虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/18(日)10:17:11 食券機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/18(日)10:17:11 No.793934813

食券機は悪しき文化

1 21/04/18(日)10:20:20 No.793935662

ドイツ式の合理性は一長一短なのだ

2 21/04/18(日)10:20:30 No.793935697

吉野家がスレ画みたいな考え方

3 21/04/18(日)10:20:41 No.793935738

この回どういうオチになったんだっけ

4 21/04/18(日)10:23:30 No.793936484

先代の教え云々はウソでただ面倒なことしたくなかっただけ

5 21/04/18(日)10:24:50 No.793936859

すき家も同じ言い訳してたけど実際は券売機のメンテ費用や電気代をケチりたいだけだった

6 21/04/18(日)10:26:31 No.793937273

しょっちゅう壊れて直してる印象あるからな ラーメン屋の券売機って

7 21/04/18(日)10:28:07 No.793937650

万札を使えない券売機は間違いなく悪

8 21/04/18(日)10:28:19 No.793937685

おっさんはだめだけど主人公たちの方やり方もなんかやだ

9 21/04/18(日)10:28:49 No.793937804

クレカに対応してりゃ何も言わない

10 21/04/18(日)10:31:08 No.793938422

>この回どういうオチになったんだっけ ハゲが自分所の若い従業員連れてきて厳しく指導して全員自主退職 やる気あった3人だけは修行して戻した

11 21/04/18(日)10:31:36 No.793938543

券売機は店を出るときの便利さが効く

12 21/04/18(日)10:31:41 No.793938564

>クレカに対応してりゃ何も言わない 現金のみだあっ!!

13 21/04/18(日)10:32:45 No.793938875

こないだ松屋で見かけたんだけど タッチパネル券売機使えない奴って実在するんだね…

14 21/04/18(日)10:34:04 No.793939244

>すき家も同じ言い訳してたけど実際は券売機のメンテ費用や電気代をケチりたいだけだった 人間を奴隷のように使った方がよっぽど安いからな

15 21/04/18(日)10:35:55 No.793939732

>万札を使えない券売機は間違いなく悪 何故か2000円札は使えたりする…

16 21/04/18(日)10:36:22 No.793939833

>>この回どういうオチになったんだっけ >ハゲが自分所の若い従業員連れてきて厳しく指導して全員自主退職 >やる気あった3人だけは修行して戻した 2人だよ!

17 21/04/18(日)10:36:29 No.793939864

>こないだ松屋で見かけたんだけど >タッチパネル券売機使えない奴って実在するんだね… 何でもそうだけど使ったこと無ければ戸惑うと思う 別の店で類似のやつを使ったことあればまた別だけど

18 21/04/18(日)10:37:05 No.793940029

書き込みをした人によって削除されました

19 21/04/18(日)10:37:28 No.793940137

>タッチパネル券売機使えない奴って実在するんだね… 慣れないうちはみんなそうだよ

20 21/04/18(日)10:38:05 No.793940302

スレ画は単にもっともらしい理屈を付けてるだけで 今までのやり方を変えないで楽したかっただけだからな…

21 21/04/18(日)10:38:15 No.793940357

スシローで一人でカウンターに座ってタッチパネル使い方分からないじいちゃんなら見たことある

22 21/04/18(日)10:39:07 No.793940587

>何でもそうだけど使ったこと無ければ戸惑うと思う いや普通銀行とか行くじゃん!

23 21/04/18(日)10:39:48 No.793940800

タッチパネルなんて普通の機械の何倍も使いやすいってのにな ビジネスフォンの使い方覚えられない…

24 21/04/18(日)10:40:40 No.793941041

券売機にお礼の音声つけろ

25 21/04/18(日)10:40:55 No.793941108

>いや普通銀行とか行くじゃん! 単に松屋の券売機に慣れてないとかじゃなくてか? どんな風にタッチパネル券売機使えてなかったの

26 21/04/18(日)10:41:20 No.793941216

電子マネーやクレカ使える奴は最高

27 21/04/18(日)10:41:39 No.793941302

券売機あった方が食い逃げ回避できてよくない?

28 21/04/18(日)10:42:10 No.793941431

むしろタッチパネルは写真まで付いてるからとてもありがたい

29 21/04/18(日)10:43:09 No.793941653

低価格帯チェーン店はタッチパネルや券売機がだいぶ普及したけど配膳ロボットはどれだけ普及するかね 幸楽苑とか一部店舗じゃ導入され始めてるけどまだ見たことはない

30 21/04/18(日)10:43:10 No.793941664

せっかく券売機導入したのにQR決済のために結局店員が対応しなきゃいけなくなってる店は本末転倒も良いところだと思う

31 21/04/18(日)10:43:44 No.793941825

>どんな風にタッチパネル券売機使えてなかったの 券売機前で棒立ちしてて後ろに並んだら退いてくれた こっちが終わったら店員呼んで牛丼くださいって

32 21/04/18(日)10:43:56 No.793941883

タッチパネル機器でも当然UIは店によって違うわけだし 松屋の券売機に慣れてないならそりゃ戸惑いもするんじゃない

33 21/04/18(日)10:44:00 No.793941899

ビジネスの世界で気持ちとか真心とかそういう概念を持ち出してくるやつに基本まともなのはいない

34 21/04/18(日)10:44:12 No.793941972

タッチパネルもUI次第だよ 選択肢減らしてタッチ回数多すぎるやつとか逆に選択肢多すぎて目が泳ぐやつとか初見だとかなり辛い

35 21/04/18(日)10:44:13 No.793941974

コロナ禍以降だとこの考え方するような店は行きたくない

36 21/04/18(日)10:44:17 No.793941991

>すき家も同じ言い訳してたけど実際は券売機のメンテ費用や電気代をケチりたいだけだった 人間は安いからな…

37 21/04/18(日)10:44:36 No.793942085

今時電子マネーやらクレジット使えないなんて そんしてるよ

38 21/04/18(日)10:45:05 No.793942193

末端が労力惜しむのと上がコスト考えて導入しないのはまた意味が違くない?

39 21/04/18(日)10:45:36 No.793942334

まぁ電子マネーやクレカ使わせたら収入という面では店側は損するわけだが… 機会損失の観点は無視する

40 21/04/18(日)10:45:38 No.793942353

スレ画のおっさん達のやり方で客減ってるわけだから 冷静に考えたら言い分の正当性無いよな

41 21/04/18(日)10:45:53 No.793942420

たまにUIがクソすぎて店員が付き添って補助しないと客を捌けない食券機とかある

42 21/04/18(日)10:45:59 No.793942452

券売機は並ぶからゆっくり選びたいのには向いてないんだよな そういう時は席ごとにタッチパネルがあるといい

43 21/04/18(日)10:46:05 No.793942473

タッチパネル式は画面遷移の概念を持っていない人には難易度が高いのかも知れん 最初からメニューを全部表示しておけば良いのに

44 21/04/18(日)10:46:11 No.793942502

食券機から厨房にオーダー飛ぶのは素晴らしいね

45 21/04/18(日)10:46:12 No.793942511

>券売機前で棒立ちしてて後ろに並んだら退いてくれた >こっちが終わったら店員呼んで牛丼くださいって 何から触っていいかわかんないレベルじゃ この手の機械自体使った事無かったんだろ

46 21/04/18(日)10:46:49 No.793942689

何でもかんでも先代の教えって屁理屈こねてたら 自分に酔うあまり最後は涙まで流し出すのがマジで酷い

47 21/04/18(日)10:47:00 No.793942756

タッチパネルのUIはJIS規格的なものある程度決めといて欲しいってのはある

48 21/04/18(日)10:47:57 No.793943030

古い券売機はメニューが多い上あちこち散らばって どれ押すか見つけられんタイプとかあるな

49 21/04/18(日)10:48:09 No.793943074

>券売機は並ぶからゆっくり選びたいのには向いてないんだよな >そういう時は席ごとにタッチパネルがあるといい ラーメン屋の場合だいたい店舗が狭いから券売機の設置する場所によっては人の動線が滞ってかなり混雑した印象を受けたりするよね その辺は席についてからメニューを見て選ぶか、行列に並んでる間に選ぶかみたいな違いもあるけれど

50 21/04/18(日)10:48:18 No.793943113

胡坐かいて稼げる状況じゃないんだからやり方変えていかないといけないのに 先代がどうこうとごねて今まで通りの楽な仕事したいだけのおっさんおばさんだったから…

51 21/04/18(日)10:48:23 No.793943129

>しょっちゅう壊れて直してる印象あるからな >ラーメン屋の券売機って お札が詰まったりすることがよくある あと千円札しか使えない券売機に五千円札一万円札無理矢理入れようとして詰まらせたり 個人の店ならいいけどバイトメインで券売機開ける権利のある責任者がいない時間だと詰む その場合詰まらせた人には名前と連絡先教えてもらって後日の返金になる

52 21/04/18(日)10:48:50 No.793943239

>いや普通銀行とか行くじゃん! 銀行ATMは昔からある機械の延長だしわかんないなら教えてくれるから 券売機とはちょっと違うかな

53 21/04/18(日)10:49:12 No.793943380

券売機の方が会計に人手取られないしおつりとかで困らないよね 食い逃げも防げるし

54 21/04/18(日)10:49:23 No.793943455

こいつらは自分がだらだら仕事して給料貰えれば別に店が赤字だろうが気にしないから 最悪店が潰れても二代目店主に責任押し付ければ自己満足は得られるし

55 21/04/18(日)10:49:37 No.793943551

>たまにUIがクソすぎて店員が付き添って補助しないと客を捌けない食券機とかある 食券の意味がない…

56 21/04/18(日)10:49:44 No.793943598

>券売機あった方が食い逃げ回避できてよくない? 券売機は店員の中抜きとか故障トラブルとか無害ってわけじゃないんで…

57 21/04/18(日)10:49:58 No.793943672

>タッチパネル式は画面遷移の概念を持っていない人には難易度が高いのかも知れん そんな昭和からコールドスリープでもしてたような人はおらんやろ

58 21/04/18(日)10:50:23 No.793943780

初訪問の店で千円しか使えない券売機に当たるとキツい そういう時に限って大きい札しかなかったりする

59 21/04/18(日)10:50:26 No.793943789

>そんな昭和からコールドスリープでもしてたような人はおらんやろ おる おるのだ

60 21/04/18(日)10:50:57 No.793943943

>>たまにUIがクソすぎて店員が付き添って補助しないと客を捌けない食券機とかある >食券の意味がない… スーパーのセルフレジとかでよく見るな…

61 21/04/18(日)10:51:04 No.793943981

>タッチパネル式は画面遷移の概念を持っていない人には難易度が高いのかも知れん これPCとかスマホの設定でも結構いるんだよな…

62 21/04/18(日)10:51:35 No.793944116

セルフレジはなんであんなに使いにくいんだ

63 21/04/18(日)10:51:41 No.793944147

山岡家の券売機は店内で一番綺麗な感じがする 床がヌルヌルでも券売機がヌルヌルしてたことないし

64 21/04/18(日)10:52:09 No.793944252

ラーメン屋でコールまで指定できるタッチパネル式が 導入されてるのみてすべての店でこうなればいいのにと思った

65 21/04/18(日)10:52:11 No.793944266

>スーパーのセルフレジとかでよく見るな… あっちは目的がレジ精算の軽減解消の為だと思う 毎回毎回夜にあってるかをやるのが負担ってやつ

66 21/04/18(日)10:52:16 No.793944293

店員少なくて昼混雑するなら発券機導入に損はない

67 21/04/18(日)10:52:26 No.793944348

銀行のATMにも順応できない人種もいるのだから万人が使えるという固定概念は捨てるべき

68 21/04/18(日)10:52:32 No.793944365

使う側の不満としては場合によっては落ち着いて選べないくらいかな

69 21/04/18(日)10:52:47 No.793944441

>そんな昭和からコールドスリープでもしてたような人はおらんやろ それこそ昭和前半世代はわかりにくいだろう スマホやPCすら持ってない層も多いんだから

70 21/04/18(日)10:52:48 No.793944446

カラオケでデンモク使ってれば スマホ持ってないお年寄りでも何てことはないと思うんだけど

71 21/04/18(日)10:53:02 No.793944502

UIがうんちな注文システムも実際にあるから困る

72 21/04/18(日)10:53:15 No.793944570

>券売機は並ぶからゆっくり選びたいのには向いてないんだよな >そういう時は席ごとにタッチパネルがあるといい つけ麺屋でそういうの見たことあって 焼き肉食べ放題でもないのにわざわざ全席にタッチパネルある意味あるのか?と思ったけどそういうことか

73 21/04/18(日)10:53:35 No.793944678

去年のはじめに話題になった店員はマスクするのは失礼論とかと同じだと思う 合理性の欠片もない人間は割と居る

74 21/04/18(日)10:53:37 No.793944683

毎回オーダーにてんやわんやしてる定食屋とか見ると券売機にした方がいいんじゃねーかなって思う スマホ決済普及したら紙幣関係のめんどくささもなくなるし、逆に手数料とか取られるようになるけど

75 21/04/18(日)10:54:19 No.793944857

券売機は現金オンリーのが多すぎて…

76 21/04/18(日)10:54:20 No.793944859

カネ入れる! 一回ボタン押す! 食券とお釣りが出る! それぐらいのシンプルさが必要だと思う

77 21/04/18(日)10:54:46 No.793944972

キャッシュレス決済対応してるので吉野家も券売機とかわらねーわってなった昨今

78 21/04/18(日)10:55:04 No.793945045

松屋で食券とカウンターでセルフ受取式の店はすげー快適 馬蹄形のテーブルで正面に店員いるの落ち着かないよやっぱり

79 21/04/18(日)10:55:10 No.793945074

使用方法書いてても読まない人いるよね… 注文の寿司届いたらボタン押して特級レーン戻せって書いてあるだろうが

80 21/04/18(日)10:55:20 No.793945118

妙だな…本当に先代のためなら店を潰さないように八方手を尽くすはず

81 21/04/18(日)10:55:30 No.793945217

>使う側の不満としては場合によっては落ち着いて選べないくらいかな 普段から行列ができてるような人気店だとメニューだけ先に渡されたり、店舗の外や待合室の壁におっきくメニューが張り出されてたりするな

82 21/04/18(日)10:55:41 No.793945276

そろそろ新札になるし切り替え大変だろうな

83 21/04/18(日)10:55:50 No.793945342

>券売機は現金オンリーのが多すぎて… 必要量と安全の関係で財布に入れる現金がマジで減ったからそれをあまり目減りさせたくないんだよな

84 21/04/18(日)10:56:10 No.793945416

1000円と2000円対応券売機ってなんだよ 2000の枠せめて5000にしてくれよ

85 21/04/18(日)10:56:22 No.793945457

券売機は買うだけでも中古で50万 新品は120~30万は掛かるからな

86 21/04/18(日)10:56:43 No.793945531

ふと気になったけど海外の飲食店では券売機とかタッチパネル普及率ってどんなもんなんだろう

87 21/04/18(日)10:56:52 No.793945569

ラーメン屋の発券機でライス小どこだ…?って探してたら平日はライス無料ですって教えられた事はある 慣れてるつもりでも意外と躓く事もあるんだね…

88 21/04/18(日)10:57:05 No.793945642

やよい軒くらい分かりやすく便利なUIならいいんだがなか卯とかのどこに何あるか分からんデジタル式の食券機はやめろ

89 21/04/18(日)10:57:21 No.793945720

ボタンがズラッとならんでるやつで しかも単品とかセットの選び方が分かりづらい店はちょっと迷う

90 21/04/18(日)10:57:41 No.793945803

>スシローで一人でカウンターに座ってタッチパネル使い方分からないじいちゃんなら見たことある まぁ面食らうわな…

91 21/04/18(日)10:58:06 No.793945887

>注文の寿司届いたらボタン押して特級レーン戻せって書いてあるだろうが (戻す?…お皿をレーンに戻せばいいのかな)

92 21/04/18(日)10:58:41 No.793946031

>末端が労力惜しむのと上がコスト考えて導入しないのはまた意味が違くない? 上が効率化のために導入しよう!って言ってるのに反発してるのがスレ画よ

93 21/04/18(日)10:59:36 No.793946219

階層を深くするのはやめた方が良い

94 21/04/18(日)10:59:36 No.793946224

>スシローで一人でカウンターに座ってタッチパネル使い方分からないじいちゃんなら見たことある 注文方法わかってる前提で聞かないと教えない店とかあるからな…

95 21/04/18(日)10:59:38 No.793946229

>券売機は並ぶからゆっくり選びたいのには向いてないんだよな ラーメン屋と牛丼屋では相反する考えだな

96 21/04/18(日)10:59:54 No.793946289

スシローはコロナ対策で行くたびに色々変わってる気がする

97 21/04/18(日)10:59:55 No.793946290

>ふと気になったけど海外の飲食店では券売機とかタッチパネル普及率ってどんなもんなんだろう チップ貰って生計立ててるウェイターが普通の世界だから中々導入はできないのでは

98 21/04/18(日)11:00:19 No.793946354

慣れた店なら良いけどメニュー把握してないのに券売機に並ぶのが苦手 ラーメンとかでもじっくり選びたいよ

99 21/04/18(日)11:00:50 No.793946489

>券売機は現金オンリーのが多すぎて… 現金オンリーの店は券売機なくても基本的に現金オンリーだろ!

100 21/04/18(日)11:01:06 No.793946548

食券味気ないのはまぁわかる

101 21/04/18(日)11:01:21 No.793946617

>>券売機は並ぶからゆっくり選びたいのには向いてないんだよな >ラーメン屋と牛丼屋では相反する考えだな 言われてみりゃそりゃそうか

102 21/04/18(日)11:01:50 No.793946721

海外はカードが多いからあんまり意味ない気もする そもそも海外のお札あんまりきれいじゃないから券売機通らなかったりするし

103 21/04/18(日)11:02:07 No.793946780

痛食券が流行る

104 21/04/18(日)11:02:46 No.793946918

今は切符の買い方知らん子多いらしいし 券売機わからんのがいても不思議じゃないだろう

105 21/04/18(日)11:03:42 No.793947100

>食券味気ないのはまぁわかる 言うても食券使うくらいの価格水準のところでそこまでの応対求めてないしなぁ

106 21/04/18(日)11:03:52 No.793947129

券売機の店で追加注文したくなったときにどうすればいいのか分からない 席を立ってまた券を買いに行けばいいのか店員に直接注文していいのか…

107 21/04/18(日)11:04:09 No.793947193

コークのタッチパネル自販機が個人的な理想

108 21/04/18(日)11:04:42 No.793947317

>今は切符の買い方知らん子多いらしいし >券売機わからんのがいても不思議じゃないだろう 切符より自販機寄りじゃね… 自販機使えん子はさすがにいないだろ…

109 21/04/18(日)11:05:07 No.793947408

>今は切符の買い方知らん子多いらしいし >券売機わからんのがいても不思議じゃないだろう 大半が車移動の生活だからまれに電車使うときに戸惑う 切符は普通に買えるけど駅で当たり前に見る交通系ICカードとかは使えない

110 21/04/18(日)11:05:59 No.793947601

一品注文なら迷う要素ないがオプションが入るとなんやこれってなる

111 21/04/18(日)11:06:08 No.793947634

なんでも困ったらまずは店員に聞けばいいんだ

112 21/04/18(日)11:06:10 No.793947639

すき家の場合アルバイトが全員「個人事業主」でどれほど働かせても払う給料は店舗の裁量一つで増減させて良いシステムだったから事情が違う 券売機導入するよりバイトの仕事増やして賃金下げた方が早い

113 21/04/18(日)11:06:14 No.793947658

路線によっては都市部の駅では使えるけど田舎の方に行くとと使えないってケースあるよね交通系IC

114 21/04/18(日)11:06:21 No.793947689

券売機のくせに直接現金で払うメニューもある店はめんどい

115 21/04/18(日)11:06:29 No.793947723

定食屋のタッチパネル注文は今まで気づかなかった細かいサイドとかオプションとか頼めてありがたい

116 21/04/18(日)11:06:45 No.793947791

>自販機使えん子はさすがにいないだろ… 思わず同意しそうになるがたぶん居る 使い方わからなくて自販機の前で立ちすくんでるような人を見ないだけで

117 21/04/18(日)11:07:12 No.793947903

俺も都心の地下鉄とかスイカ使わず移動しろって言われても出来るかわからん…

118 21/04/18(日)11:07:51 No.793948052

別の回でも券売機絡みのトラブルってあったよね? 確か券売機そのものの問題でなくて友人グループだけで店を回させる危険性ってのが主題だった気がするけど

119 21/04/18(日)11:08:05 No.793948123

券売機導入するメリットを見いだせないラーメン屋は経営自体危ういだろうな

120 21/04/18(日)11:08:41 No.793948257

作り話するんぬ 逆に先日suicaデビューしたんぬ

121 21/04/18(日)11:09:16 No.793948375

>ビジネスの世界で気持ちとか真心とかそういう概念を持ち出してくるやつに基本まともなのはいない 末端の人間がつらい仕事を続けるために意義ややりがいを持たせようとして心の中でそっと置いておく矜持みたいなものだから 誰かにそれをやらされるのは本当にいろんな意味で違う…

122 21/04/18(日)11:09:17 No.793948385

どきゅんのオヤジの店の話かな

123 21/04/18(日)11:09:18 No.793948393

紙と違って一覧できないのが辛い 居酒屋とかだと壁に貼ってある料理が画面の中で見つからないとかよくある

124 21/04/18(日)11:10:11 No.793948577

新しいシステム導入するのにやたら腰重いおじさんいるよね…

125 21/04/18(日)11:10:51 No.793948719

>確か券売機そのものの問題でなくて友人グループだけで店を回させる危険性ってのが主題だった気がするけど オーナーがいないときに限って券売機になぜか故障中の張り紙が 券売機を通さないことで店員が売り上げをちょろまかしていたって話だ

126 21/04/18(日)11:10:55 No.793948732

>逆に先日suicaデビューしたんぬ Suicaなんてダッセーぜ! 時代はPASMOだぜー!

127 21/04/18(日)11:11:18 No.793948817

>俺も都心の地下鉄とかスイカ使わず移動しろって言われても出来るかわからん… 初乗りで買って降りる時に精算すりゃええ

128 21/04/18(日)11:11:42 No.793948907

>新しいシステム導入するのにやたら腰重いおじさんいるよね… 導入にお金かかるからな

129 21/04/18(日)11:11:50 No.793948944

>新しいシステム導入するのにやたら腰重いおじさんいるよね… 「」だって自分の部屋を模様替えするとなると腰が重くなるだろう

130 21/04/18(日)11:12:16 No.793949045

>新しいシステム導入するのにやたら腰重いおじさんいるよね… 「」だってWindowsがアプデして色々変えますとか通知してきたらヤダー様子見しよって言うじゃん

131 21/04/18(日)11:12:23 No.793949077

おじさんに限った話でもねえな…

132 21/04/18(日)11:12:39 No.793949141

>>新しいシステム導入するのにやたら腰重いおじさんいるよね… >導入にお金かかるからな たぶん経営者がやろうっつってんのに新しいこと覚えたくないおじさんの方だと思う

133 21/04/18(日)11:12:45 No.793949166

バスは基本的に後払いだと思ってたけど初めての地域のバスで先払いだった時に注意されてはわわわわってなった

134 21/04/18(日)11:12:55 No.793949202

チェーン店とかラーメン屋なら良いが券売機入れると安っぽくなる店もあるから難しいよね

135 21/04/18(日)11:13:38 No.793949367

>たぶん経営者がやろうっつってんのに新しいこと覚えたくないおじさんの方だと思う 経営してるのはあんたでも月々利益を出すのはおじさんの方なんですよ…

136 21/04/18(日)11:13:57 No.793949432

カートに入れる→レジへ進む的な動作を求められるやつ嫌い 店頭のタッチパネルではやりたくない

137 21/04/18(日)11:13:58 No.793949440

たまにあるよねなんか使いづらいUI

138 21/04/18(日)11:14:06 No.793949469

>「」だって自分の部屋を模様替えするとなると腰が重くなるだろう 物が増えたとかならともかく親の思いつきの気分転換でいきなり重労働が発生する模様替えは昔から嫌いだった…

139 21/04/18(日)11:14:16 No.793949517

>チェーン店とかラーメン屋なら良いが券売機入れると安っぽくなる店もあるから難しいよね そもそも支払いやメニュー選びにゆっくり時間かけていい店なら券売機はいらん

140 21/04/18(日)11:14:20 No.793949537

食券機で困ったことはないけど初めてセルフのガソリンスタンド使ったときは何もかもわからなくて困っちゃったな

141 21/04/18(日)11:14:49 No.793949643

>経営してるのはあんたでも月々利益を出すのはおじさんの方なんですよ… バイト切れば帳尻はあうけどバイト切るの俺なんだよなぁ

142 21/04/18(日)11:15:17 No.793949761

>バスは基本的に後払いだと思ってたけど初めての地域のバスで先払いだった時に注意されてはわわわわってなった 前から乗るのと後ろから乗るのとであるしな

143 21/04/18(日)11:15:25 No.793949803

>経営してるのはあんたでも月々利益を出すのはおじさんの方なんですよ… おじさんが月々利益を出せるのは誰かが経営してくれてるからだよ…

144 21/04/18(日)11:15:42 No.793949863

回転率向上と会計ミスと店員の負担を減らすために導入するものだからな

145 21/04/18(日)11:15:43 No.793949865

食券機の方が楽できると思うが…

146 21/04/18(日)11:15:54 No.793949910

バスはあらゆるやり取りの中でも高度

147 21/04/18(日)11:16:08 No.793949977

松屋のタッチパネルはなんかわかりづらい

148 21/04/18(日)11:16:45 No.793950110

券売機あってありがたい店とそうでもない店があるからなぁ

149 21/04/18(日)11:17:02 No.793950208

現状うまくいっているなら逆に無理して変える必要もないんだよ どきゅんのところでこれと真逆のエピソードもある

150 21/04/18(日)11:17:30 No.793950317

>食券機で困ったことはないけど初めてセルフのガソリンスタンド使ったときは何もかもわからなくて困っちゃったな セルフばっかり使うけどたまに違う地域行くとやり方違って戸惑う レシート持って違う場所行っておつり貰ってくださいとか

151 21/04/18(日)11:17:48 No.793950388

券売機のデメリットって追加注文があまり気が進まなくなる事くらいかな 追加は店員に声かけてくださいって書いてあっても気が引ける 立って券売機に戻るのもあれだし

152 21/04/18(日)11:18:04 No.793950449

バスは電車や船や飛行機と違ってゲートなしで車内で完結しなければならないから どうしてもな

153 21/04/18(日)11:18:26 No.793950548

先代のオヤジさんはそんなこと言ってなかった

154 21/04/18(日)11:18:58 No.793950683

>Suicaなんてダッセーぜ! >時代はTOICAだぜー!

155 21/04/18(日)11:19:27 No.793950794

>先代のオヤジさんはそんなこと言ってなかった 先代のオヤジさんを枕詞にして好き勝手するのやめろ

156 21/04/18(日)11:19:41 No.793950837

>券売機のデメリットって追加注文があまり気が進まなくなる事くらいかな >追加は店員に声かけてくださいって書いてあっても気が引ける >立って券売機に戻るのもあれだし 開き直って替え玉はその場で100円玉受け取るラーメン屋も多い

157 21/04/18(日)11:19:42 No.793950842

スレ画に関しては先代の親父の教えとか言って自分たちのやりたいようにしたいだけの人たちの話だからな…

158 21/04/18(日)11:20:03 No.793950935

>オーナーがいないときに限って券売機になぜか故障中の張り紙が >券売機を通さないことで店員が売り上げをちょろまかしていたって話だ たしかそんな話だったな 主犯の女に(こいつ死なねえかな…)って感情を抱いたのは憶えてる

159 21/04/18(日)11:20:03 No.793950936

故人を引き合いに出すのって滅茶苦茶卑怯だよね… 否定したらあんたは何を見てたんだとかでどんどん発言がねつ造されていく

160 21/04/18(日)11:20:06 No.793950948

サブウェイやスタバみたいに個人カスタマイズ前提の商品には対応できんしな

161 21/04/18(日)11:20:23 No.793951026

>食券機で困ったことはないけど初めてセルフのガソリンスタンド使ったときは何もかもわからなくて困っちゃったな 逆にセルフしか使った事が無いから人間の居るスタンドに行った時に慌てる

162 21/04/18(日)11:20:24 No.793951028

給料泥棒の屁理屈

163 21/04/18(日)11:20:36 No.793951066

>何から触っていいかわかんないレベルじゃ >この手の機械自体使った事無かったんだろ わかんなくもない 店で一人飯しない女性は結構多いし そういう人が券売機の使い方でまごつくのはよく知ってる

164 21/04/18(日)11:21:44 No.793951319

>故人を引き合いに出すのって滅茶苦茶卑怯だよね… >否定したらあんたは何を見てたんだとかでどんどん発言がねつ造されていく そもそも受け手側が認知歪んでたら普通にメンタル案件だからね 虚言癖持ちでモラハラとかもする訳だから離れるしかなくなっちゃう

165 21/04/18(日)11:21:48 No.793951340

>逆にセルフしか使った事が無いから人間の居るスタンドに行った時に慌てる 初めて人のいるとこ行ったらクロス渡されてこれどうするの…?ってなってしまった 中の窓とか拭くやつなのね

166 21/04/18(日)11:22:20 No.793951460

眼鏡外せだあっ!! 眼鏡ってのは女の顔を最大限にドレスアップする究極のおしゃれアイテムだっていうのが 先代のオヤジサンの教えなんだよっ!!

167 21/04/18(日)11:22:21 No.793951466

電子マネーのみの店って実験店舗はたまに聞くけど なかなか普及せんね

168 21/04/18(日)11:23:07 No.793951620

>そんな昭和からコールドスリープでもしてたような人はおらんやろ いっちばん最初に飲食店のタッチ券売機触ったときはかなりまごついたよ 銀行や駅でさんざん使い慣れてたはずなのに 今でも画面構成を把握してない店のだとちょっと時間かかる

169 21/04/18(日)11:24:28 No.793951902

松屋の券売機は素晴らしい

170 21/04/18(日)11:24:28 No.793951903

>電子マネーのみの店って実験店舗はたまに聞くけど >なかなか普及せんね 電子マネーの種類が多すぎて結局現金が一番汎用的ってオチになるからな…

171 21/04/18(日)11:24:30 No.793951909

慣れてないからまごつく じゃあもういいやってなる ますます慣れる機会を失う って悪循環はあるとおもう

172 21/04/18(日)11:24:32 No.793951914

>電子マネーのみの店って実験店舗はたまに聞くけど >なかなか普及せんね 現金しか持ってない人が入ったらアウトだからな 飯食った後の支払いでウチ現金扱ってないんですよなんてことになったら…

173 21/04/18(日)11:25:22 No.793952123

おそらくここ10年ぐらいの内に物理的に発券しない券売機とかも出てくると思う

174 21/04/18(日)11:25:26 No.793952134

数年前本社研修に何人かで行ったけど 新幹線指定席が券売機で買えるのを誰も知らなかった

175 21/04/18(日)11:25:35 No.793952161

>乳を削れだあっ!! >おっぱいってのは女の子の魅力を最大限にドレスアップする究極のおしゃれアイテムだっていうのが >先代のオヤジサンの教えなんだよっ!!

176 21/04/18(日)11:25:50 No.793952223

スイカしかもって出なかったので松屋いったら ICカード使用できない構成になってて曇ったことあった

177 21/04/18(日)11:26:17 No.793952340

>電子マネーのみの店って実験店舗はたまに聞くけど >なかなか普及せんね 現金しか持ってないって人だけでなくその対応した電子マネー持ってない人まで入れたら めちゃくちゃな機会ロスになるだろうからな

178 21/04/18(日)11:26:33 No.793952401

>飯食った後の支払いでウチ現金扱ってないんですよなんてことになったら… さすがに電子マネーのみは全部先払い式じゃね

179 21/04/18(日)11:26:37 No.793952419

松屋のセルフ店舗は富士そばの形式そのまんまで 富士そばってすごいなと思いました

180 21/04/18(日)11:27:25 No.793952617

>電子マネーのみの店って実験店舗はたまに聞くけど なかなか普及せんね 電子マネーのブランドが多すぎて小規模店には厳しすぎるんだよ 各種対応できるようにすればするほど店舗手数料が嵩むだけだから

181 21/04/18(日)11:27:32 No.793952646

>新幹線指定席が券売機で買えるのを誰も知らなかった まぁ新幹線なんて機会がない人はそう乗らないしな そして切符を買う人自体も今後は減っていくことだろう

182 21/04/18(日)11:27:32 No.793952649

>新幹線指定席が券売機で買えるのを誰も知らなかった 券売機でしか買ったことが無かったからそれ系の話を聞いたとき みんなあのプチカウンターみたいなところで口頭で買ってるのか……ってなった

183 21/04/18(日)11:29:09 No.793953041

そろそろ20年前になる漫画のしかも駄目な役として使われた人の台詞のコマを持ってこられても

184 21/04/18(日)11:29:14 No.793953061

うちのばあちゃんがそうなんだけどモニターに移ってる文字を文字として認識できないみたい 「そこに書いてある通りにすればいいんだよ」って教えても「…??」って顔してる

185 21/04/18(日)11:29:46 No.793953170

>そろそろ20年前になる漫画のしかも駄目な役として使われた人の台詞のコマを持ってこられても 今来たとこ?

186 21/04/18(日)11:30:03 No.793953253

>おそらくここ10年ぐらいの内に物理的に発券しない券売機とかも出てくると思う 実際新しい店舗の回転寿司だと席番号で管理されて 全部注文式だから終わったら精算で払うって方式がある

187 21/04/18(日)11:30:05 No.793953261

電子マネー導入しても利用者少ないから辞めましたという事をやると 客が経営ヤバいのかと思い込んで来なくなったりするので

188 21/04/18(日)11:30:48 No.793953440

2杯目のラーメン用の券を買いに行こうと思って立ったら「ありがとうございましたー」って言われたからもう一回座るのが恥ずかしくて2軒目の店に行った

189 21/04/18(日)11:30:51 No.793953455

そんなに回転率重視な店でもないんならそれでも十分ではある

190 21/04/18(日)11:30:56 No.793953468

近所の個人経営だけどちょっと良いフレンチレストランがタブレットメニューに変えたらすげぇ不評だったな

191 21/04/18(日)11:31:52 No.793953704

ラーメンを二杯も食うな!!

192 21/04/18(日)11:31:57 No.793953720

>みんなあのプチカウンターみたいなところで口頭で買ってるのか……ってなった あれは急な変更とか細かい乗り継ぎしたい時は便利

193 21/04/18(日)11:32:17 No.793953789

まあ広い皿にちょこんと肉が乗ってて芸術みたいなソースかかってる料理出すようなところに券売機があると違和感あるわな

194 21/04/18(日)11:33:38 No.793954109

>うちのばあちゃんがそうなんだけどモニターに移ってる文字を文字として認識できないみたい >「そこに書いてある通りにすればいいんだよ」って教えても「…??」って顔してる テレビのテロップとかはどういう認識してるんだろうか…

195 21/04/18(日)11:33:54 No.793954176

>まあ広い皿にちょこんと肉が乗ってて芸術みたいなソースかかってる料理出すようなところに券売機があると違和感あるわな そういうとこは店員がタブレットを使うスタイルになるんだろうな

↑Top