虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 曹魏っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/17(土)09:49:44 No.793565935

    曹魏って一番強大だったのになんで滅んだのか 知らなかったから調べたら司馬一族に乗っ取られたのか… 司馬懿お前曹操の重臣だったのにクーデターやっちゃうのかよ!

    1 21/04/17(土)09:54:23 No.793567351

    その司馬懿さんも孫の代あたりで腐敗して もっと分裂しちゃうのが無常だ

    2 21/04/17(土)09:56:59 No.793568017

    司馬懿自身が簒奪したわけじゃないっしょ 曹操が準備して曹丕が禅譲()させたのと似たようなもん

    3 21/04/17(土)09:59:12 No.793568556

    政敵が自分を排除しようとしたから戦い 気が付いたら自分が一番強くなっていただけよ

    4 21/04/17(土)09:59:29 No.793568620

    よく知らない人にどこが勝ったのと聞かれて 答えると大体どこソレ・・・って顔される晋

    5 21/04/17(土)10:00:24 No.793568837

    司馬懿が深く考えてやったように書かれるけど身を守っただけでだいたい曹爽のせい

    6 21/04/17(土)10:01:37 No.793569085

    そういや曹操存命時って司馬懿もう結構な地位にいたの

    7 21/04/17(土)10:04:17 No.793569622

    家臣が白昼堂々皇帝殺しちまったのがね

    8 21/04/17(土)10:05:06 No.793569794

    皇帝一族衰退して重臣がとってかわるのは別に珍しいことでもないし

    9 21/04/17(土)10:05:37 No.793569912

    やっぱり南蛮だな!

    10 21/04/17(土)10:06:33 No.793570121

    むしろ三国志知っててなんでその辺の流れすら知らないんだよ

    11 21/04/17(土)10:07:20 No.793570264

    皇帝が若死にしまくると駄目なんだなと

    12 21/04/17(土)10:09:17 No.793570623

    こうして見ると蜀ちっさ

    13 21/04/17(土)10:10:34 [石勒] No.793570896

    所詮曹操も司馬懿も弱り切った国の女子供を騙して簒奪した二流じゃけえ

    14 21/04/17(土)10:10:57 No.793570999

    師「父上がやった」 昭「しらない」 炎「すんだこと」

    15 21/04/17(土)10:11:36 No.793571138

    孔明が死んだ辺りで飽きてその先知らない人が一般的と考えられる

    16 21/04/17(土)10:12:05 No.793571230

    魏ってこれ朝鮮半島も半分以上征服してない?

    17 21/04/17(土)10:13:44 No.793571563

    >昭「成済がやったしらないすんだこと」

    18 21/04/17(土)10:14:14 No.793571674

    >孔明が死んだ辺りで飽きてその先知らない人が一般的と考えられる その先の話書くのを作者が放棄するからな

    19 21/04/17(土)10:15:32 No.793571930

    晋が統一するのは分かったけどそこから新たな地獄が始まる所までは知らなかった…

    20 21/04/17(土)10:16:01 No.793572027

    やっぱ他人に権力持たせちゃダメだな!肉親サイコー!

    21 21/04/17(土)10:16:12 No.793572059

    魏は国力の割に政治は不安定だったので割と仕方なくはある 曹丕曹叡が長生きなら多少違ったのかもしれないが

    22 21/04/17(土)10:16:29 No.793572127

    >孔明が死んだ辺りで飽きてその先知らない人が一般的と考えられる そういう意味ではキングダムがヒットしたのは偉いな

    23 21/04/17(土)10:16:57 No.793572210

    初戦簒奪者の末路なんてこんなものよ

    24 21/04/17(土)10:17:39 No.793572353

    >初戦簒奪者の末路なんてこんなものよ 石勒のレス

    25 21/04/17(土)10:17:40 No.793572360

    このころの台湾は何かしてたのかな

    26 21/04/17(土)10:18:10 No.793572459

    曹丕曹叡までは司馬懿も普通に忠義尽くしてた感あるが その後親もわからん子供が後継いだり優秀だった曹一族の面影も残らん無能が専横始めたらそりゃもうこの国アカンってなるよ かつて曹操が漢王朝見限ったのと似たような流れだよ

    27 21/04/17(土)10:18:36 No.793572539

    劉邦「家臣への粛清は大事」

    28 21/04/17(土)10:18:43 No.793572567

    >やっぱ他人に権力持たせちゃダメだな!肉親サイコー! ※偶に肉親から国を奪う燕賊が居る…

    29 21/04/17(土)10:18:50 No.793572586

    赤壁でボロクソにされて人口ガタガタになったのを立て直すために異民族移入させた時点でもう死への伏線が完成してるんで曹丕曹叡程度が多少長生きしたところでなんも変わらんと思うよ

    30 21/04/17(土)10:19:19 No.793572668

    司馬懿は自己防衛しただけだしな… 引きこもってたのを引っ張りだしてきたり尊敬してた荀彧を自殺させたり曹操を恨んでたとは思うけど

    31 21/04/17(土)10:19:39 No.793572741

    >このころの台湾は何かしてたのかな 孫権の東の海への人狩りの目的地が台湾説が

    32 21/04/17(土)10:20:52 No.793572962

    >やっぱ他人に権力持たせちゃダメだな!肉親サイコー! なにこの司馬倫って無茶苦茶やるの… 司馬懿の子で読み書きできない…?

    33 21/04/17(土)10:21:02 No.793572993

    △クーデターやっちゃうのかよ! ○曹魏って国自体が滅ぶまで幾度に及ぶクーデター祭り

    34 21/04/17(土)10:22:17 No.793573243

    何がひどいって晋が成立してからノータイムで腐り出すのが

    35 21/04/17(土)10:22:38 No.793573310

    >やっぱ他人に権力持たせちゃダメだな!肉親サイコー! 朱元璋「功臣は50~100人位居るけど3人になるまで粛清するし3万人以上粛清するよ!」

    36 21/04/17(土)10:23:12 No.793573414

    司馬家の弑逆から後は皇帝に禅譲迫って断ればその場で殺す受け入れて禅譲しても後で三族皆殺しの地獄になる

    37 21/04/17(土)10:23:47 [司馬炎] No.793573530

    >何がひどいって晋が成立してからノータイムで腐り出すのが 平和つまんね…

    38 21/04/17(土)10:23:49 No.793573538

    東晋の明帝「こんなことしたら滅びるに決まっているやん…」

    39 21/04/17(土)10:24:05 [劉備] No.793573585

    みんな!やっぱり漢王朝がいいよね!

    40 21/04/17(土)10:24:13 No.793573620

    公孫淵の一族皆殺しにしたのめっちゃ悪く書かれとる!

    41 21/04/17(土)10:24:13 No.793573621

    曹爽とかいう日本語では曹操と同じ音になる引っ掛けクイズ要員

    42 21/04/17(土)10:25:15 No.793573813

    司馬炎のルビはおまんこ

    43 21/04/17(土)10:25:16 [劉淵] No.793573818

    >みんな!やっぱり漢王朝がいいよね!

    44 21/04/17(土)10:25:27 [劉協] No.793573862

    >みんな!やっぱり漢王朝がいいよね! 生きてるんですけお…

    45 21/04/17(土)10:26:16 No.793574037

    いいだろ?高祖の末裔だぜ…?(入蜀)

    46 21/04/17(土)10:26:23 No.793574057

    >>このころの台湾は何かしてたのかな >孫権の東の海への人狩りの目的地が台湾説が 乏しい戦力を割いて兵員に充てる壮丁狩りに出たら伝染病が流行りまくる土地で 富も奴隷もろくに無くて持ち帰ったのが病だけだったみたいなオチじゃなかった?

    47 21/04/17(土)10:26:36 No.793574100

    >公孫淵の一族皆殺しにしたのめっちゃ悪く書かれとる! 反乱の芽を摘むために虐殺したからね…

    48 21/04/17(土)10:26:42 No.793574125

    隋から簒奪した唐が長く繁栄したんだし 簒奪しても治世がうまければいいんだよ

    49 21/04/17(土)10:27:43 No.793574341

    >後周から簒奪した趙宋が長く繁栄したんだし >簒奪しても治世がうまければいいんだよ

    50 21/04/17(土)10:28:00 No.793574411

    隋→唐は簒奪って言うのか…?

    51 21/04/17(土)10:28:38 No.793574551

    >孫堅とかいう日本語では孫権と同じ音になる引っ掛けクイズ要員

    52 21/04/17(土)10:28:39 No.793574554

    >何がひどいって晋が成立してからノータイムで腐り出すのが 司馬炎ぐらいは良いんだけど その直後の賈南風はダメすぎる…

    53 21/04/17(土)10:29:32 No.793574731

    >○曹魏って国自体が滅ぶまで幾度に及ぶクーデター祭り あの酷さ見ると司馬家さえ司馬家でなければ蜀漢の打倒曹魏自体は達成の目あったよなあ 漢王朝復興は相変わらずまあ頑張ってね…って感じだけど

    54 21/04/17(土)10:29:48 No.793574792

    まぁ太宗は簒奪してはいるが…

    55 21/04/17(土)10:30:12 No.793574884

    海渡っての人間狩りは無理だって現場は分かってても上の判断で止められなかったんだろうな…

    56 21/04/17(土)10:30:23 [李バク] No.793574919

    >いいだろ?高祖の末裔だぜ…?(入蜀) よくねえよ!

    57 21/04/17(土)10:30:53 No.793575003

    魏末期の反乱は一つ一つのスケールが大き過ぎる

    58 21/04/17(土)10:30:56 No.793575013

    な…南北朝…

    59 21/04/17(土)10:31:01 No.793575027

    唯、晋自体は150年位続いているんだよな

    60 21/04/17(土)10:31:21 No.793575101

    孔明とそこまで戦ってなくない?

    61 21/04/17(土)10:32:08 No.793575258

    台湾は特に首刈り人食いバーサーカー民族が住んでるからちょっと行きたくないな

    62 21/04/17(土)10:33:14 No.793575446

    >海渡っての人間狩りは無理だって現場は分かってても上の判断で止められなかったんだろうな… 長江より上は難しいし南は蛮族ウザいし じゃあ海の向こうにワンチャン!を見出すのは悪くはない 当時の航海技術じゃ無理だっただけで

    63 21/04/17(土)10:33:14 No.793575448

    統一王朝としては秦の後続なのに秦民族じゃなくて漢民族になってる辺りやっぱ特別感あんのかな

    64 21/04/17(土)10:33:39 No.793575542

    >海渡っての人間狩りは無理だって現場は分かってても上の判断で止められなかったんだろうな… 上と下がわりと解離してる節があるので 交州での迫害といい地方の呉行政はなんか野蛮オブ野蛮

    65 21/04/17(土)10:34:17 No.793575660

    >孔明とそこまで戦ってなくない? 後の晋作った司馬懿と対等に戦った孔明様すげぇ!って為に盛られてるから…

    66 21/04/17(土)10:34:29 No.793575691

    >統一王朝としては秦の後続なのに秦民族じゃなくて漢民族になってる辺りやっぱ特別感あんのかな 秦は直ぐに滅んだし漢は400年位続いているしな

    67 21/04/17(土)10:34:36 No.793575721

    蜀はせいぜい前線と中央の足並みが揃わない程度だからグダグダ具合は一番マシだったのかな

    68 21/04/17(土)10:35:43 No.793575923

    化け物退治とか孔明が南方まで行ったってのはホントなんかいな?って感じする

    69 21/04/17(土)10:35:58 No.793575981

    晋朝以降これといった感じの強い統一王朝が出なくて隋の煬帝がめちゃんこ強権支配するまで 地方ごとの分権支配が続くとか聞くとどこも統一国家って大変なんだな…って思う

    70 21/04/17(土)10:36:23 No.793576073

    >化け物退治とか孔明が南方まで行ったってのはホントなんかいな?って感じする 今の地図で見ると割と近くではある

    71 21/04/17(土)10:36:54 No.793576181

    >蜀はせいぜい前線と中央の足並みが揃わない程度だからグダグダ具合は一番マシだったのかな 結果論だけど荊州を呉に取られた分マシになったように思える あっちもこっちも面倒見てとか諸葛亮過労死しちゃう!

    72 21/04/17(土)10:37:42 No.793576341

    >化け物退治とか孔明が南方まで行ったってのはホントなんかいな?って感じする なぜ本当と思った

    73 21/04/17(土)10:37:56 No.793576389

    >地方ごとの分権支配が続くとか聞くとどこも統一国家って大変なんだな…って思う 蜀だけ見ても日本よりでけえからな… 居住可能地域とか見るとそれほどでもないんだろうけど

    74 21/04/17(土)10:38:09 No.793576426

    >蜀はせいぜい前線と中央の足並みが揃わない程度だからグダグダ具合は一番マシだったのかな 蜀も官位が一番高かった魏延が政争で殺された上に死体汚されてるんだよな

    75 21/04/17(土)10:38:28 No.793576480

    南蛮に化け物がいたかはともかく南蛮平定はしてるはず 反乱を治めるのもあったが天竺までの商業ルートを確保するためだと言われている

    76 21/04/17(土)10:38:32 No.793576497

    >統一王朝としては秦の後続なのに秦民族じゃなくて漢民族になってる辺りやっぱ特別感あんのかな 秦が統一したはいいけど革新的すぎてやっぱり各地に国あったほうがよくない?って空気だったと聞く 統一王朝としての民族意識ができたのが漢の頃だったんだろう

    77 21/04/17(土)10:39:26 No.793576690

    秦が最先端過ぎて漢が地道に調整した

    78 21/04/17(土)10:39:27 No.793576696

    >>蜀はせいぜい前線と中央の足並みが揃わない程度だからグダグダ具合は一番マシだったのかな >蜀も官位が一番高かった魏延が政争で殺された上に死体汚されてるんだよな 2トップがどっちも嫌われすぎる…

    79 21/04/17(土)10:39:40 No.793576742

    >>統一王朝としては秦の後続なのに秦民族じゃなくて漢民族になってる辺りやっぱ特別感あんのかな >秦は直ぐに滅んだし漢は400年位続いているしな 史記の時点でだいぶ手が入ってる人物像だろうけど徳があって有能な周囲を上手に使えてとその後の中華的英雄の模範になったしな劉邦…

    80 21/04/17(土)10:40:52 No.793576993

    >南蛮に化け物がいたかはともかく南蛮平定はしてるはず >反乱を治めるのもあったが天竺までの商業ルートを確保するためだと言われている 孔明は出張ってないだろう

    81 21/04/17(土)10:41:07 No.793577043

    >>化け物退治とか孔明が南方まで行ったってのはホントなんかいな?って感じする >なぜ本当と思った やだー!燃えころころした藤甲兵弔いにまんじゅうおいちい!が史実じゃなきゃやだー

    82 21/04/17(土)10:41:20 No.793577085

    二宮の変とか酷いよね

    83 21/04/17(土)10:41:21 No.793577089

    藤甲兵も再現してみるといたところで特に怖くないなってなる su4776396.jpg

    84 21/04/17(土)10:42:26 No.793577292

    まぁ当時の武器レベルだと刺さんね!とは割となりそうだし…

    85 21/04/17(土)10:42:33 No.793577310

    >>>蜀はせいぜい前線と中央の足並みが揃わない程度だからグダグダ具合は一番マシだったのかな >>蜀も官位が一番高かった魏延が政争で殺された上に死体汚されてるんだよな >2トップがどっちも嫌われすぎる… 魏延と楊儀を残して死ぬ孔明はどんな気持ちだったんだろうか

    86 21/04/17(土)10:44:08 No.793577589

    南蛮って今だとどこなの? ベトナム?

    87 21/04/17(土)10:44:18 No.793577620

    最終的にみんなモンゴルにやられるんだから気にしても仕方ない

    88 21/04/17(土)10:44:42 No.793577699

    お薬こぼすジーサンに何ができるってんだよw

    89 21/04/17(土)10:46:12 No.793578000

    >最終的にみんなモンゴルにやられるんだから気にしても仕方ない 1000年くらい間あるじゃねーか!

    90 21/04/17(土)10:50:41 No.793578900

    >お薬こぼすジーサンに何ができるってんだよw 老耄した孫権とかいいよね 曹操や劉備に比べると子や孫の代になってもバリバリ現役でなおかつ権力への妄執と猜疑心だけ強くなるの

    91 21/04/17(土)10:51:39 No.793579119

    >>孫堅とかいう日本語では孫権と同じ音になる引っ掛けクイズ要員 そんけんは何人もいるのがややこしい...

    92 21/04/17(土)10:52:16 No.793579255

    >司馬懿お前曹操の重臣だったのにクーデターやっちゃうのかよ! クーデターやらかしたのがもう爺も爺の時なんだけどその時の魏ってボロボロで曹芳とかいう経歴もはっきりしないのが皇太子になるし曹操の栄光の時代からずっと支えてきたのに追放されかけるしでマジギレするのも分かるんだよね

    93 21/04/17(土)10:54:26 No.793579716

    曹丕も曹叡もなんですぐ死んでしまうん?

    94 21/04/17(土)10:55:23 No.793579929

    晋の後が五胡十六国ってのがまた…

    95 21/04/17(土)10:55:36 No.793579983

    司馬家は反乱に至るまでの環境も統一したら腐り出すのもちょっとよく出来すぎてる いや腐るな頑張れ

    96 21/04/17(土)10:56:50 No.793580258

    曹叡が急に腑抜けて早死にしなければ司馬懿はそのまま大人しく天寿を全うしてたと思う 息子二人は分からないけど

    97 21/04/17(土)10:57:06 No.793580318

    すぐ死んじゃうのもそうだけど 伏魔殿の曹家家臣団以上に皇帝とその兄弟多いのも災いして お互い卑下したり仲悪かった感がじつに…

    98 21/04/17(土)10:57:08 No.793580330

    仲達「曹操曹丕に世話なったから曹魏はちゃんと厚遇しろよ」 息子「分かりました!つまり表向きは大事にしつつ始末しろってことですね!」

    99 21/04/17(土)10:57:32 No.793580418

    司馬懿って創作で基本敵役として出てくるけどもの凄く忠誠心高いなと思う

    100 21/04/17(土)10:57:49 No.793580487

    >こうして見ると蜀ちっさ これでも四川省だけでも日本の1.5倍はあるんだから大陸はスケールが違う… 日本が狭いだけかもしれない

    101 21/04/17(土)10:58:18 No.793580587

    曹丕は呉を何度も攻めそれで疲れた所に変な風土病をもらっちゃったのかもしれない

    102 21/04/17(土)10:59:32 No.793580872

    >晋の後が五胡十六国ってのがまた… その前に八王の乱という司馬一族最凶決定戦があるのが…

    103 21/04/17(土)10:59:34 No.793580881

    >司馬懿って創作で基本敵役として出てくるけどもの凄く忠誠心高いなと思う ひたすら必死に働いてしかも結果だしてんのに やっかみや悪言で蹴落されて生き怨霊化したみたいなヒール

    104 21/04/17(土)11:00:57 No.793581184

    三国志というけどぶっちゃけ蜀とか勢力としてくそざこだよね

    105 21/04/17(土)11:01:05 No.793581218

    賈充の権力欲は凄まじいものがあるんで懿の息子がどんな人間であってもこうなってたような気がする

    106 21/04/17(土)11:01:43 No.793581383

    司馬懿は楽するために頑張ってたら気に入られたパターン 最初は曹魏とかやべーじゃんシカトしてよだし

    107 21/04/17(土)11:01:57 No.793581440

    >晋が統一するのは分かったけどそこから新たな地獄が始まる所までは知らなかった… 統一しないで三国間で緊張感保ってた方が中華の平和のためには良かったという皮肉

    108 21/04/17(土)11:02:03 No.793581464

    >三国志というけどぶっちゃけ蜀とか勢力としてくそざこだよね でも無視するには厄介

    109 21/04/17(土)11:03:06 No.793581684

    呉の荊州関わったメンツの早死っぷり見るとあの辺なんか変な風土病あったんだと思う

    110 21/04/17(土)11:03:41 No.793581820

    >三国志というけどぶっちゃけ蜀とか勢力としてくそざこだよね まあ史実を見ると正直二国志とか南北時代と言って差し支えない

    111 21/04/17(土)11:04:24 No.793581974

    まだ漢あった時代は董卓とかが異民族抑えてたんだけどな

    112 21/04/17(土)11:05:11 No.793582144

    >呉の荊州関わったメンツの早死っぷり見るとあの辺なんか変な風土病あったんだと思う 江夏からやってきた奇病に苦しめられてる!

    113 21/04/17(土)11:05:55 No.793582305

    >賈充の権力欲は凄まじいものがあるんで懿の息子がどんな人間であってもこうなってたような気がする 賈充はお父さんの賈逵が曹休との関係で辛い目にあったのが影響していそう

    114 21/04/17(土)11:06:20 No.793582403

    >曹叡が急に腑抜けて早死にしなければ司馬懿はそのまま大人しく天寿を全うしてたと思う >息子二人は分からないけど 曹叡も暴君化したのに司馬懿は何もしなかったからな… 曹爽でさえ随分待ったから基本はそういうのしたくない人なんだろうな司馬懿

    115 21/04/17(土)11:07:15 No.793582584

    曹丕曹叡と急逝が連続したのが痛すぎる 呉蜀や蛮族いなかったらもっと早期にぐちゃぐちゃになりかねない

    116 21/04/17(土)11:07:22 No.793582605

    子供の教育ちゃんとしろやお前ら!

    117 21/04/17(土)11:09:34 No.793583082

    そこそこ歳行ってからの決起なのに曹操がちょっと生涯元気すぎる なんでそう極端なんだ

    118 21/04/17(土)11:10:46 No.793583321

    >三国志というけどぶっちゃけ蜀とか勢力としてくそざこだよね そんなことない 少なくとも建国したやつらは凄かった

    119 21/04/17(土)11:11:14 No.793583425

    >子供の教育ちゃんとしろやお前ら! 曹一族を反面教師に息子を育てた司馬懿 息子たちは曹一族と同じことをする

    120 21/04/17(土)11:11:17 No.793583441

    董卓が涼州で対バーバリアン戦士してた頃を鑑みれば 益州なんて流刑地だったし士燮?台湾?どこ?な扱いだったし 隋にいたるまで随分中華の範囲と民族が広がった狭間の時代

    121 21/04/17(土)11:12:18 No.793583662

    >>三国志というけどぶっちゃけ蜀とか勢力としてくそざこだよね >でも無視するには厄介 夷陵の戦いに負け劉備死亡で国力も人も終わったと思っていたら その5年後に攻め込んできたよ…

    122 21/04/17(土)11:13:31 No.793583922

    攻めに回ると合肥抜けなさすぎ問題の呉に比べると 蜀はかなり頑張った方

    123 21/04/17(土)11:13:32 No.793583930

    >そんなことない >少なくとも建国したやつらは凄かった 建国というか地方軍閥乗っ取りというか

    124 21/04/17(土)11:13:55 No.793584014

    劉備が漢室の血を引いてるって聞いてもほんとぉ?ってなるけど 敗戦時の逃げスキルを見るとああコイツ血引いてるわってなる

    125 21/04/17(土)11:15:16 No.793584320

    中国だけ見るとそうでもないけど魏は北の危ない連中も相手しないといけないのでそこまで余裕ない

    126 21/04/17(土)11:17:59 No.793584955

    なんですか まるでうちの高祖が逃げるのが趣味みたいな言い方じゃないですか うめー生肉うめー ㌧

    127 21/04/17(土)11:18:52 No.793585146

    >>子供の教育ちゃんとしろやお前ら! >曹一族を反面教師に息子を育てた司馬懿 >息子たちは曹一族と同じことをする 実力重視で人を集めて国を作った曹操に対し貴族主義の基礎を作った曹丕みたいにだいたい曹操の反対やってるんだよな晋を含んだ後継者たち

    128 21/04/17(土)11:19:16 No.793585238

    >まるでうちの高祖が逃げるのが趣味みたいな言い方じゃないですか 厄介になっている勢力から逃げ出すタイミングが絶妙すぎる…