虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 騎兵は大変 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/20(火)07:28:14 No.794540608

    騎兵は大変

    1 21/04/20(火)07:30:07 No.794540775

    鎌倉末期の武士は真冬でも戦争してない?

    2 21/04/20(火)07:33:09 No.794541071

    >鎌倉末期の武士は真冬でも戦争してない? 日本ってそんなに長距離移動せずとも戦場に到達するし

    3 21/04/20(火)07:33:19 No.794541082

    昔の軍隊は往く先々の村から略奪してたと聞くが(ついでにレイプも)

    4 21/04/20(火)07:35:16 No.794541258

    略奪で回収できる量なんてたかが知れてるだろ…

    5 21/04/20(火)07:35:34 No.794541278

    >略奪で回収できる量なんてたかが知れてるだろ… 穀物

    6 21/04/20(火)07:35:39 No.794541290

    日本でも冬の季節で兵站や輸送の事情付かなかったら戦争しないよ 積雪も凶悪だし

    7 21/04/20(火)07:36:53 No.794541409

    人が食べる分には十分でも馬の分までとか考えると結構すぐに無くなりそうだけどな…

    8 21/04/20(火)07:37:36 No.794541477

    武器ちらつかせて快く提供してもらえばいいだけだぞ

    9 21/04/20(火)07:37:38 No.794541480

    >穀物 飢饉だから絶対量が足りない過ぎる

    10 21/04/20(火)07:38:13 No.794541532

    それじゃ移動しなくても普段から馬飼ってるだけで資産減らない?

    11 21/04/20(火)07:38:27 No.794541555

    そしてそもそも飢饉のなかで兵士達の食い物も用意しなくちゃなんねぇ

    12 21/04/20(火)07:38:28 No.794541559

    肉食獣に騎兵する方がいいよね 肉なんてそこら辺にあるし

    13 21/04/20(火)07:38:46 No.794541585

    >>穀物 >飢饉だから絶対量が足りない過ぎる 飢饉はスレ画の作中での話でいいのかな

    14 21/04/20(火)07:39:03 No.794541628

    >肉食獣に騎兵する方がいいよね >肉なんてそこら辺にあるし 草よりも…?

    15 21/04/20(火)07:39:08 No.794541635

    >肉なんてそこら辺にあるし 無いが…

    16 21/04/20(火)07:39:24 No.794541668

    >それじゃ移動しなくても普段から馬飼ってるだけで資産減らない? そりゃそうだろ それを遠くまでもってくのはもっと大変てだけの話で

    17 21/04/20(火)07:40:16 No.794541744

    交戦地まで行かなきゃ食っていい相手なんてそうそう居ないわ 味方で食われる係決めるとかしたら大体の民兵逃げて戦争できんわ

    18 21/04/20(火)07:41:29 No.794541891

    >肉食獣に騎兵する方がいいよね >肉なんてそこら辺にあるし ぬの背中は乗れるようにはなってないんぬ…

    19 21/04/20(火)07:42:07 No.794541965

    肉食獣を乗騎にすることに成功したとして 自軍や敵軍の兵でも食わせる気か 前者はもっての他だし後者は負ければ得られないし勝ってもこっちの捕虜の扱いが問題になるぞ 自分で動物を捕まえさせにいったらそもそもありつけない個体逃げ出す個体が出るだろうな

    20 21/04/20(火)07:42:34 No.794542019

    維持費かかるから戦争とかで領土拡大してかないとある程度のところで拡大がストップする 騎馬民族の場合はその辺の維持とか全部飛び地の領土と条約で手に入れた上納で済ませてたから各地転々として維持できたんだっけ…

    21 21/04/20(火)07:43:30 No.794542123

    あと騎馬民族の乗ってる馬小さいからコスパいいんだよ

    22 21/04/20(火)07:43:38 No.794542135

    ジャーマンシェパード50匹くらい放つ方が強そう

    23 21/04/20(火)07:43:40 No.794542138

    大変じゃん戦争すんの…

    24 21/04/20(火)07:44:30 No.794542251

    >ジャーマンシェパード50匹くらい放つ方が強そう それはちょっとむちゃじゃないかなごす

    25 21/04/20(火)07:44:41 No.794542278

    っていうかこれくらい普通わからない…?

    26 21/04/20(火)07:44:59 No.794542315

    人食うことがわかってる肉食獣がそばにいる生活とか無理無理 それこそ維持の問題になるわ

    27 21/04/20(火)07:45:45 No.794542403

    >大変じゃん戦争すんの… でも勝てば新しい農地と労働力が手に入るんですよ…

    28 21/04/20(火)07:45:59 No.794542435

    分からない事は分からないものだろう 説明されても強情に突っぱねるまで行ったらもう黙ってろとなるが

    29 21/04/20(火)07:46:08 No.794542453

    よし!じゃあ馬をアンデッドにしよう! 死ぬまで走らせても死なないぞ!

    30 21/04/20(火)07:46:31 No.794542497

    唐突にファンタジー始めんなぁ

    31 21/04/20(火)07:46:44 No.794542532

    >でも勝てば新しい農地と労働力が手に入るんですよ… 癪だなぁ… よし敗走ついでに土地焼き払いながら逃げるか!

    32 21/04/20(火)07:47:12 No.794542590

    >それじゃ移動しなくても普段から馬飼ってるだけで資産減らない? あったりまえじゃん! なので馬持ってるのがある種の生活水準の境界線になる 出来らぁ!馬持ってるから騎士出来らぁ! えっ!クソ貧農ドサンピン貴族に兵役を!?とかにもなる いいですね毎日食うや食わずの貧しい貴族に装備一式馬の糧秣従者2名を強制させるの

    33 21/04/20(火)07:47:19 No.794542603

    古代ローマのガリア戦記の頃から越冬地込みでの遠征計画が練られてたりヨーロッパの馬や遠征の感覚は歴史的に独特そう

    34 21/04/20(火)07:47:40 No.794542629

    >癪だなぁ… >よし敗走ついでに土地焼き払いながら逃げるか! 塩撒こうぜ!

    35 21/04/20(火)07:47:50 No.794542653

    アンデットはアンデットで物によっては臭いとか凄いことになるし 何より死体を動かすことへの嫌悪感とかそういった感情の問題がヤベェよ…

    36 21/04/20(火)07:48:06 No.794542682

    日本人も草を食べれば戦えるしな…

    37 21/04/20(火)07:49:03 No.794542775

    >>癪だなぁ… >>よし敗走ついでに土地焼き払いながら逃げるか! >塩撒こうぜ! 竹と葛持ってきたぞ

    38 21/04/20(火)07:51:36 No.794543043

    損得勘定でやれてるうちはいいが憎しみ先行で損得抜きに戦争し出すとその後が…

    39 21/04/20(火)07:52:46 No.794543165

    >よし!じゃあ馬をアンデッドにしよう! >死ぬまで走らせても死なないぞ! 人間もアンデッドにすればより効率的だな やろう

    40 21/04/20(火)07:53:16 No.794543216

    書き込みをした人によって削除されました

    41 21/04/20(火)07:54:00 No.794543301

    >どういうこと? 日本一いや世界一の無能のお言葉

    42 21/04/20(火)07:54:36 No.794543371

    >古代ローマのガリア戦記の頃から越冬地込みでの遠征計画が練られてたりヨーロッパの馬や遠征の感覚は歴史的に独特そう アレクサンドロスとかハンニバルとか先達が山んこいるからな…

    43 21/04/20(火)07:55:23 No.794543459

    >肉食獣を乗騎にすることに成功したとして 肉食獣なんてスタミナ全然ないくそ雑魚だから騎乗したところでな…

    44 21/04/20(火)07:55:23 [いぎりすじん] No.794543462

    >日本一いや世界一の無能のお言葉 むっちーは有能だよ?

    45 21/04/20(火)07:55:36 No.794543491

    うっかり変なのに触れちゃったみたい

    46 21/04/20(火)07:55:48 No.794543511

    >アンデットはアンデットで物によっては臭いとか凄いことになるし >何より死体を動かすことへの嫌悪感とかそういった感情の問題がヤベェよ… 兵士もアンデッドにするか…

    47 21/04/20(火)07:56:11 No.794543557

    戦場でも毎日毎日虫対策のブラッシングして糞の世話してコミュニケーションとって…

    48 21/04/20(火)07:56:27 No.794543591

    まぁ略奪した結果負けて帰る途中で農民に捕まると…

    49 21/04/20(火)07:58:40 No.794543830

    >戦場でも毎日毎日虫対策のブラッシングして糞の世話してコミュニケーションとって… なので専用の馬飼を雇う おかねはなくなる

    50 21/04/20(火)08:00:28 No.794544051

    >損得勘定でやれてるうちはいいが憎しみ先行で損得抜きに戦争し出すとその後が… 伍子胥おじさんの憎しみマジ凄いよね

    51 21/04/20(火)08:01:29 No.794544168

    略奪って言ってもされる側も無抵抗なわけはないので無理はできない 弱ってるとみれば逆に襲われる事すら

    52 21/04/20(火)08:03:51 No.794544438

    アレクサンドロス大王の遠征とかどうしてたんだろ

    53 21/04/20(火)08:04:36 No.794544531

    >伍子胥おじさんの憎しみマジ凄いよね 王さまがちんぽ欲に負けたとか超くだらない理由がきっかけで父兄皆殺されてるからな 親友は敵にまわるしようやく仕えた理解のある王さまの息子はランクの高いボンクラだしでキツい人生だ

    54 21/04/20(火)08:05:23 No.794544616

    ナポレオンも略奪したルートから撤退しようとしたから悲惨なことに

    55 21/04/20(火)08:06:35 No.794544748

    モンゴル人「兵站?本拠地ごと移動すりゃいいだろ?

    56 21/04/20(火)08:09:27 No.794545042

    >肉食獣なんてスタミナ全然ないくそ雑魚だから騎乗したところでな… 剣牙虎…

    57 21/04/20(火)08:14:04 No.794545611

    馬は草食動物なんだから食料持っていかなくてもそこらへんの植物食わせればいい

    58 21/04/20(火)08:14:42 No.794545692

    ゾンビ馬は波紋を使えないと操れないし…

    59 21/04/20(火)08:16:13 No.794545877

    >馬は草食動物なんだから食料持っていかなくてもそこらへんの植物食わせればいい 馬は日本人じゃねえんだぞ

    60 21/04/20(火)08:20:18 No.794546355

    >モンゴル人「兵站?本拠地ごと移動すりゃいいだろ? むしろそういうのに強かったんだろうと思う

    61 21/04/20(火)08:21:25 No.794546489

    補給戦(Mvクレフェルト)を読め

    62 21/04/20(火)08:23:30 No.794546702

    >>モンゴル人「兵站?本拠地ごと移動すりゃいいだろ? >むしろそういうのに強かったんだろうと思う 兵士がみんな家畜の生産や世話の管理をできるんだからそりゃそうなるだろうね

    63 21/04/20(火)08:25:48 No.794546958

    大型肉食獣は狩りに連続して失敗するともうそれで餓死なくらい燃費悪い 狩りの成功率を高める方向で肉体が進化した生き物の末路

    64 21/04/20(火)08:26:06 No.794546997

    常識を覆したと言われる多くの天才将軍達も冬には勝った奴はおらん

    65 21/04/20(火)08:26:10 No.794547007

    脆弱な人間でさえ水あれば一月は持つんだから人より生命力が強い馬なら二ヶ月くらいもつだろ

    66 21/04/20(火)08:28:29 No.794547316

    馬系以外で運搬できる犬ぞりの犬って凄いよな アムンゼン絶賛

    67 21/04/20(火)08:29:23 No.794547427

    貧困地域だと取りあえず飯は食えるからって理由で兵士になったりするからな

    68 21/04/20(火)08:33:32 No.794547957

    >脆弱な人間でさえ水あれば一月は持つんだから人より生命力が強い馬なら二ヶ月くらいもつだろ 馬はそんなに生命力強くないよ……むしろ人類の耐久力はかなり高いよ

    69 21/04/20(火)08:33:57 No.794548016

    草食はわりと飢餓に弱い

    70 21/04/20(火)08:38:50 No.794548602

    >貧困地域だと取りあえず飯は食えるからって理由で兵士になったりするからな それって常備軍の整備される近代以降の話じゃないの 前近代の兵卒って基本は武具食糧は自弁でしょ

    71 21/04/20(火)08:40:06 No.794548757

    馬の管理が日常生活に組み込まれてる騎馬民族は強い

    72 21/04/20(火)08:40:34 No.794548820

    >それじゃ移動しなくても普段から馬飼ってるだけで資産減らない? 一か所に留まると食べる草がなくなるから騎馬民族は移動を適度にし続けるよ

    73 21/04/20(火)08:42:46 No.794549123

    >竹と葛持ってきたぞ 化学肥料前なら葛は消費するほうが早いぜ餌にも肥料にもなる便利作物だ

    74 21/04/20(火)08:44:37 No.794549375

    日本の馬はサラブレットじゃなくてポニーに近い

    75 21/04/20(火)08:51:17 No.794550299

    >日本の馬はサラブレットじゃなくてポニーに近い 種類がな 思ってるより大きいと思うよ

    76 21/04/20(火)08:51:38 No.794550342

    サラブレッドで戦争してるのはどこでも居なかったんでないの すぐ脚折れる

    77 21/04/20(火)08:51:38 No.794550343

    農業捨てると土地あたりの人数が確保できないのが難点だよね

    78 21/04/20(火)08:52:02 No.794550393

    >日本の馬はサラブレットじゃなくてポニーに近い ポニーは固有名じゃなくて肩までの高さが147cm以下の馬の総称だよ

    79 21/04/20(火)08:54:36 No.794550757

    >日本の馬はサラブレットじゃなくてポニーに近い この前話題になってた本に影響された奴だな

    80 21/04/20(火)08:56:27 No.794551013

    すぐにポニーポニー言うやつは馬見たことない人だから…

    81 21/04/20(火)08:57:39 No.794551197

    薩摩者は違う!!

    82 21/04/20(火)08:59:15 No.794551414

    大量の商人職人芸人引き連れて一日何キロしか進めない傭兵集団とかアホまるだし 輜重薄くして補給は現地でしろってナポレオンが言ってた

    83 21/04/20(火)09:00:58 No.794551634

    日本の馬はポニー云々は日本の馬は小さすぎるから移動だけで戦いの時は降りていた みたいな説から広まったけどこれはだいたい体高一メートルぐらいの馬を想定してる 日本の木曽馬とかはサラブレットの体高170センチに比べりゃ小さいが 今の木曽馬も当時の記録からしても140センチ前後くらいはあるから前提が間違ってるってとこかね

    84 21/04/20(火)09:01:45 No.794551735

    >前近代の兵卒って基本は武具食糧は自弁でしょ 中世でもそんな感じで村人から傭兵になる事よくあるよ

    85 21/04/20(火)09:02:41 No.794551862

    >ナポレオンも略奪したルートから撤退しようとしたから悲惨なことに 奪った貴金属とか懐に持ち帰ろうとしてる新兵を馬鹿だねーって見てる古参兵が自分は替えの靴を集めてるの説得力あった

    86 21/04/20(火)09:04:44 No.794552113

    何年か前にテレビで面白おかしくポニーにまたがって戦争とかムリだよ!みたいなクソ番組流したから その印象もつよいんじゃないかな

    87 21/04/20(火)09:05:55 No.794552260

    軍隊は胃袋で動く 存在するだけで金食い虫にしかならないから常備兵なんてよっぽど内政上手くやらないと維持できないのよね

    88 21/04/20(火)09:06:28 No.794552321

    >>アンデットはアンデットで物によっては臭いとか凄いことになるし >>何より死体を動かすことへの嫌悪感とかそういった感情の問題がヤベェよ… >兵士もアンデッドにするか… 周りをアンデットで固めた悪の魔法使いがアンデットから病気移されて死んでたって話がスレイヤーズにあったな…

    89 21/04/20(火)09:08:19 No.794552522

    >草食はわりと飢餓に弱い 常に食ってないといけないしな まだ肉食動物のほうが獲物とれないときも多いから強いんじゃない

    90 21/04/20(火)09:09:17 No.794552649

    古代中国の武経七書からして戦争にかかるコストと食糧に与えるダメージ考えろよ!ってしつこいくらいに書いてるし…

    91 21/04/20(火)09:10:41 No.794552802

    まあ日本馬の類似系が元気に中国を走り回ったモンゴル馬だ 速度と見た目はともかく積載量と頑丈さと燃費は抜群だ

    92 21/04/20(火)09:12:36 No.794553042

    どこの国も常備軍で安定!戦争終わってそいつらの扱いに困る!って繰り返しててこれは永遠の課題…

    93 21/04/20(火)09:12:44 No.794553064

    モンゴルはむしろめっちゃ計画的だったけどな… あっちは干し草の代わりに草原の草をそのまま食わせてるけど攻め込む前の方面は草を伸ばすように内部通達してたとか

    94 21/04/20(火)09:16:16 No.794553511

    算数が苦手なやつに戦争やらせると負けるのだ

    95 21/04/20(火)09:16:40 No.794553571

    >大型肉食獣は狩りに連続して失敗するともうそれで餓死なくらい燃費悪い >狩りの成功率を高める方向で肉体が進化した生き物の末路 確かライオンの狩りの成功率が4割ほどだから割とコンスタントに餓死するな…

    96 21/04/20(火)09:19:16 No.794553881

    常備軍のおかげで農繁期でもいつでも戦争が出来る! 戦争の必要が無くなったら?うn…

    97 21/04/20(火)09:19:33 No.794553922

    中国といえば漢武帝が対匈奴のために中央アジアから導入した汗血馬のミル貝見てみたら > 2度の遠征軍を送り、多数の名馬と約3000頭の繁殖用の馬を得た。その後、漢代末までに中国北部では30万頭の馬が飼育されたと言われる。 ってあるけどこの繁殖した汗血馬ってアラブ馬系の大型馬なのかな 中国というか東アジアの馬って小柄なイメージだけど

    98 21/04/20(火)09:19:57 No.794553976

    モンゴル軍は諸国への遠征の時点で 戦略的に軍団を動かす為の計算めっちゃしてたからね やっぱつえーぜ!スブタイと攫ってきた中国の知識層!

    99 21/04/20(火)09:20:29 No.794554038

    モンゴルはとにかく奪い続けてないと自分達が持たないってことを本能的に理解してた感じがする

    100 21/04/20(火)09:21:13 No.794554119

    >算数が苦手なやつに戦争やらせると負けるのだ まともに読み書き出来ないレベルでも負けないよ 代わりに次代がボロ負けする

    101 21/04/20(火)09:22:20 No.794554259

    こうして考えたら今の戦争ってすごいぜいたくだな

    102 21/04/20(火)09:22:44 No.794554306

    >モンゴルはとにかく奪い続けてないと自分達が持たないってことを本能的に理解してた感じがする 本能じゃなくて分かった上で戦略にしてる

    103 21/04/20(火)09:25:00 No.794554607

    真の遊牧民族は羊と馬乳酒しか摂取しないという

    104 21/04/20(火)09:25:54 No.794554734

    日露戦争時に日本軍の馬は去勢されてなかったからロシア軍の馬見て大興奮したらしい

    105 21/04/20(火)09:29:25 No.794555214

    イサック途中で読むの止めてたから相棒の金髪さん女体化したn!?って最初思ってしまった よかったちゃんと別にいた

    106 21/04/20(火)09:30:36 No.794555380

    スレ画は結局敵来なかったんです?

    107 21/04/20(火)09:30:58 No.794555437

    >イサック途中で読むの止めてたから相棒の金髪さん女体化したn!?って最初思ってしまった >よかったちゃんと別にいた あの世界観でやったら斬新すぎる

    108 21/04/20(火)09:31:03 No.794555451

    >真の遊牧民族は羊と馬乳酒しか摂取しないという そんな遊牧民も栄養補給の必需品のツァイを得るためには中国から茶を輸入しなきゃいけないから経済的な自律は不可能なんやな

    109 21/04/20(火)09:34:10 No.794555848

    >真の遊牧民族は羊と馬乳酒しか摂取しないという 今でもお茶っ葉は喜ばれるが日本茶はあんまり好きじゃないみたいだ…

    110 21/04/20(火)09:40:15 No.794556581

    三月を英語でマーチと言うけど語源はローマの軍神マルスで 草が芽吹いて戦争できるようになる月だからだ

    111 21/04/20(火)09:40:41 No.794556626

    算数が出来なくても強けりゃ勝てる でも算数が出来る強い相手がいると負ける…

    112 21/04/20(火)09:47:52 No.794557535

    戦争は1にも2にも武勇よ! で痛い目見てお勉強しようね お勉強出来た!した呂蒙は普通に凄えよ…

    113 21/04/20(火)09:49:57 No.794557824

    そもそも絵巻や記録に騎馬戦や騎射の事が沢山残ってんのに 戦闘時に乗らなかったとか珍説過ぎる

    114 21/04/20(火)09:51:26 No.794558014

    き、騎馬歩兵や乗馬歩兵自体はあるから…

    115 21/04/20(火)09:54:18 No.794558440

    行軍距離が長くなると指数関数的に増大する必要な物資と牛車 だから水軍輸送と鉄道はとてつもなく強い

    116 21/04/20(火)09:56:12 No.794558694

    >そもそも絵巻や記録に騎馬戦や騎射の事が沢山残ってんのに 騎馬戦はトーナメント騎射もパフォーマンスがほとんどじゃないかなぁ

    117 21/04/20(火)09:58:54 No.794559077

    >騎馬戦はトーナメント騎射もパフォーマンスがほとんどじゃないかなぁ いや普通に馬上戦や騎馬突撃はあるよ 特に古代から中世が顕著で近世でかなり落ち着く 近代で突然のカムバックして第一次初期まであるよ

    118 21/04/20(火)09:59:14 No.794559134

    >騎馬戦はトーナメント騎射もパフォーマンスがほとんどじゃないかなぁ そのことが書いてある資料とかあんの?

    119 21/04/20(火)10:05:37 No.794560051

    ナポレオン戦争時の槍騎兵による突撃のショック効果の論文は 色々面白いから見てくれよな!