虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/19(月)13:54:44 デカい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/19(月)13:54:44 No.794316604

デカい

1 21/04/19(月)13:55:35 No.794316783

天のクスィガンダー

2 21/04/19(月)13:56:42 No.794316986

無駄にデカイ

3 21/04/19(月)13:56:57 No.794317028

そりゃコンペにも勝つわ…

4 21/04/19(月)13:58:16 No.794317285

ザメルと同じくらいの大きさと考えるとどデカい

5 21/04/19(月)13:58:57 No.794317438

おらっこれ置ける戦艦と維持費も払うんだよっ

6 21/04/19(月)13:59:42 No.794317582

こんなのがマッハで飛ぶんか…

7 21/04/19(月)13:59:42 No.794317584

>おらっこれ置ける戦艦と維持費も払うんだよっ 小型化喜ばれる訳だわ…

8 21/04/19(月)14:00:03 No.794317655

こう見るとコクピットブロックも頑丈さが違うんだろうな

9 21/04/19(月)14:01:09 No.794317878

整備用のキャリアとかコックピットへ上がる台とかまで 無駄に高いものに…

10 21/04/19(月)14:01:24 No.794317937

でも大気圏内で飛べてミノフスキー粒子下で誘導させられるミサイルも積んでるんですよ?

11 21/04/19(月)14:01:58 No.794318044

歩くだけで戦艦の格納庫の床とか凹みそうだな

12 21/04/19(月)14:02:11 No.794318098

手足動かすの大変そう

13 21/04/19(月)14:02:20 No.794318128

左より一回り小さいジェガン相手に右と同サイズの奴等がワラワラ飛び回って同じ火力で襲いかかってくるとか そりゃCBに手も足も出ないわ…

14 21/04/19(月)14:02:58 No.794318216

でかくていいのならデンドロみたいのを引っ張ってくればいいんだ…

15 21/04/19(月)14:03:06 No.794318240

Ξは特殊用途でこのデカさなんで 別に全てのMSをこのデカさにするつもりなんてねーから!

16 21/04/19(月)14:03:06 No.794318243

大型化は限界来て小型化していったのに説得力がある

17 21/04/19(月)14:03:28 No.794318307

シャアがアルパを戦艦の下に牽引してたけどまあ狂ってるよね

18 21/04/19(月)14:03:43 No.794318369

空中戦だと右でも左相手はさすがに厳しいんかな

19 21/04/19(月)14:04:04 No.794318446

まだオデュッセウスみたいにパーツででかくなるとかの方がマシ感があるな

20 21/04/19(月)14:05:21 No.794318696

後々になって技術レベルが下がってくると小型技術が保てなくなり このデカさが単純に有利になってくるのが面白い

21 21/04/19(月)14:05:37 No.794318744

テロリストが偉い人急襲するなら左のほうが迫力あって恐怖を植え付けたりハッタリありそうだな

22 21/04/19(月)14:05:52 No.794318790

>まだオデュッセウスみたいにパーツででかくなるとかの方がマシ感があるな いや大きさはオデュッセウスと大差無いぞΞ というかミノクラあるから本体サイズが26mくらい縦に伸びえ そっから更にビームバリアとか他装備で横に伸びてる

23 21/04/19(月)14:06:15 No.794318871

>別に全てのMSをこのデカさにするつもりなんてねーから! ワンオフすぎてどんだけ設備に金かければいいんだ!

24 21/04/19(月)14:06:23 No.794318899

やっぱり小さい奴にいろいろつけた方がお得だよなー

25 21/04/19(月)14:06:42 No.794318962

CBの機体は小さくて早い上にビームシールド装備してるからめちゃくちゃ硬い そりゃ大型ジェガンタイプじゃ駄目ですわ

26 21/04/19(月)14:06:55 No.794319014

>後々になって技術レベルが下がってくると小型技術が保てなくなり >このデカさが単純に有利になってくるのが面白い 性能そのままで小さくできるから強かったのであって 小さいから強いって訳じゃないんよ だから同じ技術で作るならどうしても性能上げるのにサイズはデカくなっちゃう

27 21/04/19(月)14:07:25 No.794319106

>>別に全てのMSをこのデカさにするつもりなんてねーから! >ワンオフすぎてどんだけ設備に金かければいいんだ! そんなん言い出したらMAなんて作れないじゃん

28 21/04/19(月)14:07:28 No.794319113

Vanguardです…

29 21/04/19(月)14:07:37 No.794319153

>シャアがアルパを戦艦の下に牽引してたけどまあ狂ってるよね それはサイコの頃からやってたので別に…

30 21/04/19(月)14:07:54 No.794319211

>Vanguardです… そうだった!

31 21/04/19(月)14:07:56 No.794319215

>空中戦だと右でも左相手はさすがに厳しいんかな F90時点だとVタイプ引っ張り出してもキツいかな ビームシールドも万全じゃないし

32 21/04/19(月)14:08:12 No.794319267

各部位もでかけりゃ パーツもでかいだろこれ 股関節とか腰回りだけで右の上半身に匹敵してないか

33 21/04/19(月)14:08:22 No.794319303

CVじゃなくてCBだとソレスタルビーイングの略称になっちゃうね

34 21/04/19(月)14:08:23 No.794319305

>デカい F90AをV2に交換したら…

35 21/04/19(月)14:08:35 No.794319339

>大型化は限界来て小型化していったのに説得力がある メタなこと言えば大型にするほどロボと他の構造物の大きさの対比が難しいし そのせいで作劇の自由も効かなくなってくるからですよね

36 21/04/19(月)14:09:09 No.794319448

F90もミノクラ装備はあるけど砲戦仕様だしそんなに機動性無さそうなんだよな

37 21/04/19(月)14:09:19 No.794319473

>天のクスィガンダー ごめん これどういうこと?

38 21/04/19(月)14:09:54 No.794319588

>それはサイコの頃からやってたので別に… その頃からMS自体も大型化してたでしょ

39 21/04/19(月)14:10:20 No.794319671

恐竜化の技術はジオンオーガニゼーションからメタトロンに引き継がれた

40 21/04/19(月)14:10:36 No.794319715

F90もどの時代のF90引っ張り出すかでずいぶんと変わる気も…

41 21/04/19(月)14:10:38 No.794319721

カタパルトにも乗らないから初速で出遅れるの宇宙では辛そう

42 21/04/19(月)14:10:48 No.794319751

そもそも連邦なんて一年戦争の頃からサラミスにそのままMSくっつけて運んだりしてんだから今更だ

43 21/04/19(月)14:11:06 No.794319808

映像化しないからこそでかくできたってのもあると思う

44 21/04/19(月)14:11:31 No.794319885

そういえば逆シャアは全然MSと建造物の対比がなかったね

45 21/04/19(月)14:11:43 No.794319935

一年戦争時代にやたらMA作ってたジオンって実は凄いんじゃ

46 21/04/19(月)14:12:04 No.794320005

>だから同じ技術で作るならどうしても性能上げるのにサイズはデカくなっちゃう で、第二期同世代の大型MSや巨大MAってなると ラフレシア(最強のMA)とディキトゥス、そしてミダスとかになる 第二期の技術で小型化を敢えて捨てたらそらーべらぼうに強いよね!

47 21/04/19(月)14:13:59 No.794320370

というかこの時代のMSがミノクラと音速突破用のクソ強ビームバリアーとミサイル山盛りするのに現実的?なのは実際20m後半くらいだと思う どれか一つだけならもうちょい縮むかも

48 21/04/19(月)14:14:25 No.794320456

トップスピードならマッハで飛べる左が上だが 重量推力比とかアジリティに文字通り天と地程差が右と出るので総合性能では圧倒的にに右が上

49 21/04/19(月)14:14:39 No.794320510

カールグスタフとかあれでも22mでジェガンよりでかいけどクスィーとぺーは本当にでかいからな…

50 21/04/19(月)14:14:48 No.794320538

ザンネックとかあたりの末期ザンスカ高級機ってデカいもんな

51 21/04/19(月)14:14:55 No.794320566

多分MS整備で疲れて過労死とか結構あったんだろうな… ZZとかメッサーラとか絶対整備したくねぇもん

52 21/04/19(月)14:15:08 No.794320613

UC120年ぐらいならまあ仕方ないか…とおもってたらなんか知らんまに112年には出来てる事になっててアナハイムのダメさがすごい

53 21/04/19(月)14:15:14 No.794320638

もうMAじゃん

54 21/04/19(月)14:15:32 No.794320700

右の大きさでやろうと思えば左以上の速さで飛べるV2マジ凄い

55 21/04/19(月)14:16:10 No.794320808

現実の戦車とか戦闘機も大っきくなったり小さくなったりするのかしら

56 21/04/19(月)14:16:42 No.794320905

大気圏内での機動能力の一点なら右以降の時代でも左は中々抜けないんじゃないか

57 21/04/19(月)14:16:47 No.794320922

>ZZとかメッサーラとか絶対整備したくねぇもん ZZはあの人数で整備出来てるから整備性だけは良かった感あると思うぞ

58 21/04/19(月)14:16:54 No.794320951

>ザンネックとかあたりの末期ザンスカ高級機ってデカいもんな 15m級の技術でデカい機体作ったらハイパワー!という当たり前なような本末転倒なような理屈

59 21/04/19(月)14:16:59 No.794320968

でかくするとラストバトルの敵メカもそれと同じかそれ以上にデカくして演出する必要あるけどあの小説版の結末みたいに盛り上がらず終わらせるんだろうか

60 21/04/19(月)14:17:06 No.794320998

大気圏内で左とやり合えるのそれこそV2辺り引っ張り出さないといけないんじゃないかな 逆に宇宙空間だと左の強みはだいぶ薄れると思う

61 21/04/19(月)14:17:11 No.794321019

>トップスピードならマッハで飛べる左が上だが >重量推力比とかアジリティに文字通り天と地程差が右と出るので総合性能では圧倒的にに右が上 安定飛行の為に肩固定したりしてるから 正直空中戦に限って言えばF90の有利も怪しいと思う

62 21/04/19(月)14:17:11 No.794321022

ラフレシアとか割とこれが人型やめただけみたいなもんよね

63 21/04/19(月)14:17:41 No.794321116

>>ZZとかメッサーラとか絶対整備したくねぇもん >ZZはあの人数で整備出来てるから整備性だけは良かった感あると思うぞ そりゃあブロック丸ごと交換するだけだからな!!

64 21/04/19(月)14:17:54 No.794321156

>そしてミダスとかになる ミダスってデカいとか言われてたっけ

65 21/04/19(月)14:18:22 No.794321250

>ZZとかメッサーラとか絶対整備したくねぇもん メッサーラはシロッコの事だから用が済んだらモスボール保管してそうだからいいや ヴァルプルギスで支援メカにされてたけど ZZっつーか第三世代機(TMS)の時点で吐く

66 21/04/19(月)14:18:48 No.794321328

大気圏内の飛行はドダイでいいと思うのですが…

67 21/04/19(月)14:18:57 No.794321366

>>ザンネックとかあたりの末期ザンスカ高級機ってデカいもんな >15m級の技術でデカい機体作ったらハイパワー!という当たり前なような本末転倒なような理屈 本末転倒もクソも無いよ性能高けりゃいいんだもん 一年戦争からMSがどんどん大きくなってるのと一緒

68 21/04/19(月)14:19:03 No.794321381

>左より一回り小さいジェガン相手に右と同サイズの奴等がワラワラ飛び回って同じ火力で襲いかかってくるとか >そりゃCBに手も足も出ないわ… でもまあまあ対抗できてたあたりCBの腕前が悪いのか連邦がなんやかんや強いのか

69 21/04/19(月)14:19:15 No.794321426

ドーベンウルフとかも整備やりたくないな

70 21/04/19(月)14:19:27 No.794321463

重量はだいたい左右で一緒

71 21/04/19(月)14:19:41 No.794321512

性能アップに合わせてどんどん大型化 でもデカすぎて維持費が大変だから小型化しようぜ!できた! 小型でこんなに強いなら大型化したらもっと強くね?

72 21/04/19(月)14:19:42 No.794321517

フルアーマーパーツは捨ててきていいよ!むしろ絶対捨ててこいよ!って思ったりして

73 21/04/19(月)14:19:58 No.794321560

>現実の戦車とか戦闘機も大っきくなったり小さくなったりするのかしら 基本的に性能あげるために大型化してその後性能据え置きで小型化するのを繰り返してる

74 21/04/19(月)14:20:08 No.794321599

>大気圏内の飛行はドダイでいいと思うのですが… ドダイ乗っても全く対抗できないのがスレ画左なので

75 21/04/19(月)14:21:20 No.794321825

vで大型MS扱いだったアビゴルで18mだっけか

76 21/04/19(月)14:21:30 No.794321855

>>ザンネックとかあたりの末期ザンスカ高級機ってデカいもんな >15m級の技術でデカい機体作ったらハイパワー!という当たり前なような本末転倒なような理屈 リグコンやゲンガオゾなんかは小型化技術の応用か一部分を高性能な独立端末化してて面白い ファンネルなんかとはまた別で小型MSを抱えてるようなもんだよね

77 21/04/19(月)14:21:43 No.794321891

もうνあたりから整備性は死んでるとは思うぞ 開発納期も間に合ってない感がすごいし

78 21/04/19(月)14:22:01 No.794321953

>ZZとかメッサーラとか絶対整備したくねぇもん シロッコ「機械いじり楽しいよね!なぁそこのテンパの人!」

79 21/04/19(月)14:22:01 No.794321955

>ミダスってデカいとか言われてたっけ 言われて見返してたら ファントムとの対比だと16mだから少々のっぽぐらいだわすまん

80 21/04/19(月)14:22:10 No.794321999

>そりゃあブロック丸ごと交換するだけだからな!! つまりメンテナンス性いいってことじゃん!

81 21/04/19(月)14:22:13 No.794322010

>大気圏内の飛行はタイヤでいいと思うのですが…

82 21/04/19(月)14:22:49 No.794322129

>でもまあまあ対抗できてたあたりCBの腕前が悪いのか連邦がなんやかんや強いのか ヘビーガンGキャノンも一方的にやられる性能差は無いのと 数は多いのでやろうと思えば普通にCVに対抗できる なんで劇中めっちゃやられてたかっていうとそもそも田舎コロニーな上平和すぎて連邦兵鈍りまくってるから

83 21/04/19(月)14:22:52 No.794322142

MSに合わせてドッグ大きくしたら船もデカくなっちまうからな… 現場はキレる

84 21/04/19(月)14:23:39 No.794322277

ミダスは全高不明だな公式には

85 21/04/19(月)14:24:07 No.794322372

>>そりゃあブロック丸ごと交換するだけだからな!! >つまりメンテナンス性いいってことじゃん! 請求書はどこに送れば…?

86 21/04/19(月)14:24:10 No.794322382

ラフレシアですら全長37.5mしかないんだよな

87 21/04/19(月)14:24:17 No.794322402

むしろ左は右のパック何個も積んでる感じだから よくこのサイズに収まってるというか

88 21/04/19(月)14:24:21 No.794322416

フロンティアの連邦兵はわざと練度低いの集めてたんじゃなかったっけ

89 21/04/19(月)14:24:22 No.794322422

>>大気圏内の飛行はタイヤでいいと思うのですが… そういやアイツなんで浮いてるんだろう…

90 21/04/19(月)14:24:40 No.794322483

そもそもファントムがどんな大きさかすら出てなかったような

91 21/04/19(月)14:24:48 No.794322512

>>そりゃあブロック丸ごと交換するだけだからな!! >つまりメンテナンス性いいってことじゃん! 値段と修理パーツの置き場所言ってみろテメー

92 21/04/19(月)14:24:56 No.794322533

>現実の戦車とか戦闘機も大っきくなったり小さくなったりするのかしら 戦車も戦闘機もデカく重くなり過ぎると通れる道路が減ったり輸送で問題が発生するんで それはもうめちゃくちゃ頑張って重量とコストと性能のバランスを取る 日本の10式とか日本は橋多いから重すぎると困る!の苦心の塊

93 21/04/19(月)14:25:19 No.794322587

デカいだけ性能盛り盛りなラフレシアが本来ならとんでもないインチキ機体なんだよな なんでたった2機で撃破できちゃったんだろうな…

94 21/04/19(月)14:25:26 No.794322617

>値段と修理パーツの置き場所言ってみろテメー エゥーゴ持ちでネェルアーガマに置き場いっぱいあるし…

95 21/04/19(月)14:25:30 No.794322625

ファンネルミサイルって普通のミサイルよりめっちゃ高そうなんだけどどうなんだろう

96 21/04/19(月)14:25:51 No.794322684

>ザンネックとかあたりの末期ザンスカ高級機ってデカいもんな デカイって言っても18m級じゃなかったっけ?

97 21/04/19(月)14:26:12 No.794322750

コロニーみたいな規格外のもん作ってるくせにMSでかくする技術がないってのもおかしな話だが ロボバトルするのにでかすぎるのはよくない

98 21/04/19(月)14:26:13 No.794322752

>デカいだけ性能盛り盛りなラフレシアが本来ならとんでもないインチキ機体なんだよな >なんでたった2機で撃破できちゃったんだろうな… パイロットのエゴが強過ぎて恐怖に対して我慢できなかったから…

99 21/04/19(月)14:26:49 No.794322854

これが超攻アーマー…

100 21/04/19(月)14:26:56 No.794322876

>デカいだけ性能盛り盛りなラフレシアが本来ならとんでもないインチキ機体なんだよな >なんでたった2機で撃破できちゃったんだろうな… うろ覚えだけど戦艦の爆発食らっても無傷だったよね

101 21/04/19(月)14:26:59 No.794322886

>そもそもファントムがどんな大きさかすら出てなかったような 数字では出てないけどアンカーと対面したシーンとかバロックとの比較絵で18mよりは明らかに小さいね

102 21/04/19(月)14:27:04 No.794322902

ΞもだけどZZはガチ決戦兵器だから…

103 21/04/19(月)14:27:23 No.794322959

>ファンネルミサイルって普通のミサイルよりめっちゃ高そうなんだけどどうなんだろう ビームコーティング技術の向上でファンネルが決定打になら無くなっちゃったから…

104 21/04/19(月)14:27:27 No.794322977

>>ザンネックとかあたりの末期ザンスカ高級機ってデカいもんな >デカイって言っても18m級じゃなかったっけ? 初代のおっちゃんくらい 小型MSではないって程度の大きさね

105 21/04/19(月)14:27:29 No.794322983

ラフレシアはF91が近くに来たらビビって自滅だもんな…

106 21/04/19(月)14:27:34 No.794323003

クロスボーンバンガードの反乱はあれ出来レースなの知らない人は多いと思う

107 21/04/19(月)14:27:48 No.794323042

>なんでたった2機で撃破できちゃったんだろうな… 乗ってるのが脳を破壊されてエゴを強化しただけの鉄仮面だったから、に尽きる あんな舐めプせず冷酷にビギナギナ仕留めてからF91に取り掛かれば詰んだ

108 21/04/19(月)14:27:54 No.794323060

>大気圏内の飛行はドダイでいいと思うのですが… ドダイ他はあくまでも輸送用だからな 左の奴は人型のまま空気抵抗無視して超音速飛行しながらチャンバラもできちゃうんだ

109 21/04/19(月)14:28:00 No.794323078

ZZが再生産されるとウォンさんが干からびて死んでしまう

110 21/04/19(月)14:28:03 No.794323092

>コロニーみたいな規格外のもん作ってるくせにMSでかくする技術がないってのもおかしな話だが >ロボバトルするのにでかすぎるのはよくない 何でもちっさくするのが流行りだった時代なんだよ

111 21/04/19(月)14:28:17 No.794323136

>ファンネルミサイルって普通のミサイルよりめっちゃ高そうなんだけどどうなんだろう ファンネルそのものが使い捨て同然だから高額なはずもない

112 21/04/19(月)14:28:32 No.794323177

>>>大気圏内の飛行はタイヤでいいと思うのですが… >そういやアイツなんで浮いてるんだろう… なんかこう…ビームローター的な…

113 21/04/19(月)14:28:34 No.794323181

>あんな舐めプせず冷酷にビギナギナ仕留めてからF91に取り掛かれば詰んだ 仕留めてたらキレられて詰むのでは

114 21/04/19(月)14:28:49 No.794323226

su4782330.jpg

115 21/04/19(月)14:29:06 No.794323279

左は超音速飛行も目玉だけど単純にMSが飛ぶにはSFSとの連携かTMS用意する必要があるって時代にミノフスキークラフトによって大気圏内を単独で自由飛行可能なMSというアドバンテージを持ってるからな…

116 21/04/19(月)14:29:14 No.794323312

>ファンネルそのものが使い捨て同然だから高額なはずもない 再利用できるのはキュべレイとか一部だけだったのかな?

117 21/04/19(月)14:29:26 No.794323348

ザンネックが確か19m超えしてたはず

118 21/04/19(月)14:29:29 No.794323362

>ΞもだけどZZはガチ決戦兵器だから… ZZは設計思想が単体でなぜか艦隊相手することが想定された機体だからな… いやでも武装だらけに…

119 21/04/19(月)14:29:31 No.794323369

>>値段と修理パーツの置き場所言ってみろテメー >エゥーゴ持ちでネェルアーガマに置き場いっぱいあるし… 本当に勝てたから許すが…

120 21/04/19(月)14:29:55 No.794323446

>su4782330.jpg ぺーはなんといかのぺーっとしてるな…

121 21/04/19(月)14:30:00 No.794323461

ペーネロペーとか絶対整備したくない!!

122 21/04/19(月)14:30:12 No.794323490

サイコミュ操作が可能だと文字通りのピンポイント爆撃が出来て人道的

123 21/04/19(月)14:30:15 No.794323498

>>ファンネルそのものが使い捨て同然だから高額なはずもない >再利用できるのはキュべレイとか一部だけだったのかな? アクシズは情勢上資源が大切だから使い捨てとかできないような環境だから…

124 21/04/19(月)14:30:25 No.794323527

>su4782330.jpg MGサイコガンダムも出せそうな勢いだ

125 21/04/19(月)14:30:40 No.794323587

>ぺーはなんといかのぺーっとしてるな… 隣のνはRGだからな

126 21/04/19(月)14:31:04 No.794323666

>ペーネロペーとか絶対整備したくない!! まだこいつはマシだ オデュッセウスにパーツが取れる その手間の方がすごそうだけど

127 21/04/19(月)14:31:05 No.794323668

>su4782330.jpg ペーネロペーのライフル凶悪なサイズだな… これこいつが持ってるからライフルに分類されるだけでは?

128 21/04/19(月)14:31:09 No.794323686

>MGサイコガンダムも出せそうな勢いだ 勘違いしてる人多いがサイコは大きさの次元が違うからな?

129 21/04/19(月)14:31:11 No.794323690

整備したくない機体ならSガンダムも整備複雑そうだな Ex-Sとか整備士何十人体制じゃないとできなさそうだ

130 21/04/19(月)14:31:13 No.794323699

>アクシズは情勢上資源が大切だから使い捨てとかできないような環境だから… その割にゲーマルクみたいなのも作りおる

131 21/04/19(月)14:31:17 No.794323709

νのフィンファンネル、出撃するときにさらっとつけてるけどどう付けたんだよ感がすごい 長すぎてカタパルトまで出れないだろ

132 21/04/19(月)14:31:44 No.794323789

>フロンティアの連邦兵はわざと練度低いの集めてたんじゃなかったっけ 練度低いの集めたというか田舎のオンボロ軍隊のとこを売り渡した

133 21/04/19(月)14:31:52 No.794323811

>su4782330.jpg ビームライフルのサイズが狂っててすき

134 21/04/19(月)14:32:20 No.794323894

>あんな舐めプせず冷酷にビギナギナ仕留めてからF91に取り掛かれば詰んだ >仕留めてたらキレられて詰むのでは ビギナギナの誘爆に巻き込んで花弁一枚落としたから接近できたのであって 掴まえたりせずに撃ち殺してればVSBR使い切ってたF91は詰みよ? あれ以上持久戦してたらオーバーホール待ち宣告受けてたF91が保たん

135 21/04/19(月)14:32:40 No.794323956

ガンダム4機プラスアルファでアクシズに殴り込みかけてくだち! で敵の内輪揉めがあったとはいえ成功してる以上 ZZはそれ相応の性能とそれを反映した高コストになるのは避けられないんやな…

136 21/04/19(月)14:33:21 No.794324085

>ペーネロペーのライフル凶悪なサイズだな… >これこいつが持ってるからライフルに分類されるだけでは? といってもHWSやスタインのライフルとそう変わらん大きさだよ

137 21/04/19(月)14:33:23 No.794324093

>ペーネロペーのライフル凶悪なサイズだな… >これこいつが持ってるからライフルに分類されるだけでは? メッサーもロングライフル名称でジェガンライフルと比べると実際長い

138 21/04/19(月)14:33:53 No.794324179

>勘違いしてる人多いがサイコは大きさの次元が違うからな? >ビームライフルのサイズが狂っててすき これでも威力的にはF91のVSBRのが強いのかな

139 21/04/19(月)14:34:07 No.794324227

>>ファンネルミサイルって普通のミサイルよりめっちゃ高そうなんだけどどうなんだろう >ビームコーティング技術の向上でファンネルが決定打になら無くなっちゃったから… ショットクローでようやく決定打に返り咲いたくらいか

140 21/04/19(月)14:34:08 No.794324232

>といってもHWSやスタインのライフルとそう変わらん大きさだよ そいつらのランチャーですよね?

141 21/04/19(月)14:34:37 No.794324332

>>大気圏外もタイヤでいいと思うのですが…

142 21/04/19(月)14:34:44 No.794324362

>といってもHWSやスタインのライフルとそう変わらん大きさだよ 言われてみればそうである ライフルとは…?

143 21/04/19(月)14:34:45 No.794324366

メタ的な話だファンネル出すと戦闘シーンがな…

144 21/04/19(月)14:34:56 No.794324395

>これこいつが持ってるからライフルに分類されるだけでは? サイコミュでオート照準機能あるみたいなことがHGのインストで書かれてたし実際別物

145 21/04/19(月)14:35:30 No.794324496

>言われてみればそうである >ライフルとは…? そもそもこの時期のMSって手持ちライフルがまずでかいんだよ

146 21/04/19(月)14:35:41 No.794324530

ドゥガチが攻めてきた時も結局連邦軍は殆どヘビーガン使ってて対抗してて 結局それ使うんならFシリーズ作った意味あんま無いのでは?という感じはした

147 21/04/19(月)14:36:07 No.794324609

ペネロペライフルはアームドアーマーBSとの関連が匂わされてる

148 21/04/19(月)14:36:21 No.794324642

>そもそもこの時期のMSって手持ちライフルがまずでかいんだよ よくGバードがデカイっていわれるけどこの時期のライフルより随分と小型なんだよねあれ

149 21/04/19(月)14:36:30 No.794324674

>これでも威力的にはF91のVSBRのが強いのかな 技術革新の壁は大きいしほぼ間違いないだろう 加害範囲まで考えると僅差になるかもしれないけど

150 21/04/19(月)14:36:42 No.794324713

>これでも威力的にはF91のVSBRのが強いのかな 高初速モードでも発生機の真芯を捉えればビームシールドが抜ける 低速高破壊力モードならX1のシールド+ザンバー+サーベル3枚でギリ止まるって威力

151 21/04/19(月)14:37:07 No.794324779

>これでも威力的にはF91のVSBRのが強いのかな VSBRは実際高火力なんだけど そもそもビームシールドに対する貫通力が強力なので 単純威力で上回るかどうかはわからんとしか

152 21/04/19(月)14:37:28 No.794324839

νの時点でデカさがやべえ

153 21/04/19(月)14:37:58 No.794324941

もう黄色いところが乳なんだか肩なんだか

154 21/04/19(月)14:38:06 No.794324969

これも勘違いしてる人多いけどヴェスバーのシールド抜きは出力と言うより発射方式の工夫のお陰だ

155 21/04/19(月)14:38:24 No.794325019

>>これでも威力的にはF91のVSBRのが強いのかな >高初速モードでも発生機の真芯を捉えればビームシールドが抜ける >低速高破壊力モードならX1のシールド+ザンバー+サーベル3枚でギリ止まるって威力 しかもそれでも余波でX1のカメラが死んでしまったからな…

156 21/04/19(月)14:38:29 No.794325037

そういえばサイコミュによる手動みたいなもんとはいえ誘導するミサイルだから宇宙世紀で板野サーカス的なミサイルの軌道が見れるかもしれないのか ミサイルがフェイント掛けてきますとかそういう方向で来るかもしれないけど

157 21/04/19(月)14:38:50 No.794325132

>>MGサイコガンダムも出せそうな勢いだ >勘違いしてる人多いがサイコは大きさの次元が違うからな? PGユニコーンくらいじゃない?

158 21/04/19(月)14:38:53 No.794325138

バロックってどこまで強いのか気になるわ

159 21/04/19(月)14:39:09 No.794325180

MAよりは安いからいいじゃん

160 21/04/19(月)14:39:30 No.794325242

>ドゥガチが攻めてきた時も結局連邦軍は殆どヘビーガン使ってて対抗してて >結局それ使うんならFシリーズ作った意味あんま無いのでは?という感じはした あの時も出てきたのはコロニー駐留軍で月の連邦本隊は静観してるし…

161 21/04/19(月)14:39:46 No.794325284

>>これでも威力的にはF91のVSBRのが強いのかな >高初速モードでも発生機の真芯を捉えればビームシールドが抜ける >低速高破壊力モードならX1のシールド+ザンバー+サーベル3枚でギリ止まるって威力 エグ過ぎる…まぁ可変速ビームライフルと名前付いてるけどジェネレーター直結式メガコンデンサ内臓型高出力ビームキャノンだしなアレ

162 21/04/19(月)14:39:50 No.794325305

VSBRは高速貫通力と低速火力の使い分けがメインで 火力的に高いから貫通できてるわけじゃない それでも最大火力は戦艦の主砲並みらしいけどガンダムにおいて戦艦の主砲並みって微妙にあてにならんのよな

163 21/04/19(月)14:40:54 No.794325489

ガンプラ組むとZZ時代のMSみんな武器が何かしらデカい… 逆シャアは全身武器庫みたいな感じのMS多い… 整備する人に足向けて寝られねぇ

164 21/04/19(月)14:41:56 No.794325696

逆シャアはむしろちょっと落ち着いてない?

165 21/04/19(月)14:41:57 No.794325698

メッサーのライフルでガンダム4号機のランチャーくらいのサイズあるからな…

166 21/04/19(月)14:42:11 No.794325741

バトオペはゲームの都合でサイズ誤魔化してるけどそれでもでかいからねZZ以降は

167 21/04/19(月)14:42:30 No.794325800

>VSBRは高速貫通力と低速火力の使い分けがメインで >火力的に高いから貫通できてるわけじゃない >それでも最大火力は戦艦の主砲並みらしいけどガンダムにおいて戦艦の主砲並みって微妙にあてにならんのよな おっちゃんのライフルで既に戦艦の主砲並だからあんまり凄いように感じないな

168 21/04/19(月)14:42:40 No.794325831

>それでも最大火力は戦艦の主砲並みらしいけどガンダムにおいて戦艦の主砲並みって微妙にあてにならんのよな まずおっちゃんのBRがこれだからなシャアの推測とはいえ

169 21/04/19(月)14:42:57 No.794325884

>メタ的な話だファンネル出すと戦闘シーンがな… それは前提として作画を簡単にするために宇宙や上空などの遮蔽物がないところで動きを出すのができないって話であって地上の高層建築や宇宙要塞などあれば違ってくる ちなみに閃光のハサウェイだとやはり上空ばっかりで戦う

170 21/04/19(月)14:43:16 No.794325937

VSBRよりGBRDの方が強い

171 21/04/19(月)14:43:22 No.794325950

>バロックってどこまで強いのか気になるわ 運用形態とパイロットが独特すぎてな… ウッソならあっさり始末してしまいそうな印象はあるが

172 21/04/19(月)14:43:38 No.794326001

描写的に全然最大出力じゃないとはいえ Gバードも低速火力状態だと普通にビームシールドに防がれてた記憶がある

173 21/04/19(月)14:43:47 No.794326033

>VSBRよりGBRDの方が強い アナハイムのレス

174 21/04/19(月)14:43:52 No.794326049

>まぁ可変速ビームライフルと名前付いてるけどジェネレーター直結式メガコンデンサ内臓型高出力ビームキャノンだしなアレ 直結型なので取り回しめっちゃ悪いって弱点が第二期MS同士だと重いのよね ビギナギナとの戦闘で照準ブレるわ安全装置働いてジャムるわ

175 21/04/19(月)14:44:45 No.794326188

>Gバードも低速火力状態だと普通にビームシールドに防がれてた記憶がある ヴェスバーのサイズにまとめきれなかったけど機構はヴェスバーと同じで 下はビームラフルから最大火力ならコロニーぶち抜いて戦艦落とせるって威力だからな… 上振れだけはヴェスバーより上

176 21/04/19(月)14:44:45 No.794326189

そこでこの拾ったビームランチャー!なんだこれ!

177 21/04/19(月)14:44:46 No.794326192

>MSに合わせてドッグ大きくしたら船もデカくなっちまうからな… >現場はキレる 既存の改装するにも新規に大型で作るにも余計に金掛かるから金だすとこもキレる

178 21/04/19(月)14:44:54 No.794326218

>描写的に全然最大出力じゃないとはいえ >Gバードも低速火力状態だと普通にビームシールドに防がれてた記憶がある ベルガバルスがシールドで受けてたけど左腕ごと溶かされてたので…

179 21/04/19(月)14:45:14 No.794326280

宇宙世紀の戦艦の主砲って割と地味な事多いからなぁ ラーカイラム基準で戦艦の主砲並みって言われてもイマイチよくわからんし

180 21/04/19(月)14:45:38 No.794326362

>ウッソならあっさり始末してしまいそうな印象はあるが 直感だけでメガビvsメガビの撃ち落としが出来るの控えめに言って化け物すぎるわ

181 21/04/19(月)14:45:45 No.794326383

>直結型なので取り回しめっちゃ悪いって弱点が第二期MS同士だと重いのよね 一応しばらく外して使えなかったっけ

182 21/04/19(月)14:45:55 No.794326402

おっちゃんライフルはその時代ビーム兵器まともに使えるのが戦艦ぐらいだったので勘違いされた説があったが 今はどうだろう

183 21/04/19(月)14:46:24 No.794326497

>>描写的に全然最大出力じゃないとはいえ >>Gバードも低速火力状態だと普通にビームシールドに防がれてた記憶がある >ベルガバルスがシールドで受けてたけど左腕ごと溶かされてたので… じゃあ記憶違いだったかすまん でも貫通してたら撃墜してただろうし非貫通状態でそんだけってやっぱ火力おかしいな

184 21/04/19(月)14:46:56 No.794326602

>>直結型なので取り回しめっちゃ悪いって弱点が第二期MS同士だと重いのよね >一応しばらく外して使えなかったっけ F91のはメガコンデンサのおかげで外しても使える

185 21/04/19(月)14:46:56 No.794326603

>>それでも最大火力は戦艦の主砲並みらしいけどガンダムにおいて戦艦の主砲並みって微妙にあてにならんのよな >まずおっちゃんのBRがこれだからなシャアの推測とはいえ あの戦艦の主砲並みってMSを一撃で撃破できるビームが当時は戦艦の主砲くらいしかなかったってことなんじゃない?

186 21/04/19(月)14:47:16 No.794326670

ガンダムの戦艦の武装っていまいち活躍しないからそれと比較されても…って感じだよね

187 21/04/19(月)14:47:42 No.794326756

>おっちゃんライフルはその時代ビーム兵器まともに使えるのが戦艦ぐらいだったので勘違いされた説があったが >今はどうだろう ムサイの装甲ズボズボ貫いて数発で大爆発させてるの見る限り戦艦並って表現は的外れでもなく見える

188 21/04/19(月)14:47:56 No.794326804

>ガンダムの戦艦の武装っていまいち活躍しないからそれと比較されても…って感じだよね 武装どころか大半の戦艦自体が…

189 21/04/19(月)14:48:00 No.794326823

まあGBRDは実際VSBRの機能拡張版だからVSBRと比較して性能上なのは合ってるよ クラスターのバズーカが量産武器として優秀すぎるだけで

190 21/04/19(月)14:48:01 No.794326824

そう考えるとジェガンって整備しやすそうでいいね

191 21/04/19(月)14:48:03 No.794326829

構造的に余裕あるから巨神兵ビームっぽい薙ぎ払いや機銃掃射も出来そうだしなGバード ガタついてジャムるVSBRより存外信頼性は高そうだ

192 21/04/19(月)14:48:09 No.794326850

>一応しばらく外して使えなかったっけ 内蔵コンデンサーは外して使うようだ あと外せるから滑落しやすいっていう弱点もある

193 21/04/19(月)14:48:35 No.794326924

恐竜進化の極地である左でもX3やV2の前では普通に負けそうなのが時の移り変わりを感じる物悲しさよ

194 21/04/19(月)14:48:36 No.794326926

>宇宙世紀の戦艦の主砲って割と地味な事多いからなぁ >ラーカイラム基準で戦艦の主砲並みって言われてもイマイチよくわからんし コロニーレーザーの20%の出力のハイメガキャノンよりちょっと出力が高いビームスマートガンを持ってるディープストライカーの最大の武器がアーガマ主砲だよ

195 21/04/19(月)14:48:43 No.794326945

アーガマが悪いよアーガマが

196 21/04/19(月)14:49:11 No.794327040

>>直結型なので取り回しめっちゃ悪いって弱点が第二期MS同士だと重いのよね >一応しばらく外して使えなかったっけ 使えるけどラフレシア戦であっさり1本欠落してたし そうなると戦闘中に拾うのが大変

197 21/04/19(月)14:49:51 No.794327138

>逆シャアはむしろちょっと落ち着いてない? 新生ネオジオンは金も人も足りない、ロンドベルはあくまでも連邦の一部隊で小競り合いだからな規模や金の動きからしたら

198 21/04/19(月)14:50:10 No.794327189

>ガタついてジャムるVSBRより存外信頼性は高そうだ ガタついてたのは整備不良だよ 本来は一回出撃でオーバーホールする想定の実験機を通常の整備だけで動かしてるせいで

199 21/04/19(月)14:51:13 No.794327373

>コロニーレーザーの20%の出力のハイメガキャノンよりちょっと出力が高いビームスマートガンを持ってるディープストライカーの最大の武器がアーガマ主砲だよ センチネル好きだからあんまこんな事言いたくはないけど その辺は単純にセンチネルの数値設定がおかしいだけだと思う…

200 21/04/19(月)14:51:20 No.794327390

量産型のヴェスバーは機体が崩壊するレベルで機動してもガタついてなかったしな

201 21/04/19(月)14:51:23 No.794327401

>>一応しばらく外して使えなかったっけ >内蔵コンデンサーは外して使うようだ >あと外せるから滑落しやすいっていう弱点もある プラモもだがF91のあの脇のレール壊れやす過ぎる…

202 21/04/19(月)14:51:33 No.794327441

ウッソが最強のニュータイプって割と聞くけどV2とかってサイコミュ的な物積んでないよね?

203 21/04/19(月)14:52:05 No.794327524

>恐竜進化の極地である左でもX3やV2の前では普通に負けそうなのが時の移り変わりを感じる物悲しさよ Ξは普通のMSとはまたちょっと用途が違うし…

204 21/04/19(月)14:52:07 No.794327531

91はフルメンテの維持やバイコンとか現場を殺すだけの機械だよ

205 21/04/19(月)14:52:11 No.794327546

>ウッソが最強のニュータイプって割と聞くけどV2とかってサイコミュ的な物積んでないよね? そんなん初代だって積んでないやろがい

206 21/04/19(月)14:52:53 No.794327666

MEPE発動後のF91試作機とか整備できるのかあれ 塗料剥げてるだけだから塗り直せばいいのか?

207 21/04/19(月)14:52:58 No.794327689

サイコミュ積んでないからサイコパワーみたいなのは出してないよねV2

208 21/04/19(月)14:53:10 No.794327714

サイコミュみたいな小手先の技術より基礎スペック全振りが最強なんだよ

209 21/04/19(月)14:53:19 No.794327749

>91はフルメンテの維持やバイコンとか現場を殺すだけの機械だよ でもフルメンテF91じゃなければディギトゥスを倒せなかったし…

210 21/04/19(月)14:53:40 No.794327814

>でも大気圏内で飛べてミノフスキー粒子下で誘導させられるミサイルも積んでるんですよ? それアンチサイコミュ下でもちゃんと使える?

211 21/04/19(月)14:54:12 No.794327903

光の翼がナマモノみたいに動くのもウッソの技量って事か

212 21/04/19(月)14:54:15 No.794327914

>サイコミュみたいな小手先の技術より基礎スペック全振りが最強なんだよ サイコミュによる機体の追従性も立派な基礎スペックだと思うんですけど…

213 21/04/19(月)14:54:15 No.794327917

>MEPE発動後のF91試作機とか整備できるのかあれ >塗料剥げてるだけだから塗り直せばいいのか? 塗りなおしと全体のガタくるからオーバーホールだな

214 21/04/19(月)14:54:23 No.794327937

>でもフルメンテF91じゃなければディギトゥスを倒せなかったし… あれサイコマシンを技術が征した感じでいいよね…

215 21/04/19(月)14:54:51 No.794328014

>91はフルメンテの維持やバイコンとか現場を殺すだけの機械だよ ビギナギナァ…?のほうがマシですよ! ってセリフすげー好き

216 21/04/19(月)14:55:05 No.794328055

>光の翼がナマモノみたいに動くのもウッソの技量って事か あれは腕のビームシールド発生器に絡めただけだ 羽ばたいてるように見える…?幻覚だろう…

217 21/04/19(月)14:55:45 No.794328172

サイコミュって機体操作系に活かされてる事の方が多いけど どうしてもサイコミュ=ファンネルって思われがち

218 21/04/19(月)14:55:59 No.794328211

メガビームシールドのビットも機械制御式なのか

219 21/04/19(月)14:56:31 No.794328307

>光の翼がナマモノみたいに動くのもウッソの技量って事か そりゃ本来ミノフスキードライブの異常動作だからな光の翼

220 21/04/19(月)14:57:21 No.794328481

>91はフルメンテの維持やバイコンとか現場を殺すだけの機械だよ 量産されてるしメンテナンス性とかは改善されたと思いたい

221 21/04/19(月)14:58:01 No.794328611

>サイコミュって機体操作系に活かされてる事の方が多いけど >どうしてもサイコミュ=ファンネルって思われがち バウンドドックとかサイコミュ積んでる意味あんの?ってよく言われてる気がする

222 21/04/19(月)14:58:14 No.794328656

取り外して使えるのが割と目玉機能なんだよねヴェスバー 有用かどうかはともかく

223 21/04/19(月)14:58:46 No.794328774

量産型は分身しないようになってるし… ハリソン機はエース用カスタムか

224 21/04/19(月)14:58:56 No.794328795

VSBRのマウント構造の改善はともかく MEPEに関しては明らかにそのままだろう そもそも通常運用上はリミッター超えんじゃねえ!って話だし

225 21/04/19(月)14:59:03 No.794328826

やっぱりゴツいな 最近こういうおデブなロボット見ない気がする

226 21/04/19(月)14:59:07 No.794328841

でもクロスボーンとか来たらサッカーボールにされちゃうんでしょう?

227 21/04/19(月)14:59:13 No.794328866

>バウンドドックとかサイコミュ積んでる意味あんの?ってよく言われてる気がする 動けるずんぐりむっくりは強いかもしれない

228 21/04/19(月)14:59:49 No.794328992

量産型はヒートシンクとか改良されてるからだいぶましになってるはず シーブック君のはもう修理や機体発熱でもう1から作ったほうがはやくない?

229 21/04/19(月)14:59:53 No.794329009

ああバウンドドックとペーネロペーが同じくらいの大きさか?

230 21/04/19(月)15:00:14 No.794329086

>やっぱりゴツいな >最近こういうおデブなロボット見ない気がする ゴテゴテとおデブが両方揃ってるのは見かけなくなったよね

231 21/04/19(月)15:01:16 No.794329275

>取り外して使えるのが割と目玉機能なんだよねヴェスバー >有用かどうかはともかく あの段階だと取り外してはフルパワーで何発も使えない &保持に問題があって安全装置が過敏 って弱点あったけど きっかりメガビーム・バズーカで改良して単品にしてきたのスゲーよね

232 21/04/19(月)15:01:43 No.794329365

>羽ばたいてるように見える…?まやかすな!

233 21/04/19(月)15:02:04 No.794329422

>取り外して使えるのが割と目玉機能なんだよねヴェスバー >有用かどうかはともかく 運用を可能にしたコンデンサ技術はどんどん使われたんだろうな

234 21/04/19(月)15:03:08 No.794329620

>>光の翼がナマモノみたいに動くのもウッソの技量って事か >そりゃ本来ミノフスキードライブの異常動作だからな光の翼 あれ急加速減速行う過程で出る余剰エネルギーの放出が羽ばたいて見えるだけだしな… 原理は分かってるし後の量産型ミノドラ搭載機の群れでコロニーを光の翼で包むとかもやってるし

235 21/04/19(月)15:03:50 No.794329770

サイコミュは基本的に操縦の補助機能でいいの?

236 21/04/19(月)15:04:20 No.794329849

ミノクラダウンサイジングしてF91に搭載するのに18年もかかった

237 21/04/19(月)15:04:25 No.794329875

コンデンサの設定は取り外ししても撃てるよ!って分しかないから いまいち他に生きてる感じはないんだよな

238 21/04/19(月)15:04:26 No.794329879

ゴテゴテかつオデブは作画コストが耐えられない

239 21/04/19(月)15:04:51 No.794329957

F91にミノクラはまだ公式設定ではないでしょ

240 21/04/19(月)15:05:14 No.794330035

>サイコミュは基本的に操縦の補助機能でいいの? サイココミュニケーターが人と機械のなかだちをしてくれてるわけなのでハイ

241 21/04/19(月)15:05:36 No.794330102

>サイコミュは基本的に操縦の補助機能でいいの? 特殊な脳波を使った機体や外部装置の操作システム

242 21/04/19(月)15:05:36 No.794330105

バイコン(vsラフレシア) 「うおおおおこの小僧バカ言ってんじゃねーぞ!  こちとら産まれたての子馬みたいで弾も残ってねーよ!  何か武器は…あるじゃねーかそこに核エンジンが!」 って働きかけをシーブックにしてたと考えるとボンボン版みてーだなオイって思ってしまった

243 21/04/19(月)15:05:53 No.794330182

ミノクラ乗っけてるのは見ての通りF90Aじゃないのか

244 21/04/19(月)15:06:33 No.794330291

ハゲのネオガンダムとかラフレシアのネオサイコミュで脳波で操縦できるっていうのはある種のサイコミュの極致だよね

245 21/04/19(月)15:06:33 No.794330292

>>>サイコミュは基本的に操縦の補助機能でいいの? >>サイココミュニケーターが人と機械のなかだちをしてくれてるわけなのでハイ オカルトOSの極みになってるBUNNySと技術オンリーでおかしい事してるハロロ良いよね…

246 21/04/19(月)15:06:59 No.794330386

ニュータイプ的にはバイオセンサー1つあるだけで動かしやすさが変わってくるんだろうなって

247 21/04/19(月)15:08:02 No.794330579

ミノクラのサイズ考えたらわりかし安価な量産機のVが当たり前のように飛べるのすごいよね…

248 21/04/19(月)15:08:56 No.794330758

>ハゲのネオガンダムとかラフレシアのネオサイコミュで脳波で操縦できるっていうのはある種のサイコミュの極致だよね キュベレイとかサイコの時点で遠隔操縦とかしてなかったっけ?

249 21/04/19(月)15:09:37 No.794330894

>>ハゲのネオガンダムとかラフレシアのネオサイコミュで脳波で操縦できるっていうのはある種のサイコミュの極致だよね >キュベレイとかサイコの時点で遠隔操縦とかしてなかったっけ? ネオサイコミュは非NTが脳波操縦できるのが凄い所

250 21/04/19(月)15:10:49 No.794331118

ネオサイコミュ+NTの組合わせってどうなんだっけ

251 21/04/19(月)15:11:35 No.794331257

>ネオサイコミュは非NTが脳波操縦できるのが凄い所 Mk-Vとかハンマハンマの完成形ってこと?随分時間かかったんだね…

252 21/04/19(月)15:12:07 No.794331361

>ハゲのネオガンダムとかラフレシアのネオサイコミュで脳波で操縦できるっていうのはある種のサイコミュの極致だよね 後はクロスボーンシリーズのラスボス機連中かな バロックとかあのボディ内に無数のバイオ脳詰め込んでるからパイロット死んでてもパイロット生きてる時と同じ動き出来る疑惑あるし

253 21/04/19(月)15:14:23 No.794331848

費用対効果はF90の方が圧倒的なの?

254 21/04/19(月)15:15:26 No.794332040

>費用対効果はF90の方が圧倒的なの? F90は量産前提に入れてるしそりゃ

255 21/04/19(月)15:15:52 No.794332104

>費用対効果はF90の方が圧倒的なの? 機体その物の単純な値段は恐らくF90のがサイズ的にも安いと思うけど 開発費的な事ならわからん

256 21/04/19(月)15:16:36 No.794332257

F90はミッションパックで左より金かかってると思う

257 21/04/19(月)15:18:01 No.794332538

>F90はミッションパックで左より金かかってると思う それ含めてのある種技術検証機の体でもあるしそこはまあ

258 21/04/19(月)15:19:09 No.794332781

こいつはミサイルが強いというけどデンドロビウムとかZZもミサイル持ってたよね

259 21/04/19(月)15:19:26 No.794332848

多分F89の時点で左に勝てるだろうしなぁ

260 21/04/19(月)15:19:51 No.794332941

クスィーらで培った技術って何かに活かされたんだろうか

261 21/04/19(月)15:20:02 No.794332979

F90で取ったデータはそれだけで財産だからな

262 21/04/19(月)15:20:12 No.794333014

>ミノクラのサイズ考えたらわりかし安価な量産機のVが当たり前のように飛べるのすごいよね… ビームローターとか片手でMS浮かして機動戦闘させているがパーツ舳の負荷がとんでもない事になってそうだ

263 21/04/19(月)15:20:44 No.794333136

>こいつはミサイルが強いというけどデンドロビウムとかZZもミサイル持ってたよね えっデンドロビウムにファンネルミサイルを!?

264 21/04/19(月)15:22:31 No.794333464

>こいつはミサイルが強いというけどデンドロビウムとかZZもミサイル持ってたよね こいつが強いのはミノ粉下だと今までなら狙えなかった遠距離の敵に対して誘導ミサイル叩き込める所だからな

265 21/04/19(月)15:22:31 No.794333465

HGで1年戦争時代のMSとかUC120年以降のMSを隣に並べるとペーネロペーのクソデカさがよく分かる

266 21/04/19(月)15:23:12 No.794333603

遠隔じゃなきゃ猿でもMS操作して戦闘出来るしな 誰が計画発案したかがオフィシャルじゃないだけで…

267 21/04/19(月)15:23:20 No.794333620

>クスィーらで培った技術って何かに活かされたんだろうか 元の小説的にはガイアギアにしっかり技術が引き継がれてるけど アニメ版の正史に組み込まれた方はどうだろうなぁ まあ将来的なミノクラ小型化には役立ったんじゃないの

268 21/04/19(月)15:23:29 No.794333659

ファンネルミサイルと普通のミサイルの違いがわからない!

269 21/04/19(月)15:23:43 No.794333707

>クスィーらで培った技術って何かに活かされたんだろうか ゾーリンソールに

270 21/04/19(月)15:25:25 No.794334066

>ファンネルミサイルと普通のミサイルの違いがわからない! サイコミュで誘導できるミサイル

271 21/04/19(月)15:25:45 No.794334140

>ファンネルミサイルと普通のミサイルの違いがわからない! UC冒頭のクシャトリアのアレみたいな軌道でミサイル突っ込んでくると考えると恐ろしくならない? 大気圏内だし実際には鋭角というよりもっと有機的にグネグネするんだろうが

272 21/04/19(月)15:25:46 No.794334147

>ファンネルミサイルと普通のミサイルの違いがわからない! 普通のミサイルはまっすぐ飛ぶか設定した弾道で飛ぶしか出来ない ファンネルミサイルはサイコミュで操れるからミノ粉の影響受けずに敵が何処に逃げようが確実に狙える

273 21/04/19(月)15:25:54 No.794334170

こんなデカくて最新鋭の機体テロリストが持ってたらそりゃ軍もアナハイム独占いい加減になんとかしないとってなる

274 21/04/19(月)15:26:31 No.794334313

今回でアニメの宇宙世紀にも実装される訳だけど ビームバリアーは閃ハサとガイアギア特有の武装だったもんね 便利すぎて正史には出ないだろうと思ってたけど全部再現するんかな

275 21/04/19(月)15:27:08 No.794334425

小さくして格納庫の容量アップも出来るしな

276 21/04/19(月)15:27:37 No.794334537

>こんなデカくて最新鋭の機体テロリストが持ってたらそりゃ軍もアナハイム独占いい加減になんとかしないとってなる むしろアナハイムに技術横流ししてお前ん所で安く小型MS作れやって言ってる…

277 21/04/19(月)15:28:26 No.794334712

>便利すぎて正史には出ないだろうと思ってたけど全部再現するんかな ラストシーンに拘る重大なギミックだからなぁ… ビームシールドの先祖みたいにぼかす事はあっても描写は変え難いんじゃないか

278 21/04/19(月)15:29:45 No.794334987

まぁ多分デカい機体じゃないと扱えないし扱いづらい過渡期の技術ぐらいで済ませるんじゃないかなビームバリア

279 21/04/19(月)15:29:49 No.794335003

ブッホと連邦とアナハイムは技術協力ズブズブすぎてひどい

280 21/04/19(月)15:30:12 No.794335087

>ブッホと連邦とアナハイムは技術協力ズブズブすぎてひどい サナリィもだぞ

281 21/04/19(月)15:30:54 No.794335245

>>ブッホと連邦とアナハイムは技術協力ズブズブすぎてひどい >サナリィと木星もだぞ

282 21/04/19(月)15:31:23 No.794335352

一応このあと小型化の流れに乗れなくてサナリィとわける形になるんじゃなかったっけ

283 21/04/19(月)15:32:16 No.794335532

つまり空かっ飛ぶサイコガンダム?

284 21/04/19(月)15:32:54 No.794335672

サイコは元々空飛んどるだろうが

285 21/04/19(月)15:33:51 No.794335860

サイコのような鈍重さは無い 動きは正にガンダム

286 21/04/19(月)15:36:51 No.794336500

何ならマクロスプラスの板野サーカスするガンダムだよな ええ誘導ミサイルもあるし

↑Top