21/04/17(土)06:31:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/17(土)06:31:23 No.793539269
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/04/17(土)06:32:16 No.793539313
だからこうして泥沼化させる
2 21/04/17(土)06:33:56 No.793539403
ワープはちょっとなあ
3 <a href="mailto:実際の戦争">21/04/17(土)06:33:57</a> [実際の戦争] No.793539408
なんでこんな作戦上手く行ったんだよ! ガバガバ! 兵ワープしてんじゃん!
4 21/04/17(土)06:35:22 No.793539498
マジか最低だなハンニバル
5 21/04/17(土)06:38:44 No.793539686
持ちこたえてたら相手がミスしただけじゃねーか!もよくある
6 21/04/17(土)06:39:44 No.793539739
架空戦記作品があんま流行らない理由
7 21/04/17(土)06:39:47 No.793539744
白ハゲ
8 21/04/17(土)06:40:31 No.793539780
船が山を越えて来ました! 援軍は見込めません 門の鍵かけ忘れちゃった…
9 21/04/17(土)06:41:16 No.793539825
ワープの理由も現実的な死角や間違えや思い込みで結構発生してるんだよな
10 21/04/17(土)06:41:50 No.793539864
全くだな北条氏康
11 21/04/17(土)06:42:09 No.793539880
戦場の霧と申しまして 今も霧は晴れず
12 21/04/17(土)06:42:18 No.793539893
こんな生涯無敗の将軍なんているわけないじゃん!
13 21/04/17(土)06:42:49 No.793539917
こんな断崖絶壁の崖から来ないだろ! 来やがった!!!
14 21/04/17(土)06:43:07 No.793539935
部隊まるごと迷子してたら結果的にワープみたいになった…
15 21/04/17(土)06:43:14 No.793539942
あいつらの足じゃどんなに急いでも間に合わないだろ(余裕で間に合った)とか ここ敵いるはずだけど奥にターゲットいるから思い切って突っ切ろうぜ(敵いなかった)とか わりとワープしてるやついるからな
16 21/04/17(土)06:44:04 No.793539996
総大将が降伏して敵に寝返った!
17 21/04/17(土)06:44:11 No.793540006
実際の戦争すごい…
18 21/04/17(土)06:44:29 No.793540019
海側から攻められないように湾の入り口を鎖で封鎖! 船を丸太で転がして陸地を横切らせて封鎖を迂回!
19 21/04/17(土)06:45:00 No.793540047
創作にはルールがあるけど戦争はルール無用だからな
20 21/04/17(土)06:45:17 No.793540061
リアルじゃないってんなら応仁の乱でも読ませりゃいい
21 21/04/17(土)06:46:35 No.793540125
>リアルじゃないってんなら応仁の乱でも読ませりゃいい この戦いなんなんだよ! 両陣営ガバガバ! 総大将ワープしてんじゃん!
22 21/04/17(土)06:46:55 No.793540146
敵陣を突っ切っていくバカなんているわけないじゃん
23 21/04/17(土)06:47:17 No.793540174
ワープやめろ!
24 21/04/17(土)06:47:27 No.793540185
>敵陣を突っ切っていくバカなんているわけないじゃん (割といる)
25 21/04/17(土)06:47:40 No.793540198
>架空戦記作品があんま流行らない理由 え…めちゃくちゃ流行ったけど…
26 21/04/17(土)06:48:26 No.793540251
>リアルじゃないってんなら応仁の乱でも読ませりゃいい 全体通して纏まった史料ががない辺りがまずすごくリアル
27 21/04/17(土)06:48:59 No.793540276
奥州からやって来た軍勢を畿内で迎え討ったら負けたので 中国地方経由で九州まで逃げて現地勢力を糾合しつつ戦い も一度畿内に戻って今度は大楠公をぶっ殺しました!南北朝なんて、それでいいんだよ!
28 21/04/17(土)06:49:01 No.793540278
>え…めちゃくちゃ流行ったけど… 最近の話だけど…
29 21/04/17(土)06:49:17 No.793540299
戦後統治!戦後統治!
30 21/04/17(土)06:49:34 No.793540315
>え…めちゃくちゃ流行ったけど… 多分それはめちゃくちゃではない そこそこ
31 21/04/17(土)06:49:47 No.793540328
ネットでこういうのが集まるのが容易になったから叩かれやすくなったんやな…
32 21/04/17(土)06:50:01 No.793540341
20代で将官とかなれるわけないじゃん!
33 21/04/17(土)06:50:13 No.793540353
>も一度畿内に戻って今度は大楠公をぶっ殺しました!南北朝なんて、それでいいんだよ! そこ読点入りませんリアルじゃないですね
34 21/04/17(土)06:50:20 No.793540362
グ、グランクレスト戦記… 流行ってねえな…
35 21/04/17(土)06:50:35 No.793540377
>ネットでこういうのが集まるのが容易になったから叩かれやすくなったんやな… これは昔からです
36 21/04/17(土)06:50:52 No.793540391
100戦無敗のエース!とか出すと 100戦も駆り出されるとかこの国どんだけ兵がいないんだよ…もう末期じゃね…?とか言われる
37 21/04/17(土)06:51:00 No.793540402
実際の戦争ではさんはそこそこ参考になりそうなアドバイスくれそう
38 21/04/17(土)06:51:04 No.793540407
リアルにリアリティを感じない問題が深刻
39 21/04/17(土)06:51:08 No.793540408
戦記物自体メジャーとは程遠いような…
40 21/04/17(土)06:51:16 No.793540416
白ゲバ
41 21/04/17(土)06:51:43 No.793540437
宇宙空間の戦争なのに戦闘が平面的じゃん!
42 21/04/17(土)06:51:44 No.793540440
皇帝が同盟国に裏切られて義兄弟を殺されたくらいで国をあげて私情にまみれて弔い合戦する訳がないだろ!
43 21/04/17(土)06:51:55 No.793540454
>>ネットでこういうのが集まるのが容易になったから叩かれやすくなったんやな… >これは昔からです やすくなったっていってるでしょう?
44 21/04/17(土)06:52:30 No.793540487
>>ネットでこういうのが集まるのが容易になったから叩かれやすくなったんやな… >これは昔からです 爺さん 寝る時間だ
45 21/04/17(土)06:52:32 No.793540488
その点ダイスってすげーよな 大体のトンデモ展開に言い訳できるし
46 21/04/17(土)06:52:37 No.793540493
>20代で将官とかなれるわけないじゃん! 近世なら金で将官になれたし時代によるとしか…
47 21/04/17(土)06:53:04 No.793540526
ここからここまでどう考えてもこんな短時間で行けるわけないだろ! 実際に眠らずに行進し続けたおかげでやってのけた将軍がいますとかあるよね
48 21/04/17(土)06:53:28 No.793540562
>100戦も駆り出されるとかこの国どんだけ兵がいないんだよ…もう末期じゃね…?とか言われる 実際ルーデルだ!シモ・ヘイヘだ!と湧き立つけれど 彼らの参加した戦争は国家的には負け戦だ
49 21/04/17(土)06:54:08 No.793540602
なんか数年前脚本家とかのTRPGの結果をアニメにした架空戦記なかったっけ 糞つまんなかった記憶
50 21/04/17(土)06:54:20 No.793540618
>実際ルーデルだ!シモ・ヘイヘだ!と湧き立つけれど >彼らの参加した戦争は国家的には負け戦だ 敵をいっぱい倒すには味方より多数の敵が必要だからね…
51 21/04/17(土)06:54:20 No.793540619
こんな片田舎に帝国建国の戦功第一になる兵站の天才の小役人がいるわけないだろ!
52 21/04/17(土)06:54:27 No.793540623
書き込みをした人によって削除されました
53 21/04/17(土)06:55:05 No.793540666
>こんな片田舎に帝国建国の戦功第一になる兵站の天才の小役人がいるわけないだろ! しょうかなあ…
54 21/04/17(土)06:55:27 No.793540686
中国大返しとかあんな短期間で長距離を移動なんて無理に決まってるから!
55 21/04/17(土)06:55:31 No.793540690
>爺さん >寝る時間だ じいさんは起きる時間だ
56 21/04/17(土)06:55:38 No.793540698
>リアルじゃないってんなら応仁の乱でも読ませりゃいい まず書いたやつが同時代に生きたのか後世の伝聞を記したのか俺が考えたカッコいい戦記なのかから考証しないといけないのいいよね…
57 21/04/17(土)06:55:48 No.793540706
コトブキもある意味架空戦記か…
58 21/04/17(土)06:55:56 No.793540714
銀河英雄伝説を見ろ! 宇宙での戦いなのに三次元に動かすとなんか訳わからんくなるって理由で戦闘2次元にしたぞ!
59 21/04/17(土)06:56:27 No.793540732
だってあれ銀河のチェスゲームだし…
60 21/04/17(土)06:56:41 No.793540752
他はともかくワープだけはちょっと
61 21/04/17(土)06:57:02 No.793540778
ワープ対策しないのが悪い
62 21/04/17(土)06:57:04 No.793540781
ほんとはSFやるつもりはなかったんだけど当時の流行だったから…
63 21/04/17(土)06:57:30 No.793540810
もうここでなんとかしないと全員どころか国家民族の後がないって戦いで数割程度がやられた程度で戦いを撤退とかそんなことしねえしな…
64 21/04/17(土)06:57:49 No.793540825
常識を超えた機動をどう実現したかの苦労までちゃんと書いてあれば ワープとかいうツッコミ来ないんじゃね
65 21/04/17(土)06:57:57 No.793540830
秀吉が岡山から畿内に帰ってこれるわけないだろ!いいかげんにしろ
66 21/04/17(土)06:57:59 No.793540832
兵站! 兵站!
67 21/04/17(土)06:58:02 No.793540838
リアルだと単純に統率取れてなかったりポカミスだったりするんだけど そんな敵倒しても盛り上がらないし…
68 21/04/17(土)06:58:04 No.793540841
作品として世界観構築からやらなきゃいけない すごく面倒臭い
69 21/04/17(土)06:58:12 No.793540855
トールキン大先生ぐらい作りこんだら納得してくれるんだろうか
70 21/04/17(土)06:58:19 No.793540862
ワープは存在しなくてもワープしたかのように見せかける奇術は存在するからな…
71 21/04/17(土)06:59:16 No.793540920
現実はわりと都合良い偶然で大戦果が挙げられたりする 創作でやるとご都合主義と叩かれる
72 21/04/17(土)06:59:37 No.793540936
信玄「おい謙信ワープやめろ」
73 21/04/17(土)06:59:50 No.793540947
一日に他所より2倍歩く軍隊マジ強い
74 21/04/17(土)07:00:37 No.793540997
効果音無しのスターウォーズに迫力があるのか?
75 21/04/17(土)07:01:07 No.793541028
一日で砦できた!
76 21/04/17(土)07:01:07 No.793541029
まるっきりの創作よか司馬作品みたいなリアルの事例とおり混じっての俺主観や考察が入るのが一番厄介だと思う
77 21/04/17(土)07:01:17 No.793541043
アレキサンダーとかハンニバルとかのやったことをまんま描いても そんな事出来るかで済まされる
78 21/04/17(土)07:01:31 No.793541062
>トールキン大先生ぐらい作りこんだら納得してくれるんだろうか こんな作戦うまくいくかよ!フロドワープさせろよ!レンバス!レンバス!
79 21/04/17(土)07:01:40 No.793541069
>トールキン大先生ぐらい作りこんだら納得してくれるんだろうか 途中で読まなくなるよ
80 21/04/17(土)07:01:48 No.793541079
現実における戦争になる切欠のどうしょうもなさのオンパレード
81 21/04/17(土)07:01:52 No.793541082
敵のIQ下がりすぎじゃない…?みたいなのも普通にあるから戦争すごいよね
82 21/04/17(土)07:01:55 No.793541085
感染列島って映画が上映当時はこんなバカなことするかとぼろくそだったのにコロナ起きてわりとリアルだったと再評価されたのに似ている
83 21/04/17(土)07:02:12 No.793541101
>中国大返しとかあんな短期間で長距離を移動なんて無理に決まってるから! 無理だろ!一体どうやって!の内情を描いて見せるのが創作の醍醐味だと思うなあ
84 21/04/17(土)07:02:39 No.793541131
>皇帝が同盟国に裏切られて義兄弟を殺されたくらいで国をあげて私情にまみれて弔い合戦する訳がないだろ! それはやっとかねえと面子がたたなくねえかな…
85 21/04/17(土)07:03:06 No.793541167
ワープといっても普通なら一ヵ月かかる道を10日で駆け抜けたりするくらいだし…
86 <a href="mailto:空城の計">21/04/17(土)07:03:33</a> [空城の計] No.793541192
こんな作戦上手くいくかよ! いった!
87 21/04/17(土)07:03:47 No.793541213
えっ北海道に独立政府を!?無理だろ
88 21/04/17(土)07:03:52 No.793541217
大返しもそうだが光秀の裏切りに決着がついてないのも創作の限界
89 21/04/17(土)07:05:05 No.793541303
もっとこういい感じに塹壕突破する方法無いのかよ!
90 21/04/17(土)07:05:45 No.793541363
現実は舞台設定を壊してナンボなところある
91 21/04/17(土)07:06:01 No.793541383
兵ワープで太平洋の嵐かと
92 21/04/17(土)07:06:22 No.793541404
>>皇帝が同盟国に裏切られて義兄弟を殺されたくらいで国をあげて私情にまみれて弔い合戦する訳がないだろ! >それはやっとかねえと面子がたたなくねえかな… 曹操も大好きだった髭を斬られて悲しんでいたからな
93 21/04/17(土)07:06:29 No.793541414
架空戦記は 世界観説明 国の説明 主人公の掘り下げ 見た目的な面白さ を短期間でやらなきゃいけないからなあ
94 21/04/17(土)07:06:46 No.793541430
>もっとこういい感じに塹壕突破する方法無いのかよ! 小隊ぶつけなくてもこれを持って5人ぐらいで死ねば出来るよ!! レッツ決死隊!
95 21/04/17(土)07:06:50 No.793541442
>大返しもそうだが光秀の裏切りに決着がついてないのも創作の限界 歴史上の戦争のきっかけが大体しょーもないことばっかりだから 歳取ってボケた説を推すぜ!
96 21/04/17(土)07:06:50 No.793541443
>もっとこういい感じに塹壕突破する方法無いのかよ! 勝利の秘密!勝利の秘密!
97 21/04/17(土)07:07:06 No.793541468
歴史のなぜ?を説得力つけて描くのが戦記物の醍醐味だから…
98 21/04/17(土)07:07:19 No.793541486
>トールキン大先生ぐらい作りこんだら納得してくれるんだろうか いきなり長々と世界説明するのやめてくだち!
99 21/04/17(土)07:07:49 No.793541520
>>トールキン大先生ぐらい作りこんだら納得してくれるんだろうか >いきなり長々とホビットの暮らし説明するのやめてくだち!
100 21/04/17(土)07:08:11 No.793541556
なんかなろうの漫画化?でタワーディフェンスみたいな配置の防衛陣に回り込めるとか 正面からはつっこまんだろみたいなツッコミ入れてるスレをみたことあるけど 現実でもがっつり待ってる陣地に正面から突っ込んで大損害の大敗って結構あるんだよね
101 21/04/17(土)07:08:51 No.793541605
ネトゲの開戦理由でご飯が炊けてなかったからって理由があまりにネタになってたが実際の開戦理由もそのぐらいのわけわからんのが多いな…
102 21/04/17(土)07:09:02 No.793541620
>敵のIQ下がりすぎじゃない…?みたいなのも普通にあるから戦争すごいよね 生きるか死ぬかの状況に置かれた人間が最善手打てるかって言うとまぁ基本無理だからな 最善手打てる奴は英雄だ
103 21/04/17(土)07:09:18 No.793541644
>を短期間でやらなきゃいけないからなあ 武将の性別変えた系の多いのってそういう理由もあんのかなって…
104 21/04/17(土)07:09:19 No.793541651
>現実でもがっつり待ってる陣地に正面から突っ込んで大損害の大敗って結構あるんだよね 蛮勇も舐めプも現実だよね…
105 21/04/17(土)07:09:20 No.793541653
>敵のIQ下がりすぎじゃない…?みたいなのも普通にあるから戦争すごいよね 戦争自体IQ低いし
106 21/04/17(土)07:09:31 No.793541675
>現実は舞台設定を壊してナンボなところある 命と国家の存亡がかかってんのにお話みたいな設定に付き合う必要は無いからな
107 21/04/17(土)07:09:45 No.793541703
マッセナみたいにキチガイ行軍してくるパターンもあるし
108 21/04/17(土)07:09:58 No.793541721
兵士の値段が安いと 想像を超える無茶苦茶さ
109 21/04/17(土)07:10:27 No.793541769
国力桁違いの大国と戦争?いけるいける!した国だからねここ
110 21/04/17(土)07:10:31 No.793541773
個々はまともでも人間全体は現実主義者たちが思うほど賢くねえ
111 21/04/17(土)07:10:44 No.793541781
>ネトゲの開戦理由でご飯が炊けてなかったからって理由があまりにネタになってたが実際の開戦理由もそのぐらいのわけわからんのが多いな… 前提として戦う理由探ししてる状況ならきっかけは何でも良いからな…
112 21/04/17(土)07:11:02 No.793541805
ヨーロッパの方の戦争だと川を挟んで睨み合いになって 攻撃されるの覚悟で橋を突破して敵をゴミするみたいなのがわりと多いイメージ
113 21/04/17(土)07:11:20 No.793541824
>>もっとこういい感じに塹壕突破する方法無いのかよ! >小隊ぶつけなくてもこれを持って5人ぐらいで死ねば出来るよ!! >レッツ決死隊! よっしゃまかせろ!!! ただいま!うまくいった!!!
114 21/04/17(土)07:11:49 No.793541863
何あいつら…飢饉の時に攻められてるのに異様に士気高いんですけお…
115 21/04/17(土)07:11:50 No.793541864
>国力桁違いの大国と戦争?いけるいける!した国だからねここ まあいけなかったら終わるだけだしなどの道
116 21/04/17(土)07:12:02 No.793541879
士気があれば勝てる! 士気を高める方法は愛国心と根性!
117 21/04/17(土)07:12:19 No.793541902
>感染列島って映画が上映当時はこんなバカなことするかとぼろくそだったのにコロナ起きてわりとリアルだったと再評価されたのに似ている リアルが売りだったシンゴジラよりリアルだった…
118 21/04/17(土)07:12:45 No.793541937
こんな都合よくエッチできるわけないじゃん!
119 21/04/17(土)07:13:24 No.793542000
>こんな都合よくエッチできるわけないじゃん! 実際のレイプでは
120 21/04/17(土)07:13:27 No.793542010
>リアルだと単純に統率取れてなかったりポカミスだったりするんだけど >そんな敵倒しても盛り上がらないし… 敵が深読みしすぎるのはわりとあるきが
121 21/04/17(土)07:13:44 No.793542028
まず死ぬのが怖いとか上司に服従とか騎士道精神とかそういう今の基本設定からして狂ってるから
122 21/04/17(土)07:13:46 No.793542033
>こんな都合よくエッチできるわけないじゃん! できねえのはお前にコミュ力と外見が足りてねえからだからな!ガハハ! なるはやで死のう
123 21/04/17(土)07:14:06 No.793542059
>敵が深読みしすぎるのはわりとあるきが ご都合主義でつまらない!
124 21/04/17(土)07:14:47 No.793542118
二次大戦まで鳩と馬使ってた現実ってリアルじゃねーわ!
125 21/04/17(土)07:14:53 No.793542128
じゃあなんですか!男が苦手な処女がいきなりくぱあしたりちんこにキッスするエロ漫画はだめだっていうんですか!!?
126 21/04/17(土)07:15:20 No.793542167
>>こんな都合よくエッチできるわけないじゃん! >実際のレイプでは どっちかというとレイプで気持ちよくなるわけないじゃん!ってなる
127 21/04/17(土)07:15:22 No.793542170
>リアルが売りだったシンゴジラよりリアルだった… 最善の動きをする優秀な官僚!ってのが幻想だよなあ
128 21/04/17(土)07:16:08 No.793542244
>ご都合主義でつまらない! そうかなあ…
129 21/04/17(土)07:16:54 No.793542306
>>リアルが売りだったシンゴジラよりリアルだった… >最善の動きをする優秀な官僚!ってのが幻想だよなあ 集結する有能な変人専門家たちもね!
130 21/04/17(土)07:17:01 No.793542322
>まず死ぬのが怖いとか上司に服従とか騎士道精神とかそういう今の基本設定からして狂ってるから 傭兵集団雇ったぞ! なにそのつぎはぎ鎧……戦場で拾ったのをなおした? なにその木の鎧……手作り?大丈夫? 厚着?は?大丈夫? で上裸のお前はなに? 中近世の欧州傭兵事情どうなってんの?
131 21/04/17(土)07:17:06 No.793542333
キングダムはずっとリアリティないけど面白い時期とつまらない時期がある
132 21/04/17(土)07:17:25 No.793542357
中だしで温かいとかないらしいぞ
133 21/04/17(土)07:17:28 No.793542364
>兵ワープしてんじゃん! ワープはしねえよ……
134 21/04/17(土)07:17:48 No.793542395
現実には有り得たとしても 主人公サイドに都合良すぎる偶然を重ねすぎるのは 創作では避けたほうがいいよね 単純に話がつまらなくなる
135 21/04/17(土)07:18:09 No.793542431
昔ならともかくハイテクと航空機主体の時代で補給も行き届いてる軍隊がメンテナンスキットの文字も読めないとか栓抜きに銃を使って壊すとかありえねえし… ありえた
136 21/04/17(土)07:18:18 No.793542442
現実の戦記もたいがいしょーもない中で光る一部が語られる頻度が高いだけな感じだしなぁ
137 21/04/17(土)07:18:36 No.793542482
とりあえずレイプ入れとけば戦争の悲惨さが増す
138 21/04/17(土)07:18:38 No.793542487
リアルにするんじゃなくてリアルに見せて粗を誤魔化せばいいだけなのだ
139 21/04/17(土)07:19:39 No.793542575
リアルは別に面白い必要ないからな創作と違って
140 21/04/17(土)07:20:27 No.793542646
むしろリアルではないと示すために人型巨大ロボで戦争しよう リアルじゃないって言われた
141 21/04/17(土)07:20:33 No.793542653
>現実には有り得たとしても >主人公サイドに都合良すぎる偶然を重ねすぎるのは >創作では避けたほうがいいよね >単純に話がつまらなくなる そして負のご都合主義になる
142 21/04/17(土)07:20:45 No.793542668
「」は武器にうんこを塗るのが好き
143 21/04/17(土)07:20:49 No.793542673
現実は都合のいい展開が通ったケースが選別されて残りやすい側面もあるから都合の良さはそこそこ目立ったりもするし…
144 21/04/17(土)07:21:00 No.793542695
指揮官も大概ストレスと不眠に晒されてその状況でカッチョイイ活躍しろと言われてもな!
145 21/04/17(土)07:21:16 No.793542716
こんな全身鎧でこんな立体的に攻撃なんかできません! からの実際に資料に残る木にするするのぼったり何度も宙返りして見せたのがいる騎士たち
146 21/04/17(土)07:21:35 No.793542741
自分に都合のいい展開を引き寄せられ続けるやつが主人公になれる
147 21/04/17(土)07:21:35 No.793542744
>むしろリアルではないと示すために人型巨大ロボで戦争しよう >リアルじゃないって言われた 「この穴なんの意味があるの?」 「わからん…」
148 21/04/17(土)07:21:53 No.793542768
カエサルとか小説にしたら非現実的って言われそう
149 21/04/17(土)07:21:55 No.793542773
歴史は面白い部分だけ書き残してるから現実と照らし合わせても辻褄なんか合わないぞってドイツ人が言ってた
150 21/04/17(土)07:22:04 No.793542792
史実なら「なぜこうなったのかわからん…」も「そういうもの」としか言いようがないけど それに「実はこういうことだったのだ!」という理屈を嘘でもいいから説得力ある形で描くことが必要
151 21/04/17(土)07:22:07 No.793542801
>「」はとりあえず火炎属性付与するのが好き
152 21/04/17(土)07:22:24 No.793542830
勝ってばっかりなのはそれはそれで面白いけど負けてばかりは本当につまらないからな…
153 21/04/17(土)07:22:27 No.793542836
>>リアルが売りだったシンゴジラよりリアルだった… >最善の動きをする優秀な官僚!ってのが幻想だよなあ そこは日本スゲー!してるエンタメ部分じゃねえの?!
154 21/04/17(土)07:22:34 No.793542840
>>>リアルが売りだったシンゴジラよりリアルだった… >>最善の動きをする優秀な官僚!ってのが幻想だよなあ >集結する有能な変人専門家たちもね! まぁ落ち着いて考えてみると世の中のシステムは思いのほかしっかりしてないというかけっこう残念なもんだからな…
155 21/04/17(土)07:22:36 No.793542845
歴史上の無名の指揮官って案外バカ多いから…
156 21/04/17(土)07:22:55 No.793542865
>「この穴なんの意味があるの?」 >「ミニ四駆でよく開けたろ」
157 21/04/17(土)07:23:13 No.793542892
でも自分たちが何で戦ってるのが誰のために戦ってるかもよくわかんないで指揮してるとか言い出すとは思わないじゃないですか
158 21/04/17(土)07:23:19 No.793542894
意味わからんタイミングで恐慌おこして突撃命令したりな
159 21/04/17(土)07:23:22 No.793542904
羅貫中先生もこの後は盛り下がるばかりだよぅ…って困って南蛮編始めたしな…
160 21/04/17(土)07:23:51 No.793542942
>歴史上の無名の指揮官って案外バカ多いから… まあみんながみんな有能だったらそれこそ戦争なんてしてないしな
161 21/04/17(土)07:23:55 No.793542949
>歴史上の無名の指揮官って案外バカ多いから… なんで指揮官に任命されたか判ってない人だっているんですよ!!
162 21/04/17(土)07:24:10 No.793542967
第二次世界大戦の日本対アメリカもこんなアホな理由で開戦したり継戦するわけないじゃん!って言われるやつ
163 21/04/17(土)07:24:15 No.793542970
極論人類が最善手打ってたら戦争なんて起こってないし続いても居ない つまりズルズルと戦争し続けるガンダムはリアルといえる
164 21/04/17(土)07:24:19 No.793542979
>感染列島 su4776075.jpg なにかと思って調べたらまあうn 創作でやって面白いかは別だしね…
165 21/04/17(土)07:24:26 No.793542992
将校の階級価値があまりに低くなるのが創作
166 21/04/17(土)07:24:46 No.793543018
上が死んじゃったので繰り上げで指揮官な!もよくある
167 21/04/17(土)07:24:47 No.793543020
泣いて馬謖を斬る
168 21/04/17(土)07:25:00 No.793543039
>カエサルとか小説にしたら非現実的って言われそう 盛ってるだろガリア戦記
169 21/04/17(土)07:25:10 No.793543053
敵が強すぎるからチクショウ!新兵器ないか新兵器! 出来たよ!新兵器! 新兵器でかした! も最近まで割とよくあった
170 21/04/17(土)07:25:11 No.793543054
>現実の会社がこんなバカな企業戦略立てるわけねえじゃん!
171 21/04/17(土)07:25:22 No.793543066
>su4776075.jpg うわちっちゃ
172 21/04/17(土)07:25:32 No.793543088
>>歴史上の無名の指揮官って案外バカ多いから… >なんで指揮官に任命されたか判ってない人だっているんですよ!! 上の人らが短期間でコロコロ死んだ……からの気づいたら一番偉いパターンとかな
173 21/04/17(土)07:25:43 No.793543111
>なんで指揮官に任命されたか判ってない人だっているんですよ!! いいよねお前今日から社長だよって言われて全部の敗戦処理と部下の再就職先に奔走した人
174 21/04/17(土)07:25:57 No.793543136
>出来たよ!新兵器! とにかく敵より射程を伸ばすのは基本
175 21/04/17(土)07:26:01 No.793543144
>>感染列島 >su4776075.jpg >なにかと思って調べたらまあうn >創作でやって面白いかは別だしね… 「もうすこしやれることがあったと思う」の強烈な皮肉
176 21/04/17(土)07:26:02 No.793543146
リソース調整レベルまで完璧にやれるんじゃなきゃ最善手が収奪に落ち着くのは道理だから 完璧にやったうえで戦争が答えになるケースは十分あるはずだし…
177 21/04/17(土)07:26:13 No.793543160
一応の法則性と理論がある物語と違って行き当たりばったりも いいところだからな泥沼化した戦争なんて
178 21/04/17(土)07:26:34 No.793543184
上手くいくかよ!(頑張った) ワープしてんじゃん!(頑張った) 兵站!兵站!(頑張った)
179 21/04/17(土)07:26:59 No.793543221
>現実の会社がこんなバカな企業戦略立てるわけねえじゃん! そう言われると「ああ・・・」って思うのに 現実の戦争が~って言われるとなぜか皆最善手打ち続けると思っちゃうんだよな
180 21/04/17(土)07:27:16 No.793543253
戦争に限らずだが創作の場合は その立場の人間がどこまでの情報を知り得るか をしっかり管理したほうが良い うっかり神の視点で動かしてしまわないように
181 21/04/17(土)07:27:30 No.793543281
>完璧にやったうえで戦争が答えになるケースは十分あるはずだし… 自分が大国で勝てる戦争なら問題ないよね 民意に邪魔されたりする
182 21/04/17(土)07:27:37 No.793543286
>上手くいくかよ!(頑張った) >ワープしてんじゃん!(頑張った) >兵站!兵站!(頑張った) 困るのは頑張らなくてもうまくいったパターンもあるのが…… 現実はリアルじゃねえな!
183 21/04/17(土)07:27:41 No.793543293
逆に万人が絶賛する戦記物ってあるの? 近世以降で
184 21/04/17(土)07:27:57 No.793543316
>盛ってるだろガリア戦記 完全に政治的な意図で作られてる報告書だからそこはまぁ…
185 21/04/17(土)07:28:02 No.793543323
ワープと見間違える行軍はあるんだろうな…
186 21/04/17(土)07:28:09 No.793543332
直前に妻が浮気をしてたのが発覚したためメンタルがボロボロで 意味不明でクソみたいな兵の運用をし始める名将
187 21/04/17(土)07:28:39 No.793543380
簫何(ノンフィクション)なのが1番嘘くせぇよな史記
188 21/04/17(土)07:28:43 No.793543387
優秀なやつがいる場合はそれなりにスパッと片付きやすいもんではある
189 21/04/17(土)07:28:57 No.793543408
>ワープと見間違える行軍はあるんだろうな… なんなら紀元前からやってるよね アルプス越えとか
190 21/04/17(土)07:29:04 No.793543419
>上の人らが短期間でコロコロ死んだ……からの気づいたら一番偉いパターンとかな 「上全部死んだのであなたが指揮してください!」 「主計なんだけど!?」 のパターン多いよね…
191 21/04/17(土)07:29:07 No.793543428
読者「敵軍がこの時秘密裏に軍を進めていて奇襲をかけたのになんで対策しないの?」
192 21/04/17(土)07:29:08 No.793543432
>ワープと見間違える行軍はあるんだろうな… ここどこ……からの敵の横腹を突いた!やるっきゃねえ!とかな
193 21/04/17(土)07:29:45 No.793543475
>>ワープと見間違える行軍はあるんだろうな… >ここどこ……からの敵の横腹を突いた!やるっきゃねえ!とかな さすが夏侯惇将軍だ…!
194 21/04/17(土)07:29:56 No.793543488
>自分が大国で勝てる戦争なら問題ないよね >民意に邪魔されたりする 勝てる戦争なぜやらぬだよね 負けた
195 21/04/17(土)07:30:19 No.793543524
今のコロナ関係を一本の映画にして自分のコロナ記憶消してみたら もっとやれることあったよね?っていう自信あるよ
196 21/04/17(土)07:30:21 No.793543530
停戦協定が数分で反故にされるのフィクションでもそうそうないよね
197 21/04/17(土)07:30:32 No.793543549
>>>ワープと見間違える行軍はあるんだろうな… >>ここどこ……からの敵の横腹を突いた!やるっきゃねえ!とかな >さすが夏侯惇将軍だ…! (とりあえず勇猛そうな笑顔)
198 21/04/17(土)07:31:31 No.793543635
なんでここでこいつ援軍出さなかったんだとかはひたすら念入りに調べた結果 おもちゃの取り合いレベルでのささいな恨みとかそんなのある
199 21/04/17(土)07:31:34 No.793543643
スタート地点で都合良く名臣名将が揃うわけないだろ
200 21/04/17(土)07:31:35 No.793543644
GoToトラベル作戦(ノンフィクション)
201 21/04/17(土)07:31:45 No.793543659
>国家間戦争が1時間たらずで終わるのフィクションでもそうそうないよね
202 21/04/17(土)07:31:49 No.793543668
>今のコロナ関係を一本の映画にして自分のコロナ記憶消してみたら >もっとやれることあったよね?っていう自信あるよ むしろ後世の人間に「政治家も国民もこの時代バカしかいなかったの?」とか言われる
203 21/04/17(土)07:31:50 No.793543669
>今のコロナ関係を一本の映画にして自分のコロナ記憶消してみたら >もっとやれることあったよね?っていう自信あるよ 世界中上から下までバカしかいねえの?ってなる いねえんだよ
204 21/04/17(土)07:31:50 No.793543670
古代はどっちかっていうと大国のほうがリソースを生産性に傾けるのが有益すぎるうえによそから奪いたいもんもねーなってなるから 大国的には戦力持つのが負担になるだけでなんでもいいからうばえりゃ勝ちの蛮族のほうがやるっきゃないじゃん!って感じなんだよなぁ
205 21/04/17(土)07:31:53 No.793543680
なんだったら戦争以前に訓練如きで200名も死人出してるなんてばからしいわ なぁ八甲田雪中行軍?
206 21/04/17(土)07:32:18 No.793543713
>スタート地点で都合良く名臣名将が揃うわけないだろ ああちゃんと在野の武将ガチャしないとな…
207 21/04/17(土)07:32:40 No.793543754
コロナ関係でやれることは沢山あるんだが やりたくねえって感じの人間は思ったより沢山居た
208 21/04/17(土)07:32:51 No.793543785
迷子遅刻は割とよくあるから困る 普通に敗因になったり結果的に兵力温存できたりと分岐は色々
209 21/04/17(土)07:33:08 No.793543815
>なんだったら戦争以前に訓練如きで200名も死人出してるなんてばからしいわ >なぁ八甲田雪中行軍? 予定より遅れて到着。後続の姿見えず。小休止の後、出発。皆疲弊している。
210 21/04/17(土)07:33:27 No.793543859
>>なんだったら戦争以前に訓練如きで200名も死人出してるなんてばからしいわ >>なぁ八甲田雪中行軍? >予定より遅れて到着。後続の姿見えず。小休止の後、出発。皆疲弊している。 止めようや…
211 21/04/17(土)07:33:43 No.793543889
オラッ!人と人を接触させないようにしながら経済を維持しろ!は結構な無理ゲーだとは思う
212 21/04/17(土)07:34:17 No.793543939
英雄譚って主人公が都合よく勝ちまくる話じゃなくて 勝者になった人がどういう道をたどったか振り返ってみようって視点で考えたら 都合のいい偶然が続いたからですって結論も別にありえるって思えるよね
213 21/04/17(土)07:34:32 No.793543959
>迷子遅刻は割とよくあるから困る 地図が古いどことかそもそも無いとか 道がまったく整備されてないとかよくあるからね
214 21/04/17(土)07:34:49 No.793543986
>オラッ!人と人を接触させないようにしながら経済を維持しろ!は結構な無理ゲーだとは思う どっちもやれ!どっちも中途半端どころかどっちも死ぬ!!! バカしかいねえ
215 21/04/17(土)07:35:22 No.793544044
>なぁ八甲田雪中行軍? 計画では冬山ハイキングのつもりだし必死の訓練って意味も無いしちょっとでも天候悪くなったらすぐ帰るまでの決め事はやってたのにどうして…
216 21/04/17(土)07:35:22 No.793544045
協定で約束はしてたけど出兵前にやる気なくしたから政治的にぐだらせとこ…
217 21/04/17(土)07:35:55 No.793544103
お薬が開発されて皆に行き渡るまで耐える…ほど人類に余裕は無かった
218 21/04/17(土)07:36:16 No.793544140
>スタート地点で都合良く名臣名将が揃うわけないだろ (蕭何と曹参と夏侯嬰と周勃と樊噲と盧綰がいた)
219 21/04/17(土)07:36:38 No.793544172
とにかく気力とかやる気とか根性とか言い出したら危険信号
220 21/04/17(土)07:36:49 No.793544184
>都合のいい偶然が続いたからですって結論も別にありえるって思えるよね そこらへんの偶然の要素が思いのほかあるから成功した人の話とかノウハウの実用性が期待ほど高くなかったりとかもある…
221 21/04/17(土)07:37:09 No.793544212
最新鋭機の部隊が前線に移動中に方角間違ってほぼ全機喪失とか 創作で書いたらふざけんなって言われそうだ
222 21/04/17(土)07:37:13 No.793544219
やる気がなくなるから贅沢はだめだわ!で結果だしてたスパルタはすごいよ…
223 21/04/17(土)07:37:33 No.793544262
>>なぁ八甲田雪中行軍? >計画では冬山ハイキングのつもりだし必死の訓練って意味も無いしちょっとでも天候悪くなったらすぐ帰るまでの決め事はやってたのにどうして… 「ダメそうなら中止」の「ダメそう」のラインがハッキリ決まってなかった
224 21/04/17(土)07:38:11 No.793544326
>やる気がなくなるから贅沢はだめだわ!で結果だしてたスパルタはすごいよ… 300人で足止めできるわけないだろ!
225 21/04/17(土)07:38:16 No.793544338
なんでこの生き物を絶滅させたの? なんで外来種を持ち込んだの? なんで公害をまき散らしたの? なんでこんな兵器を作ったの? なんで撃ったの? 人は過ちを繰り返す
226 21/04/17(土)07:38:21 No.793544351
>>やる気がなくなるから贅沢はだめだわ!で結果だしてたスパルタはすごいよ… >300人で足止めできるわけないだろ! できた
227 21/04/17(土)07:39:46 No.793544489
敵陣突っ切ってワープするのは女々か? 名案にごつ
228 21/04/17(土)07:39:47 No.793544491
幕府も朝廷も一応安泰でそれぞれの勢力も落ち着いてるのに天皇が挙兵しました
229 21/04/17(土)07:40:41 No.793544592
スパルタは実際都市国家の同盟連合という形態がオワコン化して大国家に踏み潰されるまで持ち堪えたからな あのアホみたいなマッチョエリート思想は正しかったと言わざるを得ない
230 21/04/17(土)07:40:53 No.793544611
plague inc.やってこんなイベント起きねーだろって思ってて
231 21/04/17(土)07:40:58 No.793544617
>なんでこの生き物を絶滅させたの? >なんで外来種を持ち込んだの? >なんで公害をまき散らしたの? >なんでこんな兵器を作ったの? >なんで撃ったの? >人は過ちを繰り返す 当時から突っ込みが入ってもやらかすやつがいるからとしか……
232 21/04/17(土)07:41:07 No.793544638
船には最新鋭の設備を揃えているので民間機と戦闘機の識別は容易でしたが ヒューマンエラーで民間機撃墜しちゃいました♡とかはまぁある
233 21/04/17(土)07:41:15 No.793544653
え?人為的にウィルスを!?
234 21/04/17(土)07:41:55 No.793544728
>あのアホみたいなマッチョエリート思想は正しかったと言わざるを得ない 専門軍人を鍛える行為自体が時代チートだからね… これで数もいれば無敵だった
235 21/04/17(土)07:42:13 No.793544750
>plague inc.やってこんなイベント起きねーだろって思ってて オリンピック中止!
236 21/04/17(土)07:43:56 No.793544908
スパルタの人生観はそれでいいのかってなるんだけど 歴史を見るとマッチョってか名誉に狂った価値観自体はたくさんあるよな…ってなる
237 21/04/17(土)07:44:47 No.793544982
戦争で死と勇猛さを美化するのは伝統
238 21/04/17(土)07:44:53 No.793544993
>兵站!兵站!(頑張った) 蕭何は何をどう頑張ったんだろうね…
239 21/04/17(土)07:46:00 No.793545105
王のために宗教のために名誉のために思想のために死ね
240 21/04/17(土)07:47:09 No.793545224
死んだ…
241 21/04/17(土)07:47:39 No.793545270
王も死ぬべきなのでは?
242 21/04/17(土)07:47:45 No.793545284
キングダムのことかな…
243 21/04/17(土)07:48:49 No.793545397
銀河英雄伝説の作戦とかだってガバガバすぎて滅茶苦茶だけど作品は大人気だし 結局面白く読めるなら何でもいいしガバガバ作品でも信者が出来れば屁理屈ひねって擁護してくれるようになる
244 21/04/17(土)07:50:07 No.793545528
まあ現実と同じ事しちゃ面白くなんないって事だよな…
245 21/04/17(土)07:50:30 No.793545565
>銀河英雄伝説の作戦とかだってガバガバすぎて滅茶苦茶だけど作品は大人気だし >結局面白く読めるなら何でもいいしガバガバ作品でも信者が出来れば屁理屈ひねって擁護してくれるようになる でも今銀英出したら売れなかったと思う
246 21/04/17(土)07:50:38 No.793545578
えらい人の1番大切な機能は降伏をまともに成立させられる受付をやることで その次が死ぬと戦闘が片付いたような感じになったりならなかったりすることなので負けた時が本番だ
247 21/04/17(土)07:51:13 No.793545649
今の状況自体を30年後の若者が学んだらもっとやれることあったろって爺さん達が言われるのかな
248 21/04/17(土)07:51:30 No.793545682
>なんでこの生き物を絶滅させたの? トキとかものこり5匹でなんで絶滅させたと必死に保護してバッチリ増えた結果 今では立派な害鳥扱いになったと聞くので 仕方なかったって奴かもしれん
249 21/04/17(土)07:52:29 No.793545794
田中芳樹って文体で読ませる人だから 自転地球儀シリーズなんて途中から違う人にバトンタッチしたらプロット通りの内容なのに面白く無くなったからな
250 21/04/17(土)07:53:23 No.793545899
いうて生き物が絶滅して困ったことって別にないからな… 理屈としては将来的になんかいなくなってたら困る可能性があるから保全しとくべきかもって感じで 非売品の初期装備をとっとくような気持ちで動いてるのがメイン動機というか…
251 21/04/17(土)07:54:09 No.793545982
>いうて生き物が絶滅して困ったことって別にないからな… なんなら人間が絶滅しても人間は困らないぞ
252 21/04/17(土)07:54:42 No.793546043
>いうて生き物が絶滅して困ったことって別にないからな… 美味しい海牛やハトを取り尽くしたのでもう食えない!
253 21/04/17(土)07:55:23 No.793546147
狼絶滅からの鹿大繁殖で日本は割と困ってるよ
254 21/04/17(土)07:56:38 No.793546311
人間が生息地を広げるたびに絶滅していく大型哺乳類
255 21/04/17(土)07:57:19 No.793546373
いいよね最盛期には12兆5千億匹以上いるって言われてたのに絶滅したロッキートビバッタ
256 21/04/17(土)07:57:35 No.793546405
絶滅してなかったら凄い役に立ってたかも 絶滅した後に凄い役に立つ発見があるかも と言うのが人類の生物保護の動機です
257 21/04/17(土)07:57:36 No.793546407
よく兵站指摘のカウンターで蕭何の名前出てくるけど 蕭何の名前出す人は同じ時代の兵站不備で攻めが続かず撤退を繰り返した項羽の事は知らないのだろうか?
258 21/04/17(土)07:57:42 No.793546415
>いうて生き物が絶滅して困ったことって別にないからな… ああなるほど…コレが100年後とかに馬鹿って言われる感じのアレか…
259 21/04/17(土)07:58:01 No.793546455
>美味しい海牛やハトを取り尽くしたのでもう食えない! 本当に美味いと思ってるそれ?
260 21/04/17(土)07:58:05 No.793546462
作られた偽の港なんて普通わかんないじゃん!! もういいよ!私戦争やめる!!!
261 21/04/17(土)07:58:18 No.793546485
>狼絶滅からの鹿大繁殖で日本は割と困ってるよ 最低だな奈良県
262 21/04/17(土)07:58:36 No.793546518
>よく兵站指摘のカウンターで蕭何の名前出てくるけど >蕭何の名前出す人は同じ時代の兵站不備で攻めが続かず撤退を繰り返した項羽の事は知らないのだろうか? そんな話してない
263 21/04/17(土)07:58:58 No.793546552
作る側にとってつらいから数が増えないみたいなのは解かるけど これだけ反響がある時点で割と見てくれる作品でありジャンルってことだよね
264 21/04/17(土)07:59:09 No.793546574
>よく兵站指摘のカウンターで蕭何の名前出てくるけど >蕭何の名前出す人は同じ時代の兵站不備で攻めが続かず撤退を繰り返した項羽の事は知らないのだろうか? こういう知識自慢がスレ画の本質なんだろうな
265 21/04/17(土)07:59:24 No.793546597
とりあえず日本人はウナギ食うの控えるべきという事かね
266 21/04/17(土)07:59:53 No.793546653
まあいいじゃないですか 最終的には全部絶滅するし
267 21/04/17(土)08:00:10 No.793546692
目先の利益を追求して海産物を取り尽くすのは日本あるあるってヤツだ 仕方なかったんだ許してくれ
268 21/04/17(土)08:00:26 No.793546717
蕭何って非常識なほど兵站回すのが上手かった人だろ? それと普通に下手だった項羽との比較でなんの問題が?
269 21/04/17(土)08:00:30 No.793546727
>こういう知識自慢がスレ画の本質なんだろうな 知識自慢って何だよ!? 蕭何の名前知ってる奴は確定で項羽も知ってるだろ!?
270 21/04/17(土)08:00:51 No.793546760
>>兵站!兵站!(頑張った) >蕭何は何をどう頑張ったんだろうね… 一番乗り!したとき各地にこっそり埋められてる非常用の穀物の地図を全部おさえたおかげとは聞いたけど
271 21/04/17(土)08:01:21 No.793546810
>とりあえず日本人はウナギ食うの控えるべきという事かね 駄目だサンマもタコもイカも控えてもらう
272 21/04/17(土)08:01:21 No.793546811
現代には趙括みたいなやつが多いのか
273 21/04/17(土)08:01:27 No.793546821
海って広いし繋がってるから 日本近海でいっぱい漁したくらいで滅びるわけないし
274 21/04/17(土)08:02:19 No.793546925
項羽知ってて蕭何知らない事はまあ無くはないかもしれないけど蕭何知ってて項羽知らない事はあるかな…
275 21/04/17(土)08:03:00 No.793546998
資源は管理しないと枯渇するらしい
276 21/04/17(土)08:03:11 No.793547019
>海って広いし繋がってるから >日本近海でいっぱい漁したくらいで滅びるわけないし 広いから放射能廃棄物投棄しても大丈夫だろ… あ、いっぱいあるプラスチックゴミもついでに捨てたろ
277 21/04/17(土)08:03:24 No.793547047
>項羽知ってて蕭何知らない事はまあ無くはないかもしれないけど蕭何知ってて項羽知らない事はあるかな… 一部キャラだけ知ってるってのは今のフィクションならあるけど流石になあ
278 21/04/17(土)08:03:36 No.793547071
>とりあえず日本人はウナギ食うの控えるべきという事かね 完全養殖は可能になったっぽいからあとはコストダウンさえできれば…
279 21/04/17(土)08:03:45 No.793547086
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
280 21/04/17(土)08:04:02 No.793547125
索敵ちゃんとみんなでしたのにいつのまにかこんなに近くに敵が!?ワープ!ワープですよこれ!
281 21/04/17(土)08:04:27 No.793547161
ブレワイは侵略を考慮して砦とか建てられてるけどリトとかゾーラみたいな空や水上の移動に特化した種族を考慮してないからダメ
282 21/04/17(土)08:04:55 No.793547211
>蕭何って非常識なほど兵站回すのが上手かった人だろ? >それと普通に下手だった項羽との比較でなんの問題が? 兵站考えないでも勝てる蕭何みたいに何とかできるからという話ではなく 兵站考えないと項羽みたいに負ける蕭何がいないから になるだろ
283 21/04/17(土)08:06:01 No.793547334
なんだよこの小学生の妄想みたいな作戦… もっと現実の戦史見て勉強しろよ!
284 21/04/17(土)08:09:47 No.793547777
国力比20倍の相手に戦争ふっかけるなんてありえない!現実を見ろ!
285 21/04/17(土)08:09:52 No.793547790
兵站云々って要は補給無視して軍を動かし続けられてんのおかしいだろっていうツッコミでしょ 蕭何がいた劉邦軍は上手く行って疎かにしていた項羽軍は困窮したというのは まさにそういう話で
286 21/04/17(土)08:11:04 No.793547929
おいこのゴミてめぇの国のだろ!わからねぇとでも思ったかコラ!? おまえこれぇ…俺の国の海岸に大量に流れついてんだけどどうしてくれんだよ、あ? ※別の国のでした
287 21/04/17(土)08:11:54 No.793548039
そもそもレアケースがあるって話なだけで 兵站が重要な事は誰だって分かってるからな
288 21/04/17(土)08:12:03 No.793548062
知ってる奴ほど露骨なイチャモン付けるやつか
289 21/04/17(土)08:12:06 No.793548072
有能キャラが兵站をどうにかしましたってのがあり得るんだから一概に現実と比較して兵站がどうこうって指摘がナンセンスって話に項羽は運用が下手ですなんてもっと関係無いだろ
290 21/04/17(土)08:13:00 No.793548171
蕭何みたいな存在が後方にいてどんどん物資や補充人員を送り込んでくれる というのをちゃんと描いてれば兵站がー!みたいな指摘は飛んで来ない そこを無視してどうやって軍が活動し続けてんだよみたいに描写不足のときに飛んでくる
291 21/04/17(土)08:13:36 No.793548258
>皇帝が同盟国に裏切られて義兄弟を殺されたくらいで国をあげて私情にまみれて弔い合戦する訳がないだろ! 今更なんだけどこれなんの話なの?
292 21/04/17(土)08:13:48 No.793548288
格上相手でも奇襲からの即講和でなんとかなるし ならなかったよ を踏襲するガンダムは現実
293 21/04/17(土)08:14:45 No.793548399
>蕭何みたいな存在が後方にいてどんどん物資や補充人員を送り込んでくれる >というのをちゃんと描いてれば兵站がー!みたいな指摘は飛んで来ない >そこを無視してどうやって軍が活動し続けてんだよみたいに描写不足のときに飛んでくる こんな有能な人物が居るのは非現実だ!
294 21/04/17(土)08:15:25 No.793548472
主人公の天才的な軍略!をやるときに 補給を無視して軍を動かし続けられるなら可能だろうが無理だろ とかそういう話でしょ
295 21/04/17(土)08:15:47 No.793548523
>こんな有能な人物が居るのは非現実だ! こんなやつが主人公の近所の役所にいるわけない!
296 21/04/17(土)08:16:00 No.793548550
>こんな有能な人物が居るのは非現実だ! いたとしても地元の役人だったのは無理ありすぎだよね
297 21/04/17(土)08:16:19 No.793548590
ちょっと前のアゼルバイジャンとアルメニアは戦う前から勝負が決まっていた感じだったな
298 21/04/17(土)08:16:45 No.793548645
初期ユニットにこんな有能奴突っ込んどくとか 開発はちったぁバランス考えろよ!
299 21/04/17(土)08:17:14 No.793548723
>ちょっと前のアゼルバイジャンとアルメニアは戦う前から勝負が決まっていた感じだったな! でもね昔はアルメニアが勝ったんですよ
300 21/04/17(土)08:17:50 No.793548816
逆に言えばこんな有能な奴が近くに居たから天下取れたと考えるべきでは?
301 21/04/17(土)08:18:54 No.793548959
蕭何がいなかったらそもそも劉邦軍が立ち上がってない可能性はあるな
302 21/04/17(土)08:18:54 No.793548962
>初期ユニットにこんな有能奴突っ込んどくとか >開発はちったぁバランス考えろよ! 劉邦「なんかURっての4枚くらい出たんだけどこれ普通なのかな?」
303 21/04/17(土)08:19:22 No.793549022
ほぼ終盤まで通じるスペックのロボットにエスパーに覚醒する少年乗っけたら叩かれたらしい1stガンダム
304 21/04/17(土)08:19:37 No.793549046
登場キャラの倫理観や価値観が現代的なのに大まかな流れは歴史通りだと違和感凄い
305 21/04/17(土)08:19:56 No.793549081
有能が全部なんとかしてくれたってフィクションでやったら絶対叩かれるよな
306 21/04/17(土)08:20:23 No.793549135
勝ち続けてた時期のナポレオンも大概ひどいというか 創作なら叩かれるレベルの戦い方しとる
307 21/04/17(土)08:20:27 No.793549143
>逆に言えばこんな有能な奴が近くに居たから天下取れたと考えるべきでは? 光武帝(みんな有能で俺は幸せ者だよ)
308 21/04/17(土)08:20:31 No.793549151
>蕭何がいなかったらそもそも劉邦軍が立ち上がってない可能性はあるな まあ言っちゃなんだけど最初は適当な御輿で担がれただけだからな…
309 21/04/17(土)08:20:56 No.793549197
>光武帝(みんな有能で引き際もおおむねちゃんとわきまえてて俺は幸せ者だよ)
310 21/04/17(土)08:21:01 No.793549215
戦象が突っ込んでくるから隊列を横に広げて回避しました!とか創作でやったら叩かれるよな
311 21/04/17(土)08:21:06 No.793549228
>ちょっと前のアゼルバイジャンとアルメニアは戦う前から勝負が決まっていた感じだったな 戦争は戦争前の兵站準備、スポーツは試合前までのトレーニング等で決まるもんだしな
312 21/04/17(土)08:21:16 No.793549247
>逆に言えばこんな有能な奴が近くに居たから天下取れたと考えるべきでは? 項羽「いたんだけどなんか全部出てっちゃった…」
313 21/04/17(土)08:22:32 No.793549430
ブヘヘこれはフィクションじゃないからいやボンもその時不思議なことも起こらないんだ
314 21/04/17(土)08:22:35 No.793549438
近代戦にもこんな戦いあるわけねえだろってエピソードはあるの?
315 21/04/17(土)08:22:47 No.793549456
本人は大したことないけど有能な人物を引き寄せる能力が異常 みたいに描かれるよね劉邦
316 21/04/17(土)08:22:57 No.793549475
>戦争は戦争前の兵站準備、スポーツは試合前までのトレーニング等で決まるもんだしな 戦術的勝利は戦略的勝利と同じじゃないって事だな
317 21/04/17(土)08:23:16 No.793549523
~なんて無理だよ…出来た! を繰り返してたら創作は盛り上がらねぇんだよ! 現実の戦争がそんなんばっかだったとしてもな!
318 21/04/17(土)08:24:06 No.793549614
>近代戦にもこんな戦いあるわけねえだろってエピソードはあるの? 第二次大戦あたりならわりとゴロゴロしてる 枢軸国の方が多いイメージあるけど連合国側にもわりとある
319 21/04/17(土)08:24:13 No.793549630
>近代戦にもこんな戦いあるわけねえだろってエピソードはあるの? ベトコン
320 21/04/17(土)08:24:30 No.793549665
>アフガン
321 21/04/17(土)08:24:59 No.793549727
>近代戦にもこんな戦いあるわけねえだろってエピソードはあるの? 湾岸戦争の西側と親米アラブ結束 イラク軍瞬殺は予想外だったと思う
322 21/04/17(土)08:25:38 No.793549822
冬戦争もなんであそこまで伸びたんだよ感すごい
323 21/04/17(土)08:25:39 No.793549825
戦いは数と準備とよくわかるのが甲子園出場校
324 21/04/17(土)08:25:50 No.793549848
実際の戦争ではの奴以外は文句言いつつ楽しんでるかもしれない
325 21/04/17(土)08:26:30 No.793549946
でも戦争もの描きたいなら避けては通れんだろ 料理するのに道具や食材の描写しないのか
326 21/04/17(土)08:26:56 No.793550001
補給線伸ばしすぎ問題はむしろ近代戦要素
327 21/04/17(土)08:28:01 No.793550154
>でも戦争もの描きたいなら避けては通れんだろ >料理するのに道具や食材の描写しないのか 孤独のグルメ
328 21/04/17(土)08:28:02 No.793550155
>補給線伸ばしすぎ問題はむしろ近代戦要素 中近世では現地で略奪が割と基本だもんな
329 21/04/17(土)08:28:19 No.793550204
>>でも戦争もの描きたいなら避けては通れんだろ >>料理するのに道具や食材の描写しないのか >孤独のグルメ ?
330 21/04/17(土)08:28:24 No.793550228
>料理するのに道具や食材の描写しないのか 食べた側のリアクションばっかり描写しよう!
331 21/04/17(土)08:28:36 No.793550258
佐藤大輔ぐらい描写してくれないと読めない
332 21/04/17(土)08:29:01 No.793550327
>でも戦争もの描きたいなら避けては通れんだろ >料理するのに道具や食材の描写しないのか なんというか作中では描写したけど現実では~って文句付ける人はどうやってもいる なんなら異世界が舞台で魔法の設定に他作品の理屈ぶつけてくるのもいる
333 21/04/17(土)08:29:23 No.793550380
敵国行く不満が政府にいきそうなので帰還兵に誘導して帰還兵に人殺し!赤ん坊殺し!と石を投げるのが現実だなんて…
334 21/04/17(土)08:29:33 No.793550409
主人公サイドが現地で略奪繰り返して軍を維持とか書きにくいのは分かる だからといって兵站要素スルーしたら突っ込みが入るのは当然のこと
335 21/04/17(土)08:30:08 No.793550486
>補給線伸ばしすぎ問題はむしろ近代戦要素 世界大戦で陸がメシマズの理由…
336 21/04/17(土)08:31:52 No.793550730
>なんなら異世界が舞台で魔法の設定に他作品の理屈ぶつけてくるのもいる 魔法と魔術の違いはーとかご高説垂れる馬鹿アホみたいに居るよね
337 21/04/17(土)08:33:11 No.793550910
>主人公サイドが現地で略奪繰り返して軍を維持とか書きにくいのは分かる >だからといって兵站要素スルーしたら突っ込みが入るのは当然のこと なので略奪レイプを入れる
338 21/04/17(土)08:34:31 No.793551106
>なので略奪レイプを入れる 露悪趣味! 安易なエログロで売れようとしている! 兵站!兵站!
339 21/04/17(土)08:34:53 No.793551168
>敵国行く不満が政府にいきそうなので帰還兵に誘導して帰還兵に人殺し!赤ん坊殺し!と石を投げるのが現実だなんて… 退役支給金も打ち切っとくか…
340 21/04/17(土)08:34:58 No.793551177
>>なので略奪レイプを入れる >露悪趣味! >安易なエログロで売れようとしている! >兵站!兵站! 兵站はちょっと黙ってろ!
341 21/04/17(土)08:35:25 No.793551242
ちょっとかじったらうおぉおお兵站!!!ってなるもん
342 21/04/17(土)08:36:04 No.793551310
>佐藤大輔ぐらい描写してくれないと読めない 佐藤大輔も冷静に考察するとアレ?ってなる部分あるけど まああんまり気にならないな・・・
343 21/04/17(土)08:36:19 No.793551347
外交!外交!となるパターンもある
344 21/04/17(土)08:37:27 No.793551523
>なんというか作中では描写したけど現実では~って文句付ける人はどうやってもいる >なんなら異世界が舞台で魔法の設定に他作品の理屈ぶつけてくるのもいる それはまた別の話では
345 21/04/17(土)08:37:28 No.793551525
まあ現実の天才たちは何だかんだで兵站をどうこうしちまったんだ…
346 21/04/17(土)08:38:11 No.793551622
>まあ現実の天才たちは何だかんだで兵站をどうこうしちまったんだ… 程昱、この肉はどこから?
347 21/04/17(土)08:40:45 No.793552021
考えれば考えるほど劉邦おかしくない?ってなる 天の意思だよあの人材ガチャ
348 21/04/17(土)08:40:46 No.793552024
2000年前から大軍を動かすときは物資食糧の補給、休憩場所、糞するところをきちんと決めないと大変な事になる
349 21/04/17(土)08:41:10 No.793552079
昔の架空戦記はとにかく航空戦艦参戦して勝つ
350 21/04/17(土)08:42:08 No.793552236
>昔の架空戦記はとにかく航空戦艦参戦して勝つ 日本海軍だって使いたくてあんなもん使ってたんじゃねぇよ!
351 21/04/17(土)08:42:13 No.793552256
旧日本軍ものだと補給考えなくてもいいから楽だな
352 21/04/17(土)08:43:20 No.793552428
そして多くの兵が餓死した
353 21/04/17(土)08:43:34 No.793552454
定番の突っ込みなのは兵站が無視されがちっていうことでもあるんだろうな
354 21/04/17(土)08:43:51 No.793552502
>そして多くの兵が餓死した 草食え
355 21/04/17(土)08:44:54 No.793552683
>定番の突っ込みなのは兵站が無視されがちっていうことでもあるんだろうな 絵面の都合で創作のキャラたちってすごい軽装だからな 何十日分の食料とか持ってるやつとかいない
356 21/04/17(土)08:45:00 No.793552702
むしろ今は兵站だけ異様に言及するのに他ガバガバってのが多い
357 21/04/17(土)08:45:01 No.793552708
>>そして多くの兵が餓死した >草食え 荷牛食え
358 21/04/17(土)08:45:19 No.793552753
食べられる兵士を作ろう
359 21/04/17(土)08:45:57 No.793552841
>考えれば考えるほど劉邦おかしくない?ってなる >天の意思だよあの人材ガチャ まあ立場が人を作るというか戦いの中で死に物狂いで成長しなきゃいけなかった部分はある それでも地元のダチがあれだけものになったのは凄いけど
360 21/04/17(土)08:46:05 No.793552866
小笠原事件やめろ
361 21/04/17(土)08:46:40 No.793552947
>絵面の都合で創作のキャラたちってすごい軽装だからな >何十日分の食料とか持ってるやつとかいない ファンタジー物で普段から鎧着て徒歩で旅して荷物とか鞄一つだけとかよくあるね
362 21/04/17(土)08:47:48 No.793553113
>小笠原事件やめろ 語られることなく生き残るためにそういう事件もそれなりにあったんだろうなあ…
363 21/04/17(土)08:48:01 No.793553155
蕭何は複数の記録が確かなら地方の小役人で埋もれていい人材ではなさすぎる
364 21/04/17(土)08:48:34 No.793553230
古代中国はたまたま優秀な人材が集まった!ではなく優秀な人材なんてゴロゴロいたけど名も遺さず無駄死にしまくってたぐらいに思っとかないとご都合主義が過ぎるからな…
365 21/04/17(土)08:48:35 No.793553234
>ファンタジー物で普段から鎧着て徒歩で旅して荷物とか鞄一つだけとかよくあるね はい何でも入る鞄
366 21/04/17(土)08:49:46 No.793553440
補給の要素を無視しないと成立しえない戦術で勝利とかやられると su4776189.jpg
367 21/04/17(土)08:49:52 No.793553460
兵站も時代によって規模とかやり方とか全然違うのに近代基準だったりする
368 21/04/17(土)08:50:32 No.793553556
>古代中国はたまたま優秀な人材が集まった!ではなく優秀な人材なんてゴロゴロいたけど名も遺さず無駄死にしまくってたぐらいに思っとかないとご都合主義が過ぎるからな… そこらで野垂れ死んでてもおかしくない来歴の奴らがどんどん出てくる…韓信聞いてるか
369 21/04/17(土)08:50:58 No.793553616
>>ファンタジー物で普段から鎧着て徒歩で旅して荷物とか鞄一つだけとかよくあるね >はい何でも入る鞄 これに水でも火薬でも入れれて炸裂させればいいんじゃねぇかな…
370 21/04/17(土)08:51:51 No.793553746
でもま人がいるかぎり飯食わんとってところはいつの時代も変わらんからな みてくれよこの大軍勢!
371 21/04/17(土)08:52:13 No.793553803
>ファンタジー物で普段から鎧着て徒歩で旅して荷物とか鞄一つだけとかよくあるね 重量がっつり管理するRuneQuestっていうTRPGがあってな 人間同士が戦いになるとまず双方が数十kgの荷物を降ろすとこからはじまるんだ
372 21/04/17(土)08:53:16 No.793553939
あれ…ラブコメじゃない…
373 21/04/17(土)08:53:52 No.793554030
>これに水でも火薬でも入れれて炸裂させればいいんじゃねぇかな… はい爆発魔法
374 21/04/17(土)08:54:52 No.793554176
>>はい何でも入る鞄 >これに軍まるごと入れれて持ち歩けばいいんじゃねぇかな…
375 21/04/17(土)08:55:16 No.793554234
>>>はい何でも入る鞄 >>これに軍まるごと入れれて持ち歩けばいいんじゃねぇかな… 内部空間が心配だな…
376 21/04/17(土)08:56:04 No.793554349
>これに水でも火薬でも入れれて炸裂させればいいんじゃねぇかな… 海水沢山入れて運んで敵地にばら撒けば強そうだよね
377 21/04/17(土)08:56:27 No.793554393
どうせ魔法で水やら土やら出し放題だし何でも入る鞄の中で農業すれば土地問題も解決だぜー!
378 21/04/17(土)08:56:33 No.793554406
>内部空間が心配だな… よくあるアイテムボックスは中身は時間停止してるからまあ…
379 21/04/17(土)08:56:53 No.793554469
内部空間に疫病を発生させてですね
380 21/04/17(土)08:57:19 No.793554518
>これに敵国まるごと入れてほっとけばいいんじゃねぇかな…
381 21/04/17(土)08:57:51 No.793554601
>内部空間に疫病を発生させてですね 疫病は神の罰ですよ?
382 21/04/17(土)09:07:45 No.793556145
じっさいの戦争でも本当に芸術的に作戦ぴたりハマってるのとか数える程度だ
383 21/04/17(土)09:08:53 No.793556369
フス戦争のタボール軍を見てみろよ 歌いながら前進するだけで勝手に敵が逃げるんだぜ!漫画かよ!
384 21/04/17(土)09:10:05 No.793556559
ファンタジー世界に神パワー持ち込みたいならギリシア神話のトロイア戦争の部分読めばいいと思う 相手の知恵者をポセイドンの使い魔が暗殺したり アポロンが神の火の矢で敵陣営に疫病蔓延させたり こうすれば神が人間の戦争に介入してる感でるのかーって普通に参考になる
385 21/04/17(土)09:10:26 No.793556623
>世界大戦で陸がメシマズの理由… 海なら軍艦で飯作れるからな……
386 21/04/17(土)09:11:21 No.793556792
>普通に参考になる さすがいにしえのなろう!
387 21/04/17(土)09:11:22 No.793556800
>こうすれば神が人間の戦争に介入してる感でるのかーって普通に参考になる 中国小説読もうぜ! なんかすごい敵でたらもっとすごい奴出てきてぶちのめして帰るぜ!
388 21/04/17(土)09:11:36 No.793556844
>フス戦争のタボール軍を見てみろよ >歌いながら前進するだけで勝手に敵が逃げるんだぜ!漫画かよ! 別に進軍してくる敵軍相手に後退する軍も 統率の乱れた後退が潰走になる軍も珍しい事じゃないよ? むしろなぜそういうエピソードを珍しい事だと思う
389 21/04/17(土)09:13:39 No.793557225
>別に進軍してくる敵軍相手に後退する軍も >統率の乱れた後退が潰走になる軍も珍しい事じゃないよ? >むしろなぜそういうエピソードを珍しい事だと思う その逃げた敵ってのは待ち伏せ完全に決めてタボール側の数倍の兵力居て有利な陣地取ってた騎士達でタボールは民兵だからな
390 21/04/17(土)09:14:02 No.793557305
架空戦記考えようとしてこれ地形とか戦略とかきちんと考えるの無理じゃね?ってなるけどべつにきちんと考えずにこれが正解だって錯覚させるような堂々で適当書けばいいんだろうな
391 21/04/17(土)09:15:06 No.793557503
ネットには軍師様が多いからね
392 21/04/17(土)09:16:53 No.793557782
見てくれよこの前田のとっしー! 高身長のイケメンで歌舞伎者で戦国最強の武将でどうしようもないクソロリコンだぜ!
393 21/04/17(土)09:17:53 No.793557966
けーじは花で盛られてるから…
394 21/04/17(土)09:18:20 No.793558053
>高身長のイケメンで歌舞伎者で戦国最強の武将でどうしようもないクソロリコンだぜ! 最強かなぁ……
395 21/04/17(土)09:19:58 No.793558352
まあある程度知識は要るけど物語書く上での障害になっちまうようなら無視がいい ハリウッド映画くらいのリアリティーラインで良いんだよ
396 21/04/17(土)09:20:05 No.793558372
補給線をケツにつけたまま延々と前進し続けて陣地構築しないのは遠回しな自爆したいのかってなる
397 21/04/17(土)09:20:55 No.793558523
>最強かなぁ…… とっしーは最強クラスで良いんじゃねぇかな… 慶次はうn
398 21/04/17(土)09:21:43 No.793558700
桶狭間が多分そのあたりに沢山あるんだろう…
399 21/04/17(土)09:23:04 No.793558937
>補給線をケツにつけたまま延々と前進し続けて陣地構築しないのは遠回しな自爆したいのかってなる 劉備に言ってやれ
400 21/04/17(土)09:23:12 No.793558963
まあ漫画や映像だったら地勢とかちゃんと詰めとかないとまずい事もあるけど小説ならなんとなくなんとかなる事もあるからな…