神様ですは発言者の意図組まないで使う人多すぎる
107 21/04/20(火)15:23:25 No.794624234
>特にSFだとこんな現象ありえない!って方向で騒がれるけど >それが有り得る理屈をあれこれ考えた方が建設的で楽しいと思う >もちろん元の作品がちゃんと楽しめること前提でだけど 空想科学読本辺りで科学的に矛盾があると駄作だ!みたいな風潮が強まったけど 本家はあくまでツッコミを入れてリアルだとこんなユーモラスな事になるよ面白いね!ってスタンスだったわけでなぁ
108 21/04/20(火)15:23:32 No.794624260
設定考証とかやってる白土さんが言うと説得力あるな
109 21/04/20(火)15:23:38 No.794624276
若気の至りで金さえ儲かればっていう感じで美学もなかったとも取れる 最初から美学はあったけど単に力及ばなかったとも取れる
110 21/04/20(火)15:23:52 No.794624322
北斗の拳なんかツッコミどころ多すぎてツッコミ入れるギャグ漫画できるくらいだし凄いよね
111 21/04/20(火)15:24:02 No.794624349
ゆでの漫画は理屈を真面目に受け取るもんじゃないから
112 21/04/20(火)15:24:16 No.794624388
キン肉マンにお前ら空どころか宇宙だって飛べるだろって突っ込むの 逆に今更感有るもんな
113 21/04/20(火)15:24:19 No.794624400
キン肉マンの王位編は流石に煮詰まってたよ
114 21/04/20(火)15:24:24 No.794624416
ネットだと矛盾があるからこの作品はクソみたいなレスポンチ仕掛けてくるのが多いので 普段はスレ画みたいに考えてても矛盾があると言われると穏やかで無くなるのはわからんでもない
115 21/04/20(火)15:24:25 No.794624418
カリオストロの矛盾の話してる人が言ってることがみんな唐沢俊一のあれで 「矛盾を見抜いたうえで楽しむ」ってとこまで同じなの笑う
116 21/04/20(火)15:25:06 No.794624539
>カリオストロの矛盾の話してる人が言ってることがみんな唐沢俊一のあれで >「矛盾を見抜いたうえで楽しむ」ってとこまで同じなの笑う 誰それ?
117 21/04/20(火)15:25:06 No.794624542
>ゆでは次の話でアイテムとかキャラのデザイン変わってたりするのが当たり前だから細かい事はマジでどうでもいい 実際その辺りって本筋を進める上で本当にどうでもいいわけでな… プリプリマンが存在を消されても悪魔超人編は傑作だったわけで
118 21/04/20(火)15:25:10 No.794624555
原版も凄い物ではあるし飾っておきたいのかもしれない
119 21/04/20(火)15:25:48 No.794624681
>特にSFだとこんな現象ありえない!って方向で騒がれるけど >それが有り得る理屈をあれこれ考えた方が建設的で楽しいと思う >もちろん元の作品がちゃんと楽しめること前提でだけど シンゴジのあれは進化じゃないはもう見飽きたから言われててもはいはいそうだねってなる
120 21/04/20(火)15:25:49 No.794624685
>ネットだと矛盾があるからこの作品はクソみたいなレスポンチ仕掛けてくるのが多いので >普段はスレ画みたいに考えてても矛盾があると言われると穏やかで無くなるのはわからんでもない わかるけどそこは文脈読んでいただきたい
121 21/04/20(火)15:26:00 No.794624734
どうせ偽札捨てるならカリオストロ公国行く理由ねーじゃんって言われてみると まあたしかに…そうかな…そうかも…ってなるな
122 21/04/20(火)15:26:01 No.794624735
めっちゃ考えててもつまらんかったら何の意味もないが 死ぬほどつまらなくて突っ込み所あるとワンチャンで魅力になる
123 21/04/20(火)15:26:03 No.794624746
>ゆで理論は矛盾じゃなくて科学的におかしいだけだろ!って事を言いたいなら分かる >鎧で早く落ちるやつとかも同じシーンの中でそれが矛盾してなかったら作中論理的には正しいわけで >ルーカスが「俺の宇宙では音が鳴るんだよ!」って言ったのと同じ 地球の自転を逆回転させて時間を巻き戻すとか読んでて気にならないとは言えないけど まあこの世界ではそうなんだろって解釈して読み進めたしな… その世界がそうならそういうもんだと思って読めばいいよね
124 21/04/20(火)15:26:04 No.794624747
北斗の拳はツッコミどころって言うかライブ感が凄すぎる ケンシロウが旅する理由も連載始まってから決まったらしいし
125 21/04/20(火)15:26:20 No.794624799
>空想科学読本辺りで科学的に矛盾があると駄作だ!みたいな風潮が強まったけど >本家はあくまでツッコミを入れてリアルだとこんなユーモラスな事になるよ面白いね!ってスタンスだったわけでなぁ 本家の理科雄先生も初期はわりと矛盾をつっついて嘲笑するスタンスだったけど小中学生に向けた連載始めた頃から上手く後者に路線変更できたと思う すっかり子供に人気のyoutuberになってて驚く
126 21/04/20(火)15:26:56 No.794624911
間接的にとはいえ贋札掴まされたわけだから 天下のルパン三世としてはちょっと挨拶しとかないとな
127 21/04/20(火)15:27:19 No.794624984
>北斗の拳はツッコミどころって言うかライブ感が凄すぎる >ケンシロウが旅する理由も連載始まってから決まったらしいし 胸の傷の理由すら考えずに連載開始するの凄いよね…
128 21/04/20(火)15:27:24 No.794624997
2ページ前に搬出されたディクシアがリング中央に横たわるくらい普通
129 21/04/20(火)15:27:26 No.794625008
車田正美もリンかけ2のあとがきだかでうるせえ細けえこたいいんだよ漫画は勢いだ!とか書いてたな
130 21/04/20(火)15:27:37 No.794625047
キン肉マンの矛盾つったらやっぱ赤ちゃんの時捨てられたはずのスグルが幼稚園通ってたた事だな
131 21/04/20(火)15:27:39 No.794625056
スレ画の話はツッコミどころとかじゃなくて明らかな矛盾を勢いで目に入らなくするの凄い!ってことじゃないの?
132 21/04/20(火)15:27:45 No.794625082
国営カジノすら騙す偽札なんてこっから先の仕事にも影響でるから潰しておきたいよね
133 21/04/20(火)15:28:09 No.794625138
自転のあれはそもそもスーパーマンが元ネタじゃなかったか ゆで先生は結構映画のネタとか潔いくらいそのままぶちこんでくるよな
134 21/04/20(火)15:28:19 No.794625176
>リング上で戦ってるジェロニモがモブと一緒に驚いてるぐらい普通
135 21/04/20(火)15:28:34 No.794625218
「言われてみればラストで原版欲しがるの確かにおかしいね」という話を微妙に「カリオストロ公国に行く理由に疑義を呈してるのかお前」と論点すり替えるのは結構失礼だと思うよ
136 21/04/20(火)15:28:39 No.794625241
>キン肉マンの矛盾つったらやっぱ赤ちゃんの時捨てられたはずのスグルが幼稚園通ってたた事だな 読み切りの外伝だと赤ん坊のミートくん連れて小学校に行っている
137 21/04/20(火)15:28:42 No.794625252
レイダース失われたアークもインディージョーンズが実はなにも関与しなくても結末が変わらない というのをビッグバンセオリーでやって論争になったりした
138 21/04/20(火)15:28:47 No.794625271
偽札というもので儲けるつもりはないというルパンのキャラクター性の表現であってその結果生まれる脚本上の矛盾はしょうがないと取るのが正しい 変にフォローしようとするから歪む
139 21/04/20(火)15:28:48 No.794625275
そういえば設定に矛盾が来さない様細心の注意払ってる漫画ってよくよく振り返れば萎縮したかんじのこういう展開になるんでしょって既定路線まんまで収束するやつ多いな…
140 21/04/20(火)15:29:10 No.794625345
「」は面白さと関係ない部分でもツッコミとか矛盾点探して叩くのお得意でしょう?
141 21/04/20(火)15:30:03 No.794625500
>そういえば設定に矛盾が来さない様細心の注意払ってる漫画ってよくよく振り返れば萎縮したかんじのこういう展開になるんでしょって既定路線まんまで収束するやつ多いな… 最終章で予定調和ぎみに終わらなかった長期連載の方が珍しい
142 21/04/20(火)15:30:05 No.794625506
車田先生アストロ球団の流れを汲んでるから… ビクトリー球団編は勢いの面白さ全開で凄い
143 21/04/20(火)15:30:22 No.794625564
>「」は面白さと関係ない部分でもツッコミとか矛盾点探して叩くのお得意でしょう? でもスレ的には矛盾もツッコミ要素もないから逆に変なフォローしてる方が叩きたい側に見えちゃう
144 21/04/20(火)15:30:48 No.794625658
>>本家はあくまでツッコミを入れてリアルだとこんなユーモラスな事になるよ面白いね!ってスタンスだったわけでなぁ >本家の理科雄先生も初期はわりと矛盾をつっついて嘲笑するスタンスだったけど小中学生に向けた連載始めた頃から上手く後者に路線変更できたと思う 空想科学読本ってそもそも前提のこんなSF設定みたいなものはリアルには存在しない!って身も蓋もないところから主張始まってたりすること多いのにそういうの忘れてる人多いよね
145 21/04/20(火)15:31:05 No.794625720
>そういえば設定に矛盾が来さない様細心の注意払ってる漫画ってよくよく振り返れば萎縮したかんじのこういう展開になるんでしょって既定路線まんまで収束するやつ多いな… こういう設定の話なんだからどうやったってバットエンドになるんだってな話もどうかと思うしなぁ
146 21/04/20(火)15:31:15 No.794625748
ジョジョの勢いはいい
147 21/04/20(火)15:31:19 No.794625763
>レイダース失われたアークもインディージョーンズが実はなにも関与しなくても結末が変わらない >というのをビッグバンセオリーでやって論争になったりした 最終的に仕舞われる場所が変わるくらいはあるんじゃなかろうか…
148 21/04/20(火)15:31:28 No.794625795
北斗もラオウの拳法狩りとか気になんないもんな よく考えなくても何であれで世の中の拳法守護する事になるんだよ
149 21/04/20(火)15:31:50 No.794625867
大量に刷られた偽札はお宝じゃないけどめっちゃ精巧な偽札の原版はお宝だから欲しい(ただしそれでなにかしようというわけではなくコレクションとして という解釈なので別に矛盾は感じない
150 21/04/20(火)15:31:57 No.794625891
>ジョジョの勢いはいい 大人は嘘をつくだけなのです
151 21/04/20(火)15:32:05 No.794625915
偽札に価値はないと思ってるだろうしあの原版を使って刷る気もないだろうけど 「歴史に名を残す伝説の偽札の原版」としての価値はあるだろうから欲しがるのは不自然じゃないのでは?
152 21/04/20(火)15:32:23 No.794625966
Drストーンとか突っ込めばまあいくらでもアラ出てくるけどやっても面白くねえしな
153 21/04/20(火)15:32:55 No.794626066
そういえばカジノから丸ごと奪った紙幣が全部ニセ札ってすごい事態だな
154 21/04/20(火)15:33:03 No.794626084
>車田先生アストロ球団の流れを汲んでるから… カイザーナックル共鳴の見開きがアストロのアストロ9人揃った共鳴のまんまなのはオマージュなのかパクリなのか
155 21/04/20(火)15:33:03 No.794626085
アルセーヌ・ルパンとカリオストロの因縁知ってないとルパン三世だけだとわからん
156 21/04/20(火)15:33:15 No.794626125
実はルパンがなんで盗みやってるのかよく知らない
157 21/04/20(火)15:33:32 No.794626188
まとめブログへの転載禁止
158 21/04/20(火)15:33:33 No.794626191
>ジョジョの勢いはいい ジョジョのアニメだっけ脚本家が「設定に矛盾があっても感情に矛盾がないから書きやすい」って言ってたの
159 21/04/20(火)15:33:37 No.794626206
自分が原版持っておけば世の中に偽札なんてけったくそ悪いものが出回ることはないから ってことならルパンの欲望と美学の両方とも解決するね
160 21/04/20(火)15:33:38 No.794626211
>空想科学読本ってそもそも前提のこんなSF設定みたいなものはリアルには存在しない!って身も蓋もないところから主張始まってたりすること多いのにそういうの忘れてる人多いよね ほんとに初期の初期だけだったからな…今ファンやってるような人はほぼ知らないんじゃなかろうか
161 21/04/20(火)15:33:47 No.794626242
>そういえばカジノから丸ごと奪った紙幣が全部ニセ札ってすごい事態だな そりゃ国営だぞ!?って次元も驚くわ
162 21/04/20(火)15:33:52 No.794626255
>そういえばカジノから丸ごと奪った紙幣が全部ニセ札ってすごい事態だな だからルパンがカリオストロ公国の異常を察知した
163 21/04/20(火)15:34:30 No.794626396
カリオストロってなんだかんだ掘り返してもよく出来てるな
164 21/04/20(火)15:34:55 No.794626476
変にフォローしても見苦しいとしか思えないしあなたの中ではルパン三世がその程度で霞む作品なんかと悲しくなる
165 21/04/20(火)15:35:06 No.794626515
>実はルパンがなんで盗みやってるのかよく知らない 趣味だと思ってたから別にいらないっちゃいらない原版だけど苦労した帰りに見せびらかされたんであっずりー俺にもくれよーみたいな感じになったのかなと思ったり
166 21/04/20(火)15:35:11 No.794626527
ある程度ニセ札が混ざってるというのならまだ分かる 全部ニセ札ってことは客から流れてくる紙幣が一定期間ずっとニセ札になってたってことだ
167 21/04/20(火)15:35:15 No.794626537
最近リトアカ観てて「なんでアーシュラ先生だけ言の葉集め頑張ってんだ学校全体で支援しろよ」って思ってたけど描きたい事は三人娘+先生で頑張るだからそこ突っついてもしょうがないよなーというのもあって難しいなーと 矛盾と言えば矛盾だけどそこ手直ししたら題材が変わっちゃうじゃん的なのはまぁあるよね
168 21/04/20(火)15:35:54 No.794626667
急にミディクロリアンみたいな理屈いれられても困りますよね
169 21/04/20(火)15:36:02 No.794626692
>アルセーヌ・ルパンとカリオストロの因縁知ってないとルパン三世だけだとわからん 単にネーミングがオマージュであって別にカリオストロ伯爵夫人と関係ないだろカリオストロの城の内容 それ言ったら5期のジム・バーネット三世も意味不明になるし
170 21/04/20(火)15:36:18 No.794626743
とっつぁんが大袈裟に騒がなかったらなぁなぁで済まされたの怖い
171 21/04/20(火)15:36:22 No.794626761
>最近リトアカ観てて「なんでアーシュラ先生だけ言の葉集め頑張ってんだ学校全体で支援しろよ」って思ってたけど描きたい事は三人娘+先生で頑張るだからそこ突っついてもしょうがないよなーというのもあって難しいなーと >矛盾と言えば矛盾だけどそこ手直ししたら題材が変わっちゃうじゃん的なのはまぁあるよね そういう創作のメタな話で済ませればいいのに変にフォローとしようとするとレスポンチになったりするね
172 21/04/20(火)15:36:49 No.794626846
リトアカが最近?
173 21/04/20(火)15:36:51 No.794626854
矛盾というか設定はある程度ガバガバな位が後付けいくらでも出来て良いのかも ドラゴンボールとかキン肉マンとか北斗の拳しかり
174 21/04/20(火)15:37:20 No.794626949
速すぎんだろこいつ絶対ワープしたじゃんみたいなのが気にならないって感じか
175 21/04/20(火)15:37:35 No.794627007
今となってはよく覚えてないけどキラークイーンが猫草の空気弾を操れるのはなにか理由があったんだっけ
176 21/04/20(火)15:37:55 No.794627081
なんでさっきまで町にいたのに採掘場にいるんだよみたいな?
177 21/04/20(火)15:37:55 No.794627083
>リトアカが最近? 矛盾してるな…
178 21/04/20(火)15:38:05 No.794627109
矛盾してると思ったら伏線でした
179 21/04/20(火)15:38:06 No.794627114
>そういう創作のメタな話で済ませればいいのに変にフォローとしようとするとレスポンチになったりするね 本編が面白かったらいくらでも勝手に辻褄合わせを楽しめるんだけどね…面白かったらね… まぁリトアカはちゃんと面白かったから良かったけど
180 21/04/20(火)15:38:20 No.794627167
キャラクターの心情の変化は描きにくそうだな 作者としては心情が変わったように描いたつもりでも読者からは思考がブレてると思われる
181 21/04/20(火)15:38:36 No.794627228
読んでる最中は矛盾に気づかないもしくは気付いても対して気にならないことが大切って話だからな 一切矛盾なくおもしろい話作れるならそれはそれでいいわけだし
182 21/04/20(火)15:38:46 No.794627258
>リトアカが最近? 俺が最近今更リトアカ観たってだけだよ!おかしくないだろ別に!
183 21/04/20(火)15:38:46 No.794627262
要するに飛影はそんなこと言わない!って読者に言わせなきゃ良いんだろ?
184 21/04/20(火)15:39:06 No.794627333
ガンダムが伸び縮みしてもなんの疑問沸かない
185 21/04/20(火)15:39:14 No.794627360
竜頭蛇尾ですら頭だけでも竜なだけすごいと見れなくもない
186 21/04/20(火)15:39:15 No.794627364
ヒロアカ?
187 21/04/20(火)15:39:28 No.794627410
のめり込んで楽しめてる分には別にいいんだけどのめり込んでる最中にスッと冷めちゃうとひどい事になる なった
188 21/04/20(火)15:39:37 No.794627450
>矛盾してると思ったら伏線でした カレンダーから見て季節がおかしいとか年の割にまだソ連があるとか?って思ってたらそういう仕組みだったチェンソーマン
189 21/04/20(火)15:39:47 No.794627480
>>リトアカが最近? >俺が最近今更リトアカ観たってだけだよ!おかしくないだろ別に! ならちゃんと今更を付けて!
190 21/04/20(火)15:39:48 No.794627487
面白い漫画は矛盾が気にならないはわかるし つまらない漫画は変なところが気になってしまうのもわかるけど この漫画はつまらないと言いたいがためにツッコミどころを探してるのがたまにいる
191 21/04/20(火)15:40:08 No.794627566
>とっつぁんが大袈裟に騒がなかったらなぁなぁで済まされたの怖い FBI加盟国がお互いにスネに傷持つ立場だったから仕方ない 買う相手がいなければニセ札ビジネスなんて成り立たない
192 21/04/20(火)15:40:11 No.794627575
>ガンダムが伸び縮みしてもなんの疑問沸かない ユニコーンなんてプラモで再現されてるしな
193 21/04/20(火)15:40:13 No.794627586
10年ぐらい前までは最近
194 21/04/20(火)15:40:31 No.794627646
>今となってはよく覚えてないけどキラークイーンが猫草の空気弾を操れるのはなにか理由があったんだっけ 出始めに球の側面を爪でプシュって切って空気の噴出でコントロールしてた…はず まぁあれも科学的にはおかしいけど云々だよね
195 21/04/20(火)15:40:37 No.794627674
FBIじゃねえやICPOだ
196 21/04/20(火)15:40:41 No.794627685
>作者としては心情が変わったように描いたつもりでも読者からは思考がブレてると思われる 大抵よく読むとちゃんときっかけ描いてあったりするんだけど 駄目な漫画の場合は描いてあるの作者だけ覚えてて読者は忘れてんだよな
197 21/04/20(火)15:41:13 No.794627778
正直メガロボクスは物語上のギアの存在価値がよくわからなくて集中できなかった
198 21/04/20(火)15:41:28 No.794627825
読解力が足りない場合もある
199 21/04/20(火)15:42:08 No.794627935
>キャラクターの心情の変化は描きにくそうだな >作者としては心情が変わったように描いたつもりでも読者からは思考がブレてると思われる 人間なんだから行動も考えもブレるの当たり前だし間違えることもあるだろって気持ちと それはそれとして創作物なら無駄なミスやブレは無くして最適解で動いてほしい気持ちが常に戦ってる
200 21/04/20(火)15:42:34 No.794628031
>この漫画はつまらないと言いたいがためにツッコミどころを探してるのがたまにいる それはもう「この漫画はつまらん」とその人の中で明確になってる訳でどうしようもないからな… どうせ面白くないだろうと思いながら読むもんが面白く思える事なんて稀だ
201 21/04/20(火)15:42:44 No.794628055
>正直メガロボクスは物語上のギアの存在価値がよくわからなくて集中できなかった あれは冒頭解説の観客が熱狂するためにボクシング派手にするアイテム以上の意味なんかあんのか? まさか着用しなくてもOKとかルールざるすぎるのは置いておくとして
202 21/04/20(火)15:42:52 No.794628078
>正直メガロボクスは物語上のギアの存在価値がよくわからなくて集中できなかった ギアがなかったらギアレスにならないだろ
203 21/04/20(火)15:42:58 No.794628097
勢いが死んでるわけではなかったプラメモちゃんの例の回は逆噴射みたいな…
204 21/04/20(火)15:43:14 No.794628162
ISのアニメがやってた頃にちょっとだけ見たら 主人公たちのいる戦士育成学校?に敵が襲ってきてピンチ!戦う主人公たち!ってシーンだったんだけど 「」が「先生やってる主人公の姉の方が主人公より強いんだぜ」「先生には誰もかなわないんだ」っていってて じゃあなんでそのお強い先生が戦わずに育成中の学生が戦ってんの…?ってのがずっと疑問でならなかった まあその1話分しか見てないから何も言う資格はないんだが…
205 21/04/20(火)15:43:19 No.794628175
週刊連載なんかじゃ仕方ないんだろうけど展開の都合でコロコロとキャラの心情が変わって行くと 「なんでこうなるんだ?意味がわからねぇ…」ってなってネットで同じ意見を探してしまう
206 21/04/20(火)15:43:46 No.794628251
マクガフィン
207 21/04/20(火)15:43:47 No.794628258
>正直メガロボクスは物語上のギアの存在価値がよくわからなくて集中できなかった ギア無しでも勝てちゃう程度の物なら何でこんな流行ってんの…?ってなって俺も駄目だった
208 21/04/20(火)15:43:53 No.794628276
読解力とか言われてもなぁ… 書いてないことまで勝手に読み取って俺は読解力あると言うやついるし
209 21/04/20(火)15:43:59 No.794628295
>ガンダムが伸び縮みしてもなんの疑問沸かない 最近逆シャア見たら初代のラストシューティングの肩アーマーは下が開いてる┌┐の向きのままだったのに νガンダムがシャア玉掲げてるとこはちゃんと肩アーマーが└┘になってて時代の移り変わりを感じた
210 21/04/20(火)15:44:30 No.794628389
>人間なんだから行動も考えもブレるの当たり前だし間違えることもあるだろって気持ちと >それはそれとして創作物なら無駄なミスやブレは無くして最適解で動いてほしい気持ちが常に戦ってる 考えのブレや判断ミスの伏線を張ってないのが悪いと言える 作中キャラは人間だけど創作物は論理で出来てる訳でそれが伝わらんなら伝えられん方が悪い
211 21/04/20(火)15:44:42 No.794628418
>正直メガロボクスは物語上のギアの存在価値がよくわからなくて集中できなかった その存在価値が無くなるためのものだから まぁ分からんでもない
212 21/04/20(火)15:45:01 No.794628466
>まぁあれも科学的にはおかしいけど云々だよね 重力のおかげで人体がその形を保ってるとか言い出すジョジョ世界で科学を持ち出すのは無意味かもしれない
213 21/04/20(火)15:45:16 No.794628525
テレビ版エヴァ19話のシンジはもう乗らないって決めたんだと口では言いながらだんだんネルフ本部に近づいてる っていうのは破の時に摩砂雪の指摘読むまで気づきもしなかったから コンテの魔法ってあるよね
214 21/04/20(火)15:46:22 No.794628719
>読解力とか言われてもなぁ… >書いてないことまで勝手に読み取って俺は読解力あると言うやついるし 読解力があれば他人の解釈の正確さも分かる!
215 21/04/20(火)15:46:47 No.794628785
週刊連載でもキャラの感情はそんな簡単に矛盾しないと……思う 設定の矛盾が頻発してても
216 21/04/20(火)15:46:48 No.794628789
ブレてもそのブレがキャラの魅力として昇華されてればいいんだ 魅力になってなければそれはもう脚本の要請に従う道具でしかなくなる
217 21/04/20(火)15:47:16 No.794628867
勢いで誤魔化すにも限度はあるからお話の本筋近くはなるべく整合性取ってくれてると嬉しい
218 21/04/20(火)15:47:44 No.794628925
ルパン本人のしがらみとクラリスを助けるって事件に決着つけて いつもの自分らに戻るよって切り替えのおちゃらけ程度じゃないかな 不二子が見せびらかしたからそうしただけで持ち出したのが次元とかだったら渡された後に これでお前さん(ゴート札)との縁もすっぱり切れらあな!でポイしそうだし
219 21/04/20(火)15:48:11 No.794629010
あったよ!エンジン!
220 21/04/20(火)15:48:58 No.794629164
>テレビ版エヴァ19話のシンジはもう乗らないって決めたんだと口では言いながらだんだんネルフ本部に近づいてる >っていうのは破の時に摩砂雪の指摘読むまで気づきもしなかったから >コンテの魔法ってあるよね エヴァはその辺ミスリードの塊だからな… EoEでミサトさんに背中を押されて初号機に向かったのもそういう感じだよね でも乗れないんだから仕方ないよ…(初号機の近くまで来てる)という
221 21/04/20(火)15:49:02 No.794629175
キャラのブレは大抵話の点と点を繋ぐのに失敗してるやつだよね もちろん勢いもない
222 21/04/20(火)15:49:21 No.794629243
マクガフィンだから気にするだけ無駄と言われることもあるけど登場させたものから何か意味を見出そうとするのが視聴者だよな
223 21/04/20(火)15:51:05 No.794629553
>ユニコーンなんてプラモで再現されてるしな アレはまぁそう言う変形(変身)なので…
224 21/04/20(火)15:51:12 No.794629578
そもそも論を突き詰めてもろくなことがないので 好意的に解釈していく以外で設定にツッコミ入れないようにしてる
225 21/04/20(火)15:51:40 No.794629639
>マクガフィン 美味しいよね
226 21/04/20(火)15:51:45 No.794629646
>じゃあなんでそのお強い先生が戦わずに育成中の学生が戦ってんの…?ってのがずっと疑問でならなかった 昔何か有って全力出せないとか結構お約束だから あんまり気にならないなぁ いざというときに全力出すの盛り上がるし
227 21/04/20(火)15:52:12 No.794629730
あってもなんとかなるけどなければ無いほうがいいってのも事実だと思う 勢いはそこまで(※ないわけではない)だけど精緻に練られてて面白いってのもあるしね
228 21/04/20(火)15:52:21 No.794629752
エッグマックマフィン
229 21/04/20(火)15:52:51 No.794629832
お約束とか話の都合すら気になってくるようならその作品は自分に合ってないんだなと考えて見るのをやめる
230 21/04/20(火)15:53:36 No.794629965
なんでこのキャラが働かねえんだよ問題はゲームだと気になりがち
231 21/04/20(火)15:53:37 No.794629968
アニメやゲームはストーリーや音楽の総合作品だから トータルで及第点取れてれば自分は問題ないって思ってる たまに音楽100!で後は0ってやつがある…
232 21/04/20(火)15:53:49 No.794630013
偽札の原盤は多分欲しがると思う 偽札はいらんだろうけど
233 21/04/20(火)15:53:57 No.794630041
シナリオ工房月光って単語がふと脳裏にちらついた
234 21/04/20(火)15:54:07 No.794630061
>なんでこのキャラのHシーンねえんだよ問題はゲームだと気になりがち
235 21/04/20(火)15:54:18 No.794630090
>アニメやゲームはストーリーや音楽の総合作品だから >トータルで及第点取れてれば自分は問題ないって思ってる >たまに音楽100!で後は0ってやつがある… 楽しく音楽が聴けないからクソなんですけおおお!!
236 21/04/20(火)15:54:31 No.794630122
>シナリオ工房月光って単語がふと脳裏にちらついた ここで初めてその名前見たよ
237 21/04/20(火)15:55:04 No.794630229
>アニメやゲームはストーリーや音楽の総合作品だから >トータルで及第点取れてれば自分は問題ないって思ってる >たまに音楽100!で後は0ってやつがある… サントラが本体だと思ってたらサントラが出なかったりBD特典だったりする昨今
238 21/04/20(火)15:55:33 No.794630304
矛盾するけどそっちのほうが面白くなるからするのはまあいいと思う 嘘パースみたいなもんだ
239 21/04/20(火)15:55:54 No.794630366
>なんでこのキャラのHシーンねえんだよ問題はゲームだと気になりがち ただのエロゲあるあるじゃねーか!
240 21/04/20(火)15:56:06 No.794630412
星を追う子どもたちはシナリオ意味不明すぎるけど映像がきれいだから割と好きだよ
241 21/04/20(火)15:56:21 No.794630472
好きな俳優(声優)が出てるから百点!!!あとはくそ!
242 21/04/20(火)15:56:46 No.794630549
>マクガフィンだから気にするだけ無駄と言われることもあるけど登場させたものから何か意味を見出そうとするのが視聴者だよな というかマクガフィンがマジでマクガフィン以外の意味を持たないケースが稀だよね 1クールアニメや長編漫画だとマクガフィン自体のディテールが増えていってそれなりの意味合いが持たせられる事が多い
243 21/04/20(火)15:57:43 No.794630734
マクガフィンをただ動機づけだけに使うのは長編だと勿体ないからな…
244 21/04/20(火)15:59:03 No.794630997
>というかマクガフィンがマジでマクガフィン以外の意味を持たないケースが稀だよね >1クールアニメや長編漫画だとマクガフィン自体のディテールが増えていってそれなりの意味合いが持たせられる事が多い うまく吸い上げてくれるとタイトル回収なみのカタルシスあっていいよね
245 21/04/20(火)15:59:51 No.794631140
ゴート札の原版はその原版そのものがお宝だろって思っちゃって納得しなかったので これモヤモヤし続けるわ… 納得したほうが忘れるパターン
246 21/04/20(火)16:00:12 No.794631206
>面白い漫画は矛盾が気にならないはわかるし >つまらない漫画は変なところが気になってしまうのもわかるけど >この漫画はつまらないと言いたいがためにツッコミどころを探してるのがたまにいる みんなが好きな漫画は一つしかない棺桶で脱出済みでもみんながフォローを考えてくれるけど 嫌われたらどんな些細な事でも揚げ足取られまくる 作品の好感度マジで大事
247 21/04/20(火)16:00:21 No.794631233
>星を追う子どもたちはシナリオ意味不明すぎるけど映像がきれいだから割と好きだよ いや無理っすわ…
248 21/04/20(火)16:00:57 No.794631327
これこのままで大丈夫…?最後ちゃんと回収しきれんのかな… って思いながら見る映画とではだいぶ話が違う
249 21/04/20(火)16:00:58 No.794631331
釣りキチ三平は科学的な部分と漫画らしい荒唐無稽さがちゃんと共存してて本当に面白い
250 21/04/20(火)16:01:35 No.794631447
>矛盾するけどそっちのほうが面白くなるからするのはまあいいと思う >嘘パースみたいなもんだ 物語を面白くする為のひとつの大きな嘘には乗っかった方が楽しめるってのはある
251 21/04/20(火)16:03:13 No.794631757
四皇なのに腕喰われたシャンクの事か
252 21/04/20(火)16:03:52 No.794631879
緑ジャケットに偽札の原版回あった記憶があるからそっちも参考になりそう
253 21/04/20(火)16:03:54 No.794631882
よかった…エピソード8は名作だったんだ…
254 21/04/20(火)16:04:18 No.794631944
ルパンの場合は世紀の大泥棒としてお宝を盗んだって事実だけ必要だった回もたまにあるので あんだけ命がけで盗んだものそんなテキトーに扱うの!?ってなる人よ カリオストロは何盗んできたの?って部分が残らないから最後に一応原盤ぐらいは欲しくなったでいいと思う あなたの心ですと結論つけるとっつぁんはさぁ…
255 21/04/20(火)16:04:33 No.794631992
>四皇なのに腕喰われたシャンクの事か 後付けで盛ったせいでどんどん面白いことになってるので少し違う気もする 単品では間違いなく名シーンだし
256 21/04/20(火)16:04:34 No.794631995
>みんなが好きな漫画は一つしかない棺桶で脱出済みでもみんながフォローを考えてくれるけど >嫌われたらどんな些細な事でも揚げ足取られまくる >作品の好感度マジで大事 これを逆に解釈して揚げ足取られてるから嫌われてる!と主張するのがいるって話
257 21/04/20(火)16:04:39 No.794632006
設定の矛盾はまぁいいけど登場人物の行動が矛盾だらけだとキツイな…
258 21/04/20(火)16:06:05 No.794632289
個人的にはアナ雪1がコレ 穴のないシナリオとかじゃないけど客の目先の興味を誘導するのがすごくうまかった
259 21/04/20(火)16:06:31 No.794632349
>設定の矛盾はまぁいいけど登場人物の行動が矛盾だらけだとキツイな… 人気作品なら熱心なファンが妄想で擁護してくれるからいいかなって…
260 21/04/20(火)16:07:05 No.794632449
ヒロアカは売れてるけど異常者も多い
261 21/04/20(火)16:07:12 No.794632472
>これを逆に解釈して揚げ足取られてるから嫌われてる!と主張するのがいるって話 そんなやつの主張に耳を貸す必要ある?
262 21/04/20(火)16:08:27 No.794632690
>そんなやつの主張に耳を貸す必要ある? ないに決まってんじゃん!
263 21/04/20(火)16:08:30 No.794632703
感情が矛盾してるで思い出した ACFAのオルカルート最後で乱入してくるオッツダルヴァがそうだわ キャラ紹介で分裂した男って書かれるだけはある
264 21/04/20(火)16:08:44 No.794632750
>個人的にはアナ雪1がコレ >穴のないシナリオとかじゃないけど客の目先の興味を誘導するのがすごくうまかった あっちは三幕構成をガチガチに意識してるから大抵の作品は盛り上げどころとかキチンと抑えてる印象ある
265 21/04/20(火)16:08:59 No.794632800
好きな作品だろうと やっぱこれおかしいってなるのはあるし
266 21/04/20(火)16:09:25 No.794632867
>感情が矛盾してるで思い出した >ACFAのオルカルート最後で乱入してくるオッツダルヴァがそうだわ >キャラ紹介で分裂した男って書かれるだけはある あれはやることやりきった後だから主人公と雌雄決したかっただけでしょ
267 21/04/20(火)16:10:03 No.794632986
古い漫画は時代もあってガバガバもいいとこだったりするけど 今は四方八方から突っ込まれて大変だなってキン肉マンとか見て思う
268 21/04/20(火)16:11:44 No.794633297
ジョルノのゴールドエクスペリエンスの能力が変わったのは矢が刺さったからって解釈は好き
269 21/04/20(火)16:16:44 No.794634221
>設定はいくら矛盾していてもいい >登場人物の感情に矛盾が無ければいい 世界観レベルでの設定は矛盾していても気にならないけど 大半のキャラクターの行動原理レベルの設定が矛盾しているのが一話から感じ取れると冷める 感情の矛盾に含まれるかもしれないけど
270 21/04/20(火)16:17:07 No.794634306
ヒロアカはもう良く読まなくても矛盾だらけで吐き気がするからもう駄目なんだなあって
271 21/04/20(火)16:18:49 No.794634604
>ジョルノのゴールドエクスペリエンスの能力が変わったのは矢が刺さったからって解釈は好き いいなそれ ジョジョは元々コロコロ変わるからあんま気にはしないけど