ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/19(月)00:47:24 No.794214746
最低でも100機 いや200機は配備して欲しい
1 21/04/19(月)00:49:17 No.794215221
アメリカ的には自衛隊の増強大歓迎だそうだから 戦闘機の定数もっと増やす方向に行きません?
2 21/04/19(月)00:51:48 No.794215894
>アメリカ的には自衛隊の増強大歓迎だそうだから >戦闘機の定数もっと増やす方向に行きません? ウチの買えって言いそうでこえー…
3 21/04/19(月)00:53:19 No.794216278
>ウチの買えって言いそうでこえー… アメリカがF-35以降の戦闘機の輸出を許可すれば話が違うんだろうけどね… 第6世代戦闘機は絶対に輸出しないって断言してるから日本に押し付ける機体が無い
4 21/04/19(月)00:55:00 No.794216678
今の生産力だと200機作り終える頃には第7世代戦闘機とか出てきてるんじゃねえか?
5 21/04/19(月)00:57:19 No.794217214
日本の第六世代コンセプトがi3Fでファンネルだし 第七世代とか想像つかない なんか人型とかしてそう
6 21/04/19(月)00:57:30 No.794217267
>アメリカ的には自衛隊の増強大歓迎だそうだから >戦闘機の定数もっと増やす方向に行きません? まず財布の紐が無駄に硬い財務省を説得せねばならん…
7 21/04/19(月)00:58:35 No.794217520
ドドーン管制してるところ見てみたい
8 21/04/19(月)00:59:11 No.794217657
そんなお金どこにあるんです?
9 21/04/19(月)00:59:24 No.794217727
>今の生産力だと200機作り終える頃には第7世代戦闘機とか出てきてるんじゃねえか? 今の生産力より劣る時代にライセンス生産されたF-15Jは200機配備されるまでに20年掛からなかったぞ
10 21/04/19(月)01:00:34 No.794218025
載せる人間居ないから無人機でいいよ
11 21/04/19(月)01:00:42 No.794218057
>まず財布の紐が無駄に硬い財務省を説得せねばならん… 財務省は国が決めた事に従うだけだから 防衛費のGDP比0.9%なんて自縄自縛やめればいいだけでは?
12 21/04/19(月)01:02:54 No.794218642
>載せる人間居ないから無人機でいいよ 逆に戦闘機パイロットは余ってる まぁ予備の人員として大量にダブついてる方がいいんだが そういうのはアメリカやロシア並に戦闘機が余ってる国が出来る贅沢なので余剰人員は出ない方がいい
13 21/04/19(月)01:02:59 No.794218660
>ウチの買えって言いそうでこえー… 第六世代戦闘機は開発しても絶対輸出しないと言ってる だから自力で開発するか開発輸出予定がある欧州中露から買うしか今の所道がない
14 21/04/19(月)01:03:12 No.794218710
パワーバランスを細かく算定できる人材が?
15 21/04/19(月)01:04:05 No.794218952
F-2の後継機で100機とF-15MJの後継機で100機の需要はあるから普通に200機配備されるのでは?
16 21/04/19(月)01:05:09 No.794219218
>今の生産力より劣る時代にライセンス生産されたF-15Jは200機配備されるまでに20年掛からなかったぞ 工程複雑化するわけだしF-15の時代と同じ感覚では生産できないだろ
17 21/04/19(月)01:05:34 No.794219317
その前に隊員の身の回りの備品位ちゃんと支給してあげなよ…
18 21/04/19(月)01:06:34 No.794219560
輸出できんし…
19 21/04/19(月)01:07:46 No.794219853
>工程複雑化するわけだしF-15の時代と同じ感覚では生産できないだろ それが第4、第5世代戦闘機より構造を簡略化して30%も重量軽減する予定なんですよこいつ…
20 21/04/19(月)01:09:20 No.794220241
>>工程複雑化するわけだしF-15の時代と同じ感覚では生産できないだろ >それが第4、第5世代戦闘機より構造を簡略化して30%も重量軽減する予定なんですよこいつ… その分ペイロードも増やせるのか…無人機分搭載兵装は増えるし頼もしいな
21 21/04/19(月)01:09:32 No.794220300
>それが第4、第5世代戦闘機より構造を簡略化して30%も重量軽減する予定なんですよこいつ… 重量軽減と生産性はまた別だろ そりゃ油圧よりフライバイライトの方が軽いけど生産性がいいかはまた別の話
22 21/04/19(月)01:10:53 No.794220636
>>工程複雑化するわけだしF-15の時代と同じ感覚では生産できないだろ >それが第4、第5世代戦闘機より構造を簡略化して30%も重量軽減する予定なんですよこいつ… 取り敢えずビス留めやめてファスナレス構造体っていう圧着工法で機体製造する 構造材も炭素繊維複合材からシリコンカーバイド複合材にするので強度も信頼性も高い上に 素材自体がステルス性がある上に世界でのシェアは日本がトップという安全保障上の懸念もクリア
23 21/04/19(月)01:12:07 No.794220935
>重量軽減と生産性はまた別だろ >そりゃ油圧よりフライバイライトの方が軽いけど生産性がいいかはまた別の話 生産コスト低減は平成27年頃からずっと言ってるのに… 広報力の敗北だな…
24 21/04/19(月)01:12:14 No.794220970
戦闘機増やすのもいいけど海からの圧力に対して役に立つのん?
25 21/04/19(月)01:13:08 No.794221188
>戦闘機増やすのもいいけど海からの圧力に対して役に立つのん? 戦闘機で運ぶ対艦ミサイルが日本防衛の主軸ですぜ旦那
26 21/04/19(月)01:13:32 No.794221277
>生産コスト低減は平成27年頃からずっと言ってるのに… >広報力の敗北だな… コスト低減がなんてF-35でも謳ってるけどF-15やF-16より生産性いいですかっていうとまた別の話だが
27 21/04/19(月)01:13:56 No.794221359
>第6世代戦闘機は絶対に輸出しないって断言してるから日本に押し付ける機体が無い 嫌でも気合入れて自前でどうにかしないとならんのか・・・
28 21/04/19(月)01:14:14 No.794221414
>そりゃ油圧よりフライバイライトの方が軽いけど生産性がいいかはまた別の話 FBLの方はともかくとして油圧駆動から油圧アクチュエータ駆動になったからそのあたりは作りやすくて検査もやりやすくなると思うよ 油圧配管ってすげーめんどくさいし…
29 21/04/19(月)01:14:44 No.794221525
デジタルセンチュリーシリーズとかわけわからんこと言ってるし輸出しようにもって感じはある
30 21/04/19(月)01:14:58 No.794221575
>コスト低減がなんてF-35でも謳ってるけどF-15やF-16より生産性いいですかっていうとまた別の話だが 次期戦闘機は部品点数を減らすことで構造の簡略化及び軽量化を目指すとされてるわけで 部品点数が減れば生産性が上がるに決まってるじゃないか
31 21/04/19(月)01:15:55 No.794221757
>デジタルセンチュリーシリーズとかわけわからんこと言ってるし輸出しようにもって感じはある デジタルセンチュリーシリーズは必ずしも第6世代戦闘機ではないって明言されたけど デジタルセンチュリーシリーズも輸出はしないって先に釘を刺してるね
32 21/04/19(月)01:16:20 No.794221837
>防衛費のGDP比0.9%なんて自縄自縛やめればいいだけでは? 増やしたとしてどこの予算削るんだよ
33 21/04/19(月)01:16:45 No.794221920
スレッドを立てた人によって削除されました >増やしたとしてどこの予算削るんだよ 社会保障費
34 21/04/19(月)01:16:53 No.794221948
>油圧配管ってすげーめんどくさいし… 金属の管を機体に張り巡らすわけだからそれが無くなれば当然軽くなるし生産性も整備性も上がるわな
35 21/04/19(月)01:17:18 No.794222024
>コスト低減がなんてF-35でも謳ってるけどF-15やF-16より生産性いいですかっていうとまた別の話だが 昔のやつのほうが作りやすいってのはありがちな考え方だけど逆パターンで設計とか生産方式の効率化やら技術革新盛り込んだ結果新しい方が古いのより作りやすいってのは飛行機に限らずある話よ
36 21/04/19(月)01:17:43 No.794222092
スレッドを立てた人によって削除されました >社会保障費 無理なら無理って最初からそう言いなよ
37 21/04/19(月)01:18:02 No.794222149
>取り敢えずビス留めやめてファスナレス構造体っていう圧着工法で機体製造する 工程も品質管理も検査もめどくなるんだけどね
38 21/04/19(月)01:19:38 No.794222436
>工程も品質管理も検査もめどくなるんだけどね それは複合材料使うもの全てに言える話だから…強度計算も寿命計算もよくわからん…
39 21/04/19(月)01:19:51 No.794222481
予算の割合増やせないんだから経済何とか立て直して絶対値を増やさなきゃならんのだけどまあ無理だよね…
40 21/04/19(月)01:20:13 No.794222546
>工程も品質管理も検査もめどくなるんだけどね 整備性を維持してライフサイクルコストの低減を実現するって明記されてるから 時間辺りの飛行コストや整備コストも下がるよ
41 21/04/19(月)01:20:26 No.794222590
>工程も品質管理も検査もめどくなるんだけどね たくさん作らないしいいんじゃない? 年で一桁最終的に50弱点くらい揃える感じでしょ?
42 21/04/19(月)01:21:08 No.794222710
>たくさん作らないしいいんじゃない? >年で一桁最終的に50弱点くらい揃える感じでしょ? F-2と同数程度って発表済み
43 21/04/19(月)01:21:21 No.794222748
>昔のやつのほうが作りやすいってのはありがちな考え方だけど逆パターンで設計とか生産方式の効率化やら技術革新盛り込んだ結果新しい方が古いのより作りやすいってのは飛行機に限らずある話よ 今の時代にF-15作るって話じゃないのでは
44 21/04/19(月)01:21:27 No.794222769
スレッドを立てた人によって削除されました 戦闘機なんていいからコロナどうにかして欲しい アメリカが売ってくれなくても欧州が作るだろうからそれ買えばよろし
45 21/04/19(月)01:22:46 No.794222999
>整備性を維持してライフサイクルコストの低減を実現するって明記されてるから >時間辺りの飛行コストや整備コストも下がるよ F-15比で低減するって明記されてるならともかくライフサイクルコストの低減なんてすべての戦闘機の開発計画で目標にされてるだろ
46 21/04/19(月)01:23:02 No.794223044
ふうん スレ「」は空自に勤務してるの?
47 21/04/19(月)01:23:50 No.794223192
ロイヤルウイングマンが何とか形になりそうで無人機と有人機の共同作戦が見えてきた所にこれWSO居ないとパイロット負担大きすぎない?って問題が出てきちゃった
48 21/04/19(月)01:23:54 No.794223203
>財務省は国が決めた事に従うだけだから >防衛費のGDP比0.9%なんて自縄自縛やめればいいだけでは? 財務省が考えたことに従うのが国だぞ
49 21/04/19(月)01:23:56 No.794223210
>たくさん作らないしいいんじゃない? >年で一桁最終的に50弱点くらい揃える感じでしょ? F-15の改造頓挫したしF-2と合わせて定数減らされたとしても150機くらいは作るんじゃねえの
50 21/04/19(月)01:24:09 No.794223246
F-2みたいな対艦性能特化にするん
51 21/04/19(月)01:25:57 No.794223583
詳しくないからなんかめちゃくちゃ凄いらしいが本当に実現できるの?って思ってしまう 飛行機って基本うまくいかないイメージが
52 21/04/19(月)01:26:01 No.794223590
>F-15比で低減するって明記されてるならともかくライフサイクルコストの低減なんてすべての戦闘機の開発計画で目標にされてるだろ …それで? F-3ではそれは実現できないと今から言ってるわけ?
53 21/04/19(月)01:26:07 No.794223611
>F-2みたいな対艦性能特化にするん しない むしろF-35が昔でいう支援戦闘機担当だから対空特化したい …んだけどASM-3載っけるつもりなのはよくわからない
54 21/04/19(月)01:26:28 No.794223677
>ふうん >スレ「」は空自に勤務してるの? その話今このスレの話題と関係あるの?
55 21/04/19(月)01:26:38 No.794223709
>F-2みたいな対艦性能特化にするん 時代はマルチロールですよ
56 21/04/19(月)01:26:51 No.794223751
>…それで? >F-3ではそれは実現できないと今から言ってるわけ? いや低減は目指すし出来ると思うよ それがF-15と比べてとか言い出すと何も根拠ないですよねってだけで
57 21/04/19(月)01:26:58 No.794223764
>第七世代とか想像つかない >なんか人型とかしてそう やっぱこういう方向性で…!
58 21/04/19(月)01:27:08 No.794223789
>今の時代にF-15作るって話じゃないのでは 昔の時代のやり方と比べたら今のやり方の方が圧倒的に効率が良くなるって言いたかったんだが書き方が悪かったねごめん 当時のF15とか16の時よりも効率よく生産できてると思うよF35は
59 21/04/19(月)01:27:41 No.794223891
>…んだけどASM-3載っけるつもりなのはよくわからない そりゃ国産ミサイルなんだから搭載できるようにするのは当たり前さ F-3開発したけどASM-3搭載できませんじゃ話にならないし
60 21/04/19(月)01:27:48 No.794223915
>…それで? >F-3ではそれは実現できないと今から言ってるわけ? ライフサイクルコスト低減は目指して開発するだろうけどその結果どの戦闘機と比較してどうなのかって目標は定められてないって話だろ
61 21/04/19(月)01:28:17 No.794224007
日本のはお船対策がメインだしモンスターみたいになるんじゃない?
62 21/04/19(月)01:28:33 No.794224059
>それがF-15と比べてとか言い出すと何も根拠ないですよねってだけで ざっとスレ見る限りF-15と比べてなんて言ってるのは君だけのようだが…
63 21/04/19(月)01:28:36 No.794224066
ASM3乗せることは可能だろうけどサイズ的に内蔵はもう諦めたほうがいいだろうな…
64 21/04/19(月)01:29:06 No.794224160
というかそれこそ今より40年以上前の飛行機工場が今より効率的に生産してるってあり得ると思うの?
65 21/04/19(月)01:29:16 No.794224188
やはり航空支配戦闘機にすべき
66 21/04/19(月)01:29:18 No.794224199
>やっぱこういう方向性で…! マクロスが落ちてくるまで待ってね
67 21/04/19(月)01:30:03 No.794224356
駐機中ドローンに狙われて死ぬとかないように 整備をF1のタイヤ交換並みのスピードでやれるようにしといて欲しい
68 21/04/19(月)01:30:06 No.794224366
スレッドを立てた人によって削除されました 高齢者の医療費負担上げる位しか予算配分増やす方法が無いから色々難しいな 利権に手をつけられる総理が出ればなんとかなるんだが
69 21/04/19(月)01:30:50 No.794224509
>やはり航空支配戦闘機にすべき エアドミナンスなんて言っていいのはアメリカだけだ 有名だろうと無実だろうと
70 21/04/19(月)01:31:16 No.794224597
地政学的に中国ロシアと張り合わないと駄目って厳しいよな日本
71 21/04/19(月)01:31:29 No.794224627
>昔の時代のやり方と比べたら今のやり方の方が圧倒的に効率が良くなるって言いたかったんだが書き方が悪かったねごめん >当時のF15とか16の時よりも効率よく生産できてると思うよF35は そりゃもちろんそうよ ただその分作るものも精密になってるわけだし例えば初期型は真空管積んでるF-15と比べてF-3はナノレベルのプロセッサになるわけだし工程数部品数が減るとはいえクリーンルーム作業が必要だったりと単純比較はできないよねって話 結局どうなるかはわからんけど
72 21/04/19(月)01:31:30 No.794224629
>というかそれこそ今より40年以上前の飛行機工場が今より効率的に生産してるってあり得ると思うの? 今の時代にF-15作るんならそりゃ40年前よりはずっと効率的に作れるだろうね
73 21/04/19(月)01:32:53 No.794224896
F-15JSIは結局ポシャったんですか?
74 21/04/19(月)01:33:12 No.794224967
>ASM3乗せることは可能だろうけどサイズ的に内蔵はもう諦めたほうがいいだろうな… 内蔵は最初から考えてないと思うが
75 21/04/19(月)01:33:40 No.794225068
>駐機中ドローンに狙われて死ぬとかないように >整備をF1のタイヤ交換並みのスピードでやれるようにしといて欲しい 素直に掩体壕作ろう!
76 21/04/19(月)01:33:55 No.794225124
>というかそれこそ今より40年以上前の飛行機工場が今より効率的に生産してるってあり得ると思うの? 誰も今の時代にF-15作っても当時よりうまく作れないなんて言ってないよ
77 21/04/19(月)01:34:56 No.794225304
絶妙にボーイングに流れ弾が飛んでいる雰囲気を感じる
78 21/04/19(月)01:34:58 No.794225314
>ただその分作るものも精密になってるわけだし例えば初期型は真空管積んでるF-15と比べてF-3はナノレベルのプロセッサになるわけだし工程数部品数が減るとはいえクリーンルーム作業が必要だったりと単純比較はできないよねって話 F-35に搭載されてるのはPowerPC G4でスケールは200nmだから少々雑に扱っても大丈夫だよ
79 21/04/19(月)01:35:17 No.794225370
見た目がカッコよければ何でもいいよ
80 21/04/19(月)01:35:47 No.794225460
制空権は確保しなきゃならんから数を作るのは間違いない 数を作るなら生産性も高くなるだろう
81 21/04/19(月)01:36:43 No.794225632
できうる限り低コスト化目指して作るけどF-3が本当に低コストなのかどうかは他国で同世代機が出てきてようやく評価できる項目にはなるだろうな
82 21/04/19(月)01:36:52 No.794225658
>F-35に搭載されてるのはPowerPC G4でスケールは200nmだから少々雑に扱っても大丈夫だよ F-15の真空管はレーダー部品よ?
83 21/04/19(月)01:37:01 No.794225688
>F-15JSIは結局ポシャったんですか? 今の所防衛省の方針としては 元の見積り価格の50億円で出来る範囲の改修がどれくらいなのかボ社に再び問い合わせてる状況 それで当初の性能のどれくらいまで発揮できるのかによって可否が決まる感じで完全に中止されてはない
84 21/04/19(月)01:37:06 No.794225702
>高齢者の医療費負担上げる位しか予算配分増やす方法が無いから色々難しいな >利権に手をつけられる総理が出ればなんとかなるんだが いや単に予算全体を増やせばいいだけだよ
85 21/04/19(月)01:37:46 No.794225845
>やっぱこういう方向性で…!
86 21/04/19(月)01:37:56 No.794225875
F-35はビーストモードが格好良くて好き
87 21/04/19(月)01:38:19 No.794225951
1機50億もかけて時代遅れの戦闘機を時代ちょい遅れくらいにしかならないならF-3購入のためにプールしてほしいな…
88 21/04/19(月)01:38:33 No.794226005
>F-15の真空管はレーダー部品よ? 引用されてる元のレス見ようよ クリーンルームとか言ってるでしょ 任天堂のWiiと同じプロセッサ積んでるんだから少々雑に扱っても平気って言ってるんだよ
89 21/04/19(月)01:39:02 No.794226088
>いや単に予算全体を増やせばいいだけだよ それもそうだな円高続いてるし増やせるな
90 21/04/19(月)01:40:03 No.794226285
>F-35はビーストモードが格好良くて好き ステルス機としては本末転倒だけど14発もAMRAAM搭載してる姿はちょっと興奮する
91 21/04/19(月)01:41:02 No.794226452
>1機50億もかけて時代遅れの戦闘機を時代ちょい遅れくらいにしかならないならF-3購入のためにプールしてほしいな… それやると純減とか言い出されそうだから素早く動けるF35系列増やす方向でやって欲しい
92 21/04/19(月)01:41:35 No.794226543
>1機50億もかけて時代遅れの戦闘機を時代ちょい遅れくらいにしかならないならF-3購入のためにプールしてほしいな… 日本は予算編成上資金プールはしちゃだめだから予算は使い切る方向でバンバン使おう 空自の予算としてはミサイルの備蓄数増やす方向に使うべきだろうか
93 21/04/19(月)01:41:42 No.794226567
ではこうしましょう!FCASを買う
94 21/04/19(月)01:42:28 No.794226682
>ではこうしましょう!FCASを買う 取り敢えず独仏西で喧嘩するのやめてもらってからで…
95 21/04/19(月)01:42:30 No.794226689
接着だの複合材だの一体成型だのは普通に金属板をファスナー締結するよりは格段にめどくなる それを検査技術等々発展させてどうにかしようねも開発内容の一つ
96 21/04/19(月)01:44:02 No.794226927
>それやると純減とか言い出されそうだから素早く動けるF35系列増やす方向でやって欲しい F-35は整備の特性上稼働率上がらないからいくら増やしても…と思ったけど 配備予定の147機を90%で動かした時の数になるだけ余計にF-35を配備するという手もあるのか…
97 21/04/19(月)01:44:05 No.794226939
>ではこうしましょう!FCASを買う テンペストの方がマシだと思うんですけど…
98 21/04/19(月)01:45:50 No.794227237
F-3に搭載されるCPUとかの電子部品は富士通が製造するのかな 富士通ってまだ鯖向けの石だけは生産継続してたよね?
99 21/04/19(月)01:46:12 No.794227304
>デジタルセンチュリーシリーズ えっ!?レイピアとかウルトラセイバーとかサンダーウォーリアーを超今風に復活!?
100 21/04/19(月)01:46:38 No.794227378
最近の戦闘機ステルスになって翼下にミサイルとかぶら下げなくなったのがっかりしてたからいっぱいミサイルぶら下げてほしい
101 21/04/19(月)01:47:46 No.794227606
>テンペストの方がマシだと思うんですけど… テンペストはそんなに小さくなるわけでもないっぽいしね FCASはフランス側の要求で空母艦載機としても転用可能じゃなきゃいけないから どうしても大きな機体に出来ないっていう制約があるから難しいと思うわ
102 21/04/19(月)01:47:54 No.794227637
F-35とF-3の二機体制じゃだめなんですか
103 21/04/19(月)01:48:17 No.794227719
>テンペストはそんなに小さくなるわけでもないっぽいしね むしろデカい機体作る計画じゃねえのあれ
104 21/04/19(月)01:49:25 No.794227909
>FCASはフランス側の要求で空母艦載機としても転用可能じゃなきゃいけないから >どうしても大きな機体に出来ないっていう制約があるから難しいと思うわ また揉めて自国に技術だけ持って帰ってラファールⅡとかやりかねん
105 21/04/19(月)01:50:01 No.794228014
>F-35とF-3の二機体制じゃだめなんですか 2040年代まではF-15MJ、F-35、F-3の3機種体制で 2040年代以降はF-15MJの後継機としてF-3の改良型を別機種としてカウントして3機種を維持する って感じだと思うけどアメリカが方針転換して第6世代機の輸出OKしてくれたら状況も変わるはず
106 21/04/19(月)01:50:14 No.794228044
現実もエースコンバットぐらいミサイル積んで欲しい
107 21/04/19(月)01:50:46 No.794228128
>って感じだと思うけどアメリカが方針転換して第6世代機の輸出OKしてくれたら状況も変わるはず ほんとうかー ほんとうにそうなるのかー?
108 21/04/19(月)01:51:01 No.794228165
>また揉めて自国に技術だけ持って帰ってラファールⅡとかやりかねん それやるとドイツとスペインの空軍が泣くからフランス軍もそこまで意地悪ではない…
109 21/04/19(月)01:51:13 No.794228202
>って感じだと思うけどアメリカが方針転換してF-22の輸出OKしてくれたら状況も変わるはず 昔の空自の偉い人の考え
110 21/04/19(月)01:51:33 No.794228249
そもそも第6世代とかまだ影すら見えてないよ…
111 21/04/19(月)01:52:35 No.794228424
>ほんとうかー >ほんとうにそうなるのかー? 日本を含めたアメリカの同盟諸国は「多分そうならんだろうな…」って思ってるから 独自に次世代戦闘機計画を推進してるとも受け取れる動きをしている
112 21/04/19(月)01:53:04 No.794228507
ロシアの第6世代は聞かないけど作ってる?
113 21/04/19(月)01:54:06 No.794228645
まぁ永遠に第六世代機やそれ以降を輸出しないなんて事はないだろうし タイミングがあうかどうかだよね
114 21/04/19(月)01:54:43 No.794228743
>ロシアの第6世代は聞かないけど作ってる? プラズマバリア搭載型は第6だっけ?
115 21/04/19(月)01:55:08 No.794228827
>そもそも第6世代とかまだ影すら見えてないよ… F-22が完成した当時アメリカが「F-22以降の次世代戦闘機はこうなる」っていう構想を発表してて 日本のi3Fighterはその要素を基準に次世代戦闘機の定義を定めてるから アメリカによって第6世代戦闘機の道筋は既に通されてるんだ 冷戦末期~生産終結直後のアメリカの切れたナイフっぷりはすごいと思う
116 21/04/19(月)01:55:24 No.794228874
>そもそも第6世代とかまだ影すら見えてないよ… 一応可変サイクルエンジンでデカくて無敵な戦闘爆撃機の時代になるとか言ってるのは聞こえてくる 戦間期の爆撃機最強論を思い出すな
117 21/04/19(月)01:56:33 No.794229030
>タイミングがあうかどうかだよね まあ直近20年は輸出許さないだろうし自分で作ったほうが早いな!って各国動いてる感じ そういえば台湾もエンジンまで国産化した国産戦闘機の開発に着手したね
118 21/04/19(月)01:56:44 No.794229057
第6世代にはあれつけるこれつけると一応コンセプトらしきものはあるけどほんとにそれ実現できる?と思ってしまう
119 21/04/19(月)01:56:55 No.794229090
そもそも第6世代なんて中露と対面する日米欧しか必要無い おまけに他の国はKF-21程度の代物でも次の50年は乗り切れるから…
120 21/04/19(月)01:57:46 No.794229235
トルコさんには頑張ってもらいたいですな
121 21/04/19(月)01:58:06 No.794229285
そのうちアメリカがいろんな種類の戦闘機作るのめんどくなって日本機輸入するようになったりしてな さすがに無いか
122 21/04/19(月)01:58:36 No.794229364
>F-22が完成した当時アメリカが「F-22以降の次世代戦闘機はこうなる」っていう構想を発表してて >日本のi3Fighterはその要素を基準に次世代戦闘機の定義を定めてるから >アメリカによって第6世代戦闘機の道筋は既に通されてるんだ >冷戦末期~生産終結直後のアメリカの切れたナイフっぷりはすごいと思う 将来友人母機と無人子機が連携して~構想を当時発表しててi3fがそれ踏襲した計画だったのは確かだったけどF-35開発の時にアメリカはその未来予想図破り捨ててるぞ その構想の残滓がP-8だけどこれもうまくいってないし
123 21/04/19(月)01:59:23 No.794229493
台湾はチンクォで常にエンジンのパワー不足に悩まされ続けてたから アメリカがエンジン売ってくれないなら自分で作るしか無いっていう結論は正しい方向性
124 21/04/19(月)02:00:18 No.794229638
>おまけに他の国はKF-21程度の代物でも次の50年は乗り切れるから… 丁度ニーズある所にマッチして売れるポテンシャルはありそうねあの子
125 21/04/19(月)02:00:25 No.794229665
仮想敵機の中露の第6世代戦闘機もまともにまだできてないんだ焦る必要はない
126 21/04/19(月)02:00:43 No.794229709
>F-35開発の時にアメリカはその未来予想図破り捨ててるぞ ライトスピードウェポンは将来F-35にも搭載する予定で研究開発が進んでるじゃないか テキトーぶっこくのやめて
127 21/04/19(月)02:02:02 No.794229902
>仮想敵機の中露の第6世代戦闘機もまともにまだできてないんだ焦る必要はない たとえ第5世代機だろうが数で押されたら第6世代機でもしんどいというか ステルス性で言えばそんなに格差は無いから後はレーダーの性能次第みたいになるね
128 21/04/19(月)02:03:04 No.794230056
ていうかロシアは第六世代作れる体力あるの?
129 21/04/19(月)02:03:19 No.794230089
中国もロシアも第6世代の戦闘機に関してはもう研究始めとる
130 21/04/19(月)02:03:22 No.794230098
>丁度ニーズある所にマッチして売れるポテンシャルはありそうねあの子 軽攻撃機のFA-50ですら揉めまくってるのにF414載せた戦闘機なんて輸出許可出るわけないじゃん
131 21/04/19(月)02:03:27 No.794230116
母機と子機が連携可能でそれがどんどん進化していったらゴーストX9みたいなのも出来るかもしれないと思うとワクワクしてくる
132 21/04/19(月)02:03:49 No.794230175
そもそもアメリカが本命の構想隠して無い保証も無いしアメリカの構想が大正解な保証も無いのでアメリカの構想に頼らず考える位の気合いが欲しい
133 21/04/19(月)02:05:14 No.794230411
>ライトスピードウェポンは将来F-35にも搭載する予定で研究開発が進んでるじゃないか >テキトーぶっこくのやめて その構想自体が駄目になったとはいえその構想下で開発された全ての技術が破棄されると思ってんの? それならミレニアムシリーズ死んた後にF-4なんて出てこないよ
134 21/04/19(月)02:05:22 No.794230434
第6世代はどの国もあんまり情報出てないからどこが一番に完成させるかも分からない
135 21/04/19(月)02:06:25 No.794230594
>そもそもアメリカが本命の構想隠して無い保証も無いしアメリカの構想が大正解な保証も無いのでアメリカの構想に頼らず考える位の気合いが欲しい やはりガウォークに変形可能な機体がベスト…
136 21/04/19(月)02:08:16 No.794230882
>軽攻撃機のFA-50ですら揉めまくってるのにF414載せた戦闘機なんて輸出許可出るわけないじゃん FA-50は輸出先のイラクとフィリピンで不評が上がってるね 特にフィリピンはスクランブルでの運用で難色を示してるそうで何かあるみたい
137 21/04/19(月)02:08:29 No.794230916
F-22の当時の構想なんて お互いステルスになったらミサイル当たらなくなるからドッグファイトが起こる とか言ってたぞ その想定で開発されたのが推力偏向ノズルだけどそんな構想鼻で笑われるようになった今でももてはやされてF-3にも載せるしな
138 21/04/19(月)02:08:33 No.794230924
無知でもうしわけないけどF-3って空母運用できるようにしたり戦闘機に合わせて空母作る気無いの?
139 21/04/19(月)02:08:34 No.794230928
この機体は英語わからなくても乗れるのかい?
140 21/04/19(月)02:10:06 No.794231175
>この機体は英語わからなくても乗れるのかい? 俺も結構真面目にF-3のUIはF-1、F-2同様に日本語で行くのか気になってる F-3のコックピットは計器類全部大型モニターに表示するようになるんだけど そこの表示を日本語にするのかどうか
141 21/04/19(月)02:10:26 No.794231238
やっぱり第6世代には有人最後の戦闘機ぐらいの気概を持ってほしい
142 21/04/19(月)02:11:31 No.794231398
国防議連が輸出も考慮に入れろって言ってるから言語のモード設定はある程度考えなきゃだよね
143 21/04/19(月)02:11:54 No.794231461
>そもそもアメリカが本命の構想隠して無い保証も無いしアメリカの構想が大正解な保証も無いのでアメリカの構想に頼らず考える位の気合いが欲しい アメリカの場合議会を説得するために適当なヨタ話をぶち上げることも平気であるしな ボイドくんはそのあたりとても上手だった
144 21/04/19(月)02:13:09 No.794231664
絶対ないけど高度計が漢数字とかになったら射精する
145 21/04/19(月)02:14:51 No.794231932
言語切り替え程度ならそこらのアプリでもやれるてるんだから当初から想定してプログラム設計してればさして問題は出ないでしょう
146 21/04/19(月)02:15:24 No.794232019
計器類全デジタル化ってなんか怖いよね 電源喪失したら高度も速度も分からなくなるし
147 21/04/19(月)02:17:33 No.794232330
>計器類全デジタル化ってなんか怖いよね >電源喪失したら高度も速度も分からなくなるし 電源喪失したら基本的に終わりだからあんま気にしなくて良いのでは…
148 21/04/19(月)02:17:45 No.794232356
プログラム言語からしてなでしこで…
149 21/04/19(月)02:22:54 No.794233080
でもF-3の輸出は絶対に無理だと思う 機密が漏れない国で買える経済力が有る国なんてアメリカしか存在しない アメリカは自国産以外は使わない
150 21/04/19(月)02:23:55 No.794233224
日本は随伴型無人機はどうするんだろうね 一応SUBARUが開発担当になったけど専用エンジンの開発とかも想定されてて結構金が掛かりそう
151 21/04/19(月)02:25:16 No.794233422
>でもF-3の輸出は絶対に無理だと思う >機密が漏れない国で買える経済力が有る国なんてアメリカしか存在しない >アメリカは自国産以外は使わない ファイブアイズのカナダとオーストラリアを想定してるっぽいけど それなら国が率先して売り込んで受注獲得してから口を挟んでくれってなる
152 21/04/19(月)02:26:25 No.794233577
テンペストが失敗したらワンチャン…ないなうん
153 21/04/19(月)02:27:48 No.794233761
>テンペストが失敗したらワンチャン…ないなうん BAEが単独で作るんだから英国面に堕ちることはあっても失敗はしないよね 失敗しそうと言うなら今の時点でもう空中分解しそうなFCAS