21/04/17(土)14:32:47 サナリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/17(土)14:32:47 No.793635415
サナリィがMS小型してください!って言うのもなんとなくわかる気がしてきた…
1 21/04/17(土)14:34:13 No.793635754
でっか
2 21/04/17(土)14:35:12 No.793635990
ビールライフル一発当たりの威力は同等なんだろうか
3 21/04/17(土)14:35:48 No.793636127
>ビールライフル一発当たりの威力は同等なんだろうか ヴェスパーがなんか強いらしいので同等だと思うよ
4 21/04/17(土)14:36:02 No.793636181
途中でナニがあった?
5 21/04/17(土)14:39:10 No.793636988
>ビールライフル一発当たりの威力は同等なんだろうか 閃ハサは分からんが逆シャア時代とF91時代じゃビームライフルの威力は進歩してるね 具体的にはギラドーガとデナンゲーのライフルがジェガン盾に当たったときの描写にかなり差がある
6 21/04/17(土)14:39:49 No.793637132
>途中でナニがあった? その辺の話福井がやりたがってるよ
7 21/04/17(土)14:41:03 No.793637445
クスィーはミノフスキー・バリアーで大体の攻撃無効化するけど 後付けのV.S.B.Rの方が強そう
8 21/04/17(土)14:41:20 No.793637508
一応左は技術試験機みたいなもんだろうけど小型化の流れ無かったらジェガンっぽい恰好で左のサイズとかになってたのもあるのかもしれん…
9 21/04/17(土)14:42:31 No.793637838
>クスィーはミノフスキー・バリアーで大体の攻撃無効化するけど >後付けのV.S.B.Rの方が強そう ビームシールド程度なら貫通できるそうだからな…
10 21/04/17(土)14:44:20 No.793638284
UC90年代はνとかですら既に薄らデカい
11 21/04/17(土)14:45:53 No.793638644
>ヴェスパーがなんか強いらしいので同等だと思うよ ヴェスバー!ヴァリアブルスピードビームライフル!V.S.B.Rでヴェスバーです! ヴェスパーでなく!
12 21/04/17(土)14:46:15 No.793638727
>>ヴェスパーがなんか強いらしいので同等だと思うよ >ヴェスバー!ヴァリアブルスピードビームライフル!V.S.B.Rでヴェスバーです! >ヴェスパーでなく! しらそん…
13 21/04/17(土)14:46:26 No.793638774
>一応左は技術試験機みたいなもんだろうけど小型化の流れ無かったらジェガンっぽい恰好で左のサイズとかになってたのもあるのかもしれん… それがグスタフカールでは
14 21/04/17(土)14:46:31 No.793638798
>途中でナニがあった? 小型化の事ならこれ以上MSが大型化すると戦艦作り直しになるから連邦が止めろした 同時に前々からサナリィが提唱していた小型化プランを本格的に導入
15 21/04/17(土)14:48:08 No.793639231
入れ物に入れるのは小さくなるならともかくデカイのはどうにもならんからな…
16 21/04/17(土)14:48:41 No.793639366
>それがグスタフカールでは 調べたら小説版そんな感じだったのね…
17 21/04/17(土)14:49:11 No.793639486
当たらないけど蹴り一発で落ちそうなサイズ差だな
18 21/04/17(土)14:50:16 No.793639735
>当たらないけど蹴り一発で落ちそうなサイズ差だな しかし作中でサッカーボールされるジェガン
19 21/04/17(土)14:51:38 No.793640073
Ξは大気圏内爆速で飛び回って爆撃するMSだし同じMSって括りの中でもちょっと特殊な立ち位置だと思う
20 21/04/17(土)14:52:23 No.793640244
>小型化の事ならこれ以上MSが大型化すると戦艦作り直しになるから連邦が止めろした 左とかアーガマの天井つっかえそうだもんな…
21 21/04/17(土)14:53:12 No.793640456
>左とかアーガマの天井つっかえそうだもんな… すでにサイコクラスにデカイから 収納できないんじゃ
22 21/04/17(土)14:54:17 No.793640707
グフタスカールはこれの4m小さいだけとかあの量産機デブいな…
23 21/04/17(土)14:54:43 No.793640813
Ξはミノフスキー散布して成層圏ギリギリを音速で通りながらハイメガキャノンとミサイルを垂れ流してそのまま消えていくのがコンセプトなんでF91とは勝負にならないと言うか比較基準が違いすぎる
24 21/04/17(土)14:55:56 No.793641087
じゃあF90Pタイプと勝負させましょう
25 21/04/17(土)14:57:30 No.793641454
>じゃあF90Pタイプと勝負させましょう 早く設定教えてくれ…割と数十年よくわからなくて…
26 21/04/17(土)14:57:31 No.793641459
初代ガンダムから10mもでかくなってるのかよΞ
27 21/04/17(土)14:58:48 No.793641770
>Ξはミノフスキー散布して成層圏ギリギリを音速で通りながらハイメガキャノンとミサイルを垂れ流してそのまま消えていくのがコンセプト テロリスト用にはそれでいいんだろうけど 連邦が運用するなら母艦いるんじゃない?
28 21/04/17(土)14:59:40 No.793641982
逆にガンダムとF91の差はたった3mしかないのか
29 21/04/17(土)15:01:03 No.793642307
>連邦が運用するなら母艦いるんじゃない? ペーネも似たようなコンセプトだけど母艦ないし 強襲用で割り切ってるんじゃ 主力はRGMだし
30 21/04/17(土)15:04:18 No.793643076
ミノフスキー・クラフトとミノフスキー・フライトの違いが未だにわからないや
31 21/04/17(土)15:04:23 No.793643105
>>Ξはミノフスキー散布して成層圏ギリギリを音速で通りながらハイメガキャノンとミサイルを垂れ流してそのまま消えていくのがコンセプト >テロリスト用にはそれでいいんだろうけど >連邦が運用するなら母艦いるんじゃない? これはあくまで半分試験機のオデュッセウスガンダムのオプションパーツとしてできたペーネロペーをブラッシュアップした機体=技術証明機みたいなもんなので ペーネロペーとΞの戦いを見た連邦がやっぱもっと大型MSが必要だな!ってなって追加発注が来る目論見で根回ししてたのが閃光のハサウェイでにアナハイムよ
32 21/04/17(土)15:05:51 No.793643462
>ミノフスキー・クラフトとミノフスキー・フライトの違いが未だにわからないや 浮くだけのと浮いた上で推力発生するかの違いでは?
33 21/04/17(土)15:06:07 No.793643530
>ミノフスキー・クラフトとミノフスキー・フライトの違いが未だにわからないや フライトの方はここ数年で設定が色々変わった ザンスカールMSがプロペラでミノ粉をばら撒く方式のミノフラ(ビームローター) リガミリティアMSは耐久のミノ粉を取り込んで荷電して放出する方式 なんか共存関係に似た感じ
34 21/04/17(土)15:06:07 No.793643532
>ミノフスキー・クラフトとミノフスキー・フライトの違いが未だにわからないや クラフト 自分でミノ粉を撒いてその上に乗っかって飛び回る機械 フライト すでに戦場に撒かれてるミノ粉を利用して飛び回る機械
35 21/04/17(土)15:06:48 No.793643679
メンテナンスも大変だろうしな
36 21/04/17(土)15:06:56 No.793643715
>ミノフスキー・クラフトとミノフスキー・フライトの違いが未だにわからないや ミノフスキー・クラフトを小型化してMSに搭載できるようにしたのが ミノフスキー・フライト
37 21/04/17(土)15:07:20 No.793643809
>ミノフスキー・クラフトとミノフスキー・フライトの違いが未だにわからないや 原理は両方ともほぼ同じ 違いはクラフトは大型なのでかなり高く飛べる フライトは小型なので空中で少し留まれるくらい(スラスターと併用すれば飛び続けられる)
38 21/04/17(土)15:11:59 No.793644968
ミノフスキー・ドライブ すっごいはやい
39 21/04/17(土)15:16:00 No.793645990
プラモの都合もあったんだけどちょっとF91はF91で小さくしすぎた感あるよね
40 21/04/17(土)15:16:21 No.793646072
こんなの地上侵攻にしか使えないし連邦に売れんだろ
41 21/04/17(土)15:16:38 No.793646138
運用方法的にクスィーガンダムは半分くらいMAに足突っ込んでる気はする
42 21/04/17(土)15:16:50 No.793646196
>プラモの都合もあったんだけどちょっとF91はF91で小さくしすぎた感あるよね 演出の都合らしいぞ お禿がコックピットでの演技を見せたかったって話
43 21/04/17(土)15:20:06 No.793647041
書き込みをした人によって削除されました
44 21/04/17(土)15:20:33 No.793647148
>こんなの地上侵攻にしか使えないし連邦に売れんだろ でも今回テロリストが使ってきたんだし対抗馬は必要ですよね?
45 21/04/17(土)15:21:04 No.793647266
これクスィーのプラモってサイコと同じくらいのサイズなのかな
46 21/04/17(土)15:21:31 No.793647369
やっぱアナハイムは死の商人だよ!
47 21/04/17(土)15:22:44 No.793647675
遠近法あるとはいえライフルだけでF91の身長に近い大きさだったりしない?
48 21/04/17(土)15:23:47 No.793647935
>遠近法あるとはいえライフルだけでF91の身長に近い大きさだったりしない? su4776924.jpg ははは まさかそんなことありませんよお客様
49 21/04/17(土)15:24:33 No.793648132
テロリストに渡して対抗馬も連邦に渡した癖に結局成層圏ギリギリからの爆撃にはスクランブル発進では対応できないとわかったので製造計画辞めてるのが本当に酷い
50 21/04/17(土)15:25:14 No.793648274
母艦に入らない? 大丈夫です!!母艦も改装しましょう!!!
51 21/04/17(土)15:27:14 No.793648809
>母艦に入らない? >大丈夫です!!母艦も改装しましょう!!! 契約打ち切りね
52 21/04/17(土)15:27:17 No.793648824
デナンゲーのサイズでジェガンの頭蹴り飛ばしたら脚いかれそうで怖い
53 21/04/17(土)15:27:29 No.793648865
ヴェスバーはよく取り上げられるけど半世紀以上使われてるビームバズーカはどのくらいの性能なんだろう
54 21/04/17(土)15:28:14 No.793649041
アナハイムそのものが悪いんじゃなく それを活用出来るジョン・バウアーとかが悪い
55 21/04/17(土)15:28:44 No.793649158
>su4776924.jpg >ははは >まさかそんなことありませんよお客様 サイズ差考えるとヴェスバーめちゃくちゃ高性能だなこれ
56 21/04/17(土)15:29:11 No.793649260
小型にすると今使ってる母艦がそのまま使える上に載せれるMSの数は増えます
57 21/04/17(土)15:29:15 No.793649274
>プラモの都合もあったんだけどちょっとF91はF91で小さくしすぎた感あるよね 演出上は本当はもっと小さくしたかったけどいろいろ日和ってこの半端さになったとか言ってた
58 21/04/17(土)15:29:33 No.793649346
原作はシャアの反乱以降戦争ないのにこんな化け物モビルスーツ開発してる理由が思い当たらなかったが 映画は小さい紛争が頻発してる事になったから ペーネロペーとかクスィーみたいなトンデモ機能あるモビルスーツが開発されてても特に違和感ない
59 21/04/17(土)15:29:36 No.793649360
AE全体としてはMS部門がどうなろうが知ったこっちゃないという罠があるのが酷い さらにサナリィが台頭しても普通に技術開発で最前線にいたり実生産を独占してたりでまるで衰えてない
60 21/04/17(土)15:30:07 No.793649519
F91のサイズについてはインタビューで言ってたけど ハゲは本当はダンバインと同じ6mくらいを所望してたけど 全天周囲モニターが入れられる設定上のサイズが最低で15mだからそのサイズに妥協したって話
61 21/04/17(土)15:30:23 No.793649595
>>途中でナニがあった? >小型化の事ならこれ以上MSが大型化すると戦艦作り直しになるから連邦が止めろした >同時に前々からサナリィが提唱していた小型化プランを本格的に導入 ていうかダブルゼータの時点で分割しないとアーガマに収まらなかったが故にネェルアーガマ級が世に出ることに
62 21/04/17(土)15:30:40 No.793649678
>F91のサイズについてはインタビューで言ってたけど どの本なんだ
63 21/04/17(土)15:31:00 No.793649763
F91とハサウェイの時代のジェガンはアップデートのおかげで性能全然違うから比較するのには向いてない気もするけどF91のほうが性能上だからもっととんでもないことになるのか
64 21/04/17(土)15:31:22 No.793649857
F91はこのサイズでミノフスキー・フライト出来るから 18年の間にマジで何があったんだよ
65 21/04/17(土)15:32:02 No.793650029
>どの本なんだ 最近フォーミュラ関連のプラモ纏めた雑誌の井上氏のインタビューだったかな
66 21/04/17(土)15:32:21 No.793650106
>>su4776924.jpg >>ははは >>まさかそんなことありませんよお客様 >サイズ差考えるとヴェスバーめちゃくちゃ高性能だなこれ ヴェスバーは貫通性能は高いけど実はジェネレーター負荷はだいぶあるので結構無茶やってるんだ
67 21/04/17(土)15:33:02 No.793650234
>ヴェスバーはよく取り上げられるけど半世紀以上使われてるビームバズーカはどのくらいの性能なんだろう クラスターのバズーカもそうだし VのメガビームライフルもF91時代のものだし 火力的にはピークなのかも
68 21/04/17(土)15:33:28 No.793650349
>その辺の話福井がやりたがってるよ F91以降の設定知らないだろあいつ
69 21/04/17(土)15:33:35 No.793650385
>F91はこのサイズでミノフスキー・フライト出来るから >18年の間にマジで何があったんだよ F91はミノフラないぞ
70 21/04/17(土)15:34:08 No.793650524
F91ってフライトあるの? 飛んでたのはコロニーの中だから重力は地球と違うはずだし
71 21/04/17(土)15:34:27 No.793650603
>サイズ差考えるとヴェスバーめちゃくちゃ高性能だなこれ まあG-BIRDの方が高性能なんだがな…
72 21/04/17(土)15:34:35 No.793650635
>F91はこのサイズでミノフスキー・フライト出来るから >18年の間にマジで何があったんだよ su4776943.jpg 105年の時点でクスィーとペーネロペーがミノクラでミノフスキー・フライトしてるから あれをもっと発展させたんだろう
73 21/04/17(土)15:35:06 No.793650771
>>サイズ差考えるとヴェスバーめちゃくちゃ高性能だなこれ >まあG-BIRDの方が高性能なんだがな… 量産性がね…
74 21/04/17(土)15:35:25 No.793650840
格納場所はでかくならないんですよ
75 21/04/17(土)15:35:50 No.793650943
スパロボだとどこに入るんだよってぐらいラー・カイラムに詰め込まれてるロボット軍団
76 21/04/17(土)15:35:55 No.793650980
後年ビームローター一色になるわけだから ミノフスキー粒子の散布に何らかの規制が敷かれたとかだろう
77 21/04/17(土)15:36:57 No.793651203
>F91ってフライトあるの? >飛んでたのはコロニーの中だから重力は地球と違うはずだし 当時からF91のモビルスーツ全般にミノフスキー・クラフト搭載してる設定があって Gレコでミノフラ周りの設定が再構築されたり G40の監督がヒで呟いて話題になってた
78 21/04/17(土)15:37:00 No.793651218
大型複雑化やべえから小型化だの経緯はF90の旧キットの説明書に載っとる
79 21/04/17(土)15:37:29 No.793651330
>後年ビームローター一色になるわけだから >ミノフスキー粒子の散布に何らかの規制が敷かれたとかだろう ビームローターはビームシールド発生機があれば空飛べる簡易さもウリだからな
80 21/04/17(土)15:37:37 No.793651364
>105年の時点でクスィーとペーネロペーがミノクラでミノフスキー・フライトしてるから >あれをもっと発展させたんだろう そいつらはミノフスキークラフトだ 富野は小説でミノフスキー的な飛行を全部ミノフスキーフライトって表現するから色々混乱してるけど基本アニメ設定ではミノフスキークラフトとミノフスキーフライトは別物でミノフスキーフライトはVやゾロがやってるビームローターのやつだ
81 21/04/17(土)15:37:48 No.793651396
ビームローターってなんかすごく燃費良さそうで好き
82 21/04/17(土)15:38:12 No.793651503
>>その辺の話福井がやりたがってるよ >F91以降の設定知らないだろあいつ 閃ハサ以降ならともかくF91以降はろくに設定ないじゃん
83 21/04/17(土)15:38:24 No.793651540
>そいつらはミノフスキークラフトだ 小説の時点でミノフスキー・フライトしてるという設定がある あと映画化で名称が紛らわしいからミノフスキー・フライト・ユニットに設定変更になった
84 21/04/17(土)15:39:20 No.793651775
MSというよりはMAみたいな領域だよね というか正直人型である必要も感じないくらいの汎用性の低い機体
85 21/04/17(土)15:39:20 No.793651779
パクリ派生のネオガンダムとかがF91より高性能って聞いて最初ショックだったけどコストがとんでもないって設定でアナハイムはさあ…ってなる
86 21/04/17(土)15:39:50 No.793651922
>小説の時点でミノフスキー・フライトしてるという設定がある >富野は小説でミノフスキー的な飛行を全部ミノフスキーフライトって表現するから色々混乱してるけど基本アニメ設定ではミノフスキークラフトとミノフスキーフライトは別物でミノフスキーフライトはVやゾロがやってるビームローターのやつだ
87 21/04/17(土)15:40:16 No.793652023
多分お禿はそんなに深く考えてないと思うよ
88 21/04/17(土)15:40:59 No.793652239
ミノクラは自分で撒いたミノ粉に乗る ミノフラは戦場に撒かれたミノ粉利用して自重軽減する 実はヘリはあれちょっと違う系統だったりする
89 21/04/17(土)15:41:05 No.793652265
>su4776943.jpg 今の設定だとF91以降は全部ミノフラ出来ると考えていいのか
90 21/04/17(土)15:41:58 No.793652478
>今の設定だとF91以降は全部ミノフラ出来ると考えていいのか F91はミノフラ積んでないよ F91作中のぷかぷか浮いてるのはコロニーの自転同期切ってるから
91 21/04/17(土)15:42:08 No.793652522
>小説の時点でミノフスキー・フライトしてるという設定がある だから小説だとミノフスキー的な飛行方はどういう理屈だろうと全部ミノフスキーフライトって呼ばれるって言ってんじゃん WBのミノフスキークラフトなんか初代放送当時からある設定だけどやっぱりミノフスキーフライトって表現されるぞ
92 21/04/17(土)15:42:08 No.793652525
ぶっちゃけF91以降は設定整理されてないんで現状では水掛け論 一応これから再編と整理の波が及ぶはずだけど
93 21/04/17(土)15:42:09 No.793652530
>今の設定だとF91以降は全部ミノフラ出来ると考えていいのか ミノクラとミノフラで同じ事やってるというのが富野のオフィシャル設定だったから 今度やるアニメはそっちに合わせるんだと思う
94 21/04/17(土)15:42:17 No.793652564
>ミノクラは自分で撒いたミノ粉に乗る >ミノフラは戦場に撒かれたミノ粉利用して自重軽減する >実はヘリはあれちょっと違う系統だったりする というかビームローターの設定が結構変わったからね…全然プロペラ関係ねぇじゃねぇかあれ
95 21/04/17(土)15:43:10 No.793652765
>というかビームローターの設定が結構変わったからね…全然プロペラ関係ねぇじゃねぇかあれ じゃあ…なんで回してるんです?
96 21/04/17(土)15:43:09 No.793652766
作者の禿そこまで考えてないと思うよからの混乱のもと
97 21/04/17(土)15:43:10 No.793652770
>というかビームローターの設定が結構変わったからね…全然プロペラ関係ねぇじゃねぇかあれ 回るのはビームシールド兼ねてるからなんだろうか
98 21/04/17(土)15:43:24 No.793652839
お禿は機体に付けた設定は割と拾うけど自分で設定はそんなつけないってGレコで思った
99 21/04/17(土)15:44:03 No.793653001
フライトは機構の名前じゃなくてミノ○○技術で飛ぶこと全般というニュアンスを受ける
100 21/04/17(土)15:44:07 No.793653021
ミノクラがミノフスキー粒子の反発を推進力にしたエンジン ミノフラがミノフスキー粒子の反発力による揚力の発生でミノクラがこれを行う
101 21/04/17(土)15:44:15 No.793653055
ビームローターとかタイヤみたいな生産性の機能性の両方を極めたザンスカールの設計思想好き ビット兵器と違って後の時代であまり出てこないけど…
102 21/04/17(土)15:44:29 No.793653134
当時バンダイ的な思惑もあったのかな 石油の高騰とか
103 21/04/17(土)15:44:32 No.793653143
>ミノクラがミノフスキー粒子の反発を推進力にしたエンジン 違うよ それはミノドラ
104 21/04/17(土)15:45:19 No.793653334
これでも右のF91は設定より大きいよね
105 21/04/17(土)15:45:19 No.793653341
>フライトは機構の名前じゃなくてミノ○○技術で飛ぶこと全般というニュアンスを受ける 富野的にはそういう使い方してるね まあそれがVでいきなりクラフトと別方式の飛行法に設定されたのがそもそもの混乱の元なんだが…
106 21/04/17(土)15:45:22 No.793653356
そもそもミノクラは浮かぶだけで推進力は別に必要だとか ミノクラだけで飛べるとか コロコロ説明かわりすぎ
107 21/04/17(土)15:45:32 No.793653406
ビームローターって一枚しかないあらあれくるくる回して浮力得てるわけじゃないのは演出詐欺だよ!
108 21/04/17(土)15:45:39 No.793653450
浮くだけでブースター吹かさないといけないのがミノクラ ミノ粉使って飛行できるのがミノフラ 飛ぶと言うより場に対して跳躍しているのがミノドラというイメージ
109 21/04/17(土)15:45:52 No.793653500
バイク戦艦はさすがに無茶だと思う なんだあれ
110 21/04/17(土)15:45:54 No.793653509
そもそもミノドラもガイアギアのとVのとで違うし
111 21/04/17(土)15:46:00 No.793653537
>フライトは機構の名前じゃなくてミノ○○技術で飛ぶこと全般というニュアンスを受ける 富野が書いたVガンダムの小説を元にMS-SAGAの編集者だっtかガンダム大図鑑の編纂者がミノフスキー・フライトを装置名だと勘違いして定義しちゃったせいで色々今の流れに至
112 21/04/17(土)15:46:21 No.793653626
>そもそもミノドラもガイアギアのとVのとで違うし そもそもミノドラは小説のガイア・ギアに出てこない
113 21/04/17(土)15:46:23 No.793653632
>飛ぶと言うより場に対して跳躍しているのがミノドラというイメージ ミノドラはミノフスキー粒子とIF利用した反動推進の一種
114 21/04/17(土)15:46:55 No.793653801
>バイク戦艦はさすがに無茶だと思う >なんだあれ バイク乗りの楽園を築くための戦艦に無茶とな
115 21/04/17(土)15:47:13 No.793653885
>バイク戦艦はさすがに無茶だと思う >なんだあれ このアドラステア鬼みたいに硬い…
116 21/04/17(土)15:47:21 No.793653919
『あれが新型ならば、アナハイムはやりゃがったってことだ……』 それが、ハサウェイの思いだった モビルスーツの飛行は、重力下の空中では自由度がないのが常識であるが、ひとつ例外があった。ミノフスキー・クラフトである ミノフスキー粒子の反発力を推力剤として使うエンジンは、科学薬剤を燃焼させるものよりも、小型軽量で、かつ、強力な推力を得ることができた。 しかし、核融合炉でなければ、ミノフスキー粒子に、推力を発生させるだけの熱量を手にいれられないという問題もあり、その技術的なむずかしさと高価な技術であるために、これを装備したモビルスーツは、まだ試作段階というのが現状である 今回、ハサウェイが、月のアナハイム工場のひとつでテストした新しいクスィーガンダムこそ、ミノフスキー・クラフトを採用したひとつであるのだが、それと同じものを地球連邦軍も採用していたのは、予想されながらも、ハサウェイにはショックであった
117 21/04/17(土)15:47:56 No.793654070
ガイアギアのは変形した飛行形態がミノフスキーフライトなんじゃなかったっけ?
118 21/04/17(土)15:47:59 No.793654077
ガイアギアのは串ペネと同じ方式だからミノクラでいいんじゃない
119 21/04/17(土)15:48:21 No.793654167
ちょっと待って映画のΞガンダムってミノフスキー・フライトになったの?、
120 21/04/17(土)15:48:32 No.793654213
禿「ごちゃごちゃうるせー!!」
121 21/04/17(土)15:48:36 No.793654224
>自分でミノ粉を撒いてその上に乗っかって飛び回る機械 浮けるけど飛び回れないよ 飛び回れるのはドライブ
122 21/04/17(土)15:48:43 No.793654244
>ガイアギアのは串ペネと同じ方式だからミノクラでいいんじゃない ミノクラ積んでるみたいな記述はあるし ミノクラで飛ぶヘリモドキも居るんだっけ
123 21/04/17(土)15:48:44 No.793654251
>ガイアギアのは変形した飛行形態がミノフスキーフライトなんじゃなかったっけ? ガイア・ギアもゾーリン・ソールもミノフスキー・クラフトしか搭載してない
124 21/04/17(土)15:49:04 No.793654328
>ちょっと待って映画のΞガンダムってミノフスキー・フライトになったの?、 いやクラフトよ
125 21/04/17(土)15:49:18 No.793654388
>ちょっと待って映画のΞガンダムってミノフスキー・フライトになったの?、 http://gundam-hathaway.net/mecha.html はい 正確にはミノフスキー・フライト・ユニットだけど
126 21/04/17(土)15:49:25 No.793654427
>ガイア・ギアもゾーリン・ソールもミノフスキー・クラフトしか搭載してない いや飛行形態の名前ね Zのウェーブライダーみたいな
127 21/04/17(土)15:49:26 No.793654434
ファンネルミサイルも同じくらい混乱してるよな 小説なら初代からしてエルメスがサイコミュ誘導ミサイル使ってくるし
128 21/04/17(土)15:49:28 No.793654448
F90Aタイプが丁度縮小版Ξって感じの性能なんだよな 数年後にミノクラを小型化してMSのオプション化とか技術力どうなってんねん
129 21/04/17(土)15:50:02 No.793654593
ミノフスキー粒子って熱すると推進力が生まれるのか…
130 21/04/17(土)15:50:06 No.793654608
クラフトはあくまで浮けるだけで移動するにはバーニアなりスラスターなりふかさないといけない
131 21/04/17(土)15:50:11 No.793654632
>ファンネルミサイルも同じくらい混乱してるよな >小説なら初代からしてエルメスがサイコミュ誘導ミサイル使ってくるし 核自爆型ビットすごい戦果上げてたよねソロモンで
132 21/04/17(土)15:50:12 No.793654637
つうかF90の時点でミノクラを小型化してミノフラしてるんだからF91はそりゃミノクラ搭載してるよ…
133 21/04/17(土)15:50:31 No.793654728
禿的には演出的に飛ばしたいから飛ばせる設定にしてねで終わりだからな…
134 21/04/17(土)15:50:51 No.793654809
>http://gundam-hathaway.net/mecha.html >はい 本当や
135 21/04/17(土)15:51:05 No.793654868
>正確にはミノフスキー・フライト・ユニットだけど 昔からフライトユニットって呼ばれてたしイコールミノフスキーフライトではないんじゃないかな まあこれを機会にクラフトとフライトの設定整理してもいいとおもうけど
136 21/04/17(土)15:51:15 No.793654907
>つうかF90の時点でミノクラを小型化してミノフラしてるんだからF91はそりゃミノクラ搭載してるよ… F90で外付けじゃないと搭載出来ないんだから F91に搭載できんだろ
137 21/04/17(土)15:51:35 No.793654999
>つうかF90の時点でミノクラを小型化してミノフラしてるんだからF91はそりゃミノクラ搭載してるよ… ないよ? そもそも地球大気圏内での使用も想定してたかあやしい
138 21/04/17(土)15:51:50 No.793655075
>昔からフライトユニットって呼ばれてたしイコールミノフスキーフライトではないんじゃないかな 横浜の実物大ガンダムもミノフスキー・フライト試験してるし もう全部ミノフスキー・フライト=ミノフスキー・クラフトになってる
139 21/04/17(土)15:52:04 No.793655144
ビームローターで飛ぼうぜ!!
140 21/04/17(土)15:52:16 No.793655189
紛らわしいすぎる…