21/04/18(日)17:41:38 有機EL... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/18(日)17:41:38 No.794055053
有機ELってなんか暗くないですか
1 21/04/18(日)17:42:06 No.794055206
お前たちの平成ってなんか醜くないか
2 21/04/18(日)17:43:17 No.794055545
陽光の下でもはっきり見える奴はどっちですか
3 21/04/18(日)17:43:49 No.794055685
でも電気代には変えられない
4 21/04/18(日)17:44:10 No.794055803
>陽光の下でもはっきり見える奴はどっちですか 紙
5 21/04/18(日)17:44:23 No.794055860
Eインク!
6 21/04/18(日)17:44:34 No.794055906
カタワークマン
7 21/04/18(日)17:44:55 No.794056010
カタスケッチブック
8 21/04/18(日)17:45:01 No.794056037
自発光式の有機ELはバックライトにLED使ってて開口率高いIPS液晶よりピーク輝度低い 「なんか」じゃなくてそもそも有機ELは明るくない
9 21/04/18(日)17:45:22 No.794056145
FHDの液晶で問題なしなのが分かってきた
10 21/04/18(日)17:46:15 No.794056439
黒を明るくするのが有機ELで白を暗くするのが液晶だもの
11 21/04/18(日)17:47:36 No.794056842
ぐわーっ!って輝度上げると見えるんだけど そうすると前使ってたスマホはバッテリー使用量増の警告だしてきててめぇ…ってなってた
12 21/04/18(日)17:48:37 No.794057208
黒の表現は有機ELのが綺麗なんだっけか
13 21/04/18(日)17:50:29 No.794057779
>>陽光の下でもはっきり見える奴はどっちですか >紙 どっちって聞いてるんだよ
14 21/04/18(日)17:50:44 No.794057874
>黒の表現は有機ELのが綺麗なんだっけか 液晶だとバックライトの影響で完全な黒にはならないけど有機ELは消灯するだけで完全な黒を表現できる
15 21/04/18(日)17:52:03 No.794058287
今のスマホはみんな綺麗だから些細な違いがわからない…
16 21/04/18(日)17:52:08 ID:jis7C5NI jis7C5NI No.794058313
削除依頼によって隔離されました >>>陽光の下でもはっきり見える奴はどっちですか >>紙 >どっちって聞いてるんだよ 外した解答されるのはおめえ頭悪い上に自分で確認もできねえんだなって子供扱いされていることに気づけ
17 21/04/18(日)17:53:07 No.794058660
>黒の表現は有機ELのが綺麗なんだっけか 有機ELの黒は全体的に光ってるのをコントロールする液晶と違って一切光らないから太刀打ちできない ただ液晶もバックライトをクソ細かく配置すれば理論上は同じことができるのでその技術が進んでる ミニLEDとかマイクロLEDってやつでこれが普及すれば各社のフラッグシップスマホも有機ELから液晶に戻ると思う
18 21/04/18(日)17:53:55 No.794058876
有機elのスマホ使ってて特に外で見にくいとか感じたことないからあんまり実感湧かない
19 21/04/18(日)17:53:59 No.794058890
常時ダークモード民だから有機EL好き
20 21/04/18(日)17:54:31 No.794059055
>外した解答されるのはおめえ頭悪い上に自分で確認もできねえんだなって子供扱いされていることに気づけ 自分から会話放棄しておいて相手のせいにするなよ
21 21/04/18(日)17:55:41 No.794059443
有機ELは寿命がどうこうって話も見なくなったな まあ寿命来るまで使うようなこと無いもんな
22 21/04/18(日)17:56:18 No.794059645
マイクロLEDは液晶じゃないだろ
23 21/04/18(日)17:56:25 No.794059682
>有機ELは寿命がどうこうって話も見なくなったな >まあ寿命来るまで使うようなこと無いもんな 焼付きはやっぱりあるけど寿命はね…
24 21/04/18(日)17:58:27 No.794060333
有機ELのメリットは発色と電池持ちだよ スマホだと採用しない理由がない
25 21/04/18(日)17:59:22 No.794060609
寿命は技術の進歩でほぼ問題ないくらいになったみたいだな ただうちのスマホは安物のせいもあるのか外ではすごく見づらい
26 21/04/18(日)17:59:40 No.794060702
そういや次のiPadProがバックライトLED採用するとかいう噂があるな
27 21/04/18(日)17:59:55 No.794060771
>マイクロLEDは液晶じゃないだろ 液晶使わないからね
28 21/04/18(日)18:00:26 No.794060926
アップルウォッチは有機ELだけど 経年劣化で白が黄色くなってくる 焼き付かないからappleの技術すげー
29 21/04/18(日)18:01:55 No.794061381
>そういや次のiPadProがバックライトLED採用するとかいう噂があるな 元々IPSだからバックライトにLEDは使ってるよ
30 21/04/18(日)18:01:56 No.794061384
>焼き付かないからappleの技術すげー ずっと表示させてるわけでもないし… Always onでもこういうのはちょびっとずつ表示位置変えてる
31 21/04/18(日)18:03:37 No.794061921
Z3playを動画鑑賞用として使ってるけどまあ綺麗ようん
32 21/04/18(日)18:04:02 No.794062036
最近はandroidもiOSも焼き付き防止の機能標準であるんだっけか
33 21/04/18(日)18:04:43 No.794062227
有機ELはギラツクので暗いとこだと眩しいですよ
34 21/04/18(日)18:05:55 No.794062592
>有機ELのメリットは発色と電池持ちだよ >スマホだと採用しない理由がない ユニットが薄い
35 21/04/18(日)18:06:17 No.794062692
ゲームのHPゲージが焼き付いてしまったけど そのうち買い換えるし気にしてない
36 21/04/18(日)18:07:38 No.794063136
最近ノートPCで採用例が増えてきた
37 21/04/18(日)18:08:00 No.794063235
>有機ELのメリットは発色と電池持ちだよ >スマホだと採用しない理由がない 輝度低いから同じ明るさで比較すると電池喰いは有機ELのが悪いよ バックライトいらないから薄型化出来るのと劣化の進行が早くて目に分かりやすいから買い替え需要促進のためが最大の理由だよ
38 21/04/18(日)18:08:52 No.794063545
>買い替え需要促進 最低でも3年は使わせてもらう
39 21/04/18(日)18:09:31 No.794063754
焼付きが嫌なんだけど大体のスマホの評価してる人有機elをプラス評価に入れてるのがわからん…
40 21/04/18(日)18:09:49 No.794063836
>最近はandroidもiOSも焼き付き防止の機能標準であるんだっけか そんなのあるの? 有機ELテレビなら付いてる機能だけど
41 21/04/18(日)18:10:17 No.794063973
焼付きを経験した事無い どんだけ長時間同じアプリ使ってんだ
42 21/04/18(日)18:11:05 No.794064233
>焼付きが嫌なんだけど大体のスマホの評価してる人有機elをプラス評価に入れてるのがわからん… 今時焼付きがどうとか言ってる人って使ってない人だけでしょ ちょっとづつズラしてるから今どき焼きつくような機種ないよ
43 21/04/18(日)18:12:14 No.794064622
>今時焼付きがどうとか言ってる人って使ってない人だけでしょ >ちょっとづつズラしてるから今どき焼きつくような機種ないよ 先代のoneplus7焼き付いてるよ 通知領域とかボタン類ある部分とかメニューあたり
44 21/04/18(日)18:12:38 No.794064765
TVの有機ELはすぐ番組のテロップが焼き付いちゃって液晶のに買い替えたけどスマホのは未だに健在だわ
45 21/04/18(日)18:15:04 No.794065547
早くクリスタルLED出てきてくれ
46 21/04/18(日)18:17:43 No.794066409
最近ナウなミニLEDってやつはなんなの?
47 21/04/18(日)18:18:16 No.794066578
特にスマホは点灯時間と買い替えサイクルが短いからね
48 21/04/18(日)18:18:36 No.794066686
暗室で使ってる時が一番ポテンシャル引き出せるんだよな なのでスマホに採用するのは薄型に出来るとかそういう部分での利点なのかなって
49 21/04/18(日)18:19:11 No.794066887
早く反射型液晶ディスプレイ採用して直射日光下でもスマホ見れるようにしてほしい
50 21/04/18(日)18:19:20 No.794066941
一番厳しいのは実は消費電力だよ 元々OLEDは消費電力が液晶より有利とされていたけど現実にはOLEDの方が消費電力が大きい 自発光式のOLEDは発光時の輝度が低いからバックライトにLED使うようになって開口率も高い液晶素子を使うようになったIPS液晶より消費電力が大きくなってしまう
51 21/04/18(日)18:20:18 No.794067274
昔は店頭デモは100%と言っていいぐらい焼き付いてたけど最近のはスクリーンセーバーグイングインに動かしてるからかほぼ見なくなったな
52 21/04/18(日)18:20:26 No.794067310
理論上は応答速度が激早だからゲーム用途に向いてそうなんだけど 実際は描画する前に焼き付き防止の処理入ったりするからそうでもないらしいのが惜しい気持ち
53 21/04/18(日)18:20:29 No.794067334
見た目の綺麗さだとやっぱ有機ELが鮮やかだわ
54 21/04/18(日)18:20:32 No.794067354
やっぱIGZOだよな!
55 21/04/18(日)18:21:14 No.794067579
テレビなら有機ELありかな~って思うけど スマホとノートPCとかバッテリー持ちが必要なところだとIPSでお願いしますってなる
56 21/04/18(日)18:22:03 No.794067880
ところで印刷式有機ELパネルがやっと出荷開始されたそうな
57 21/04/18(日)18:22:17 No.794067977
スマホは気がついたら有機ELになってた
58 21/04/18(日)18:23:10 No.794068253
最近あまり見ないな幾三 あれはあれで定着したのかしら
59 21/04/18(日)18:24:06 No.794068574
>最近あまり見ないな幾三 >あれはあれで定着したのかしら 今センス4使ってるよ なんだかんだ有機ELのほうが綺麗だなとは思うけど電池持ちがダンチ
60 21/04/18(日)18:24:42 No.794068794
>早くクリスタルLED出てきてくれ 業務用途だともう色んなとこに使われてるんだよな 数億円掛かるらしいけど
61 21/04/18(日)18:24:47 No.794068811
>まあ寿命来るまで使うようなこと無いもんな スマホなんてチンパンジーレベルの奴まで使う消耗品だし VAだろうがIPSだろうがOLEDだろうが直ぐ割れて粉々よ
62 21/04/18(日)18:24:51 No.794068842
UHDの映画も何か暗い気がする その分輝度の高いところとのコントラストが目立つからわざとなのかも知れんが
63 21/04/18(日)18:24:59 No.794068890
勇気EL電池の持ちがいいって聞いてたけどそうでもないのか
64 21/04/18(日)18:25:49 No.794069181
>最近あまり見ないな幾三 >あれはあれで定着したのかしら 今Pro IGZOってやつになってなかったか
65 21/04/18(日)18:25:51 No.794069199
ググればここ数年の機種だってメーカーのサポートページでもユーザーの報告でもいくらでも焼き付くって情報があるのに「俺のは焼き付いてないから最近の有機ELに焼き付きは発生しない」って言い切れるってすごい自信だなって 前みたいに短時間でバッチリわかるレベルで焼き付き発生しないのは確かだし 一番焼き付きが起こる上下のバーは結局のところ常に表示されるから気にならないのは確かだけど 電子書籍なんかでフルスクリーンにしたら焼き付いてんなって分かるよ…
66 21/04/18(日)18:26:54 No.794069519
有機ELのが薄くできるらしいけど最近は薄さを競ってくれない
67 21/04/18(日)18:28:32 No.794070010
電波状態やwifiの表示領域とかは真っ白にするとうっすら浮き出るね 普段使いで気になるレベルではないけど
68 21/04/18(日)18:29:20 No.794070270
>有機ELのが薄くできるらしいけど最近は薄さを競ってくれない やはり丸められる有機EL…!
69 21/04/18(日)18:29:43 No.794070383
IGZOって何の略だろうとおもったらInGaZnOの頭文字だった
70 21/04/18(日)18:29:52 No.794070426
有機ELテレビにすると番組のテロップが怖くなってくるよ
71 21/04/18(日)18:30:47 No.794070718
imgばっかり見てたら緑のアプリのバー型に焼き付くのかな
72 21/04/18(日)18:30:56 No.794070784
ふたばアプリのボタンが画面に焼き付いちゃった…
73 21/04/18(日)18:31:10 No.794070853
有機ELって100時間くらい同じゲームやったら体力ゲージの表情とか焼き付くのかな…
74 21/04/18(日)18:31:25 No.794070933
>ふたばアプリのボタンが画面に焼き付いちゃった… デジタルタトゥーってやつか…
75 21/04/18(日)18:31:34 No.794070987
カラーフェルター方式やめたら輝度は上がると思う
76 21/04/18(日)18:32:17 No.794071233
>陽光の下でもはっきり見える奴はどっちですか マジレスするとモノクロームTFT液晶が最強
77 21/04/18(日)18:33:17 No.794071564
指紋認証内蔵したり曲げたりできるのは未来感ある 指紋は液晶でも一応可能っぽいけど
78 21/04/18(日)18:33:32 No.794071642
丸められる有機ELテレビはなんともう買えちまうんだ 1000万円ぐらいするけど…
79 21/04/18(日)18:33:43 No.794071697
初代Vitaが見事に焼き付いてて印象深かったけど今使ってるXperia1なんか2年近く使っても全く焼き付いてなくてすごい
80 21/04/18(日)18:35:33 No.794072291
>今時焼付きがどうとか言ってる人って使ってない人だけでしょ >ちょっとづつズラしてるから今どき焼きつくような機種ないよ なんで黙っちゃったの?
81 21/04/18(日)18:35:47 No.794072363
焼き付きはまだしも黄ばんだりするのはやだな…有機EL
82 21/04/18(日)18:36:18 No.794072524
有機ELは確かに黒に強い がそれは完全に消灯できる真っ暗に限った話で 「すごい暗いが真っ暗じゃない」って場面では実はあんまり強くない 黒つぶれとか暗部の階調とか言われる苦手な部分 なので一長一短ではある
83 21/04/18(日)18:37:04 No.794072791
>陽光の下でもはっきり見える奴はどっちですか 平成
84 21/04/18(日)18:37:10 No.794072820
書き込みをした人によって削除されました
85 21/04/18(日)18:39:15 No.794073498
有機ELの真っ暗さを利用して何かできないかな? プラネタリウムとか
86 21/04/18(日)18:42:34 No.794074778
>有機ELの真っ暗さを利用して何かできないかな? >プラネタリウムとか ドルビーシネマ!