21/04/18(日)12:32:06 ヘッヘッヘッ ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/18(日)12:32:06 No.793968262
ヘッヘッヘッ 力士デスヨロシクオ願イシマス
1 21/04/18(日)12:33:51 No.793968698
マン兄さんかと思ったら空想科学読本じゃねーか!
2 21/04/18(日)12:33:55 No.793968711
懐かしいな…
3 21/04/18(日)12:34:00 No.793968733
柳田理科雄じゃねーか!
4 21/04/18(日)12:35:24 No.793969072
>[図1]これが科学的に正しい出オチだッ 確かこの人がジャンプして着地するだけで日本が滅ぶんだったか
5 21/04/18(日)12:35:29 No.793969090
気軽に相手を潰すな
6 21/04/18(日)12:35:57 No.793969215
それっぽい影しやがって
7 21/04/18(日)12:36:32 No.793969372
>マン兄さんかと思ったら空想科学読本じゃねーか! >柳田理科雄じゃねーか! 最近新刊出ねえな…と思ったらYouTuberになってて驚いた
8 21/04/18(日)12:36:40 No.793969408
円錐状になればマッハで飛行もできる
9 21/04/18(日)12:37:23 No.793969572
空想科学読本の方かよ!
10 21/04/18(日)12:38:22 No.793969812
湖の魚を全部喰らい尽くしてカルシウム光線撃ちそう
11 21/04/18(日)12:39:34 No.793970133
バタくさい絵だと思ったらちゃんと似てた
12 21/04/18(日)12:41:16 No.793970579
柳田絵柄のエミュ上手いな
13 21/04/18(日)12:42:11 No.793970863
>柳田絵柄のエミュ上手いな (いつもの人が描いてくれなくて自分がで描いたへちょいガンダム)
14 21/04/18(日)12:42:17 No.793970894
山と戦えそう
15 21/04/18(日)12:43:04 No.793971117
>湖の魚を全部喰らい尽くしてカルシウム光線撃ちそう (ちょろっ)
16 21/04/18(日)12:43:22 No.793971175
摩訶摩訶でこういう奴いた
17 21/04/18(日)12:43:57 No.793971321
こんなファミコンゲームあった気がする
18 21/04/18(日)12:44:40 No.793971508
>最近新刊出ねえな…と思ったらYouTuberになってて驚いた ちゃんと最近のアニメとかも色々取り上げたり勉強したりしててすごいよ 相方と2人してこのすばにハマってたのはダメだったが
19 21/04/18(日)12:45:40 No.793971796
イラスト担当まだそのままなんだろうか
20 21/04/18(日)12:47:36 No.793972320
うんこで空を飛びそう
21 21/04/18(日)12:47:49 No.793972378
うんこで飛ぶんだよな
22 21/04/18(日)12:49:22 No.793972807
>イラスト担当まだそのままなんだろうか https://youtube.com/channel/UCASv6OgFsfqV03b7TDOrsDA そうっぽい
23 21/04/18(日)12:50:09 No.793972985
ウルトラマン重すぎ! マジンガー軽すぎ!
24 21/04/18(日)12:50:23 No.793973044
根っこは普通のオタクってのがなんかお高く止まってたと学会より好感度高い
25 21/04/18(日)12:50:32 No.793973087
イラストの絶妙なパチっぽさが好きだったな…
26 21/04/18(日)12:50:43 No.793973133
懐かしすぎる…
27 21/04/18(日)12:51:24 No.793973326
科学的に正しい暗黒力士…
28 21/04/18(日)12:52:13 No.793973566
>ウルトラマン重すぎ! >マジンガー軽すぎ! ゲッターは重さ変わるので研究したくない!
29 21/04/18(日)12:53:45 No.793974009
パインちゃんとか紹介した回のいつもの人が描いたイラストがシコれた
30 21/04/18(日)12:54:49 No.793974286
>パインちゃんとか紹介した回のいつもの人が描いたイラストがシコれた サムネ一覧見てるとこのすば三作のうち めぐみんはいつも通りなのにダクネスとアクアは頑張って原作に寄せてる…
31 21/04/18(日)12:54:55 No.793974318
>最近新刊出ねえな…と思ったらYouTuberになってて驚いた これはいい事を聞いた 日曜だしまとめ見してくる
32 21/04/18(日)12:55:41 No.793974510
何かトチ狂って漫画化もしてたな 割と面白かったが…
33 21/04/18(日)12:56:02 No.793974599
youtubeの投稿頻度すげえな
34 21/04/18(日)12:56:09 No.793974631
単位:ジャバ
35 21/04/18(日)12:56:30 No.793974722
特撮世界は気軽に生物の体重を万トン超えさせる
36 21/04/18(日)12:56:32 No.793974731
ブリーチネタとかが多いのが視聴者の年齢層を感じるな…
37 21/04/18(日)12:56:33 No.793974733
段々喋りが上手くなってくる柳田先生いいよね
38 21/04/18(日)12:57:45 No.793975030
>ブリーチネタとかが多いのが視聴者の年齢層を感じるな… 30前半くらいかな…
39 <a href="mailto:sage">21/04/18(日)12:57:59</a> [sage] No.793975101
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
40 21/04/18(日)12:58:08 No.793975131
「」の心が中高生に戻ってきた さぁ図書室に借りに行こう
41 21/04/18(日)12:59:29 No.793975526
空想科学読本にはまったせいで作品のメタいじりに目覚めてimg見るようになったみたいなところはある
42 21/04/18(日)12:59:31 No.793975535
>1618718279325.png 行司さん強くない?
43 21/04/18(日)12:59:57 No.793975672
体重が数万倍あるなら骨の強度もそれくらい強くないとってのはまあ当たり前だな...
44 21/04/18(日)13:00:30 No.793975839
漫画のウルトラ系ヒーローはカルシウム光線撃ってたな…
45 21/04/18(日)13:02:07 No.793976267
毎回相手殺してない?
46 21/04/18(日)13:02:24 No.793976341
スレ画は打とうとしたら凍りついたんだっけ
47 21/04/18(日)13:02:47 No.793976451
仮説立てて検証して行った結果最終的に原作の設定が正しいことになる検証いいよね
48 21/04/18(日)13:03:33 No.793976677
>毎回相手殺してない? 故に無敗。
49 21/04/18(日)13:03:58 No.793976795
>仮説立てて検証して行った結果最終的に原作の設定が正しいことになる検証いいよね マジンガーZがアフロダイのミサイルで飛ぶやつくらいしか知らない...
50 21/04/18(日)13:04:23 No.793976926
VOWのネタから始まったから初期の頃は割と馬鹿にした作風だったけど 検証続けるうちに「あれこれ原作すげえな…?」ってなってったんだろうな
51 21/04/18(日)13:05:07 No.793977134
近藤ゆたかさんだったかな イラストがツボを得ていて好き
52 21/04/18(日)13:05:16 No.793977187
ゴジラは再検証するたびに設定が正しいことになってて楽しかった
53 21/04/18(日)13:05:47 No.793977338
マッハで飛行すると頭の上の方削げるイラストで大爆笑したわ
54 21/04/18(日)13:06:11 No.793977437
ハガレンとかその時々の旬のネタも取り上げるよね
55 21/04/18(日)13:06:39 No.793977575
イラストパワーと妙な文章力の高さが癖になる本だった
56 21/04/18(日)13:07:31 No.793977803
読者からの質問で無限にネタを作れる 知らんアニメだな?見よ…ハマるまでがテンプレ
57 21/04/18(日)13:07:42 No.793977861
柳田先生は刃牙好きすぎてやるたびに早口になるのが良すぎる
58 21/04/18(日)13:08:41 No.793978126
>読者からの質問で無限にネタを作れる >知らんアニメだな?見よ…ハマるまでがテンプレ このすばだけで ・めぐみんの爆裂魔法はどれだけ凄まじいのか ・ダクネスのドMはどれだけ常軌を逸しているのか ・アクアの浄水能力はどれだけ凄かったのか って三つも取り上げてる…
59 21/04/18(日)13:08:57 No.793978193
検証の為にじっくり見るせいでどハマりするっていうのが真面目さと可愛さを両立しすぎる
60 21/04/18(日)13:09:24 No.793978328
近藤ゆたかエミュ上手いな… ちょっと西園寺エリカも描いてみてもらえる?
61 21/04/18(日)13:09:31 No.793978366
かぐや様も取り上げてたけど タイトル思いっきり間違えててダメだった
62 21/04/18(日)13:09:47 No.793978439
マッスルドッキングの威力は10倍!すげーぜバッファローマン! からの下段役の負担やべえの二段落ちがすごい印象に残ってる
63 21/04/18(日)13:09:50 No.793978458
悪の作戦検証する奴が結構好き 確か四国空母化計画と東京フライパン作戦とキカイダーの01のみかん買い占めと手紙改ざんだったかな
64 21/04/18(日)13:09:58 No.793978502
空想科学読本のスレになってる…
65 21/04/18(日)13:11:31 No.793978925
>空想科学読本のスレになってる… 上にもあるけどここの住人はクリティカルな世代だから
66 21/04/18(日)13:11:33 No.793978932
>空想科学読本のスレになってる… スレ画はもうオチてるから
67 21/04/18(日)13:11:51 No.793979010
>根っこは普通のオタクってのがなんかお高く止まってたと学会より好感度高い ファン向けのジョークとか漫談みたいなもんだし最初から科学考証でもなんでもないんだからくだらねーて笑ってりゃいいのに 空想科学読本のここがおかしいみたいな本出してたのは側から見ててキツかった
68 21/04/18(日)13:12:12 No.793979094
>マッスルドッキングの威力は10倍!すげーぜバッファローマン! >からの下段役の負担やべえの二段落ちがすごい印象に残ってる マッスルドッキングと叫んだのは…
69 21/04/18(日)13:13:00 No.793979312
フランダースの犬でハンスにキレてるのいいよね
70 21/04/18(日)13:13:44 No.793979501
最近だと鬼滅の刃の解説にも入れてたり ジオウで釈由美子がマンホールを蹴り上げるのにどれだけの力がいるかとか くっだらねえことやってるから好き
71 21/04/18(日)13:13:48 No.793979523
ドラえもん本当にてねえ!
72 21/04/18(日)13:13:54 No.793979545
初期も初期のネタだけど怪獣の強さ単位がバラバラしゃねーか!からのすべてジャイアント馬場に換算するやつが大好き
73 21/04/18(日)13:14:51 No.793979782
バッファローマンのほかはウルトラマンが自分の衝撃波で粉々になったり三枚に卸される!とかが好き
74 21/04/18(日)13:15:20 No.793979942
とんちき科学検証読んでると重力ってクソだなって思う
75 21/04/18(日)13:15:28 No.793979984
まあ初期にはエヴァの使徒を敵のロボットって言っちゃうのとかあるけどね!
76 21/04/18(日)13:15:40 No.793980031
>読者からの質問で無限にネタを作れる >知らんアニメだな?見よ…ハマるまでがテンプレ 元ネタ知ってる読者を気持ちよくさせるのが上手い…
77 21/04/18(日)13:15:50 No.793980080
空想科学読本の読者ってなるとアラサーより上の世代だよな… おじさんランド…
78 21/04/18(日)13:16:53 No.793980372
>空想科学読本の読者ってなるとアラサーより上の世代だよな… >おじさんランド… 学校の図書館にあったし…
79 21/04/18(日)13:17:01 No.793980418
>空想科学読本の読者ってなるとアラサーより上の世代だよな… >おじさんランド… 学校の図書室にずっと置いてあるから結構読者層は広いぞ
80 21/04/18(日)13:17:25 No.793980523
最近の動画は大体1万~3万再生ぐらいなのに DIO対無惨の動画が16万再生行ってて皆対決好きだな…ってなる
81 21/04/18(日)13:17:27 No.793980534
直撃世代は30そこそこだと思うけど小中学生には普遍的に刺さるネタだよね
82 21/04/18(日)13:17:28 No.793980541
ダイゼンガーの斬艦刀の質量どうなってんのって話があったから今見てた 格好良いけど質量保存の法則どうなってるんだとは俺も思ってたからスッキリ…スッキリ?
83 21/04/18(日)13:17:29 No.793980546
四十~三十代半ばくらいかな…小学校で回しよみしてたわよ 子供はウンコとかグロ死とか好きだし…
84 21/04/18(日)13:17:48 No.793980636
アクア様の浄化力凄いな
85 21/04/18(日)13:18:00 No.793980706
>>根っこは普通のオタクってのがなんかお高く止まってたと学会より好感度高い >ファン向けのジョークとか漫談みたいなもんだし最初から科学考証でもなんでもないんだからくだらねーて笑ってりゃいいのに >空想科学読本のここがおかしいみたいな本出してたのは側から見ててキツかった しかもそのやり方がオモチャ沈めて比重が云々とかでお前たたき台にしてる相手より原作無視してるじゃねえかって方法でな…
86 21/04/18(日)13:18:01 No.793980709
>空想科学読本の読者ってなるとアラサーより上の世代だよな… >おじさんランド… 最近はジュニアって名前で出してるから若い世代も知ってるぞ https://tsubasabunko.jp/product/kuusoukagaku/
87 21/04/18(日)13:18:07 No.793980738
アイドル八犬伝、原画展やってたんだ…
88 21/04/18(日)13:18:16 No.793980774
主に学生から質問募集してるから突然最新のキャラが出てくる
89 21/04/18(日)13:18:18 No.793980782
うんこ丸出しの透明人間…
90 21/04/18(日)13:18:24 No.793980810
22巻も!?
91 21/04/18(日)13:18:56 No.793980977
あの頃は空想科学新聞楽しみにしてたな
92 21/04/18(日)13:18:59 No.793980994
マッシュルやって鬼滅やってこのすばやっておそ松さんもやってたな
93 21/04/18(日)13:19:05 No.793981020
怪獣ヒーローロボットすべてにぶち当たってくる重力とエネルギーの問題
94 21/04/18(日)13:19:15 No.793981071
>最近はジュニアって名前で出してるから若い世代も知ってるぞ >https://tsubasabunko.jp/product/kuusoukagaku/ 絵が違う!表紙が粘土じゃない!こっちのが子どもにウケそう!
95 21/04/18(日)13:20:34 No.793981445
リザードンVSメタルグレイモンとか面白かったな
96 21/04/18(日)13:20:50 No.793981512
>最近はジュニアって名前で出してるから若い世代も知ってるぞ >https://tsubasabunko.jp/product/kuusoukagaku/ 22巻…22巻!?
97 21/04/18(日)13:20:53 No.793981524
なんだかデカグリーンと対談してた気がする ホージがデカレンジャーロボから降りるシーンの衝撃はどれくらいかとかで
98 21/04/18(日)13:20:58 No.793981550
姫野かげまるがイラストを描いているポケモン版もあったよね
99 21/04/18(日)13:21:12 No.793981621
14巻の表紙の女の子めっちゃタイプ
100 21/04/18(日)13:21:13 No.793981627
今の児童文学の表紙えっちじゃない…?
101 21/04/18(日)13:21:18 No.793981657
科学を無視して侵略しに来る暗黒力士達に科学的に勝てる超力士を生み出すため試行錯誤する博士
102 21/04/18(日)13:21:55 No.793981820
>14巻の表紙の女の子めっちゃタイプ 俺は17巻!
103 21/04/18(日)13:21:59 No.793981850
DIOvs無惨と井原西鶴とボトルマンの話が同じ本に載るのか…
104 21/04/18(日)13:22:03 No.793981865
反論本のがキツいの多かった 設定見てこのヒーローの倒し方を考えてみた!みたいな本は作中やってるのだらけだった
105 21/04/18(日)13:23:10 No.793982198
コメントでも言われてるみたいだけど 「こんな事有り得ない!」って否定するんじゃなくて「もし仮にあったとして…」って どんだけ無茶苦茶でも肯定して検証するのが良い
106 21/04/18(日)13:23:24 No.793982265
山本弘の反論本はあれはあれでまたツッコミどころがあったんだっけ
107 21/04/18(日)13:23:26 No.793982276
設定をよく読むとこれおかしいなとか無理だろというのが結構あるからな… それをおもしろおかしく解説してくれるのがよいのだ
108 21/04/18(日)13:23:58 No.793982452
謎物質を現実に当てはめて考えるとひどいことになるよね
109 21/04/18(日)13:24:00 No.793982456
空想科学読本面白いんだけど読んだあとの人生無駄にした感がすごいんだよな
110 21/04/18(日)13:24:06 No.793982488
薄っぺらい知識で特撮ヒーローを茶化すなって反論本だした奴らが薄っぺらい知識で当時のギャルゲーを茶化してたのにはまいった
111 21/04/18(日)13:24:32 No.793982615
昔のテキストサイト全盛期と一緒だよな ある程度の毒は混ぜつつもそれを面白おかしくできる能力があるかで つまらんやつはコキ下げるままなんだ
112 21/04/18(日)13:24:38 No.793982644
エロサイトでけおってる人いたのは覚えてる
113 21/04/18(日)13:24:47 No.793982680
光子力を本当の光で換算するとかな
114 21/04/18(日)13:25:22 No.793982829
前提条件を飲み込んだ上で示されてない値などを雑に出して概算出すの楽しいよね マッハ号のスピードを出すためには先行して孔をあける飛行機出撃させてそこに頑丈なスパイク差し込んで摩擦係数を無理やり上げるのとか好き
115 21/04/18(日)13:25:28 No.793982849
そんなたくさん反論本出てたんだ ジョークが通じない読者までヒットして歯がゆかったんだろうか その気持ちはわからんでもないけど詰まらんレスポンチにしかならないだろ…
116 21/04/18(日)13:25:28 No.793982852
柳田理科雄の自伝読んだけど中々面白い経歴の人だよな 東大入って即辞めたり
117 21/04/18(日)13:25:47 No.793982949
実際に作ったらどうなるの?は前田建設ファンタジー営業部もそうだけど あれは超合金Zどう計算してたっけな…
118 21/04/18(日)13:25:48 No.793982953
1ジャイアント馬場みたいな単位は秀逸だと思う
119 21/04/18(日)13:26:20 No.793983083
>空想科学読本面白いんだけど読んだあとの人生無駄にした感がすごいんだよな あれに人生の価値観見いだそうとする人初めて見た
120 21/04/18(日)13:26:42 No.793983178
タケコプターを実践すると頭皮が剥がれて飛んでく ウルトラマンがマッハで飛ぶと真っ二つになる ステカセキングが最強 エヴァの墓参りは寝泊まりする準備が必要になる 結構覚えてるもんだ
121 21/04/18(日)13:26:52 No.793983226
ネタにしつつもちゃんとそれが好きなんだなってヤツだよね
122 21/04/18(日)13:26:52 No.793983227
空想科学読本の本当の面白さは理科雄の文章力だということに気づけないと 正しくも面白くもない悲惨な反論本が生まれる
123 21/04/18(日)13:26:57 No.793983249
>光子力を本当の光で換算するとかな そういう謎エネルギーを現実のモノに当てはめるのは当時の自分でもそうじゃなくね?てなってたな… そういうのを経て面白ければいんだと思えるようになった
124 21/04/18(日)13:27:29 No.793983394
楽しく与太話できるだけでこういう与太話の本を読む価値はあるんだ
125 21/04/18(日)13:27:34 No.793983410
ジャミラを殺すと殺人罪
126 21/04/18(日)13:27:39 No.793983436
エクスカリバーが見えなくなる仕組みとか解説してたのもあったっけか
127 21/04/18(日)13:27:39 No.793983438
何巻にあったかわすれたけどリリエンタールは月を見たかってタイトルのあとがきが好きだった
128 21/04/18(日)13:27:45 No.793983474
便乗商法本の中だと空想歴史読本が群抜いて良かった 何度目だ地球滅亡
129 21/04/18(日)13:27:48 No.793983488
>柳田理科雄の自伝読んだけど中々面白い経歴の人だよな >東大入って即辞めたり 塾経営始めたけど大失敗したから借金返すのに書いたのが空想科学読本ってのは1の前書きだか後書きにも書いてあったな
130 21/04/18(日)13:27:53 No.793983508
>空想科学読本面白いんだけど読んだあとの人生無駄にした感がすごいんだよな imgと同じだな
131 21/04/18(日)13:28:00 No.793983542
昔の壺でもアンチスレみたいなのあったよね読本
132 21/04/18(日)13:28:14 No.793983604
>便乗商法本の中だと空想歴史読本が群抜いて良かった >何度目だ地球滅亡 便乗っていうかいくつかのはちゃんと系列だったはず 歴史読本とか法律読本とか
133 21/04/18(日)13:28:17 No.793983613
プロレスの話題になると饒舌になる人
134 21/04/18(日)13:28:29 No.793983680
近藤ゆたか先生は最近のキャラ頑張って描いてるの偉いな…
135 21/04/18(日)13:28:30 No.793983682
>柳田理科雄の自伝読んだけど中々面白い経歴の人だよな >東大入って即辞めたり 割と本人がフィクションの存在みたいな人だからな…
136 21/04/18(日)13:28:47 No.793983746
>1ジャイアント馬場みたいな単位は秀逸だと思う あれは検証としても比較的マトモだしとにかく無数のジャイアント馬場さんが大暴れする絵面が面白いからね
137 21/04/18(日)13:28:53 No.793983775
>便乗商法本の中だと空想歴史読本が群抜いて良かった >何度目だ地球滅亡 あれは理科雄ちゃん公認よ
138 21/04/18(日)13:28:59 No.793983794
>ジャイアント馬場の話題になると饒舌になる人
139 21/04/18(日)13:29:06 No.793983829
謎単位と謎物質換算が好きだったよ…
140 21/04/18(日)13:29:08 No.793983839
>塾経営始めたけど大失敗したから借金返すのに書いたのが空想科学読本ってのは1の前書きだか後書きにも書いてあったな 空想科学読本が大ヒットしたけど結局印税間に合わなくて塾が倒産してるの悲惨だけど面白すぎる
141 21/04/18(日)13:29:10 No.793983847
>便乗商法本の中だと空想歴史読本が群抜いて良かった >何度目だ地球滅亡 人類の先史文明が多すぎるのも好き
142 21/04/18(日)13:29:24 No.793983901
ゾイドに乗っても酔わない方法を教えてほしいという投稿に対しての結論が 窓を開けたり適度に休憩をとったりすることだったのは実に科学的だったと思う
143 21/04/18(日)13:29:38 No.793983953
>1ジャイアント馬場みたいな単位は秀逸だと思う ジャバは読本の1だったか2から出てきたけど実在の人物のプロレス技だし 空想科学勢のれっきとした基準になるのがひどい
144 21/04/18(日)13:29:46 No.793983999
>そんなたくさん反論本出てたんだ 反論本じゃないけど一番酷いのに空想科学裁判ってのがある こんど空想法律読本っての作るんだけど執筆お願い出来るってオファーかけたら断られた上で別の出版社にそのネタまるっと持ち込みされた奴
145 <a href="mailto:sage">21/04/18(日)13:29:49</a> [sage] No.793984013
>ちょっと西園寺エリカも描いてみてもらえる? 手元にあるのが初期の本だから女の子を描いてる資料がペギー葉山とキューティーハニーしかない… ボンバーガール描いた時の絵を探して真似ただけなのでそれっぽいかどうかも分からん…
146 21/04/18(日)13:29:56 No.793984044
>便乗商法本の中だと空想歴史読本が群抜いて良かった >何度目だ地球滅亡 公式コラボしてるから便乗というわけでもない
147 21/04/18(日)13:30:07 No.793984096
>>便乗商法本の中だと空想歴史読本が群抜いて良かった >>何度目だ地球滅亡 >便乗っていうかいくつかのはちゃんと系列だったはず >歴史読本とか法律読本とか ムルチの時にメイツ星人殺したのはいいのか!?→そもそも国籍どころか地球人じゃねえから人対象の法律適用されねえよはもうちょっと手心を…ってなった
148 21/04/18(日)13:30:10 No.793984111
空想法律読本いいよね…
149 21/04/18(日)13:30:10 No.793984112
セブンが変身から戻った後は深刻な餓えと乾きに襲われるとかコナンが小さくなったら大量のフケと共に発見されるとか笑ったな…
150 21/04/18(日)13:30:24 No.793984168
>便乗っていうかいくつかのはちゃんと系列だったはず >歴史読本とか法律読本とか 歴史読本の人は理科雄との対談本もあったね
151 21/04/18(日)13:30:44 No.793984268
映画秘宝で生き生きと昔の時代劇のイラスト書いてるおじいちゃんだから最近のアニメのキャラ描くの大変そうだな
152 21/04/18(日)13:30:57 No.793984314
図書館に掲示してある空想科学かわら版いいよね
153 21/04/18(日)13:31:03 No.793984335
>手元にあるのが初期の本だから女の子を描いてる資料がペギー葉山とキューティーハニーしかない… >ボンバーガール描いた時の絵を探して真似ただけなのでそれっぽいかどうかも分からん… 普通にこのエミュでいろんな女の子描いて欲しい…
154 21/04/18(日)13:31:10 No.793984360
>昔の壺でもアンチスレみたいなのあったよね読本 いやまぁわかるよあからさまにオチありきで適当書いてるだろ!てとこ多いし… でもせいぜい壺に留めとくべきだよね記名で本書いてやる事じゃない
155 21/04/18(日)13:31:14 No.793984379
これで小中学生が科学っておもしれーって苦手意識なくしてくれるなら万々歳
156 21/04/18(日)13:31:25 No.793984440
タケコプターの回転数が上がるにつれ脳天はキリキリと痛みまぶらは裏返り鼓膜が破けるがまだ飛べない!眼球が飛び出し頭蓋骨が割れ頭皮がちぎれようやく、飛ぶ みたいな文だったかな
157 21/04/18(日)13:31:32 No.793984471
一人クリスマスのケーキ作るとしたらで断られたり本当に作る気なのかとか言われたの好き
158 21/04/18(日)13:31:41 No.793984511
理科雄ちゃんの間が抜けた文章と欄外のエッセイで成り立ってるようなもんだから真似するのは難しい
159 21/04/18(日)13:31:43 No.793984521
ガンダムのビームサーベルの件とかよくキレてる人見る
160 21/04/18(日)13:31:49 No.793984548
百万人の夢を壊したベストセラーっていうキャッチコピー好き
161 21/04/18(日)13:32:08 No.793984643
>>ちょっと西園寺エリカも描いてみてもらえる? >手元にあるのが初期の本だから女の子を描いてる資料がペギー葉山とキューティーハニーしかない… >ボンバーガール描いた時の絵を探して真似ただけなのでそれっぽいかどうかも分からん… 今の絵柄で描いたらそんな感じになるわ!ありがと!
162 21/04/18(日)13:32:10 No.793984657
高校生時代図書館通信がマジで毎日楽しみだったよ 今もある?
163 21/04/18(日)13:32:15 No.793984682
ガメラ軽すぎるだよな…
164 21/04/18(日)13:32:20 No.793984699
計算間違ってたらあとからちゃんと謝るのが好き 謝ったときの再計算でまた間違えてるのも好き
165 21/04/18(日)13:32:21 No.793984704
ウルトラ水流が一番覚えてるなぁ
166 21/04/18(日)13:32:30 No.793984751
言われてみればビームで剣戟できるってなんでだろ?ってなる
167 21/04/18(日)13:32:51 No.793984830
欄外のどうでもいい脱線話が面白くて塾の先生だな…ってなる
168 21/04/18(日)13:32:55 No.793984851
おじさんが楽しそうな与太話をするYouTubeチャンネルは本当に好き
169 21/04/18(日)13:33:14 No.793984939
ジャバとかいう単位は天才的だと思う
170 21/04/18(日)13:33:14 No.793984941
>百万人の夢を壊したベストセラーっていうキャッチコピー好き ある意味こんなに夢の溢れた本も無いけど既存の夢は粉微塵になるよね…
171 21/04/18(日)13:33:26 No.793984996
空想科学漫画読本で懐中電灯になるビームサーベル好き
172 21/04/18(日)13:33:27 No.793985002
ガンダムが戦うと本来は上下逆さまになりながら戦うとかバルカン撃つとクルクル回転するとか確かにそりゃ宇宙だとそうなるよな…ってのもある
173 21/04/18(日)13:33:30 No.793985017
というか当時だと面倒なタイプの 昭和特撮オタがわんさかいたから それを茶化されるだけでけおりまくるのはあるわなって思う クウガですらオダギリ切れるくらい昭和特撮オタひどかったし
174 21/04/18(日)13:33:34 No.793985029
20代前半だけど小学校の時めっちゃ流行ったよ ど田舎だから遅れてただけかもしれん
175 21/04/18(日)13:33:41 No.793985058
>ウルトラ水流が一番覚えてるなぁ いいよねカラッカラになってる図解のウルトラマン
176 21/04/18(日)13:34:01 No.793985151
>言われてみればビームで剣戟できるってなんでだろ?ってなる 一応設定上はビームサーベル形成してるIフィールド同士が弾きあってるとかだったはず
177 21/04/18(日)13:34:07 No.793985173
歴史読本は第三次世界大戦多すぎ!とかもあったよね
178 21/04/18(日)13:34:09 No.793985184
空想科学大戦のスピンオフだけど版権要素を一切抜き 現代で一般的になった技術を戦後の技術レベルで空想科学してみるっていう 猫柳田の科学的青春も面白いぞ
179 21/04/18(日)13:34:18 No.793985217
ジュニア版は近藤ゆたかじゃないの悲しい
180 21/04/18(日)13:34:29 No.793985283
>歴史読本は第三次世界大戦多すぎ!とかもあったよね 第四次第三次世界大戦いいよね…
181 21/04/18(日)13:34:38 No.793985329
>20代前半だけど小学校の時めっちゃ流行ったよ >ど田舎だから遅れてただけかもしれん 普通に小学校の図書館にありがちなので多分ブッダ火の鳥はだしのゲンの次位には大人気になってる所多いと思う
182 21/04/18(日)13:34:40 No.793985337
スペシウム光線の発射条件の検証も楽しかった 腕をクロスさせるだけなら上司に「今日飲みに行く?」と聞かれて腕でバツしただけで上司を爆殺してしまうで爆笑した
183 21/04/18(日)13:34:45 No.793985356
歴史読本は地味に東映版スパイダーマンの記述がある
184 21/04/18(日)13:35:18 No.793985510
su4779531.jpg 最近のゆたか先生の描く女の子かわいいよね 味もある
185 21/04/18(日)13:35:25 No.793985542
Wガンダムは発泡スチロール製より軽い それだけガンダニュウム合金がすごいのかも知れないが何故沈んだ あとトールギスもすごい軽いんで重装甲のチタニウム合金と見せかけて実はATも真っ青の極薄装甲
186 21/04/18(日)13:35:26 No.793985549
対バイオロン法がいかに悪法であるかを検証するやつ
187 21/04/18(日)13:35:42 No.793985617
巨大宇宙人 脱糞しただけで消える
188 21/04/18(日)13:35:50 No.793985661
図書館通信も良いけど理科雄ちゃん主体の話もやってほしかったのはある
189 21/04/18(日)13:36:12 No.793985764
ビームサーベル回は本編中には「話を簡単にするためにレーザー光線と解釈します」って注意書きがあって素粒子ビームとした場合の考察もちゃんと註釈欄に書いてるんだよね
190 21/04/18(日)13:36:24 No.793985823
>ガメラ軽すぎるだよな… 体高60メートル体重80トンだからな… 生物と機械比べるのもあれだけどお台場ガンダムが18メートル49トンだぞ
191 21/04/18(日)13:36:31 No.793985853
>第四次第三次世界大戦いいよね… 第三次世界大戦により人類は再び絶滅した 二度と繰り返してはならない愚行である
192 21/04/18(日)13:36:43 No.793985907
>歴史読本は第三次世界大戦多すぎ!とかもあったよね むしろ現実がよくキューバ危機回避できたなって思う
193 21/04/18(日)13:36:52 No.793985949
ピット星人の速さの秘密いいよね
194 21/04/18(日)13:36:54 No.793985959
スペシウム光線が序盤に撃っても効果が薄いパターンが多いのは何故か?って検証で スペシウム光線の成分は乳酸ってオチになったのはダメだった
195 21/04/18(日)13:37:17 No.793986079
>ピット星人の速さの秘密いいよね すり足で傘だっけ
196 21/04/18(日)13:37:21 No.793986095
空想科学読本グリーンとか空想科学ゴジラ読本とか外伝も好き
197 21/04/18(日)13:37:26 No.793986113
ウルトラマンの年齢設定がどんぶりすぎて生物的にいつ成熟してるんだ?てなるのも面白かった
198 21/04/18(日)13:37:29 No.793986126
必殺光線を打つ直前の我らがヒーロー
199 21/04/18(日)13:37:33 No.793986144
なんかの本でどれもこれも計算おかしいぞって言われてた気がする
200 21/04/18(日)13:37:36 No.793986156
>>ピット星人の速さの秘密いいよね >すり足で傘だっけ あとウンコ
201 21/04/18(日)13:37:39 No.793986172
YouTubeでホイミの話をやってた気がする
202 21/04/18(日)13:37:42 No.793986186
>歴史読本は第三次世界大戦多すぎ!とかもあったよね でも最終的に日本が勝って通貨がドレンになるし……
203 21/04/18(日)13:37:49 No.793986223
粳寅ってのがストップ!ひばりくんネタで懐かしい
204 21/04/18(日)13:38:06 No.793986281
学校にあったと言われるけど 初代が出た頃あたりに丁度卒業したぐらいの年代だからイマイチピンと来ない
205 21/04/18(日)13:38:22 No.793986347
>巨大宇宙人 >脱糞しただけで消える ウルトラマンは変身時のエネルギー補給で出たウンコで空を飛ぶし ピット星人はマッハ5で走るためのエネルギー補給で出たウンコで空を飛ぶ
206 21/04/18(日)13:38:24 No.793986358
図書館通信は最後の近況報告が面白い
207 21/04/18(日)13:38:32 No.793986380
「お前はもう留年している」「たわば!」
208 21/04/18(日)13:38:36 No.793986401
>ウルトラマンの年齢設定がどんぶりすぎて生物的にいつ成熟してるんだ?てなるのも面白かった ジジババか子供しか居ない… 最近の若いウルトラマンだとあの基準だと幼児ともすると乳児が戦うレベルになるのかな…
209 21/04/18(日)13:39:03 No.793986513
>ガメラ軽すぎるだよな… 質量と重量と密度の違いやら衝撃波やらこれで知った概念は多い
210 21/04/18(日)13:39:14 No.793986561
ネタの投稿者を紹介する文章の時点で面白いからやっぱり文章力よ大事なのは
211 <a href="mailto:sage">21/04/18(日)13:39:16</a> [sage] No.793986565
>粳寅ってのがストップ!ひばりくんネタで懐かしい あとすすめ!パイレーツもいいよね…
212 21/04/18(日)13:39:25 No.793986608
わりと最新のアニメのネタも拾ってくれるけど その為にアニメや漫画全部読むのが大変だって愚痴ってたおじさん達
213 21/04/18(日)13:39:44 No.793986699
https://note.com/kusolab/n/n7324b2037b9a おもしれ…
214 21/04/18(日)13:39:58 No.793986755
ちびくろさんぼのやつが好きだわ
215 21/04/18(日)13:40:07 No.793986802
子供でも読みやすい文章というのは大きいと思う
216 21/04/18(日)13:40:18 No.793986853
科学的に見るけど理詰めとは逆の読み口だよな
217 21/04/18(日)13:40:47 No.793986966
イラストの人も頭良かったのか…
218 21/04/18(日)13:40:53 No.793987003
>>ウルトラマンの年齢設定がどんぶりすぎて生物的にいつ成熟してるんだ?てなるのも面白かった >ジジババか子供しか居ない… >最近の若いウルトラマンだとあの基準だと幼児ともすると乳児が戦うレベルになるのかな… 逆に成人してから身を固めるまで何十万年もあるなら風俗街めちゃくちゃ発展してそう~みたいなことも言ってた
219 21/04/18(日)13:41:04 No.793987056
>なんかの本でどれもこれも計算おかしいぞって言われてた気がする 計算自体は正確に行ってるけど文章中に出てくる数字は全部四捨五入して記載してあるから本文の数字だけで改めて計算しても合わないことがある みたいなことが一巻の一番最初の脚注に書いてある
220 21/04/18(日)13:41:05 No.793987057
今の子供向け路線に行ったの正解だと思う
221 21/04/18(日)13:41:07 No.793987067
近藤ゆたか先生の絵は図書館通信だけなんだな今 というかジュニア版にシフトしてたの!?
222 21/04/18(日)13:41:56 No.793987251
>ネタの投稿者を紹介する文章の時点で面白いからやっぱり文章力よ大事なのは 思いつくだけなら誰でもできるってやつよね
223 21/04/18(日)13:42:26 No.793987381
最近の研究だとランターン最強らしいな
224 21/04/18(日)13:42:50 No.793987480
子供が知らない作品の入り口にもなってるのいいよね
225 21/04/18(日)13:42:54 No.793987493
ウルトラは現実の力士でいるんだっけ
226 21/04/18(日)13:43:02 No.793987527
漫画の方は1がパイオニアで2がビターエンド3がエンタメ全振りって感じでそれぞれテーマにしてるものっぽくていいよね いやでも2はラストがなんかちょっと怖いしやるせないよ
227 21/04/18(日)13:44:04 No.793987770
>科学的に見るけど理詰めとは逆の読み口だよな 結局は科学風味の漫談だから…
228 21/04/18(日)13:44:29 No.793987882
漫画は逆に良くも悪くも普通にエンタメしてて普通に面白かった