虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/17(土)23:25:30 製造業... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/17(土)23:25:30 No.793818811

製造業からIT系に転職してみたいと思ったんだけどITの職種って横文字やアルファベットが多くて誰がどんな仕事してるのか全く分かんねえな・・・ 思えば学生時代プログラミングとか苦手だったし俺IT向いてないかもしれん ここは俺の日記帳

1 21/04/17(土)23:26:06 No.793819055

hello world!

2 21/04/17(土)23:26:07 No.793819059

なんでITがいいと思ったの?

3 21/04/17(土)23:26:48 No.793819332

道具がキーボードになるだけでライン工みたいなもんだよ

4 21/04/17(土)23:27:20 No.793819523

ITコンサルおすすめ

5 21/04/17(土)23:31:04 No.793821109

その逆をやったのが俺だ IT系に戻りたい…

6 21/04/17(土)23:33:15 No.793822000

>なんでITがいいと思ったの? 日本の製造業に限界を感じてしまった >道具がキーボードになるだけでライン工みたいなもんだよ 今の部署は研究開発部門の技術系なのでまだ思考する余地はある とはいっても基本的には単純労働だが >ITコンサルおすすめ キツそうだしそもそも未経験とらないでしょう?

7 21/04/17(土)23:34:24 No.793822462

別にIT系に行きたい訳ではないが多少知識があると役に立つなんて話聞いたので基本情報技術でも受けようかなと思ってるが役に立つもんだろうか

8 21/04/17(土)23:36:33 No.793823374

>その逆をやったのが俺だ >IT系に戻りたい… ハードとソフトってやっぱり大きな隔たりがあるよね 製造業なんて慣れれば楽だと思うけどなコミュ力大していらんし

9 21/04/17(土)23:37:04 No.793823614

IT系で就職したけどOJTという名の現場放置で育ってきたから 新人とか転職してきた人にどうやって教えれば良いか全く分からない… でも放置すると怒られる

10 21/04/17(土)23:39:03 No.793824453

製造業つく為に工業高校出てってしたけど俺よりもっと昔の人の為の安定した進路だったのではってなった

11 21/04/17(土)23:39:51 No.793824872

>>なんでITがいいと思ったの? >日本の製造業に限界を感じてしまった 分からんでもない 自動車業界から逃げて正解だったよ俺は 今の下地を活かして自分の仕事は変えずに異業界というのもおすすめやで

12 21/04/17(土)23:40:22 No.793825114

>hell work!

13 21/04/17(土)23:41:00 No.793825375

でもよお 日本のIT業界に未来があるかも微妙だぜ?

14 21/04/17(土)23:41:26 No.793825556

つまり…世界だ!

15 21/04/17(土)23:41:41 No.793825670

やはりシリコンバレーか……

16 21/04/17(土)23:41:59 No.793825813

1ヶ月もすれば慣れるというか慣れないやつは早く逃げ出したほうがいい…そういう業界だから…

17 21/04/17(土)23:42:14 No.793825925

製造業より俺に限界を感じてる

18 21/04/17(土)23:42:37 No.793826103

下請けの底辺プログラマーおすすめ 給料に目をつぶれば俺でもできる最高の職場なんじゃよー

19 21/04/17(土)23:43:17 No.793826383

IT業界って天国と地獄がまだらに入り交じってない?

20 21/04/17(土)23:43:23 No.793826436

>>>なんでITがいいと思ったの? >>日本の製造業に限界を感じてしまった >分からんでもない >自動車業界から逃げて正解だったよ俺は >今の下地を活かして自分の仕事は変えずに異業界というのもおすすめやで 自動車は今大変革と災害でカオスになってるよね・・・ いわゆるグローバルニッチなんだけど自社製品がトップシェアだからと言って向上心0で働いてる人達ばっかで嫌になってきた ちなみにどの業界へ?

21 21/04/17(土)23:43:36 No.793826529

>下請けの底辺プログラマーおすすめ >給料に目をつぶれば俺でもできる最高の職場なんじゃよー 人月いくらで飼われてるの?

22 21/04/17(土)23:43:56 No.793826667

プリセールスとか導入コンサルタントならプログラミングできなくてもいけるよ

23 21/04/17(土)23:44:11 No.793826769

>IT業界って天国と地獄がまだらに入り交じってない? 席を一つ挟んで天国と地獄とかありふれた話 でもこんなのどの業界もそうじゃない?

24 21/04/17(土)23:44:17 No.793826807

SESってやつを避ければいいって「」が言ってた!

25 21/04/17(土)23:44:27 No.793826871

IT系は体力おばけが多いよな

26 21/04/17(土)23:45:05 No.793827138

>IT業界って天国と地獄がまだらに入り交じってない? ほんとそれが怖い・・ 下手にSESとかに就くと延々とクリック作業し続ける羽目に合うとか耐えきれんよ まだ手作業でモノ作ってる方が良いわ

27 21/04/17(土)23:45:14 No.793827219

>人月いくらで飼われてるの? ……

28 21/04/17(土)23:45:25 No.793827295

マネジメント一切やらないプログラマーは人間的に問題ある奴ばかりだった あと凄くケチ

29 21/04/17(土)23:45:31 No.793827336

自分の時間大切にしたいタイプならやめたほうがいいよ

30 21/04/17(土)23:45:50 No.793827509

>マネジメント一切やらないプログラマーは人間的に問題ある奴ばかりだった >あと凄くケチ それは製造業にも言える・・・

31 21/04/17(土)23:46:01 No.793827591

>IT業界って天国と地獄がまだらに入り交じってない? 今の仕事はテレワーク出来るしトラブル無ければ定時だし良い職場だけど 同じ会社の別の部署は出社しまくり残業しまくりなので入り混じってるのはそうだと思う

32 21/04/17(土)23:46:51 No.793827950

今俺のプロジェクトに来てくれてる中国人のPGさんたちは物凄く優秀だし礼儀正しくて なんで日本なんかに働きに来てくれてるんだろう…ってなってる

33 21/04/17(土)23:47:00 No.793828015

つまりITも製造業も大変って事じゃん!

34 21/04/17(土)23:47:04 No.793828039

ではどの業界なら未来があるというんです

35 21/04/17(土)23:47:14 No.793828131

むしろ逃げ出したいと言うか疲れたわ… 程々に俺を頼ってくれて程々にお金をくれる会社ってないのかなマジで…

36 21/04/17(土)23:47:20 No.793828170

航空機系の部品メーカーだけど他が潰れたせいで仕事が回ってくる一方で既存の取引が縮小してクソ忙しいのに赤字っていう

37 21/04/17(土)23:47:32 No.793828261

人を使う側にならなきゃまともに稼げない仕事だ

38 21/04/17(土)23:48:34 No.793828669

ざっと見まわした感じSIerなら出来るかもと思ったけどこれ優秀な大学出た人か経験者じゃないと採用してくれないんじゃ

39 21/04/17(土)23:48:37 No.793828703

>つまりITも製造業も大変って事じゃん! 製造業は労災リスクが…

40 21/04/17(土)23:49:08 No.793828982

試作だけのメーカーとかどうなの?

41 21/04/17(土)23:49:14 No.793829025

ITにも口が悪い技術屋はいるけどだいたいヒョロガリか小太りだから全然怖くない 簡単に真っ二つに折れそうなほっそい腕で喧嘩売られた事あったけど 製造業で同じことやったら血ダルマにされてるよコイツって思ったよ

42 21/04/17(土)23:49:20 No.793829069

>IT業界って天国と地獄がまだらに入り交じってない? 製造業も上の方の人は下の方の人に無茶振りしてればいいだけだったりするだろ? IT業界も同じだよ

43 21/04/17(土)23:49:44 No.793829273

>ではどの業界なら未来があるというんです ソシャゲ業界で働いてみませるか 人員募集中!!!!

44 21/04/17(土)23:49:48 No.793829305

>製造業で同じことやったら血ダルマ すごいね

45 21/04/17(土)23:50:25 No.793829539

>今俺のプロジェクトに来てくれてる中国人のPGさんたちは物凄く優秀だし礼儀正しくて >なんで日本なんかに働きに来てくれてるんだろう…ってなってる 面白いくらいお国に対して本音ぶっちゃけてくれるよね ここ日本だからダイジョウブって

46 21/04/17(土)23:50:30 No.793829573

介護は需要しかないぜ! 今なら経歴学歴全部不問!書類選考なし!トライナウ!

47 21/04/17(土)23:50:57 No.793829754

>>なんでITがいいと思ったの? >日本の製造業に限界を感じてしまった 一応Sier企業で働いてるけどこっちも日本のIT産業に限界感じてるしどこも一緒では…?

48 21/04/17(土)23:51:18 No.793829896

>今俺のプロジェクトに来てくれてる中国人のPGさんたちは物凄く優秀だし礼儀正しくて >なんで日本なんかに働きに来てくれてるんだろう…ってなってる めちゃくちゃプログラムできるブラジル人は日本は安全だからって理由で来てたな

49 21/04/17(土)23:51:43 No.793830098

もしや日本は限界なのでは?

50 21/04/17(土)23:52:12 No.793830314

>試作だけのメーカーとかどうなの? 図面貰って作るだけの下請けって事? 薄給単純作業に耐えられればって感じなのでは

51 21/04/17(土)23:52:28 No.793830433

>今俺のプロジェクトに来てくれてる中国人のPGさんたちは物凄く優秀だし礼儀正しくて >なんで日本なんかに働きに来てくれてるんだろう…ってなってる あのレベルの人以上の人たちが 大陸にはごまんといるのかと思うと恐ろしいよ…

52 21/04/17(土)23:52:37 No.793830502

今のITってリモートが主だろうしOJTで放り込めなさそう

53 21/04/17(土)23:52:38 No.793830508

>介護は需要しかないぜ! >今なら経歴学歴全部不問!書類選考なし!トライナウ! 補助金出てるから給料がいいかというと幹部連中が…

54 21/04/17(土)23:52:58 No.793830641

向き不向きは絶対にあるから製造業の下働きよか IT土方の底辺PGの方が向いてる人とかはいるでしょ

55 21/04/17(土)23:53:31 No.793830840

>もしや日本は限界なのでは? 人が いねえ

56 21/04/17(土)23:53:46 No.793830956

>向き不向きは絶対にあるから製造業の下働きよか >IT土方の底辺PGの方が向いてる人とかはいるでしょ 精神的にきつい方を選ぶか肉体的にきつい方選ぶかの違いってことじゃない!

57 21/04/17(土)23:54:06 No.793831084

未経験で財閥系インフラSIerになったけど メキシコとブラジルの現場に飛ばされて髭面の半グレみたいなのしかいない事業部で地獄を見た やるなら国内がいい 海外SVの道は修羅

58 21/04/17(土)23:54:12 No.793831128

製造業も直接客から注文聞いて試作設計からやるのから 部品をセットしてスイッチみたいなもんまで色々だよ

59 21/04/17(土)23:54:27 No.793831230

>>もしや日本は限界なのでは? >人が >いねえ 人は居る 無いのは金の流動性だけ

60 21/04/17(土)23:54:39 No.793831327

>ではどの業界なら未来があるというんです 今、介護の需要がアツい!!

61 21/04/17(土)23:55:00 No.793831485

工場勤めなら設計屋全般は気を病む生活しか送れないから本当に好きな分野か福利厚生だけはしっかりしてるところにしたほうがいい

62 21/04/17(土)23:55:01 No.793831488

>精神的にきつい方を選ぶか肉体的にきつい方選ぶかの違いってことじゃない! 精神的にきつい方が肉体的に楽なわけでも肉体的にきつい方が精神的に楽なわけでもないってのがね

63 21/04/17(土)23:55:13 No.793831593

>もしや日本は限界なのでは? 製造業に関しては中国が価格破壊で自爆した影響引き摺ってて世界中でダメだからな今 その中でも立ち直るスピードが遅いのが日本ってだけで

64 21/04/17(土)23:55:20 No.793831644

>もしや日本は限界なのでは? 佐川が中国製EV7200台買ってそんなにと思うとともに 日本のよりコスパいいのがね

65 21/04/17(土)23:55:23 No.793831669

>いわゆるグローバルニッチなんだけど自社製品がトップシェアだからと言って向上心0で働いてる人達ばっかで嫌になってきた >ちなみにどの業界へ? その内容だけで大体予想付くから伏せた方がいいよ 向上心0というか変革を好まない人はどこにでも居るから結局どこへ行っても同じではある

66 21/04/17(土)23:55:27 No.793831699

よくわからないど とりあえずゲーミングPCを買うといいと思う

67 21/04/17(土)23:55:41 No.793831800

ITはリモートが出来るのが羨ましい 製造業は在宅という単語すら誰も出さない 尚バックオフィス系の拠点は在宅しているという

68 21/04/17(土)23:56:10 No.793831999

>>介護は需要しかないぜ! >>今なら経歴学歴全部不問!書類選考なし!トライナウ! >補助金出てるから給料がいいかというと幹部連中が… なっちまえばいいんだよ!「幹部」によう!!

69 21/04/17(土)23:56:23 No.793832074

日本の自動車業界もかなりキツいし製造業は駄目駄目だね

70 21/04/17(土)23:56:29 No.793832116

なんつーか人いないのに若い奴に単純作業ばっかやらせて数年後どうするつもりなんだろうねって思う

71 21/04/17(土)23:56:41 No.793832204

>未経験で財閥系インフラSIerになったけど >メキシコとブラジルの現場に飛ばされて髭面の半グレみたいなのしかいない事業部で地獄を見た >やるなら国内がいい >海外SVの道は修羅 なんでまた両方とも地獄みたいな国なんだ・・・

72 21/04/17(土)23:56:41 No.793832206

新卒で馴染めなくて辞めた言い訳探してるんだろITにドロップアウトしてくるやつなんかそんなのばっかり

73 21/04/17(土)23:56:46 No.793832234

製造業というかメーカーの開発設計に関わってるとものづくりをしたくなくなるね 作らせる側になればなんか変わるんかね

74 21/04/17(土)23:57:07 No.793832403

技術系は最近特に外国人増えてきた気がする 日本語で普通に意思疎通出来るから特に困ったことはないし色々面白い話聞けるから良いんだが

75 21/04/17(土)23:58:09 No.793832779

IT系と言ったって組み込みやサーバー屋さんからガンガンコード組んだり社内の便利屋やってる層まで多種多様だから何が良いか決めとかないと後悔しかないぞ

76 21/04/17(土)23:58:51 No.793833028

海外の顧客から証拠が残らないチャットを作ってほしいみたいな案件が来る 言い値でやるから商社挟まないで直取やろうと言われる zoomで打ち合わせしたらやたらと流暢なカタコトでトモダチと繰り返す こんな案件がたまにくる 勿論断る

77 21/04/17(土)23:58:59 No.793833079

日本語できない外人を現場に連れてくる人事は何考えてんだよ俺だってベトナム語なんてわかんねえよ

78 21/04/17(土)23:59:34 No.793833294

今補助金で建て替えまくってる保育園も経営の闇が介護施設並に深い…

79 21/04/17(土)23:59:35 No.793833303

生産の現場だとろくに設備の仕組みの理解もせずに作業しかできんのを何千人と使ってて これが21世紀の製造業とかどこの途上国だよってなる

80 21/04/17(土)23:59:41 No.793833339

異業種社内SEで異世界チートを味わいませんか IT業で培った体力と精神力に知識があれば凄いよ

81 21/04/17(土)23:59:51 No.793833407

>>いわゆるグローバルニッチなんだけど自社製品がトップシェアだからと言って向上心0で働いてる人達ばっかで嫌になってきた >>ちなみにどの業界へ? >その内容だけで大体予想付くから伏せた方がいいよ >向上心0というか変革を好まない人はどこにでも居るから結局どこへ行っても同じではある 日本の製造業でグローバルニッチなんてごまんといるし・・・

82 21/04/18(日)00:00:29 No.793833694

>異業種社内SEで異世界チートを味わいませんか >IT業で培った体力と精神力に知識があれば凄いよ Office365おじさんにならないと無理だよあれ

83 21/04/18(日)00:00:31 No.793833702

>>未経験で財閥系インフラSIerになったけど >>メキシコとブラジルの現場に飛ばされて髭面の半グレみたいなのしかいない事業部で地獄を見た >>やるなら国内がいい >>海外SVの道は修羅 >なんでまた両方とも地獄みたいな国なんだ・・・ 10年くらい前から巨大デパートブームが乱立してるから 沢山日本人のSIerが来てたよ 今はコロナ禍だから駐在員しかいないけど

84 21/04/18(日)00:00:57 No.793833899

製造業の設計だけど営業や企画からは無茶なスケジュールで開発やらされ 出来上がった妥協の産物に製造サービスからは文句を言われで全方位からいじめられてる気がする

85 21/04/18(日)00:01:01 No.793833936

今はOffice365じゃなくてMicrosoft365やで

86 21/04/18(日)00:01:06 No.793833966

車載IT系の研究職やってるけど研究先行開発技術調査社内ツール開発炎上案件火消しその他もろもろを専門分野関係なしにやらされるから大学院時代以上に日々勉強しなきゃついてけないけど正直勉強するって楽しすぎるから今のところ会社には感謝してる

87 21/04/18(日)00:01:24 No.793834084

>新卒で馴染めなくて辞めた言い訳探してるんだろITにドロップアウトしてくるやつなんかそんなのばっかり もう今はそういう人を取るIT企業あまりないと思う

88 21/04/18(日)00:01:39 No.793834171

>新卒で馴染めなくて辞めた言い訳探してるんだろITにドロップアウトしてくるやつなんかそんなのばっかり 新卒から何となくそんなメンタルで働き続けて後輩も出来始めたくらいの者です なんかパソコンだけで完結出来るって事が舐められがちなのかねIT ホントは超コミュ力が求められるんだろうけど

89 21/04/18(日)00:01:48 No.793834236

>生産の現場だとろくに設備の仕組みの理解もせずに作業しかできんのを何千人と使ってて >これが21世紀の製造業とかどこの途上国だよってなる 保全やってるけどなんで現場の職長クラスが仕組みどころか操作しらねぇんだよ…ってキレそうになる時がある 何がどう動作しないのか言えよ…!壊れたとか動かないとか外人でも言えるぞ…!!

90 21/04/18(日)00:01:56 No.793834285

>今はOffice365じゃなくてMicrosoft365やで そうだったのか… もう俺は関わりたくない

91 21/04/18(日)00:02:02 No.793834320

>生産の現場だとろくに設備の仕組みの理解もせずに作業しかできんのを何千人と使ってて そうはいうけどよ~言われたとおりできるだけでも上等だぞ? 作業者じゃない人なんてほんの一握りしかいない

92 21/04/18(日)00:02:15 No.793834397

>製造業と言ったって町工場で旋盤工だけじゃなく食品製造から機械製造、素材、部品、最終製品やってる層まで多種多様だから何が良いか決めとかないと後悔しかないぞ

93 21/04/18(日)00:02:20 No.793834424

>ホントは超コミュ力が求められるんだろうけど それは殆どの仕事でそうだから…

94 21/04/18(日)00:02:32 No.793834505

IT業界は枯れた技術で食っていくことも出来るけど他業界と比べても陳腐化のスピード早いからエンジニアは常に向上心ないと給料上がらないなぁと実感してる おちんぎん欲しいから土日は勉強会に出てる

95 21/04/18(日)00:02:44 No.793834574

>IT系と言ったって組み込みやサーバー屋さんからガンガンコード組んだり社内の便利屋やってる層まで多種多様だから何が良いか決めとかないと後悔しかないぞ 多過ぎて分かんねえ!! 逆手に取ればITでなんでも出来る感があってキラキラして見える羨ましい

96 21/04/18(日)00:02:58 No.793834669

高卒だけど東大卒の人相手にITコンサルしたりするよ… 遠い目しちゃう

97 21/04/18(日)00:03:03 No.793834706

>>生産の現場だとろくに設備の仕組みの理解もせずに作業しかできんのを何千人と使ってて >>これが21世紀の製造業とかどこの途上国だよってなる >保全やってるけどなんで現場の職長クラスが仕組みどころか操作しらねぇんだよ…ってキレそうになる時がある >何がどう動作しないのか言えよ…!壊れたとか動かないとか外人でも言えるぞ…!! いやそれは保全の君の仕事では

98 21/04/18(日)00:03:08 No.793834735

正直修理できるし仕組みもわかるけどめんどいから保全に修理投げてるよごめんね

99 21/04/18(日)00:03:09 No.793834744

プログラミングとかオブジェクト指向とか覚えるの苦労したけど 一般人は転職するか~ってノリで学習できるものなんです?

100 21/04/18(日)00:03:10 No.793834751

Salesforceおじさんとか Jenkinsおじさんとか いろんなおじさんが居るよ

101 21/04/18(日)00:03:37 No.793834941

IT系と一口に言ってもほんとに多種多様よな なんなら同じ社内でもチームで勤務時間やら業務やらが全然違う

102 21/04/18(日)00:03:41 No.793834959

コミュ力っていうとあれだけど実際は上に行くとちゃんと知識とかないと無理だよね まず相手の言ってること理解できないと調整も何もない

103 21/04/18(日)00:03:45 No.793834985

IT組み込みやってるけど給料が平均より多少上だから留まってるけど金があったら二度とするかって気持ちで働いてるよ

104 21/04/18(日)00:03:50 No.793835023

>高卒だけど東大卒の人相手にITコンサルしたりするよ… >遠い目しちゃう すぐスキル抜かれそうだな…

105 21/04/18(日)00:04:15 No.793835202

Jenkins氏…

106 21/04/18(日)00:04:16 No.793835209

>正直修理できるし仕組みもわかるけどめんどいから保全に修理投げてるよごめんね 保全の仕事が無くなったらいけないしな…

107 21/04/18(日)00:04:23 No.793835243

ITも本来は製造業のはずなんだ…

108 21/04/18(日)00:04:42 No.793835375

>正直修理できるし仕組みもわかるけどめんどいから保全に修理投げてるよごめんね 勝手に触って責任取れないから担当部門に投げるのが正しいと思う

109 21/04/18(日)00:04:50 No.793835430

20にもなって休んだらお母さんが欠勤伝えてきた子がいたのは驚いた

110 21/04/18(日)00:04:53 No.793835449

>ITも本来は製造業のはずなんだ… IT土方なんていうしな…

111 21/04/18(日)00:04:54 No.793835456

>Jenkins氏… こいつ毎日働いてるけどうちの社員の99%は存在すら認識してない

112 21/04/18(日)00:05:02 No.793835505

健康な体大事だぞ

113 21/04/18(日)00:05:29 No.793835709

Microsoft365になったけど諸々の扱いは中身は相変わらずoffice365じゃん

114 21/04/18(日)00:05:38 No.793835768

保全は命の値段が安い人しかやらない… 壊れた設備なんかだいたい危険だし3Kの仕事をマネジメントクラスの人がやるわけない

115 21/04/18(日)00:06:36 No.793836196

>いやそれは保全の君の仕事では せめて作業者がこの作業中にこういうことをしたら動かなくなったとか教えてくれよ…

116 21/04/18(日)00:06:53 No.793836310

>なんなら同じ社内でもチームで勤務時間やら業務やらが全然違う 俺の仕事は細かく言うとソシャゲ向け共通基盤API開発&AWSインフラ構築用のyamlをひたすら書く仕事が中心なんだけど これも広い括りでIT系にされてしまうので なかなか説明が難しい

117 21/04/18(日)00:06:58 No.793836337

製造業のノリとノウハウをそのまま持ち込んで大失敗して現在に至ってるんだけどな

118 21/04/18(日)00:07:20 No.793836499

>>いやそれは保全の君の仕事では >せめて作業者がこの作業中にこういうことをしたら動かなくなったとか教えてくれよ… そういうのは置きたときにこうするようにって仕組み化しないとだめだろ

119 21/04/18(日)00:07:20 No.793836500

>>IT系と言ったって組み込みやサーバー屋さんからガンガンコード組んだり社内の便利屋やってる層まで多種多様だから何が良いか決めとかないと後悔しかないぞ >多過ぎて分かんねえ!! >逆手に取ればITでなんでも出来る感があってキラキラして見える羨ましい 全部専門分野も必要スキルも違うから当然どこも欲しい人材全然違うし社内ヒエラルキーも千差万別だから下手すりゃ用務員のおじさん扱いされるところもあるよ

120 21/04/18(日)00:07:24 No.793836523

リモートだから他の人の出退勤連絡とかみえるけど割と雑に仕事してない連絡してる人いるなって… 今日は頭痛いんで午後勤務にしまーすみたいな

121 21/04/18(日)00:07:32 No.793836574

外れのチームって言うとアレだけど激務のチームに入るとしぬぞ

122 21/04/18(日)00:07:38 No.793836621

>Microsoft365になったけど諸々の扱いは中身は相変わらずoffice365じゃん そんなこと言ったらGoogle Workspaceも中身はG Suiteだよ

123 21/04/18(日)00:07:47 No.793836702

>プログラミングとかオブジェクト指向とか覚えるの苦労したけど >一般人は転職するか~ってノリで学習できるものなんです? 動くところまではいける 中で何やってるかは多分理解できてない

124 21/04/18(日)00:07:53 No.793836753

パソコン使って仕事してたらIT!

125 21/04/18(日)00:07:55 No.793836774

>佐川が中国製EV7200台買ってそんなにと思うとともに >日本のよりコスパいいのがね 何よりそのEVを開発したのは日本のベンチャーってのが尚更日本の行き詰まり感を表してると思う 日本じゃ予算とフットワークの差でこんなペースで普及できないしなんなら製品化できたかすら怪しい

126 21/04/18(日)00:08:14 No.793836888

>>>いやそれは保全の君の仕事では >>せめて作業者がこの作業中にこういうことをしたら動かなくなったとか教えてくれよ… >そういうのは置きたときにこうするようにって仕組み化しないとだめだろ それを上がやってくれるの待ちするんじゃなくて まとめましたよ使ってくださいね!!!!くらいしないと

127 21/04/18(日)00:08:39 No.793837056

>パソコン使って仕事してたらIT! 絵描きの俺もITだったのか…!

128 21/04/18(日)00:08:41 No.793837071

本当プロジェクト次第だと思う

129 21/04/18(日)00:08:55 No.793837155

メーカーはこれからは辛いだろうね

130 21/04/18(日)00:09:09 No.793837242

開発業は自転車みたいだよな ずっと勉強してスキル上げてかないとおいていかれる…

131 21/04/18(日)00:09:12 No.793837259

>>>いやそれは保全の君の仕事では >>せめて作業者がこの作業中にこういうことをしたら動かなくなったとか教えてくれよ… >そういうのは置きたときにこうするようにって仕組み化しないとだめだろ 横からだけどそれは無茶だろ機械のトラブルなんてどれだけパターンあると思ってんのよ

132 21/04/18(日)00:09:15 No.793837285

国語マジ大事

133 21/04/18(日)00:09:17 No.793837304

>>パソコン使って仕事してたらIT! >絵描きの俺もITだったのか…! グラフィックデザインも当然一部に含まれるとは思うよ…

134 21/04/18(日)00:09:46 No.793837493

ヘタにマニュアル作ると更新する手間が出てくるので…

135 21/04/18(日)00:09:48 No.793837503

>全部専門分野も必要スキルも違うから当然どこも欲しい人材全然違うし社内ヒエラルキーも千差万別だから下手すりゃ用務員のおじさん扱いされるところもあるよ 下手すると現場や生産よりもヒエラルキー下だったりするしな…

136 21/04/18(日)00:09:55 No.793837545

>製造業のノリとノウハウをそのまま持ち込んで大失敗して現在に至ってるんだけどな 仕事量などの見積もりとか特にそう思う

137 21/04/18(日)00:10:24 No.793837744

>>いやそれは保全の君の仕事では >せめて作業者がこの作業中にこういうことをしたら動かなくなったとか教えてくれよ… 今どき操作や異常履歴がデバイスに残らない設備使ってるとか もうこの先ずっと好転しなそうだな

138 21/04/18(日)00:10:34 No.793837808

>そんなこと言ったらGoogle Workspaceも中身はG Suiteだよ お前改名し過ぎなんだよ 昔Google Apps for Worksだったろ

139 21/04/18(日)00:10:37 No.793837826

ネットワークのSEだけど基本工事業者感覚だよ…

140 21/04/18(日)00:11:04 No.793838005

https://twitter.com/tokoroten/status/1382988798213066752/photo/2 まさにこの図じゃん

141 21/04/18(日)00:11:18 No.793838089

>>>>いやそれは保全の君の仕事では >>>せめて作業者がこの作業中にこういうことをしたら動かなくなったとか教えてくれよ… >>そういうのは置きたときにこうするようにって仕組み化しないとだめだろ >横からだけどそれは無茶だろ機械のトラブルなんてどれだけパターンあると思ってんのよ だから保全課があるんじゃないかなぁ

142 21/04/18(日)00:11:24 No.793838128

>ネットワークのSEだけど基本工事業者感覚だよ… NEとは違うの?

143 21/04/18(日)00:11:26 No.793838134

俺も製造業からITに行きたい というか田舎工場に配属されるとめっちゃ環境悪いからそこから脱却したい とりあえず応用情報は取ったけど完全に資格おじさんになにつつあるわ

144 21/04/18(日)00:11:27 No.793838148

>日本の製造業に限界を感じてしまった 日本のIT企業も只今絶賛限界を感じている所だよ 新技術はいつも海外からで日本は英語ドキュメントを誰かが翻訳するのを常に待つ状況 外資系のIT企業行ったらいいよ

145 21/04/18(日)00:11:33 No.793838195

フルスタックエンジニアなんて無理だよ 専門の分野一つあってほかは浅く広くで管理職ルート目指すおじさん 俺は別にIT好きじゃない…

146 21/04/18(日)00:12:18 No.793838478

日本もうだめだーって海外に逃げられるだけの人材がどれだけいるのやら…

147 21/04/18(日)00:12:25 No.793838532

仕事の内容より職場の人間の方が大事だと思う

148 21/04/18(日)00:12:41 No.793838636

リサイクル系いいぞ 海外需要半端ない

149 21/04/18(日)00:12:45 No.793838668

>NEとは違うの? 同じだけど見積もり嬢はどの分野でもIT役務は全部SEっていうんじゃないの NEですって自称したことないわ

150 21/04/18(日)00:12:45 No.793838677

マニュアルの全文検索と変更履歴とか関連項目探すシステム作って 変更点が出るたびに更新しやすいようにしてもすぐ更新されなくなるからな それ以外の妙ちくりんな書類仕事が多すぎて手が回らないとか

151 21/04/18(日)00:12:54 No.793838734

>仕事の内容より職場の人間の方が大事だと思う おちんぎんもたのむ

152 21/04/18(日)00:13:07 No.793838808

院卒でIT業界入って終電まで残業とか終業後英語教室通わされて海外に行かされてる知り合い見てうへぇってなった そういうのにやりがいを感じる人ならそれでいいんだが…

153 21/04/18(日)00:13:10 No.793838825

コードを書くのと関係ないところの技術も使いこなさないといけないのウンチ 特にネットワーク系はウンチ

154 21/04/18(日)00:13:26 No.793838943

ITも20年後には中国かアメリカの下請けできないとまともに金貰えなくなってるから 語学は出来た方が良いぞ

155 21/04/18(日)00:13:37 No.793839021

>>日本の製造業に限界を感じてしまった >日本のIT企業も只今絶賛限界を感じている所だよ >新技術はいつも海外からで日本は英語ドキュメントを誰かが翻訳するのを常に待つ状況 >外資系のIT企業行ったらいいよ って事はあれか 日系IT企業でも英語力は重視されるのか

156 21/04/18(日)00:13:40 No.793839043

院卒なら英語なんてそんなわざわざやらなくても喋れるんじゃないの

157 21/04/18(日)00:13:47 No.793839094

>見積もり嬢 疲れ果ててそうな嬢だな…

158 21/04/18(日)00:13:52 No.793839130

>ホントは超コミュ力が求められるんだろうけど 横文字をいかに知識ない人にわかりやすく教えられるかで 結局コミュ力と資料作成能力が無いとやっていけないから 俺は話すの苦手だからとか人と接するの苦手だからって人は IT系入ったらまず後悔する案件で俺が正にそれ

159 21/04/18(日)00:14:14 No.793839297

>院卒なら英語なんてそんなわざわざやらなくても喋れるんじゃないの

160 21/04/18(日)00:14:23 No.793839344

製造業「」が集まってるみたいだけど たぶんある程度レベルの高い技術系の製造業なんだろうな... 俺はパン工場のライン工だ... 机仕事がしたい...

161 21/04/18(日)00:14:34 No.793839423

メーカー系のIT屋さんは本社の勤務以外は上流から下流まで昔ながらのマンパワーで死屍累々積み上げて行くスタイルだからダラダラ仕事できる反面いつまでたっても終わらんし先端技術やってる所は離職率もアホほどあるからスキルゼロでモチベ維持するのはかなりキツイよ

162 21/04/18(日)00:14:55 No.793839564

業の限界もだがそもそも人口が急激に減ってるのがいけない >「人口の半分が嫡子を持たない選択した時の『産める母』が全体の人口置換水準を保つのに産む子どもの数 (2.07 * 2 = 4.14) は普通に夫婦が望む理想の子ども数の平均(2.3)をはるかに超えた要求になるので、「産める家庭を支援」じゃ到底ムリです」> https://twitter.com/VoQn/status/1381971515361566724

163 21/04/18(日)00:14:59 No.793839586

子会社の工場から送られてくる製品をテストして顧客に試験データや報告書投げるクソみたいな職務しかないから俺も製造業から逃れたい 何にもスキル身についてねえ…

164 21/04/18(日)00:15:08 No.793839653

>ITも20年後には中国かアメリカの下請けできないとまともに金貰えなくなってるから >語学は出来た方が良いぞ インフラ系は客が国内エンドユーザ相手だからそんなないんじゃないのかなっておもってる 今でも別にメーカとやり取り以外だと英語使わねえし…

165 21/04/18(日)00:15:11 No.793839683

>日系IT企業でも英語力は重視されるのか デキル技術者なら英語のドキュメントに当たって調べにいけないとみたいなとこはある

166 21/04/18(日)00:15:45 No.793839917

ミーもうだつの上がらない工員やってるけど 3D作ったりしてそっちで食っていきたいのう

167 21/04/18(日)00:15:45 No.793839925

>>ホントは超コミュ力が求められるんだろうけど >横文字をいかに知識ない人にわかりやすく教えられるかで >結局コミュ力と資料作成能力が無いとやっていけないから >俺は話すの苦手だからとか人と接するの苦手だからって人は >IT系入ったらまず後悔する案件で俺が正にそれ コミュ力にもいろいろあるよな リアルタイムで会話を交わしながら手順決めていくのは超苦手 長文メール作成したり資料作って一方的に話すのは超得意

168 21/04/18(日)00:15:48 No.793839941

>製造業「」が集まってるみたいだけど >たぶんある程度レベルの高い技術系の製造業なんだろうな... >俺はパン工場のライン工だ... >机仕事がしたい... ああ、単純作業のおでましだ。 キュウリは2枚だって言っているだろ。 巨大なジャムパンが攻めてくる。

169 21/04/18(日)00:16:07 No.793840060

ソースが日本語っていうのはそんなない… クソ機械翻訳ならあるけど

170 21/04/18(日)00:16:15 No.793840110

>院卒でIT業界入って終電まで残業とか終業後英語教室通わされて海外に行かされてる知り合い見てうへぇってなった >そういうのにやりがいを感じる人ならそれでいいんだが… 淫魔で行くような人はそこらのパンピーよりも賢いから 知識欲が半端ないんじゃないか うちの職場にもいるけど自分の業界以外の事も勉強してて 知識を増やすのが楽しくて仕方ないんだろうなって感じる

171 21/04/18(日)00:16:25 No.793840183

色々やらかした自動車会社でEVの開発してるけど やり甲斐あるし未来も明るいぞ うちでコレならトヨタとか凄いんだろうな

172 21/04/18(日)00:16:30 No.793840227

というか何かしらプログラム言語触ってるなら大体日本語訳されてるやつより原典か英語圏のマニュアルのが結局分かるってパターンが多すぎて…

173 21/04/18(日)00:16:31 No.793840233

ほんやくこんにゃくが欲しい

174 21/04/18(日)00:16:41 No.793840295

接客業は日本語と字が書ければできるからいいぞ こころはしぬ

175 21/04/18(日)00:16:57 No.793840419

リファレンスが英語しかない 読むしかねえ

176 21/04/18(日)00:17:05 No.793840477

母国語で技術情報に触れられる領域って割と恵まれてる

177 21/04/18(日)00:17:09 No.793840517

>デキル技術者なら英語のドキュメントに当たって調べにいけないとみたいなとこはある もうAWSの日本語ドキュメントはクソ自動翻訳になったので 英語ドキュメントにGoogle翻訳したほうがマシになっている

178 21/04/18(日)00:17:11 No.793840525

>製造業のノリとノウハウをそのまま持ち込んで大失敗して現在に至ってるんだけどな オラッウォーターフォール! ところで「」君これ何人日で終わるかな?

179 21/04/18(日)00:17:11 No.793840527

単純作業からのキャリアはどうしたらいいのかね 現場リーダー目指すか保全関係に進むのが順当だが

180 21/04/18(日)00:17:13 No.793840547

>ミーもうだつの上がらない工員やってるけど >3D作ったりしてそっちで食っていきたいのう 足腰首肩がつらいねん...

181 21/04/18(日)00:17:53 No.793840807

俺は半導体工場の作業員!

182 21/04/18(日)00:17:59 No.793840848

>単純作業からのキャリアはどうしたらいいのかね >現場リーダー目指すか保全関係に進むのが順当だが 転職まじで転職以外内

183 21/04/18(日)00:18:12 No.793840935

ドキュメントなんてchromeで開いて翻訳させればいいし…

184 21/04/18(日)00:18:14 No.793840952

勤務地ほぼ考えてなかったけど思ったより田舎暮らしや工事が合わないし田舎にいる地元から動かねえ奴らの中で生きてくのもなんだかなぁって気がしてならない 都心に勤めてえ

185 21/04/18(日)00:18:15 No.793840958

>院卒なら英語なんてそんなわざわざやらなくても喋れるんじゃないの 経験則での数字だけど修士以下かつ純日本人でなんの準備もなしに英語での意志疎通が問題ないやつって1割もいないんじゃないかなとは思う

186 21/04/18(日)00:18:22 No.793841025

>メーカー系のIT屋さんは本社の勤務以外は上流から下流まで昔ながらのマンパワーで死屍累々積み上げて行くスタイルだからダラダラ仕事できる反面いつまでたっても終わらんし先端技術やってる所は離職率もアホほどあるからスキルゼロでモチベ維持するのはかなりキツイよ 先端技術やってるところはノウハウ持ち出して独立したり他社に逃げたりするけど 前者はだいたい干されて借金こさえて悪い事やり始める

187 21/04/18(日)00:18:38 No.793841144

>俺は半導体工場の作業員! 仕事たくさんあるから儲かってんだろうなぁ

188 21/04/18(日)00:18:46 No.793841182

製造業のおじさんってほぼみんな腰壊してるよな…

189 21/04/18(日)00:18:58 No.793841270

俺はバックオフィスだからみんなに食わせて貰って若干申し訳なく思っている ご奉仕するから雑用は遠慮無く言ってくれや

190 21/04/18(日)00:19:17 No.793841397

>子会社の工場から送られてくる製品をテストして顧客に試験データや報告書投げるクソみたいな職務しかないから俺も製造業から逃れたい >何にもスキル身についてねえ… 世の中の仕事の大半は機械のような単純作業だ気にすんな

191 21/04/18(日)00:19:39 No.793841549

正直日本語翻訳ドキュメントも更新止まってたりバージョン古いのしか対応してなかったりで 仕方なく英語の原文を機械翻訳掛けたりして読んでるけど 語学デキル人ならわざわざ翻訳しなくてもスラスラ読んであっという間に理解して解決ってな寸法よ

192 21/04/18(日)00:19:50 No.793841612

>製造業のおじさんってほぼみんな腰壊してるよな… おじさんじゃないけど壊して一時期歩くのも辛かったよ今思うとあれ労災だ

193 21/04/18(日)00:19:51 No.793841613

IT系なのに試験環境が客先にしかないからこの世情でも出社してるのアホらしくなってきた 同僚はテレワークなのにどうして…

194 21/04/18(日)00:20:06 No.793841718

工場作業者からビルメンも割と黄金パターンだな

195 21/04/18(日)00:20:09 No.793841736

IT業界もエクセルの特定の値を替えるだけの仕事してる人多いと思う 大きな案件で分業が進んでると特に

196 21/04/18(日)00:20:16 No.793841776

>>子会社の工場から送られてくる製品をテストして顧客に試験データや報告書投げるクソみたいな職務しかないから俺も製造業から逃れたい >>何にもスキル身についてねえ… >世の中の仕事の大半は機械のような単純作業だ気にすんな 遅効性の毒みたいに転職というか選択肢を削がれていく気がして怖い

197 21/04/18(日)00:20:23 No.793841824

>俺はバックオフィスだからみんなに食わせて貰って若干申し訳なく思っている >ご奉仕するから雑用は遠慮無く言ってくれや どうせあと数十年で消える業種なんだから精一杯楽しめ

198 21/04/18(日)00:20:33 No.793841903

>子会社の工場から送られてくる製品をテストして顧客に試験データや報告書投げるクソみたいな職務しかないから俺も製造業から逃れたい >何にもスキル身についてねえ… 俺は金融SIerだけど似たようなもんで 下請けのテスト結果の見栄えだけ説得力がある風に加工して顧客を納得させる事と 管理工数をいかに短く済ませるかと バグが出た時とか仕変発生したときにいかに顧客騙して時間かかるんですって話を納得させるかしか考えてねえ システムの仕様考えてる時間とか業務時間の1%にも満たない

199 21/04/18(日)00:20:38 No.793841943

>色々やらかした自動車会社でEVの開発してるけど >やり甲斐あるし未来も明るいぞ >うちでコレならトヨタとか凄いんだろうな 〇産かな

200 21/04/18(日)00:20:45 No.793841989

自動車メーカー勤務だけど文句はこのオンボロの椅子くらいだな 新しい建屋はオカムラの高いのなの羨ましい

201 21/04/18(日)00:21:13 No.793842166

転職といっても今の仕事が応用できればいいんだろうけど 多分どっかで覚悟決めて腰据えて勉強する期間作らないとダメなんだろうな 仕事しつつ余暇で希望職の勉強とかそんな都合よく物事進まないと思う

202 21/04/18(日)00:21:35 No.793842304

やっぱ営業だよなー

203 21/04/18(日)00:21:43 No.793842353

>どうせあと数十年で消える業種なんだから精一杯楽しめ 外野はそう言うがやってる側としては自動化なんてあと半世紀は無理だと思うわ…

204 21/04/18(日)00:21:48 No.793842389

設備保全8年やってるけど だいたいマニュアルが英語かドイツ語 しかも延命処置やら改造しまくりでドキュメントがわやくちゃ 遊園地業界です

205 21/04/18(日)00:21:53 No.793842406

きーたちゃんには足を向けて眠れないよ

206 21/04/18(日)00:22:13 No.793842531

>やっぱ営業だよなー ある意味あらゆる業界に応用できるスキルだからなぁ…

207 21/04/18(日)00:22:16 No.793842551

>きーたちゃんには足を向けて眠れないよ クソポエム投げて寝ようね…

208 21/04/18(日)00:22:23 No.793842590

数年間新しいことを常に勉強し続けられる体力かな…

209 21/04/18(日)00:22:39 No.793842700

>俺は半導体工場の作業員! 海外行こうぜ 半導体に関しては日本は本当にダメだ・・・

210 21/04/18(日)00:22:56 No.793842825

>設備保全8年やってるけど >だいたいマニュアルが英語かドイツ語 >しかも延命処置やら改造しまくりでドキュメントがわやくちゃ >遊園地業界です オオオ イイイ

211 21/04/18(日)00:23:20 No.793842982

>>俺は半導体工場の作業員! >海外行こうぜ >半導体に関しては日本は本当にダメだ・・・ 今内乱でそれどころじゃないからなぁ…

212 21/04/18(日)00:23:23 No.793842997

>自動車メーカー勤務だけど文句はこのオンボロの椅子くらいだな >新しい建屋はオカムラの高いのなの羨ましい うちも本社だけいい椅子置いてるのムカついてる 余計な見栄はるんだったら地方の拠点に金回せやってなる

213 21/04/18(日)00:23:31 No.793843042

>>俺は半導体工場の作業員! >海外行こうぜ >半導体に関しては日本は本当にダメだ・・・ 半導体製造装置の方なら良いんじゃないの

214 21/04/18(日)00:23:49 No.793843176

何が一番かというと仕事辞めたい

215 21/04/18(日)00:24:08 No.793843294

>何が一番かというと仕事辞めたい おあとが宜しいようで

216 21/04/18(日)00:24:09 No.793843303

弊社は増床して儲かってるらしい おちんぎんはあげてくれよおおおおおおおおkがにお’うぇgないお「えぎおあ「にお「うぇr’が

217 21/04/18(日)00:24:10 No.793843308

>>俺は半導体工場の作業員! >海外行こうぜ 作業員では微妙なのでは?

218 21/04/18(日)00:24:58 No.793843625

>勤務地ほぼ考えてなかったけど思ったより田舎暮らしや工事が合わないし田舎にいる地元から動かねえ奴らの中で生きてくのもなんだかなぁって気がしてならない >都心に勤めてえ 全く同じ境遇だが今のご時世で都内に住むのはめちゃくちゃコスパ悪くてなぁ

↑Top