21/04/17(土)01:44:22 ファー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/17(土)01:44:22 No.793515901
ファーディナンド事件って初めて知ったけど悲しい事件だなこれ… http://lunameiba.blog.enjoy.jp/jp/Ferdinand.html
1 21/04/17(土)01:46:20 No.793516285
ふむ まず読んでる間にスレが終わると思うので概要を語ってくれると助かる
2 21/04/17(土)01:57:07 No.793518230
アメリカですごい賞を取った馬がいました! 引退後繁殖馬となるも大して振るわず日本に売られるもイマイチでした! いろんな人の手に渡り行方知れずになりました! アメリカの元所有者が気になって探してみると屠殺されていたことがわかりました!
3 21/04/17(土)02:04:30 No.793519424
解説ありがとう これ以上悲しい気持ちにならないように読まずに寝ます
4 21/04/17(土)02:05:06 No.793519533
アメリカではその後馬の愛護団体の活動が活発化し殺処分禁止法案を出したが普通に否決された
5 21/04/17(土)02:05:31 No.793519606
馬肉に拒否感ある国って結構あるのかね イギリスもそうだよね
6 21/04/17(土)02:05:57 No.793519674
これをきっかけにアメリカから日本に馬輸出する際は種馬期間過ぎたら返してね!って契約が増えました
7 21/04/17(土)02:06:42 No.793519796
屠殺する日本人酷いとは言うが 過労死するまで走らせるアメリカ文化はいいんか?とも
8 21/04/17(土)02:07:31 No.793519916
引退馬をペットにするケースが向こうでは結構あるらしいのでまあ感覚の違いもある
9 21/04/17(土)02:08:32 No.793520092
あと時刻消費しないだけでアメリカでも当然殺処分は行われている
10 21/04/17(土)02:08:54 No.793520145
ドリフターズに出てきそうだな
11 21/04/17(土)02:10:25 No.793520400
この事件で向こうの馬の愛護運動が活発化したお陰で酷使されるケースは減ってきているのはまあいい面かもね
12 21/04/17(土)02:12:48 No.793520761
日本でも可哀想だけど転機になったような子たちはいるよね テンポイントとかハマノパレードとか
13 21/04/17(土)02:13:21 No.793520847
要するにすごい活躍をして有名だから保存しとくべきって考えと もう役目を終えたんだから別に保存しとかなくて良い っていう価値観の相違なのね
14 21/04/17(土)02:15:26 No.793521194
>要するにすごい活躍をして有名だから保存しとくべきって考えと >もう役目を終えたんだから別に保存しとかなくて良い >っていう価値観の相違なのね それもあるし活躍自体を海の向こうだから実感薄いってのもある
15 21/04/17(土)02:16:22 No.793521321
まず借りもん殺処分はおかしいじゃろ
16 21/04/17(土)02:16:27 No.793521334
>日本でも可哀想だけど転機になったような子たちはいるよね >テンポイントとかハマノパレードとか 引退後観光業者に買われてショーの見世物として酷使されて死亡し問題となったために助成金制度ができたハードバージにもふれておきたい
17 21/04/17(土)02:16:28 No.793521335
維持だけでもたいへんだろうしな…
18 21/04/17(土)02:20:00 No.793521884
借りもんじゃなくて買ったものだし…
19 21/04/17(土)02:20:01 No.793521888
牧場のアイドルとして引退しても利益を産める馬は幸せだな
20 21/04/17(土)02:23:45 No.793522434
でもろくに勝てない馬とか普通に処分するじゃん
21 21/04/17(土)02:23:46 No.793522437
馬って固定資産になるのかな 高額な馬だとエグい税金かかるから処分しないと首回らなくなるとかあったりして
22 21/04/17(土)02:24:04 No.793522473
古い話なのかと思ったら2003年頃のやらかしなの…
23 21/04/17(土)02:25:03 No.793522629
20年前は古いと言っても差し支えないのでは?
24 21/04/17(土)02:25:12 No.793522642
そもそも日本だと馬を個人所有できるような土地持ち小金持ちも居ないしな…
25 21/04/17(土)02:26:11 No.793522782
やらかしってほどやらかしでもないように見える
26 21/04/17(土)02:26:14 No.793522793
この件はマジでもう日本に馬売らねぇ!って法案が通りかけたからな…期間終わったら返せよな!ってなったが
27 21/04/17(土)02:26:21 No.793522806
良い成績を残しました功労を讃えて手厚く扱いますってのもまあ言ってみれば人間のエゴではあるよね
28 21/04/17(土)02:27:21 No.793522936
GI3勝含む重賞6勝のダービー馬で年度代表馬にも選ばれてた功労馬だったんでしょ 国内でも大昔にクラシック1勝のハードバージの末路で批判が起こったくらいだし 日本からこのクラスの馬を海外に種牡馬輸出したら屠殺されてましたなんて報道出たらブチ切れる人出てくるでしょ
29 21/04/17(土)02:28:19 No.793523065
愛玩動物の側面と役畜の側面が両方あるからややこしいな競走馬
30 21/04/17(土)02:28:26 No.793523086
不運だったのは他の似た境遇の馬はセーフだったしこの例は特別なケースだったこと
31 21/04/17(土)02:29:37 No.793523257
まあ種馬成績悪いからと売り渡したのに何を今更…と思わんこともないけど多分向こう的にはダメでも可愛がってもらえるだろうと言う前提があったんだろうな
32 21/04/17(土)02:30:02 No.793523324
制度自体の見直しって結果はともかくとしてこの手の事件一つに対する批判とかってまあ大体は感情論の部分が大きいよね
33 21/04/17(土)02:30:40 No.793523395
めちゃくちゃ金かかるから儲けがなくて維持できないならそりゃ放棄するしかないし
34 21/04/17(土)02:31:41 No.793523560
ちょっとした愛玩動物くらいならともかく かなり高額な金がついて回るからかわいいだけじゃどうにもならない部分出てくるだろうな
35 21/04/17(土)02:32:31 No.793523685
日本も広ければ馬を自分の土地で飼う好事家もいたろうにな…
36 21/04/17(土)02:32:39 No.793523709
ダンシングブレーヴは逆に安楽死させようとした馬を日本が買い取ってそこそこ長生きさせたパターンだったな
37 21/04/17(土)02:32:42 No.793523720
引退してから20年は生きる 維持するだけで月額10万以上飛んでいく…なので引退馬を死なせないための基金だのドネーションだのはよく聞く 純粋な経済動物として考えたら処分1択になるので
38 21/04/17(土)02:32:50 No.793523747
成績残した有名馬は種付け一発何万とかで貸し出すのかと思ってた 国内で種馬成績残せなかったから売られたのか
39 21/04/17(土)02:33:17 No.793523803
引退後の処遇だと騸馬だったシリュスデゼーグルをスミヨンが引き取って自宅で飼ってるとかあるな
40 21/04/17(土)02:34:13 No.793523933
>まあ種馬成績悪いからと売り渡したのに何を今更…と思わんこともないけど多分向こう的にはダメでも可愛がってもらえるだろうと言う前提があったんだろうな 経済動物なんだからシビアに扱われるって考えが欠けてたのかな
41 21/04/17(土)02:34:25 No.793523961
駄目だったらどうぞどうぞ殺処分してくださいってとこから買うようにしよう
42 21/04/17(土)02:34:28 No.793523969
>ダンシングブレーヴは逆に安楽死させようとした馬を日本が買い取ってそこそこ長生きさせたパターンだったな そっちは買った時点だとまだ分からなかったけど種馬として優秀だったからなぁ
43 21/04/17(土)02:34:51 ID:Y4l0yKCw Y4l0yKCw No.793524028
削除依頼によって隔離されました 昔は日本人は四足を食べないなんて言われてたんだがのう これも部落どものせいじゃ
44 21/04/17(土)02:37:57 No.793524462
>経済動物なんだからシビアに扱われるって考えが欠けてたのかな 現役時代に大した成績残してない馬ならともかく知名度も高い馬をそのへんの馬と同じ扱いにするとは思ってなかったんじゃね?
45 21/04/17(土)02:39:04 No.793524587
日本馬で例えるならどのくらいのものだったんだろうか
46 21/04/17(土)02:39:26 No.793524635
まあどんどん世界の馬事情に詳しくなさそうな人の手に転がってるし本当に運が悪かったとしか言えない でもこのままでは再発の恐れは十分にある
47 21/04/17(土)02:40:11 ID:8PgAzvwE 8PgAzvwE No.793524740
削除依頼によって隔離されました 競馬なんて競技やってる時点でクソなんだよ ウマ娘を機に競馬なんてものがなくなることを祈りますよ
48 21/04/17(土)02:42:36 No.793525068
買ったものなら買った人間がどうしようが勝手だろうし契約書にちゃんと書かなかった方が悪いと思う 優秀な馬だったから丁寧な扱いを受けるだろうというのは元所有者の希望的観測でしかない訳だし
49 21/04/17(土)02:42:48 No.793525100
>日本馬で例えるならどのくらいのものだったんだろうか 大体ミホノブルボンくらい?
50 21/04/17(土)02:43:32 No.793525180
>日本馬で例えるならどのくらいのものだったんだろうか netkeibaの掲示板でジャングルポケットくらいというのを見ました こっちは種牡馬成績も残してるからそこは違うけど
51 21/04/17(土)02:43:45 No.793525210
日本の馬もトルコとか中国とかに輸出されて数年繋養されたあと消息不明になったりするからな
52 21/04/17(土)02:44:02 No.793525246
>日本馬で例えるならどのくらいのものだったんだろうか 実績と引退後の経緯的に殆どヴィクトワールピサと思っていい
53 21/04/17(土)02:44:12 No.793525262
まあ契約書の問題もあったので今はレンタルになってるってことですかね
54 21/04/17(土)02:44:28 No.793525297
>ジャングルポケット 芸人の方しか知らない…
55 21/04/17(土)02:44:30 No.793525306
>買ったものなら買った人間がどうしようが勝手だろうし契約書にちゃんと書かなかった方が悪いと思う >優秀な馬だったから丁寧な扱いを受けるだろうというのは元所有者の希望的観測でしかない訳だし 知らないから適当な事言うけどあの国に売るのはやめとこうってなりそうだ
56 21/04/17(土)02:45:08 No.793525378
これは国内の競走馬の血が濃い問題と関係してたりするんだろか
57 21/04/17(土)02:45:24 No.793525424
>競馬なんて競技やってる時点でクソなんだよ >ウマ娘を機に競馬なんてものがなくなることを祈りますよ これは口が悪すぎると思うが闘牛だって衰退の一途を辿ってるし今後どうなるかはわからんね すぐってことはないけど
58 21/04/17(土)02:45:58 No.793525512
>現役時代に大した成績残してない馬ならともかく知名度も高い馬をそのへんの馬と同じ扱いにするとは思ってなかったんじゃね? アメリカで有名なら日本でもだなんて傲慢が生んだ悲しみか まあ教訓がのちの契約に活かされてるのはいいことだ
59 21/04/17(土)02:46:57 No.793525635
一流馬は引退後も引く手あまただし繁殖馬でうまくいかなくても可愛がられるでしょ…は別に日本でもそんな外れた感覚ではない
60 21/04/17(土)02:47:17 No.793525671
>知らないから適当な事言うけどあの国に売るのはやめとこうってなりそうだ なりかけた なので現在は種馬期間終わったら返却する形になってる
61 21/04/17(土)02:47:42 No.793525720
馬主が変わるタイミングで馬の名前変わったりして凄い馬だったかどうかわからなくなる問題もあるよね
62 21/04/17(土)02:47:56 No.793525747
日本は殺処分率が高いと言われるが他所はどんなもんなんだろう検索しても良くわからない
63 21/04/17(土)02:48:54 No.793525863
>>ジャングルポケット >芸人の方しか知らない… ジャンポケってウマ娘に出てこないの? もしかして社台系は全部ダメとか?
64 21/04/17(土)02:49:16 No.793525910
元記事によるとアメリカだと土地あるからペットとして馬を買うことも珍しくないそうだ そう言う人たちがいる国だと有名馬とかはほぼ殺処分されないだろうな…
65 21/04/17(土)02:49:29 No.793525951
GI勝った日本の馬でも消息不明になってるの平気でいるからなあ
66 21/04/17(土)02:49:52 No.793525998
カリフォルニアクロームが来ることになった時に向こうで割りと引き合いに出されてたぐらいまだ覚えられてる事件だよ
67 21/04/17(土)02:50:26 No.793526060
人間と違ってダメと思われたらホイ食肉か 他にも用途はあるだろうけど
68 21/04/17(土)02:50:38 No.793526092
もうマイクロチップ義務化されてるから重賞勝ち馬が屠殺なんて事はそうそう起きないと願う
69 21/04/17(土)02:50:39 No.793526093
>ジャンポケってウマ娘に出てこないの? >もしかして社台系は全部ダメとか? 社台生産は実装されてるけど社台馬主は実装されてないね
70 21/04/17(土)02:50:55 No.793526128
土地があっても飯代や掃除代はかかりそうな気はするが… 広大な土地なら生えてる草食うから積雪時以外は飯代いらんのかな
71 21/04/17(土)02:51:13 No.793526158
たしかに契約書の不備もあったから許さないけどギリギリ貸し出しだけは勘弁してやるってくらいで未だに根に持ってるからな向こう
72 21/04/17(土)02:51:54 No.793526238
無理に例えられるもんじゃないけどこっちだと犬がペットだけどお隣だと食べる事もあるような価値観の違いみたいな…
73 21/04/17(土)02:52:19 No.793526289
>カリフォルニアクロームが来ることになった時に向こうで割りと引き合いに出されてたぐらいまだ覚えられてる事件だよ マジか… そんなに尾を引いてる事件なのね…
74 21/04/17(土)02:52:25 No.793526306
いやまあ当然馬飼える人間ならそれなりに金持ってはいるだろう…
75 21/04/17(土)02:53:13 No.793526403
こっちで言ったらスペシャルウィークを中国に売ったら向こうで食肉になってましたって感じか
76 21/04/17(土)02:53:25 No.793526429
コスト管理とか考え無い良くも悪くも金持ちの道楽なんだよな馬って
77 21/04/17(土)02:53:42 No.793526454
馬刺しが引退競走馬とか言われるようになって売上落ちたやつ
78 21/04/17(土)02:54:15 No.793526522
不謹慎だけど尊厳破壊みたいでちょっと興奮した でもやっぱりかわいそうなのは抜けない
79 21/04/17(土)02:54:36 No.793526568
スペレベルだったらマジで日本に馬売らねぇ!してたと思う
80 21/04/17(土)02:55:35 No.793526685
ウマ娘だとジャンポケの世代ってジャンポケとクロフネ以外有力なのだいたいいるから逆にダメなのがわかりやすい…
81 21/04/17(土)02:55:45 No.793526697
>土地があっても飯代や掃除代はかかりそうな気はするが… >広大な土地なら生えてる草食うから積雪時以外は飯代いらんのかな 引退馬の余生管理の一つとして広大な土地にずっと放し飼いってのもある もちろん医者の費用とか管理の難しさとか別の問題は浮上すると思う
82 21/04/17(土)02:56:08 No.793526739
ケンタッキーダービーとBCクラシック勝ってるって世界的名馬やん…
83 21/04/17(土)02:56:09 No.793526743
屠殺そのものは現状どうしても必要だから是非を説いてもどうにもならないというか この話もあくまで結末部分がそうだっただけで過程からずっと悲劇よね
84 21/04/17(土)02:56:11 No.793526748
>社台生産は実装されてるけど社台馬主は実装されてないね へー ってことはダンパとダンス姉弟とか設定的においしそうなのにダメなんだな…
85 21/04/17(土)02:56:41 No.793526799
エイシンフラッシュくらいか
86 21/04/17(土)02:56:57 No.793526832
そんなに大事に大事にかわいいかわいいしてたいつまでも長生きしてねってお馬さんならまず売っちゃダメじゃない?
87 21/04/17(土)02:57:45 No.793526945
そういや馬刺し用の馬って専用の牧場とかあるの?
88 21/04/17(土)02:58:14 No.793527010
血統が残ることが重要なんだよ
89 21/04/17(土)02:58:35 No.793527047
>そんなに大事に大事にかわいいかわいいしてたいつまでも長生きしてねってお馬さんならまず売っちゃダメじゃない? いやだってケンタッキーダービーとBCクラシック勝った馬だよ?! 種牡馬として最期まで大切に面倒見るのは大前提じゃない?! って感じだったんだろうなあ
90 21/04/17(土)02:58:40 No.793527058
>そんなに大事に大事にかわいいかわいいしてたいつまでも長生きしてねってお馬さんならまず売っちゃダメじゃない? まぁ向こうで大事にされるだろ…って言う慢心から来る契約の不備があったのは事実だけど感情は良い悪いの話じゃないんだ
91 21/04/17(土)02:58:59 No.793527091
レイズアスピリットは屠殺じゃなくて衰弱死しかけてたけど あれは1000万下勝った馬だったか
92 21/04/17(土)02:59:32 No.793527142
>そういや馬刺し用の馬って専用の牧場とかあるの? 人が食う用のは殆ど輓馬だぞ 肉牛と同じで最初から食用として生産してる
93 21/04/17(土)02:59:50 No.793527176
でもよぉ活躍馬出さない方も悪くない?
94 21/04/17(土)02:59:58 No.793527201
>そういや馬刺し用の馬って専用の牧場とかあるの? 農耕用のでかい馬が食用向けだったと思う
95 21/04/17(土)03:00:32 No.793527263
日本のオーナーが最初嘘というか誤魔化そうとしたっぽいのも心証悪いよね 最初から役目を終えたので廃用になりましたってゲロってればまだマシだったんじゃない
96 21/04/17(土)03:00:39 No.793527276
すごい馬肉食べたくなってきた 高いんだよな馬肉
97 21/04/17(土)03:01:01 No.793527311
>そんなに大事に大事にかわいいかわいいしてたいつまでも長生きしてねってお馬さんならまず売っちゃダメじゃない? そこらへんを言わなくても分かるやろ…したのは自分達の落ち度でもあったからこそ未だに思うところはあるけど貸し出しはしてる
98 21/04/17(土)03:01:42 No.793527373
せめて怪我したから安楽死させました位の嘘を…
99 21/04/17(土)03:01:54 No.793527397
そう言えば馬刺しって動物愛護団体からなんか言われそうだよな
100 21/04/17(土)03:02:01 No.793527407
https://www.tv-hokkaido.co.jp/news/keizai-nav-hokkaido/5_13.php 食用の馬肉はこういう流れ
101 21/04/17(土)03:02:05 No.793527415
競走馬が馬刺しにされちゃうのはかわいそうというのは置いとくとしても 競走馬として育てられた馬ってなんか不味そう…
102 21/04/17(土)03:02:52 No.793527501
>せめて怪我したから安楽死させました位の嘘を… 最初はそういう嘘ついたけど隠しきれなくなって吐いた
103 21/04/17(土)03:03:08 No.793527528
>そんなに大事に大事にかわいいかわいいしてたいつまでも長生きしてねってお馬さんならまず売っちゃダメじゃない? こっちでは種牡馬として駄目だったけど日本ではって思いもあっただろ お金じゃなくてこの馬の血を残したいという想いからだったのかも知れんし
104 21/04/17(土)03:03:24 No.793527552
>ドリフターズに出てきそうだな カトちゃんが前半身やって後ろ半身は高木ブーか…
105 21/04/17(土)03:03:29 No.793527558
行方不明の馬って屠殺ならまだしも レイズアスピリットみたいにひっそりと放置されて死んでたりもあるだろうな
106 21/04/17(土)03:03:33 No.793527567
昔はこういう事もあったんだなーって思ったら 普通に2000年代の出来事でマジかよ…ってなった
107 21/04/17(土)03:03:43 No.793527581
>競走馬が馬刺しにされちゃうのはかわいそうというのは置いとくとしても >競走馬として育てられた馬ってなんか不味そう… すごい肉締まってそうで美味そうじゃない?
108 21/04/17(土)03:03:48 No.793527586
>競走馬が馬刺しにされちゃうのはかわいそうというのは置いとくとしても >競走馬として育てられた馬ってなんか不味そう… いい草と環境で育てられてしっかり運動しているから美味しいかもしれんぞ
109 21/04/17(土)03:03:50 No.793527590
>たしかに契約書の不備もあったから許さないけどギリギリ貸し出しだけは勘弁してやるってくらいで未だに根に持ってるからな向こう レンタルはしてくれるあたり向こう側にも案外冷静な人がいてくれるんだなって感じがする
110 21/04/17(土)03:04:07 ID:yr.jgxaM yr.jgxaM No.793527626
スレッドを立てた人によって削除されました サラブレッドなんて走れなけりゃゴミで存在価値一ミリもない生命体だからな… 種馬の才能もないんじゃ金食い虫の正真正銘のゴミとかす「」以下の存在になる
111 21/04/17(土)03:04:27 No.793527655
>競走馬が馬刺しにされちゃうのはかわいそうというのは置いとくとしても >競走馬として育てられた馬ってなんか不味そう… 食用と比較すればそりゃおいしくないし人間よりは家畜とかの食料になる
112 21/04/17(土)03:04:53 No.793527704
引退馬保護しろ保護しろ言う人にじゃあ飼育料何百万円出して?って言ったらみんな黙る
113 21/04/17(土)03:04:57 No.793527709
馬肉用の馬と競走馬のサラブレッドは別種のイメージがあった
114 21/04/17(土)03:05:00 No.793527722
この件以降アメリカからの種馬はレンタルに変わったのか
115 21/04/17(土)03:05:07 No.793527730
>サラブレッドなんて走れなけりゃゴミで存在価値一ミリもない生命体だからな… >種馬の才能もないんじゃ金食い虫の正真正銘のゴミとかす「」以下の存在になる どうにかして引退後の馬にも価値を生み出せればいいんだけど難しいよなあ
116 21/04/17(土)03:05:12 No.793527737
>馬肉用の馬と競走馬のサラブレッドは別種のイメージがあった 別種だよ
117 21/04/17(土)03:05:27 No.793527759
重賞取っただけで「」の大半より稼いでる気がするが…
118 21/04/17(土)03:05:40 No.793527781
>アメリカで有名なら日本でもだなんて傲慢が生んだ悲しみか 普通他国で有名な馬を自国でぞんざいに扱ってたのが"バレたら"不味いくらいの知恵は働くからね 記事だと実際に他のアメリカからの輸入種牡馬はちゃんと面倒見ててこの1頭だけに起きた不幸な出来事なんだよとJRAも釈明してたらしいし まあ焼け石に水だったみたいだけど
119 21/04/17(土)03:05:48 No.793527797
>馬肉用の馬と競走馬のサラブレッドは別種のイメージがあった そりゃ今時人間の口に入るものは全部食用に育てられたもんよ
120 21/04/17(土)03:05:58 ID:yr.jgxaM yr.jgxaM No.793527820
削除依頼によって隔離されました >引退馬保護しろ保護しろ言う人にじゃあ飼育料何百万円出して?って言ったらみんな黙る 偽善者過ぎて笑えるな金の稼げないサラブレッドは産業廃棄物だっつーの
121 21/04/17(土)03:06:02 No.793527825
実際どんなやり取りあったのか知りたくもないけど自分で手放したもんの末路をしつこく聞いてくるのもちょっと参るな…気持ちはわかるけど これを機にそういうことがならないよう意識するようになっただけマシか
122 21/04/17(土)03:06:12 No.793527845
>重賞取っただけで「」の大半より稼いでる気がするが… だからアメリカのオーナーは探しに来たんじゃない? 日本からすると種付けで稼げない馬扱いだけど
123 21/04/17(土)03:06:17 No.793527853
感情論なだけにもう二度と渡さない!してもおかしくないのに今でもレンタルならいいよしてくれるのはありがたいよ
124 21/04/17(土)03:06:45 No.793527902
ダビスタの影響で子供の頃から競馬好きだから馬肉食えない ばん馬が主なのは知ってるがそれでもダメだ
125 21/04/17(土)03:06:48 No.793527905
なんか変な子が
126 21/04/17(土)03:07:06 No.793527932
>感情論なだけにもう二度と渡さない!してもおかしくないのに今でもレンタルならいいよしてくれるのはありがたいよ 自分たちも詳しく調べられたら同じことしてるから強く言えないだけだよ
127 21/04/17(土)03:07:15 ID:yr.jgxaM yr.jgxaM No.793527948
スレッドを立てた人によって削除されました >感情論なだけにもう二度と渡さない!してもおかしくないのに今でもレンタルならいいよしてくれるのはありがたいよ 別にサラブレットなんてアメリカ以外にいるしどっちでもそう変わらないけどね
128 21/04/17(土)03:07:38 No.793527996
まあ事件の後の補足なんて騒ぐ人の大半は見ないし第一印象には勝てない
129 21/04/17(土)03:08:11 No.793528061
>https://www.tv-hokkaido.co.jp/news/keizai-nav-hokkaido/5_13.php >食用の馬肉はこういう流れ これみるとばんえい馬の不合格した馬が食肉用に飼育なのか
130 21/04/17(土)03:08:19 No.793528078
まず転々として行方不明になるのっていうのが衝撃だった そんな管理適当なんだって
131 21/04/17(土)03:08:50 No.793528140
引退馬が話題になったスレで「アメリカは殺処分ゼロ、ただしなぜかカナダとメキシコで殺処分が増えている」なんて話が出てたな
132 21/04/17(土)03:08:59 No.793528162
良い成績残した名馬だから海の向こうに渡しても大切にしてくれると思ったら食われた たしかにお辛い…
133 21/04/17(土)03:09:02 No.793528168
日本の馬も行方不明になる時あるし
134 21/04/17(土)03:09:03 ID:yr.jgxaM yr.jgxaM No.793528169
スレッドを立てた人によって削除されました >そんな管理適当なんだって 馬主なんてヤクザばっかだしそういう隠蔽は慣れてるからな
135 21/04/17(土)03:09:11 No.793528181
ばん馬は元々農耕用とか家畜馬のついででやってたから 乗馬からの派生のサラブレッドとはちょっと食用へのニュアンス違うんだ
136 21/04/17(土)03:09:30 No.793528214
そもそもアメリカの馬ってダートメインだし日本に来てもあんまり活躍しないんじゃ?
137 21/04/17(土)03:09:52 No.793528258
>引退馬保護しろ保護しろ言う人にじゃあ飼育料何百万円出して?って言ったらみんな黙る それで名馬が屠殺されたから返してもらって本国で余生送らせるようにしたって話だろスレ画
138 21/04/17(土)03:10:16 No.793528302
ゴルゴで馬泥棒に愛馬盗まれて食肉にされた人居たなぁ アメリカの話だったような気がする
139 21/04/17(土)03:10:18 No.793528306
生き物に限らず売ったり買ったりを幾つも繰り返すと 細切れに分割されてたりなんて事もあるからな…
140 21/04/17(土)03:10:31 No.793528318
ハルウララも一時行方不明になってたけど奇跡的に居場所が判明したな
141 21/04/17(土)03:10:35 No.793528323
感情論だけで米国内の業界全て巻き込めるのかってのもあるし 自分たちは絶対やってません!と言い切って後から出てきたらマズイし 商売相手一国切るとなるとそこそこの損害あるだろうし…まぁ諸々大人な対応が必要だったのもあるだろう
142 21/04/17(土)03:10:51 No.793528345
>これみるとばんえい馬の不合格した馬が食肉用に飼育なのか だから輓馬のセリは競争用と食肉用としてを同時にしてる
143 21/04/17(土)03:10:58 No.793528359
>日本の馬も行方不明になる時あるし 一度名前わからなくなったものを再度証明するの難しいってウララちゃんの話で聞いた
144 21/04/17(土)03:11:12 No.793528385
日本の活躍馬が海外へ種牡馬として行って役割終えたから殺処分もよくあるので 馬主さんが「海外に出すくらいならいつでも見に行ける国内で余生を」とオファー断る例も少なくないとか
145 21/04/17(土)03:11:19 No.793528402
>ハルウララも一時行方不明になってたけど奇跡的に居場所が判明したな ハルウララもなまじ人気馬として一世を風靡した結果 引退後に割と辛い時期があったようだからな
146 21/04/17(土)03:11:25 ID:yr.jgxaM yr.jgxaM No.793528417
スレッドを立てた人によって削除されました ゴミ処理をわざわざ明るみにするなんて不粋だね
147 21/04/17(土)03:11:54 No.793528461
ウララは持ち逃げは普通にクズだけど結果的には幸運だったパターンだよね
148 21/04/17(土)03:12:18 No.793528494
今はDNA鑑定で身元確認できそうだけどどうなの
149 21/04/17(土)03:12:31 No.793528519
馬刺しじゃなくてドッグフードとかになるんじゃないの競走馬のお肉って
150 21/04/17(土)03:12:34 No.793528525
>これは口が悪すぎると思うが闘牛だって衰退の一途を辿ってるし今後どうなるかはわからんね >すぐってことはないけど 経済的な影響がそれこそ桁違いだから無理だと思う
151 21/04/17(土)03:12:42 No.793528543
生き物を一匹養うだけでもとても大変な事だからな… なぁ「」よ
152 21/04/17(土)03:12:58 No.793528573
高齢になると長距離輸送が負担になるので容易に連れ戻せなかったりするからな
153 21/04/17(土)03:13:39 No.793528636
ファーディナンド事件に関してはアメリカから買った他の馬はどうだっけ!?って日本で調べ始めたら 全馬何処に居るか最初分からなかったって笑い話もある
154 21/04/17(土)03:13:43 No.793528642
馬って海路輸送?空輸?
155 21/04/17(土)03:13:51 No.793528652
>生き物を一匹養うだけでもとても大変な事だからな… >なぁ「」よ 俺だって馬刺しになりたい
156 21/04/17(土)03:13:57 No.793528662
ぶっちゃけこの問題ってそこらの競走馬を屠殺したって誰も興味持ってないしどこの国でもやってるからいいけど なんでよりにもよって年度代表馬相手に同じことやってしまったんだよ騒ぎ出す奴が出てくるに決まってんだろって話よね
157 21/04/17(土)03:14:10 ID:yr.jgxaM yr.jgxaM No.793528684
削除依頼によって隔離されました どうせウマ娘で興味持ったにわかが立てたんだろうけどそんなに可哀想と思うならウマ娘でシコるために課金して金引退場支援にでもやったら? どうせキモオタには無理だろうがな
158 21/04/17(土)03:14:20 ID:Y4l0yKCw Y4l0yKCw No.793528699
ウマのと殺リョナ本出ないかのう
159 21/04/17(土)03:14:28 No.793528713
>ファーディナンド事件に関してはアメリカから買った他の馬はどうだっけ!?って日本で調べ始めたら >全馬何処に居るか最初分からなかったって笑い話もある 追跡するシステム組んでないならそんなもんだよね
160 21/04/17(土)03:14:41 No.793528733
馬は野生もほとんどいないし 馬みたいに食用にするのも微妙だから 競馬なくなったら残らないんじゃね
161 21/04/17(土)03:14:43 No.793528738
知識ない人に有名馬を渡らせてしまったのが悪いって話ヨンウン
162 21/04/17(土)03:14:48 No.793528745
自分の老後の生活費まで稼いだ上で運が良ければ天寿を全うできる感じだろうか
163 21/04/17(土)03:15:50 ID:yr.jgxaM yr.jgxaM No.793528843
スレッドを立てた人によって削除されました >知識ない人に有名馬を渡らせてしまったのが悪いって話ヨンウン 使い物にならなきゃG1勝った馬でも廃棄する国で今更何をいってんだ?
164 21/04/17(土)03:16:02 No.793528858
>どうせウマ娘で興味持ったにわかが立てたんだろうけどそんなに可哀想と思うならウマ娘でシコるために課金して金引退場支援にでもやったら? >どうせキモオタには無理だろうがな 君さっきからキモいよ(|||´Д`)
165 21/04/17(土)03:16:36 No.793528911
聞いたことはあったな事件名までは覚えてなかったけど
166 21/04/17(土)03:16:51 No.793528930
なんでそんなイライラしてるの?
167 21/04/17(土)03:17:00 No.793528945
引退馬支援のお金の話は昨日1000万支援されたばかりだし…
168 21/04/17(土)03:17:14 No.793528963
>自分の老後の生活費まで稼いだ上で運が良ければ天寿を全うできる感じだろうか 馬主の気分
169 21/04/17(土)03:17:15 No.793528968
失礼 ワインが飲みたくてね
170 21/04/17(土)03:17:18 No.793528973
>>知識ない人に有名馬を渡らせてしまったのが悪いって話ヨンウン >使い物にならなきゃG1勝った馬でも廃棄する国で今更何をいってんだ? >なんでよりにもよって年度代表馬相手に同じことやってしまったんだよ騒ぎ出す奴が出てくるに決まってんだろって話よね
171 21/04/17(土)03:17:43 No.793529004
起訴大国でもこんな事あるんだな
172 21/04/17(土)03:17:56 No.793529021
>ID:yr.jgxaM いくら負けたの?ん?書いてみ?
173 21/04/17(土)03:18:01 No.793529025
そりゃIDうんこに成るよな
174 21/04/17(土)03:18:20 No.793529063
>馬は野生もほとんどいないし >馬みたいに食用にするのも微妙だから >競馬なくなったら残らないんじゃね 馬でサラブレッドと読ませるのは無理あるだろ…
175 21/04/17(土)03:18:32 No.793529077
お馬さんに生まれなくてよかったな
176 21/04/17(土)03:18:39 No.793529087
寧ろレースで活躍しても種として活躍出来なければって悲哀かなあ…
177 21/04/17(土)03:18:39 No.793529088
>起訴大国でもこんな事あるんだな こういう事あるから契約書類の記入事項などは念入りにって所もあるんだろうね
178 21/04/17(土)03:19:46 No.793529181
中国へ輸出されたメジロアルダンがちゃんと種牡馬として活躍し現地最強馬を輩出し後継作った上で天寿を全うしてたのはビックリした
179 21/04/17(土)03:19:47 No.793529183
>寧ろレースで活躍しても種として活躍出来なければって悲哀かなあ… 当たり前の事ではあるんだろうけど レースで優秀でもその後の種馬として優秀かは別なんだな…
180 21/04/17(土)03:19:54 No.793529190
>寧ろレースで活躍しても種として活躍出来なければって悲哀かなあ… 同国内ならともかく海外だもんなあ…
181 21/04/17(土)03:19:56 No.793529196
珍しく向こうも落ち度は感じてるんだな
182 21/04/17(土)03:20:47 No.793529277
>珍しく向こうも落ち度は感じてるんだな むしろ契約上の落ち度みたいなものだから そういうのに関しては感情は別として厳格な所あると思う
183 21/04/17(土)03:21:52 No.793529357
わざわざ屠殺目的でクソ高い競走馬買わないし そこらへんはわかってくれたんだろう
184 21/04/17(土)03:23:34 No.793529493
アルダンが中国行ったからノーザンテーストの父系が残ってるなんて事があるんだからどうなるか分からん
185 21/04/17(土)03:24:10 No.793529546
基金じゃなくてJRAも稼いでるんだから支援しないのかね
186 21/04/17(土)03:24:50 No.793529593
金にはならんからやらんよ
187 21/04/17(土)03:25:12 No.793529618
>レースで優秀でもその後の種馬として優秀かは別なんだな… フェアリーキングみたいに兄の七光りだけで生き長らえるだけじゃなく後世に血を残すこともできるし 競走成績だけで全てが決まるわけじゃないもんな
188 21/04/17(土)03:25:47 No.793529662
>基金じゃなくてJRAも稼いでるんだから支援しないのかね 当たり前だけどしてる それでも引退した馬全頭養うなんて無理
189 21/04/17(土)03:25:50 No.793529666
>基金じゃなくてJRAも稼いでるんだから支援しないのかね 農林水産省は畜産の推進しなきゃいけないから引退馬の面倒を見るのはちょっと…
190 21/04/17(土)03:25:58 No.793529677
>基金じゃなくてJRAも稼いでるんだから支援しないのかね 重賞勝ち馬は助成金貰えるプログラムはあったはず
191 21/04/17(土)03:26:09 No.793529696
馬券は買うし馬も好きだけど引退後までは知らないってのも多いからな
192 21/04/17(土)03:26:51 No.793529750
ハルウララは一回行方不明になった後に発見されてそのまま老後生活だっけ
193 21/04/17(土)03:27:55 No.793529824
>ハルウララは一回行方不明になった後に発見されてそのまま老後生活だっけ そのあたりから引退馬支援の話が大きく取り上げられたと思う
194 21/04/17(土)03:28:23 No.793529860
ファーディナンドで検索してたらアメリカから韓国に売却されていた種牡馬が韓国で屠殺されていたのが昨年末に発覚してファーディナンドの再来とアメリカで報道されてるらしい 動物愛護団体が韓国への輸出禁止のロビー活動を始めてるとか 日本にも流れ弾来なけりゃいいけど https://www.paulickreport.com/horse-care-category/stronach-group-and-peta-urge-ban-on-sale-of-thoroughbreds-to-south-korea-citing-slaughter-concerns/
195 21/04/17(土)03:30:07 No.793529982
アメリカの動物愛護が競馬で反対運動してるのはいつものことだよ
196 21/04/17(土)03:30:34 No.793530022
書き込みをした人によって削除されました
197 21/04/17(土)03:32:34 No.793530172
なんで馬刺しにしちゃダメなんだ? 美味いだろ馬刺し
198 21/04/17(土)03:33:14 No.793530219
日本に対して米国側の契約ミスでもあったから許してやるって意識で 韓国側の契約不履行だったのなら飛び火は無いんじゃない?
199 21/04/17(土)03:33:24 No.793530231
>美味いだろ馬刺し それは美味しくなるよう育てられた馬です
200 21/04/17(土)03:33:33 No.793530242
キョウエイボーガンもなんかすげーな 引き取った人が
201 21/04/17(土)03:33:49 No.793530261
あっちの動物愛護団体のこの動物は高貴・高等だから正しく保護されるべきって主張がいまいち腑に落ちない 宗教的な意識の違いなんだろうか
202 21/04/17(土)03:35:17 No.793530365
>宗教的な意識の違いなんだろうか 声の大きい人のあたまがちょっとおかしいのはどの国でも同じだろう?
203 21/04/17(土)03:39:14 No.793530635
>あっちの動物愛護団体のこの動物は高貴・高等だから正しく保護されるべきって主張がいまいち腑に落ちない >宗教的な意識の違いなんだろうか 気持ちはわかるけど昔に比べると動物の扱いは良くなったから頭ごなしに否定するものでもないと思う
204 21/04/17(土)03:39:50 No.793530682
1997年に輸出した馬が処分された事例がまずあってそれでサラブレッドの保護が活発化したと その後でファーディナントの事件が起きたわけでそんなに昔から保全されてるわけじゃなさそうだな
205 21/04/17(土)03:44:08 No.793531019
>昔は日本人は四足を食べないなんて言われてたんだがのう どこの異世界の日本だよ
206 21/04/17(土)03:47:56 No.793531277
>あっちの動物愛護団体のこの動物は高貴・高等だから正しく保護されるべきって主張がいまいち腑に落ちない 向こうは西部劇とか乗馬が特別なんだろう
207 21/04/17(土)03:48:24 No.793531305
天武天皇が五畜を禁じた世界の話ですかね…
208 21/04/17(土)03:48:43 No.793531324
ピンキリとはいえ馬の維持費って結構エグイな…
209 21/04/17(土)03:51:06 No.793531476
気になってハルウララ調べたら勝てそうだから引退させたとか その後馬主が維持費払わなくなったとか色々酷いのね
210 21/04/17(土)03:53:30 No.793531624
>気になってハルウララ調べたら引退馬ばかりのレースで勝っててほっこりした
211 21/04/17(土)03:53:37 No.793531632
>ピンキリとはいえ馬の維持費って結構エグイな… 昔だと支配階級や戦士階級くらいしか持てないくらいの高価で維持費かかるものだからな
212 21/04/17(土)03:57:42 No.793531871
ウララは今幸せそうだからまだよかった…ってなれる
213 21/04/17(土)04:00:37 No.793532025
>アメリカの動物愛護が競馬で反対運動してるのはいつものことだよ ついでにイギリスの格式高い障害物レースも18頭が出走して無事ゴールできるのが2~3頭っていう凄まじい厳しいレースなんだけど レース当日は競馬場の門で愛護団体と競馬ファンの罵倒合戦で始まる まあレースやめろとは言わないけどスレ画の事例もあるし最後まで面倒見て生き物なんだから大事に扱って欲しいね
214 21/04/17(土)04:01:45 No.793532088
金のために売った癖に何が元所有者だよと思ってしまうわね
215 21/04/17(土)04:02:29 No.793532122
>ファーディナンドで検索してたらアメリカから韓国に売却されていた種牡馬が韓国で屠殺されていたのが昨年末に発覚してファーディナンドの再来とアメリカで報道されてるらしい もうアメリカが馬鹿なやつでは?
216 21/04/17(土)04:07:45 No.793532425
根本問題として飼いきれないから放出してるわけで屠殺は結果だ だから改善しましょうこんなことはないようにしましょうって話なら大歓迎だけどね
217 21/04/17(土)04:09:30 No.793532517
売却しておいて何を問題にしてるんだよと言う気分になるが 売った方が感情的になるとそうなるもんかねとも思う まあそういう契約とか君ら本場なんだから見越して締結しとけよとしか…
218 21/04/17(土)04:19:39 No.793533073
アメリカでは活躍できなかったけど日本で種牡馬として成功してくれたらという思いもまったくの嘘じゃないだろう そこを非難するのは可哀相な気もする
219 21/04/17(土)04:20:25 No.793533126
馬一頭肉にする体で売るといくら位なんだろ
220 21/04/17(土)04:24:23 No.793533329
馬主に言わずに勝手に売られたって書いてあるしいざこざ起きて当然じゃね?
221 21/04/17(土)04:24:37 No.793533347
サラブレッドの肉は他の馬より食用に向いてないので馬刺しじゃなくて主に動物園の肉食獣のエサになってるという話を聞きました
222 21/04/17(土)04:27:45 No.793533498
>日本も広ければ馬を自分の土地で飼う好事家もいたろうにな… 俺は金と土地に余裕あったらゾウさん飼いたいって思う
223 21/04/17(土)04:28:10 No.793533525
まあどうするかなんて買い手の勝手ではあるけど種馬成績悪いの分かって買ってなんで屠殺すんのっていう感情じゃ納得いかない部分があるのは理解できる
224 21/04/17(土)04:30:01 No.793533621
流行りの一時的なものだろうけどナイスネイチャのCFすごい額になってるのはいいことだと思うよ… って夕方からまたすごい伸び方してるな
225 21/04/17(土)04:32:49 No.793533753
馬肉って食べ方馬刺しばっかりだけど焼いたら不味いの?
226 21/04/17(土)04:33:10 No.793533773
>あっちの動物愛護団体のこの動物は高貴・高等だから正しく保護されるべきって主張がいまいち腑に落ちない >宗教的な意識の違いなんだろうか 向こうの人達何かにつけ差別するからな…
227 21/04/17(土)04:33:38 No.793533788
>流行りの一時的なものだろうけどナイスネイチャのCFすごい額になってるのはいいことだと思うよ… >って夕方からまたすごい伸び方してるな 1000万いった上にサーバーも逝ったからね
228 21/04/17(土)04:34:15 No.793533820
競走馬って競走馬でいられるときよりも引退後の余生が長くて そして活躍できない子のほうが多いとなると 馬主もめっちゃ大変というか若い時だけつかってポイしちゃうのも多いだろ
229 21/04/17(土)04:34:52 No.793533850
>サラブレッドの肉は他の馬より食用に向いてないので馬刺しじゃなくて主に動物園の肉食獣のエサになってるという話を聞きました zooって映画のOPで馬を餌に加工するシーンが無修正で映ってたな
230 21/04/17(土)04:35:40 No.793533888
引退させずに地方で長く走らせるのも面倒の見方のひとつ だけど馬が増えすぎてレース出せなくなる問題もあるから難しい
231 21/04/17(土)04:36:14 No.793533918
少なくとも可哀相な馬が減るのは良いことではある
232 21/04/17(土)04:36:20 No.793533927
>地方で長く走らせるのも面倒の見方のひとつ 超強かった馬が引退せずに地方でその弱くなるというか 走ってるだけみたいなのもおるん?
233 21/04/17(土)04:38:12 No.793534028
どの馬がビリになってもおかしくないようなダメ馬だけ集めたレース開催すればギャンブル的には盛り上がったりはしないのかな
234 21/04/17(土)04:38:44 No.793534061
慈善でやってるわけじゃないから利益が上回る形で収まってないと存在価値無しって処理されちゃうんやね 人間で当て嵌めたら恐ろしい思想にも聞こえるがウマには人権無いので一向にセーフ
235 21/04/17(土)04:39:06 No.793534075
>どの馬がビリになってもおかしくないようなダメ馬だけ集めたレース開催すればギャンブル的には盛り上がったりはしないのかな 高知でやってる ダメ馬ばかり集まってなかなか出走できなくなってる
236 21/04/17(土)04:39:52 No.793534107
>ダメ馬ばかり集まってなかなか出走できなくなってる 予想以上のダメっぷりでダメだった
237 21/04/17(土)04:43:02 No.793534252
>予想以上のダメっぷりでダメだった レース数は増やせないからね…
238 21/04/17(土)04:49:02 No.793534508
総馬数聞くと単純に馬増やし過ぎじゃねえのかなって…
239 21/04/17(土)04:50:32 No.793534574
>高知でやってる >ダメ馬ばかり集まってなかなか出走できなくなってる くっ…愛おしい…
240 21/04/17(土)04:51:13 No.793534608
高知の一発逆転ファイナルレースって頭の悪そうなネーミングセンス好きよ 分かりやすいことこの上ないし
241 21/04/17(土)04:53:20 No.793534701
>慈善でやってるわけじゃないから利益が上回る形で収まってないと存在価値無しって処理されちゃうんやね >人間で当て嵌めたら恐ろしい思想にも聞こえるがウマには人権無いので一向にセーフ 家畜なんてそんなもん
242 21/04/17(土)05:07:08 No.793535345
肉になるはずの動物のごく一部の栄誉の道として競走馬のトップエリートとして余生過ごせるってのがあるだけで 基本的にほぼ屠殺して食肉だよ
243 21/04/17(土)05:08:20 No.793535403
>肉になるはずの動物のごく一部の栄誉の道として競走馬のトップエリートとして余生過ごせるってのがあるだけで >基本的にほぼ屠殺して食肉だよ トップエリートだったのに余生過ごせなかったのが問題なんだと思う
244 21/04/17(土)05:10:09 No.793535479
そう思う人は引退馬支援にお金出してあげて
245 21/04/17(土)05:10:23 No.793535490
>>肉になるはずの動物のごく一部の栄誉の道として競走馬のトップエリートとして余生過ごせるってのがあるだけで >>基本的にほぼ屠殺して食肉だよ >トップエリートだったのに余生過ごせなかったのが問題なんだと思う 問題とは言っても持ち物だから肉にするのは持ち主の勝手ではあるのよね
246 21/04/17(土)05:11:33 No.793535545
>問題とは言っても持ち物だから肉にするのは持ち主の勝手ではあるのよね だからアメリカ側が終わったら返してねって契約にしたって話だよね ファーディナンドは可哀想だけどお陰で進めた
247 21/04/17(土)05:14:49 No.793535690
犠牲があるから改善がある