ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/18(日)23:34:20 No.794192880
今更TV版見返してるけど声優使い回しとか作画の不安定さすごいね
1 21/04/18(日)23:35:13 No.794193187
当時は声優使い回しは普通だ
2 21/04/18(日)23:35:15 No.794193197
(ガヤは大体林原宮村三石)
3 21/04/18(日)23:35:48 No.794193378
(駅のナレーションのゲンドウ)
4 21/04/18(日)23:37:06 No.794193784
ガヤぐらいなら今でも普通にやってるしな
5 21/04/18(日)23:37:19 No.794193849
(お天気お姉さんとして人気を博す林原めぐみ)
6 21/04/18(日)23:37:32 No.794193906
後半になればなるほどストーリーが行き当たりばったりに見えて仕方なかったけど今観たら違う感想になるんだろうか
7 21/04/18(日)23:37:40 No.794193942
新劇でもあったと思ったけど何で0号機暴走の時ゲンドウ慌ててたんだっけ
8 21/04/18(日)23:39:48 No.794194616
割とシンジにきつい展開続きすぎる
9 21/04/18(日)23:40:03 No.794194702
>当時は作画監督の個性ブレは普通だ
10 21/04/18(日)23:40:14 No.794194775
>後半になればなるほどストーリーが行き当たりばったりに見えて仕方なかったけど今観たら違う感想になるんだろうか 最初から行き当たりばったりだから問題ない
11 21/04/18(日)23:41:06 No.794195052
>新劇でもあったと思ったけど何で0号機暴走の時ゲンドウ慌ててたんだっけ 10年は育ててた個体だからそれなりの愛着があったんじゃねえかな まあ5話制作当時クローン設定あったか知らんけど
12 21/04/18(日)23:43:20 No.794195816
静止した闇の中でのゲンドウいいよね
13 21/04/18(日)23:44:35 No.794196218
>静止した闇の中でのゲンドウいいよね ぬるいな… ああ…
14 21/04/18(日)23:46:34 No.794196919
作業員に混じって綱引いてプラグ位置整える最高司令官 どうだシンジ…見てるか?
15 21/04/18(日)23:47:30 No.794197204
>作業員に混じって綱引いてプラグ位置整える最高司令官 >どうだシンジ…見てるか? あれ頑張ってるパパ見せるためだったの…?
16 21/04/18(日)23:48:47 No.794197655
静止した闇の中では指令室組の日常シーンやら仲良くラーメン屋に行くシーンやらぶっちゃけ別アニメ過ぎる
17 21/04/18(日)23:50:03 No.794198075
>あれ頑張ってるパパ見せるためだったの…? 本編見ればわかるけど単純に人手が足りなかった
18 21/04/18(日)23:50:37 No.794198255
屋台ラーメンにつきあう綾波は今やってたらそこかしこで解釈違いですって書き込まれそうだ 注文慣れしてそうなとこが特に
19 21/04/18(日)23:50:57 No.794198342
14話終わったあたりから空気変わりすぎる…
20 21/04/18(日)23:53:54 No.794199286
>本編見ればわかるけど単純に人手が足りなかった 酷い
21 21/04/18(日)23:55:30 No.794199857
>本編見ればわかるけど単純に人手が足りなかった でもあの後あんな泥臭い仕事してるの見たことないぞ
22 21/04/18(日)23:56:30 No.794200162
そもそもTV版のゲンドウは新劇と違って普通にシンジ利用して捨てる気満々
23 21/04/18(日)23:56:33 No.794200185
>>本編見ればわかるけど単純に人手が足りなかった >でもあの後あんな泥臭い仕事してるの見たことないぞ 先生とゲンドウ以外いなくなったネルフで全部やったぞ
24 21/04/18(日)23:56:33 No.794200190
サハクィエルのよく頑張ったなといい ゲンドウの父親像も固まってなかった感があるような気がする
25 21/04/18(日)23:57:30 No.794200513
肉体労働の話はその前に進路指導で電話してきたことマジギレしてるし…
26 21/04/18(日)23:59:45 No.794201170
>後半になればなるほどストーリーが行き当たりばったりに見えて仕方なかったけど今観たら違う感想になるんだろうか まず始まった時点で導入以外の基本設定すら決まってないし人類補完計画の中身もなかった 作りながら設定考えてて雇われの各話スタッフが基本設定作ったりしてた 最終的に男の戦いでリソース使い果たした
27 21/04/19(月)00:00:06 No.794201264
(ネルフオペレーターっぽい人類補完委員会)
28 21/04/19(月)00:01:00 No.794201533
新劇と比べると初号機めっちゃムキムキだよね
29 21/04/19(月)00:02:04 No.794201843
さてBSだ15話って何だったかな
30 21/04/19(月)00:02:20 No.794201927
途中参加途中抜けだけど磯光雄の果たした功績は計り知れない
31 21/04/19(月)00:02:25 No.794201945
真剣に評価するなら前半だけすごく面白いアニメだけど 後半の崩壊がないと今まで続く作品にはならなかったかもしれない
32 21/04/19(月)00:02:33 No.794201983
だってこんな企画に誰が金出すんだよ って当初思うじゃん
33 21/04/19(月)00:03:07 No.794202158
割と感情豊かなシンジいいよね
34 21/04/19(月)00:03:38 No.794202317
>新劇と比べると初号機めっちゃムキムキだよね ムキムキになったり滅茶苦茶ヒョロく(特に胴)なったりと安定しないぞ! つまり作監次第だ
35 21/04/19(月)00:04:03 No.794202431
>だってこんな企画に誰が金出すんだよ >って当初思うじゃん セガはそういうこと する
36 21/04/19(月)00:04:20 No.794202512
>だってこんな企画に誰が金出すんだよ >って当初思うじゃん いろんな会社に奪われたけど 元々はセガ出資アニメなんだよなコレ
37 21/04/19(月)00:05:00 No.794202725
本格的に面白くなるのは決戦第3新東京市からかもしれない
38 21/04/19(月)00:05:30 No.794202890
>(ネルフオペレーターっぽい人類補完委員会) 麦人はともかく左様の人だけなんで使い回しじゃないんだ
39 21/04/19(月)00:05:51 No.794202991
アクションフィギュアもゲームもセガ販売が最初だったしね
40 21/04/19(月)00:05:55 No.794203006
割と初期もゲンドウと話してる時は感情あるよねレイ
41 21/04/19(月)00:06:03 No.794203050
セガだったんだ…
42 21/04/19(月)00:06:42 No.794203248
最近人類補完委員会とゼーレが違うものだって話がここで話題になってたけど単純にスタッフも区別できてなかったんじゃないかって思う
43 21/04/19(月)00:06:43 No.794203257
(ネルフと対立する立場の日本政府高官ゲンドウ)
44 21/04/19(月)00:07:11 No.794203382
制作中にSEGA社長がガイナックス訪問して スタジオ見学してデザイン画見せてもらって「この敵は強そうでいいね」と ほめたのが初号機
45 21/04/19(月)00:07:17 No.794203403
>セガだったんだ… 唯一エヴァ放送中にゲームを出した会社だぜ
46 21/04/19(月)00:08:14 No.794203671
>最近人類補完委員会とゼーレが違うものだって話がここで話題になってたけど単純にスタッフも区別できてなかったんじゃないかって思う そこまで考えてなかったけど まあファンがいい感じに補完してくれるなら乗っかっちゃおうぜ! ってなってるとこあると思う
47 21/04/19(月)00:08:26 No.794203737
委員会はゼーレの下請けだっけ
48 21/04/19(月)00:09:17 No.794203963
貞本が当時は革新的だったキャラの目が赤いことに SEGAがお金出してるのでゲームになるだろうし ドット絵にしたら映えるとおもって と言ってたね
49 21/04/19(月)00:09:50 No.794204093
やっぱ決戦第三新東京市の作画かっこいいな...
50 21/04/19(月)00:10:04 No.794204160
セガいいよね… ところで新劇のこのワンダースワンなんですがなぜゲームギアじゃないので?
51 21/04/19(月)00:10:05 No.794204165
>セガだったんだ… 本編でサターン出てるぞ 128bitって設定で
52 21/04/19(月)00:10:37 No.794204317
セガは変な金の使い方しないと気が済まないのか
53 21/04/19(月)00:10:41 No.794204334
>委員会はゼーレの下請けだっけ のはずだしマダオも委員会のことはナメてるけど委員会とゼーレのメンバーほぼかぶってるし…
54 21/04/19(月)00:10:49 No.794204370
セガらしいなぁ
55 21/04/19(月)00:11:19 No.794204524
>唯一エヴァ放送中にゲームを出した会社だぜ セガサターンのゲーム好きだったよ 愛の力で進め 奇跡の戦士その名はエヴァンゲリオン
56 21/04/19(月)00:12:51 No.794204961
逆にバンダイは当初難色を示したんだっけ? で、本編が話題になってから飛びついたという
57 21/04/19(月)00:13:00 No.794205001
角川が出したムックの企画書には 人類補完計画の目的も最終決戦までのプロットも 全部書いてあるんだよな 破綻したから出来なくなったんだろうけど
58 21/04/19(月)00:14:10 No.794205354
新劇になってもセガからプライズフィギュアいっぱい出てたけどそういう縁もあったんだな
59 21/04/19(月)00:14:23 No.794205423
後半厳しくても演出と脚本でどうにか乗り切るのはセブンイズムを感じる
60 21/04/19(月)00:15:58 No.794205880
>さてBSだ15話って何だったかな 新劇に合わせてだからエヴァ無限地獄も今回で終わりなんだろうな
61 21/04/19(月)00:16:01 No.794205898
企画書だと対象年齢30歳以上とかだったらしいし磐梯山もそりゃ嫌がるよな
62 21/04/19(月)00:16:05 No.794205920
下請け回との作画クオリティの差がすんごい 見せ場だけ吉成曜入ったりはしてるけど
63 21/04/19(月)00:16:24 No.794206006
>逆にバンダイは当初難色を示したんだっけ? >で、本編が話題になってから飛びついたという 安価で玩具屋でも買えるフィギュアやグッズはSEGA 高額でオタク向けのガレキやフィギュアは海洋堂と 棲み分けしてたら中間層にガンプラの技術使ってバンダイが入ってきた
64 21/04/19(月)00:16:33 No.794206046
バンダイが断ったって話はソースを見たことがない
65 21/04/19(月)00:18:10 No.794206534
企画書の時点で全部出来るわけないけどどこまで出来るか挑戦しよう って意気込みで作ってたから走り切っただけでも奇跡なんだ
66 21/04/19(月)00:18:23 No.794206584
エヴァのゲームってあれじゃろ 裁判するやつじゃろ
67 21/04/19(月)00:18:33 No.794206648
バンダイも当初からプラモ出してるからな
68 21/04/19(月)00:18:58 No.794206777
エヴァのゲームまた出してくれないかな
69 21/04/19(月)00:19:19 No.794206902
>企画書の時点で全部出来るわけないけどどこまで出来るか挑戦しよう >って意気込みで作ってたから走り切っただけでも奇跡なんだ 走り切ったかな…走り切ったかも…
70 21/04/19(月)00:19:24 No.794206925
どんなゲームをやりたい?
71 21/04/19(月)00:19:35 No.794206982
>エヴァのゲームってあれじゃろ >麻雀するやつじゃろ
72 21/04/19(月)00:19:51 No.794207066
セガの人はエヴァの資料を見て 「いいですねぇ…これ一話の敵でしょ」って言った
73 21/04/19(月)00:20:10 No.794207160
たしか企画書プロットだと最後は宇宙へ行ってロンギヌスの槍を取って 月が使徒を生み出す卵なんでそこにいる使徒ボスと戦って終わりだったかな
74 21/04/19(月)00:20:25 No.794207222
EVAの2ndインプレッションは初週だけならFF7超えてたんだよな
75 21/04/19(月)00:20:26 No.794207236
LMで様子みてMGぐらい気合い入れたLMHG投入だっけバンダイ
76 21/04/19(月)00:20:47 No.794207343
>裁判するやつじゃろ カード集めるやつだよ!
77 21/04/19(月)00:20:56 No.794207384
宇宙戦はやりたかったけどできなかった だからQでやった!という話が好き
78 21/04/19(月)00:21:06 No.794207416
初期は本当日常とシリアスバランス良くていいよね
79 21/04/19(月)00:21:07 No.794207420
バンダイのプラモは酷かった印象しかない
80 21/04/19(月)00:22:14 No.794207714
>バンダイのプラモは酷かった印象しかない ミニプラめっちゃよかったぞ
81 21/04/19(月)00:22:43 No.794207868
>バンダイのプラモは酷かった印象しかない LMはLMだけどLMHGは良いだろ!?
82 21/04/19(月)00:22:57 No.794207923
ガギエルとかのあたりが一番面白かったなぁ と言ったらオタク友達に説教された記憶がある
83 21/04/19(月)00:23:01 No.794207951
PG初号機は今一つだったな 意気込みは凄く感じたんだけど
84 21/04/19(月)00:23:27 No.794208075
肩幅の広さはいまだにLMHGがしっくりくる ブキヤのは狭すぎる
85 21/04/19(月)00:23:28 No.794208081
>バンダイのプラモは酷かった印象しかない みんなSEGAと海洋堂で満足してて そんなに売れなかった印象ある 当時は即撤退すると思ってた
86 21/04/19(月)00:24:14 No.794208305
新劇もTVも男の戦いにあたる部分までが好きな人は多そうだなと思う
87 21/04/19(月)00:24:19 No.794208338
>ガギエルとかのあたりが一番面白かったなぁ >と言ったらオタク友達に説教された記憶がある 戦う相手も場所も乗り込む機体も着る服すらもいろいろ変化に富んでて面白みがあるのはわかる
88 21/04/19(月)00:24:23 No.794208362
ずっと見てるけどいまだにエヴァンゲリオンが何なのかよくわかってない ユイが作った人造人間なの?
89 21/04/19(月)00:24:37 No.794208416
>どんなゲームをやりたい? 日常生活を体感できる奴やりたい
90 21/04/19(月)00:25:08 No.794208569
>バンダイのプラモは酷かった印象しかない 二号機しか作ってないけど目が塗り分けされてなくって本当にがっかりした…
91 21/04/19(月)00:25:12 No.794208590
>新劇もTVも男の戦いにあたる部分までが好きな人は多そうだなと思う 破からもう違う訳だが……
92 21/04/19(月)00:25:17 No.794208615
LMHGは肘関節にたまげたな ガンダムばっか作ってたから
93 21/04/19(月)00:25:27 No.794208658
この曲聞くと今でもワクワクする https://www.youtube.com/watch?v=H2ecIVw80ks
94 21/04/19(月)00:25:39 No.794208728
>ずっと見てるけどいまだにエヴァンゲリオンが何なのかよくわかってない >ユイが作った人造人間なの? 新世紀で説明あったとおりに神様(アダム)のコピー リリスのコピーだったっけ? 誰が作ったかつーならゼーレとその傘下のゲヒルン→ネルフですかねえ
95 21/04/19(月)00:26:49 No.794209054
>新劇もTVも男の戦いにあたる部分までが好きな人は多そうだなと思う 結局あそこで膨れ上がった期待に応えられずに終わった印象 新劇も
96 21/04/19(月)00:26:51 No.794209066
アダムだ リリスやん
97 21/04/19(月)00:26:55 No.794209094
エヴァンゲリオンがアダムだかリリスだかのコピーってのはわかったんだが ナマモノに装甲版くっつけてるだけのブツを 一般ネルフ社員はロボットだと信じてたの?バカなの?っていつも思う
98 21/04/19(月)00:27:06 No.794209134
ナース役の男八段いいよね…
99 21/04/19(月)00:27:23 No.794209214
>この曲聞くと今でもワクワクする >https://www.youtube.com/watch?v=H2ecIVw80ks ボーナス確定!
100 21/04/19(月)00:27:57 No.794209369
>二号機しか作ってないけど目が塗り分けされてなくって本当にがっかりした… 当時としちゃかなり頑張ってる方なんだぞあれ ガンプラもMGでも要塗装箇所あるくらいだし
101 21/04/19(月)00:27:59 No.794209381
>リリスやん ガギエルのレス
102 21/04/19(月)00:28:52 No.794209627
>一般ネルフ社員はロボットだと信じてたの?バカなの?っていつも思う ん?
103 21/04/19(月)00:28:53 No.794209632
>エヴァンゲリオンがアダムだかリリスだかのコピーってのはわかったんだが >ナマモノに装甲版くっつけてるだけのブツを >一般ネルフ社員はロボットだと信じてたの?バカなの?っていつも思う 使徒の細胞を培養して作った戦闘兵器みたいなのは まだ理解できるけどそれで全人類を合体させようという計画はマジキチだな
104 21/04/19(月)00:29:00 No.794209664
セガにはゲーム(1st)作るために放送前から先に映像来てて 社内で見てた連中がやべーこれは間違いなくくるわ~て興奮してたそうね
105 21/04/19(月)00:29:17 No.794209743
逆に今の弐号機のプラモって目が塗り分けられてるの…?
106 21/04/19(月)00:29:34 No.794209830
ユイさん目線のなんか作って欲しい 愛があるのはわかるけど劇中だけじゃ全くわからん
107 21/04/19(月)00:30:00 No.794209952
最初のほぼ固定モデルのやつならともかくLMHGはかなり画期的なプラモだったろ
108 21/04/19(月)00:30:01 No.794209955
>セガにはゲーム(1st)作るために放送前から先に映像来てて >社内で見てた連中がやべーこれは間違いなくくるわ~て興奮してたそうね それで作るのがヒロイン委員長のゲームとかセガもやべーわ
109 21/04/19(月)00:30:26 No.794210099
整備員はエヴァーがナマモノだってのは知ってたんじゃないかな 特にそこらへんの説明無いけど…
110 21/04/19(月)00:30:39 No.794210156
初号機だけリリスコピーで残りはアダムコピーじゃなかったか だから人類補完計画的にはリリス使えなくなった時の予備になり得る初号機と 儀式に必要な量産機以外はわりとどうでもいいみたいな話だった気が
111 21/04/19(月)00:30:43 No.794210182
>新世紀で説明あったとおりに神様(アダム)のコピー >リリスのコピーだったっけ? 初号機が他と違って特別で 弐号機がカヲルくんがコントロールできるアダムコピー
112 21/04/19(月)00:30:51 No.794210217
>一般ネルフ社員はロボットだと信じてたの? なんか別のアニメ見ました?
113 21/04/19(月)00:30:59 No.794210245
見返すと思ったよりちゃんと説明してた補完計画
114 21/04/19(月)00:31:19 No.794210341
コトブキヤ 弐号機 レビュー でまさかの壮絶技工版のレビューが出てきた あれちゃんと作って画像に残してる人いるんだな…
115 21/04/19(月)00:31:46 No.794210487
人造人間だって言ってるから 生体兵器なのは知ってるでしょう
116 21/04/19(月)00:32:01 No.794210556
庵野監督エヴァはロボットアニメ発言スレでも散々話されてたけど 有機ロボもロボのうちだからね
117 21/04/19(月)00:32:08 No.794210599
ミサトさんがエバーって言うのはそういう演技指導だったんかな
118 21/04/19(月)00:32:40 No.794210736
みんな声若いなってなる
119 21/04/19(月)00:33:27 No.794210938
サターンのゲームは一応どっちも本編に参加した脚本家なんだよね
120 21/04/19(月)00:33:28 No.794210947
>人造人間だって言ってるから >生体兵器なのは知ってるでしょう 作中でそこは明確にしてないよ
121 21/04/19(月)00:33:47 No.794211022
>>人造人間だって言ってるから >>生体兵器なのは知ってるでしょう >作中でそこは明確にしてないよ 整備員がどうとかどうでもいいとこだからねえ
122 21/04/19(月)00:34:29 No.794211228
おじさんになってLCLになりてぇ~って思うことが増えたよ
123 21/04/19(月)00:34:29 No.794211231
無理矢理な小芝居で14歳の少年を乗り込ませようとしてるとこでじっと見てる整備員とか面白いけどね レイ運んでさっさと退出する医務官とか
124 21/04/19(月)00:35:03 No.794211389
サターンのゲームでは麻雀のやつが好き エヴァとゆかいな仲間たち
125 21/04/19(月)00:35:12 No.794211444
>庵野監督エヴァはロボットアニメ発言スレでも散々話されてたけど >有機ロボもロボのうちだからね ボトムズのATも人工筋肉で動いてるしな
126 21/04/19(月)00:35:23 No.794211510
エバに関しては庵野君が「あれはロボット」ってハッキリ言ってた 「だからロボットアニメです」って
127 21/04/19(月)00:36:04 No.794211716
特に前半の方はミサトさんの声が可愛くてイマイチ緊張感ない
128 21/04/19(月)00:36:48 No.794211921
なんでみんな驚いてんの?とおもったけど ロボット=マジンガーやガンダムみたいなイメージが大きいんだろな
129 21/04/19(月)00:36:58 No.794211981
結局当時エヴァをロボットアニメ以上の何かだと持ち上げたい世間がごちゃごちゃ言ってただけで基本線はやっぱりロボットアニメのそれに沿ってるしな
130 21/04/19(月)00:36:58 No.794211984
>特に前半の方はゲンドウの声が可愛くてイマイチ緊張感ない
131 21/04/19(月)00:37:02 No.794212008
人造人間かって話になると今度は「人間じゃないじゃん!」ってなる…
132 21/04/19(月)00:39:08 No.794212613
>おじさんになってLCLになりてぇ~って思うことが増えたよ 気合いで持ち堪えてるんだよ