虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/17(土)01:39:30 No.793515030

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 21/04/17(土)01:40:12 No.793515154

    おにぎりを 小さくするな

    2 21/04/17(土)01:40:36 No.793515233

    このスレは伸びる

    3 21/04/17(土)01:41:08 No.793515341

    消費者を喜ばせるのではなくクライアントを喜ばせる仕事を選んだんだからしかたない

    4 21/04/17(土)01:41:31 No.793515411

    消費者はそら喜ばないだろ

    5 21/04/17(土)01:42:04 No.793515518

    おにぎりを小型化ってフレーズでもう面白い

    6 21/04/17(土)01:42:19 No.793515558

    じゃあこいつは小さいおにぎり食べて嬉しいの?

    7 21/04/17(土)01:42:19 No.793515561

    じゃあ止めればいいんじゃないかな

    8 21/04/17(土)01:42:27 No.793515576

    底上げ考えてる人はマッドな人なら楽しみながら考えてそう

    9 21/04/17(土)01:42:57 No.793515663

    >じゃあ止めればいいんじゃないかな 上層部「だめです」

    10 21/04/17(土)01:43:26 No.793515745

    小さくなった上に高くなってるからな

    11 21/04/17(土)01:43:34 No.793515764

    フォント斜めにするのやめろ

    12 21/04/17(土)01:43:57 No.793515829

    渡辺教授は普段おにぎりとか食べない人?

    13 21/04/17(土)01:43:58 No.793515835

    小型軽量低燃費は日本の得意分野だからな…

    14 21/04/17(土)01:44:15 No.793515881

    なんで喜ぶんだよ 認識齟齬でも起こしてんのか

    15 21/04/17(土)01:44:31 No.793515935

    俺だったらもう楽しみながらやるね 「これから絶対にバレないだろ」みたいなの考えたい

    16 21/04/17(土)01:44:42 No.793515969

    企業は報われるでしょ?

    17 21/04/17(土)01:44:54 No.793516009

    >小型軽量低燃費は日本の得意分野だからな… おにぎりは小型化してるけど日本人の燃費は低くなってないから結局足りない…

    18 21/04/17(土)01:45:01 No.793516038

    おにぎりを小さくするのはコストの削減じゃなくて内容量の削減でしょ

    19 21/04/17(土)01:45:18 No.793516096

    小さくするだけならまだいい 内容量減らしたのを誤魔化すような事はやめろ

    20 21/04/17(土)01:45:40 No.793516152

    >おにぎりを小さくするのはコストの削減じゃなくて内容量の削減でしょ 材料コストの削減じゃん

    21 21/04/17(土)01:45:53 No.793516195

    美味しくなって新登場がいつの間にか暗喩に

    22 21/04/17(土)01:46:14 No.793516256

    >おにぎりを小さくするのはコストの削減じゃなくて内容量の削減でしょ 小さくなれば一回の輸送でより多く運べる! もしくは軽くなって燃料費が浮く!

    23 21/04/17(土)01:46:14 No.793516261

    これは「何で俺は誰も喜ばない仕事を一生懸命やっているんだろう」っていう一種の自虐じゃないのか

    24 21/04/17(土)01:46:39 No.793516335

    これは製品パッケージ自体の小型化の話じゃないの? 量減らして小さいおにぎり作るだけなら何の試行錯誤も要らんぜ

    25 21/04/17(土)01:46:56 No.793516385

    >内容量減らしたのを誤魔化すような事はやめろ だって結局気分の問題だし… 「」もどうせ摂取カロリー抑えたほうがいいような生活してるでしょ

    26 21/04/17(土)01:47:24 No.793516479

    減らすのがダメっつってんじゃないよ >美味しくなって新登場! みたいなしゃらくさい言い訳を止めろっつってんだよ

    27 21/04/17(土)01:47:47 No.793516561

    圧縮されたおにぎり

    28 21/04/17(土)01:47:53 No.793516582

    量を減らしてもおにぎりが空中分解しないように厳しい製品開発をしないといけないし…

    29 21/04/17(土)01:47:59 No.793516596

    正直減らすくらいなら多少値上げする方がいいなとも思う

    30 21/04/17(土)01:48:09 No.793516620

    値段据え置きで容量減らしてるから実質値上げだし

    31 21/04/17(土)01:48:16 No.793516639

    企業は報われてるだろ

    32 21/04/17(土)01:48:24 No.793516668

    メシの恨みは恐ろしいという末代まで祟るレベルでここでスレ立てするやつがいるからな

    33 21/04/17(土)01:48:59 No.793516780

    小さくした後ちゃんと値段下げれば褒められると思うよ 下げて

    34 21/04/17(土)01:49:04 No.793516790

    >「」もどうせ摂取カロリー抑えたほうがいいような生活してるでしょ お前と一緒にすんなゴミ

    35 21/04/17(土)01:49:06 No.793516796

    カロリー見てサイズの概算するから思ったより少ないなってなったことがない

    36 21/04/17(土)01:49:10 No.793516807

    キットカットも小さくなりもうした

    37 21/04/17(土)01:49:12 No.793516819

    ちゃんとした文章なら構成から練り直せ

    38 21/04/17(土)01:49:12 No.793516821

    言い訳してるのは下請けではなく小売だから……

    39 21/04/17(土)01:49:51 No.793516939

    理由が明確な値上げなら納得するのでは

    40 21/04/17(土)01:49:56 No.793516956

    女性の手にも持ちやすくした結果だから…

    41 21/04/17(土)01:50:46 No.793517113

    >キットカットも小さくなりもうした プラス1ブレイク(減ってる)とかいう誤解を招く宣伝文句一回怒られてほしい

    42 21/04/17(土)01:51:05 No.793517165

    日本人が世界有数のメシにうるさい民族だということが分かってない

    43 21/04/17(土)01:51:06 No.793517169

    こっそり大きくする努力しろ

    44 21/04/17(土)01:51:37 No.793517265

    >理由が明確な値上げなら納得するのでは インフレ

    45 21/04/17(土)01:51:46 No.793517298

    ?客に喜ばれるための改良じゃないんだから客が喜ばないのは当然だろ??

    46 21/04/17(土)01:51:56 No.793517326

    貧乏な国ね

    47 21/04/17(土)01:52:06 No.793517360

    近いうちに海外の商品の方が安くて品質良くなって 完全に国産の商品の上位互換になりそう

    48 21/04/17(土)01:52:16 No.793517391

    タイムマシンで100年号の未来に行ったらおにぎり半分ぐらいの大きさになってそう

    49 21/04/17(土)01:52:25 No.793517419

    >お前と一緒にすんなゴミ コンビニ弁当食ってるようなやつはそうだよ

    50 21/04/17(土)01:53:14 No.793517551

    日本をニッポンとか言うやつにろくなやつはいない

    51 21/04/17(土)01:53:19 No.793517565

    徴税人みたいなもん

    52 21/04/17(土)01:53:21 No.793517571

    コンビニの食品って大体スーパーより1~2割増しだから深夜でもない限り行かないしどうでもいい

    53 21/04/17(土)01:53:22 No.793517574

    関係無いけど近所のスーパーで1.5lのコーラが199円になってて 129円で買えた頃を思い出して暗澹たる気分になったから 品質と内容量そのままで値上げするのもやっぱり厳しいと思う

    54 21/04/17(土)01:53:32 No.793517601

    >こっそり大きくする努力しろ 鶴瓶汁いいよね

    55 21/04/17(土)01:53:44 No.793517648

    今の日本が破綻しかけてる原因の全てが給料上げないことに起因してる 給料上がらないから商品の値段もあげられないしどん詰まりになってる

    56 21/04/17(土)01:54:02 No.793517719

    小さく原料も安いやつに

    57 21/04/17(土)01:54:12 No.793517765

    その努力をなんとか他で採算取る方向に向けて欲しい

    58 21/04/17(土)01:54:16 No.793517777

    >関係無いけど近所のスーパーで1.5lのコーラが199円になってて >129円で買えた頃を思い出して暗澹たる気分になったから >品質と内容量そのままで値上げするのもやっぱり厳しいと思う なので内容量減らしまーす!

    59 21/04/17(土)01:54:18 No.793517783

    購買者に気付かれないようおにぎりを小さくする企業努力は百歩譲って評価しよう でも他所のおにぎり買うね

    60 21/04/17(土)01:54:28 No.793517799

    両減らしたなら価格も下げろ

    61 21/04/17(土)01:54:29 No.793517801

    食品は世界的に内容量減らす方向に行ってるからな… 世界人口は増加してるしバイオエタノールのために食料用の畑は減ったりしてるから仕方ないのだ

    62 21/04/17(土)01:55:38 No.793517980

    認知の歪み

    63 21/04/17(土)01:56:23 No.793518116

    物価が上がるのはいいわ なんで給料上がらねぇんだクソが

    64 21/04/17(土)01:56:30 No.793518129

    >食品は世界的に内容量減らす方向に行ってるからな… かめへんかめへん でも値段は下げろ

    65 21/04/17(土)01:56:48 No.793518176

    もっとこうamazonで詐欺商品堂々と売り抜けるようなメンタル持たないとやってらんないでしょこんなの

    66 21/04/17(土)01:57:13 No.793518242

    >関係無いけど近所のスーパーで1.5lのコーラが199円になってて >129円で買えた頃を思い出して暗澹たる気分になったから >品質と内容量そのままで値上げするのもやっぱり厳しいと思う 昔1.5Lのコーラって300円ぐらいじゃなかった?? ドルが高かったからか?

    67 21/04/17(土)01:59:33 No.793518622

    まあ今までが不健全で不適当に安かっただけってことではあるんだが

    68 21/04/17(土)01:59:58 No.793518694

    小さくなって嬉しいもんとそうじゃないもんくらいわかんだろ

    69 21/04/17(土)02:00:18 No.793518740

    量減らされるともう買わんでいいかってなる

    70 21/04/17(土)02:00:28 No.793518777

    キットカットは包装ごとの容量が単に小さくなってるだけなのを カロリーオフしましたって表現してるのがヤバい 優良誤認ギリギリでしょ

    71 21/04/17(土)02:01:04 No.793518885

    開発技術のんてこんな奴らばっかだよ

    72 21/04/17(土)02:01:05 No.793518888

    糖質制限を応援してるだけなのにどうして…

    73 21/04/17(土)02:01:44 No.793518972

    仮に質量も重さも維持してサイズダウン目指してる話なら文章がおかしい これはマスコミフィルターを通した文章なのではあるまいか

    74 21/04/17(土)02:02:33 No.793519102

    みんな一律ドロリッチ死しねえかな

    75 21/04/17(土)02:02:45 No.793519122

    セブンの底上げとかそんなとこの技術研究に金かけるなよってなる

    76 21/04/17(土)02:03:08 No.793519189

    ドロリッチの凋落は綺麗すぎて寓話か何かを疑うレベル

    77 21/04/17(土)02:04:01 No.793519347

    じゃあ買わないよってやったところでトップバリュだけ売ってるスーパーになるだけなんだなあ

    78 21/04/17(土)02:04:47 No.793519477

    まとめブログへの転載禁止

    79 21/04/17(土)02:05:43 No.793519634

    まず給料の小型化と圧縮をどうにかしてくんねーかなー

    80 21/04/17(土)02:07:00 No.793519837

    まとめブログへの転載解禁

    81 21/04/17(土)02:07:52 No.793519978

    みんなもっと鶴瓶汁を見習おうよ

    82 21/04/17(土)02:09:04 No.793520181

    >みんなもっと鶴瓶汁を見習おうよ まあ麦茶なんて原材料糞安いだろうしな

    83 21/04/17(土)02:09:54 No.793520309

    悲しいimgだ

    84 21/04/17(土)02:10:07 No.793520338

    企業はコストカットで報われるからするのでは

    85 21/04/17(土)02:11:50 No.793520601

    消費者の立場で物を考えたことがないんだな…

    86 21/04/17(土)02:12:07 No.793520648

    お茶飲料もトップだった伊藤園がコカとかサントリーに追い上げられてケツに火が付いて値下げしてるだけだからな 持続可能な経営努力の類じゃないぞ

    87 21/04/17(土)02:13:43 No.793520911

    企業が儲ける事は否定しないけど他にコストカットの方法探しなよ

    88 21/04/17(土)02:13:44 No.793520914

    ネタ文章だろ?

    89 21/04/17(土)02:14:48 No.793521100

    >企業が儲ける事は否定しないけど他にコストカットの方法探しなよ おにぎりを小型化するしか…

    90 21/04/17(土)02:16:30 No.793521341

    価格も小型化しろ

    91 21/04/17(土)02:16:39 No.793521365

    徐々に不味くされるよりは…

    92 21/04/17(土)02:16:53 No.793521397

    なかを空洞にして見かけを巨大化します!

    93 21/04/17(土)02:17:26 No.793521482

    >ネタ文章だろ? ガリガリ君とかうまい棒の値段を褒め称える風潮貧乏くさくて嫌い

    94 21/04/17(土)02:18:00 No.793521565

    >企業が儲ける事は否定しないけど他にコストカットの方法探しなよ 他の方法が思いつきませんねぇとりあえずおにぎり小型化しときますね いい方法があったら教えて下さい

    95 21/04/17(土)02:18:50 No.793521691

    小型おにぎり改

    96 21/04/17(土)02:19:12 No.793521756

    どうせ大して美味くないんだから米の質下げるとかさ

    97 21/04/17(土)02:19:28 No.793521792

    おにぎりの小型化にいそしむ惣菜工場と味噌汁にこだわる邦画スタッフで組んで何か作れ

    98 21/04/17(土)02:19:40 No.793521822

    無能な従業員の給料をカットすればいいよ

    99 21/04/17(土)02:19:47 No.793521840

    実質値上げなんだから文句出るに決まってるだろ どこの星に「おにぎりを小さくするなんてすごい技術料だ!努力の決勝だ!」って褒め称える消費者が居るんだよ

    100 21/04/17(土)02:19:53 No.793521858

    パリパリおにぎりの海苔の質を下げるのだけはやめろ

    101 21/04/17(土)02:20:05 No.793521895

    技術開発者の給料を小型化する方法を試行錯誤すれば喜んでくれるのかな…

    102 21/04/17(土)02:20:20 No.793521926

    >確かに、ネットをみていると、日本の消費者は「コスパ(コストパフォーマンス)」を重視しますよね。もちろん、どこの国だって、良いものが安いに越したことはないだろうけど。 >消費者としての「モノやサービスの値段が上がることへの拒絶反応」の強さが、賃金が上がらないことにもつながっているんですね。 要するにこのスレに居る奴らみたいなののせいだってさ

    103 21/04/17(土)02:21:01 No.793522034

    お客様からおにぎりが大きく食べきれないとのお声をいただいたので小さくしました!!!

    104 21/04/17(土)02:21:17 No.793522083

    俺が神なら身を持って知るがよいってコイツ含む三親等くらいに子供が脳とか手足とか少なくなって生まれる呪いかけるわ

    105 21/04/17(土)02:21:34 No.793522122

    給料が上がらない以上にデフレ脳になってる

    106 21/04/17(土)02:22:14 No.793522212

    コスト削減の為におにぎりを小さくするな コスト削減したいならロスを減らせ 小さくするな

    107 21/04/17(土)02:22:19 No.793522227

    >お客様からおにぎりが大きく食べきれないとのお声をいただいたので小さくしました!!! ドロリッチ構文

    108 21/04/17(土)02:22:27 No.793522251

    >開発技術のんてこんな奴らばっかだよ 営業のレス

    109 21/04/17(土)02:22:48 No.793522308

    小さくするのはまあいい…カロリー気にする人もいるだろうからな だがその分安く売れ

    110 21/04/17(土)02:22:54 No.793522321

    すごい技術ではあると思う 多くの人にとってはクソの極みみたいなものだろうけど

    111 21/04/17(土)02:23:12 No.793522379

    何言ってんだコイツ過ぎる

    112 21/04/17(土)02:23:24 [工場] No.793522404

    >コスト削減の為におにぎりを小さくするな >コスト削減したいならロスを減らせ >小さくするな ロスを減らす為におにぎりを小さくしました! コスト削減成功!!!1

    113 21/04/17(土)02:23:50 No.793522445

    明らかに変なこと言ってるのにニッポンがおかしいみたいな結論に持っていくのは無理があるだろ…

    114 21/04/17(土)02:23:52 No.793522450

    経営者しか喜ばせないモノをつくってて 消費者から感謝されようとかおこがましいにも程がある

    115 21/04/17(土)02:23:57 No.793522461

    こういう悪魔の実験やってるようなやつニュータイプ研究所とかにいる

    116 21/04/17(土)02:24:09 No.793522490

    減量は技術じゃないだろアホか

    117 21/04/17(土)02:24:25 No.793522529

    何者だよ渡辺教授

    118 21/04/17(土)02:24:26 No.793522531

    なぜそれだけの技術を持っておきながら人々の笑顔のために使わない

    119 21/04/17(土)02:24:30 No.793522548

    これ記事書いた奴もわざとだろ

    120 21/04/17(土)02:24:54 No.793522609

    一応転載元貼っておくね https://blogos.com/article/522802/?axis=&%3bp=2

    121 21/04/17(土)02:24:54 No.793522612

    世界の顧客はコスパを重視しないとでも思ってんのか コストパフォーマンスが何語か言ってみろや!

    122 21/04/17(土)02:25:08 No.793522637

    逆に10%増量して20%価格を増やすとかいうのって聞かないけどダメなのかな

    123 21/04/17(土)02:25:22 No.793522667

    コストの削減ってそういうのじゃねえだろ! 工数を減らしていつもの大きさ作るとかそういうのをだな!

    124 21/04/17(土)02:25:25 No.793522677

    そのくせ何十年も給料上がってないのが終わってる

    125 21/04/17(土)02:27:13 No.793522913

    納豆とか豆腐とか30年前と値段が変わってなくて 納豆の消費量が増えても全然利益乗らないとか

    126 21/04/17(土)02:27:22 No.793522937

    スレ画の渡辺教授とかいうのが実在するなら頭おかしい

    127 21/04/17(土)02:27:33 No.793522953

    >要するにこのスレに居る奴らみたいなののせいだってさ 容赦なく物の値段上がっていくけど平均的な賃金の上昇がそれに全然追いついてないから大嘘だわな

    128 21/04/17(土)02:27:48 No.793522987

    >そのくせ何十年も給料上がってないのが終わってる 給料は上がってるけど最低時給も

    129 21/04/17(土)02:28:12 No.793523048

    消費者のために現状維持して潰れろ

    130 21/04/17(土)02:28:14 No.793523051

    最近のコンビニおにぎり大体2口で無くなっちゃうから悲しい…

    131 21/04/17(土)02:28:30 No.793523092

    というかおにぎり小さくするのはただの規格の変更で努力とかそんないらないのでは…?

    132 21/04/17(土)02:28:31 No.793523096

    おにぎりの質量及び熱量をそのままに小型化するなら喜ばれるのに…

    133 21/04/17(土)02:29:00 No.793523161

    「誰も報われないことをやっている」ってのは本当じゃないか

    134 21/04/17(土)02:29:02 No.793523164

    コンビニのスレでよく言われる弁当関係のもこういうことだったりするんだろうか

    135 21/04/17(土)02:29:04 No.793523168

    おにぎりは食料品で生命に直結してるんだから平気でコストカットしていい製品ではないだろ 車とかで低燃費目指すのとは全く訳が違う

    136 21/04/17(土)02:29:47 No.793523284

    スレ画みたいな頭おかしい人でも教授を名乗れるのが悲しいニッポンだろもう…

    137 21/04/17(土)02:29:49 No.793523292

    2045年のコンビニ弁当は無です!みたいな皮肉あるけど実際それに近くはなりそうな暗い気持ちはある

    138 21/04/17(土)02:29:53 No.793523299

    >というかおにぎり小さくするのはただの規格の変更で努力とかそんないらないのでは…? 海苔で隠してるタイプのおにぎりとかほぼ空気だから 高い機械で握ってるよ

    139 21/04/17(土)02:29:55 No.793523305

    >コンビニのスレでよく言われる弁当関係のもこういうことだったりするんだろうか 上げ底二重底って無駄に資源使ってるからコスト増大してるよなあといつも思う

    140 21/04/17(土)02:30:35 No.793523385

    渡辺教授に上げ底の事も言い訳させて欲しい どんな珍説となえるか興味ある

    141 21/04/17(土)02:30:40 No.793523396

    >海苔で隠してるタイプのおにぎりとかほぼ空気だから >高い機械で握ってるよ それ小さくする工夫じゃなくて隠蔽する工夫ですよね?

    142 21/04/17(土)02:31:43 No.793523569

    このまま行くとどこまで内容量は減っていくんだろうな

    143 21/04/17(土)02:33:02 No.793523764

    朝食代わりにしたら全然満たされなかったのはこのせいか

    144 21/04/17(土)02:33:04 No.793523773

    従来より遥かに食べごたえのある大容量霞を開発!

    145 21/04/17(土)02:33:14 No.793523793

    >2045年のコンビニ弁当は無です!みたいな皮肉あるけど実際それに近くはなりそうな暗い気持ちはある ドロリッチの悲劇

    146 21/04/17(土)02:34:16 No.793523941

    >小さくするだけならまだいい >内容量減らしたのを誤魔化すような事はやめろ だってバカ正直に減らしたって直球でいうと売り上げ落ちるし

    147 21/04/17(土)02:34:33 No.793523978

    クライアントの方もおにぎりが小さくなってコスト削減できて助かる!とかSNSに投稿してバランスを取ろう

    148 21/04/17(土)02:35:04 No.793524064

    >だってバカ正直に減らしたって直球でいうと売り上げ落ちるし じゃあこっそり減らしてるんじゃねーか!

    149 21/04/17(土)02:35:06 No.793524069

    小さくするのはいい コスト削減してるなら値段を下げろ

    150 21/04/17(土)02:35:18 No.793524094

    >だってバカ正直に減らしたって直球でいうと売り上げ落ちるし 隠蔽して売上は維持できましたか…?

    151 21/04/17(土)02:35:20 No.793524100

    農業も外国人技能実習生 弁当工場も外国人技能実習生 コンビニ店員も留学生 日本人の給与減るわな

    152 21/04/17(土)02:35:41 No.793524137

    >「誰も報われないことをやっている」ってのは本当じゃないか 会社は報われるよ

    153 21/04/17(土)02:35:56 No.793524179

    何ヶ月か前に話題になったいちごミルクもわざと内容量よりもずっと大きめのカップに入れてペイントで誤魔化してるしコストカットなんて微塵も考えてないのは分かる

    154 21/04/17(土)02:35:57 No.793524182

    え?スレ画の教授なんか変なこと言ってる? 言い訳?俺が見てるのと別な文章がみんなには見えてるのか?

    155 21/04/17(土)02:36:01 No.793524188

    やっぱ自分ちの田んぼの米使うのが最強だわ 流通品食べるのは情弱

    156 21/04/17(土)02:37:01 No.793524331

    消費者に恩恵0どころかマイナスのコストダウンが喜ばれるわけねーだろ!

    157 21/04/17(土)02:37:08 No.793524344

    >何ヶ月か前に話題になったいちごミルクもわざと内容量よりもずっと大きめのカップに入れてペイントで誤魔化してるしコストカットなんて微塵も考えてないのは分かる むしろコストカットのことばかり考えてるようにみえるが…

    158 21/04/17(土)02:37:12 No.793524357

    >会社は報われるよ 行き着く先はドロリッチ

    159 21/04/17(土)02:37:25 No.793524390

    そろそろドストレートに内容量減らしたよとか容量そのままだけど値上げするねってなりそうな気はする

    160 21/04/17(土)02:37:34 No.793524407

    消費者を巨大化すればいいのでは?

    161 21/04/17(土)02:37:36 No.793524410

    >隠蔽して売上は維持できましたか…? コロナの決算でセブンが一番マシでしたが

    162 21/04/17(土)02:37:36 No.793524412

    コスト削減した分値段下げてたら結局儲けはでないだろ どの企業も儲けるためにやってるんだから仕方ないんだ

    163 21/04/17(土)02:38:08 No.793524484

    人の嫌がる事やっといて喜ばれると思うのがアホだろう

    164 21/04/17(土)02:38:35 No.793524528

    悲しいニッポンとか急に主語大きくする奴は何やってもダメ

    165 21/04/17(土)02:38:42 No.793524538

    >消費者を巨大化すればいいのでは? 逆に小さくしないと満足感減らない…?

    166 21/04/17(土)02:38:46 No.793524548

    >むしろコストカットのことばかり考えてるようにみえるが… 無駄に大きいカップ使ったらその分のカップの材料費も掛かるし嵩張る分輸送費も増えるぞ

    167 21/04/17(土)02:39:00 No.793524579

    製造所に言ってる文句じゃなくて決めたメーカーの上層部への文句だよこういうのは

    168 21/04/17(土)02:39:16 No.793524615

    数年前にあんぱんをリニューアルと称して中身を空洞にしてたりああいうの本当にクソ

    169 21/04/17(土)02:39:58 No.793524707

    ニッポンって悪意を持って使われがちだけど なんでそういう手合いってわざわざカタカナ表記したがるのだろう

    170 21/04/17(土)02:40:03 No.793524722

    「」は髪の毛を小型化しようとしたから今があるんだよね

    171 21/04/17(土)02:40:18 No.793524753

    >小さくするのはいい >コスト削減してるなら値段を下げろ コストが上がってそのままじゃ値上げしないといけないけど値上げすると拒否反応がすごいから 値段を現状維持するために小さくしてコスト削減してどうにか現状維持してるって趣旨の記事でしょ

    172 21/04/17(土)02:40:34 No.793524788

    ニッポンチャチャチャ!は受けたし…

    173 21/04/17(土)02:41:26 No.793524914

    >小さくするのはいい >コスト削減してるなら値段を下げろ だいたいは原料費あがってるの吸収するためのコストダウンだから値段下げられないよ

    174 21/04/17(土)02:41:33 No.793524929

    おにぎりを小さくすれば廃棄する量も減らせるから環境にやさしいな!

    175 21/04/17(土)02:41:48 No.793524963

    >コストが上がってそのままじゃ値上げしないといけないけど値上げすると拒否反応がすごいから >値段を現状維持するために小さくしてコスト削減してどうにか現状維持してるって趣旨の記事でしょ 容量減らすのは現状維持じゃないし値段維持のために小さくして拒否反応出たって話がスレ画じゃねーか

    176 21/04/17(土)02:42:36 No.793525067

    >>小さくするのはいい >>コスト削減してるなら値段を下げろ >コストが上がってそのままじゃ値上げしないといけないけど値上げすると拒否反応がすごいから >値段を現状維持するために小さくしてコスト削減してどうにか現状維持してるって趣旨の記事でしょ ちゃんとこれこれこういう理由で心苦しいながらも値上げに至りましたって言ってくれればそうですか仕方ないですよねで明日も買うよ 何度も言及されてるけどクソみたいな言い訳で誤魔化されるから腹が立つってだけだ

    177 21/04/17(土)02:42:55 No.793525110

    大半は強調表示の仕方をカタカナにするくらいしか知らないんだと思う 頭は良いはずの人もそれに追従してるのか同じようなのやるけど

    178 21/04/17(土)02:43:13 No.793525142

    >無駄に大きいカップ使ったらその分のカップの材料費も掛かるし嵩張る分輸送費も増えるぞ カップの材料費は技術の成果で大してかかってないんだろう その多少の増加を補ってあまりあるほど内容量をへらすことがコストカットにつながってるんだ 企業がコストカットのこと考えないわけ無いだろ

    179 21/04/17(土)02:43:27 No.793525172

    シュリンクフレーションはコスト削減じゃないよ

    180 21/04/17(土)02:43:46 No.793525213

    実際問題としてどんなに丁寧に説明しても値上げすると値段そのままサイズダウンするより売上下がるんで

    181 21/04/17(土)02:44:24 No.793525288

    カントリーマアムは子供の頃よく食べてたけど だからこそ大きさが気になって2度と自分で買うことはないだろうなって思ってる

    182 21/04/17(土)02:45:03 No.793525365

    アメリカでやったら報われんのかよ 比較広告とか平気でやってるんだからむしろもっと叩かれるだろ

    183 21/04/17(土)02:45:08 No.793525379

    >シュリンクフレーションはコスト削減じゃないよ どういう理屈なの?

    184 21/04/17(土)02:45:24 No.793525426

    文句の中に儲けてんじゃねぇってのも含まれてるから相入れないよ

    185 21/04/17(土)02:45:25 No.793525429

    その業界全体の質が落ちてるならもうしょうがないとなるけど特定の所だけが極端に質落とすのはやり方間違えてるだろと思ってしまう

    186 21/04/17(土)02:45:30 No.793525437

    景気がどんどん悪くなってる事が痛感できて辛くなるスレだな…

    187 21/04/17(土)02:45:34 No.793525447

    >実際問題としてどんなに丁寧に説明しても値上げすると値段そのままサイズダウンするより売上下がるんで これもよく言われるけど丁寧に説明してもらった事案がまずほとんどない

    188 21/04/17(土)02:45:46 No.793525479

    >実際問題としてどんなに丁寧に説明しても値上げすると値段そのままサイズダウンするより売上下がるんで まあなら批判も甘んじて受け入れるべきだよな 信用より利益を選んだ訳だから

    189 21/04/17(土)02:45:51 No.793525490

    他のコンビニは知らないけどセブンの基本方針では常に在庫無いとダメって事みたいなんだよね… それでいてコスト安くするとしたら減量しか無い つまりそれで利益出す為に結局廃棄分も消費者が負担する事になる あと値引きも額が決まっててFC店側でそれ以上下げられないから結局廃棄になる それでいて食品のロスを減らしてますってポーズ取ってるのがうんこ

    190 21/04/17(土)02:46:05 No.793525533

    >ちゃんとこれこれこういう理由で心苦しいながらも値上げに至りましたって言ってくれればそうですか仕方ないですよねで明日も買うよ >何度も言及されてるけどクソみたいな言い訳で誤魔化されるから腹が立つってだけだ ノイジーマイノリティ

    191 21/04/17(土)02:46:10 No.793525541

    自社製品だけ値上げする方がダメージデカいんでしょたぶん

    192 21/04/17(土)02:47:21 No.793525681

    実質的には売買される物量は減って金の動きは据え置きなんだから 経済活動を殺す行為だよなぁ…

    193 21/04/17(土)02:47:38 No.793525717

    質下げず値段あげるほうがマシという需要もあるとはおもうんだけど まあ多分 >実際問題としてどんなに丁寧に説明しても値上げすると値段そのままサイズダウンするより売上下がるんで なるよね…

    194 21/04/17(土)02:47:49 No.793525733

    というか値段変わらないのが前提なのがもうおかしい気がする

    195 21/04/17(土)02:48:11 No.793525773

    値上げしてくれた方がマシ

    196 21/04/17(土)02:48:17 No.793525783

    買えないよりは買えたほうがいいからな

    197 21/04/17(土)02:48:39 No.793525833

    廃棄分も消費者に負担させてるだけなのに…

    198 21/04/17(土)02:48:40 No.793525838

    数軒隣に協業他社がいて値段を競争してる商売の仕方とかコンビニ特有の食品のロスの問題とか 業態が無駄にコスト上げてるのはたしかにそうだと思うけど だからといってそれ全部やめたらその瞬間自社だけ潰れるだろうからなぁ…

    199 21/04/17(土)02:49:21 No.793525926

    >廃棄分も消費者に負担させてるだけなのに… 巡りめぐって客逃してるだけだしな

    200 21/04/17(土)02:49:28 No.793525946

    >値上げしてくれた方がマシ 量がほしいなら2つ買えばいいじゃん それで値上げと一緒だろ

    201 21/04/17(土)02:49:40 No.793525974

    周りが値段据え置きでこっそり量減らしてる中で 自社だけが量据え置きの値上げしたらそりゃ売上は落ちるよな 悪い文化だわ

    202 21/04/17(土)02:49:50 No.793525995

    >廃棄分も消費者に負担させてるだけなのに… 需要と供給のバランス見極められない無能を消費者に転嫁するな

    203 21/04/17(土)02:50:08 No.793526023

    >実際問題としてどんなに丁寧に説明しても値上げすると値段そのままサイズダウンするより売上下がるんで せめて値上げして大きさそのままのバージョンも同時に売り出して選択させろよ

    204 21/04/17(土)02:50:16 No.793526034

    よく考えたらフランチャイズなんて邪悪な事やってるとこが良心的なはずなかった

    205 21/04/17(土)02:50:26 No.793526062

    多分内容量10%カットくらいならごまかせるし有効なのかもしれないけど 30%だの40%だの減らして値段据え置くからダメなんじゃねえの

    206 21/04/17(土)02:50:36 No.793526081

    たまに100円セールやるくらいなら毎日やればもっと売れるだろ

    207 21/04/17(土)02:50:36 No.793526082

    >巡りめぐって客逃してるだけだしな なんか数字とかあるんですか? 企業は客逃してるだけなのかどうか数字で判断してると思うけど

    208 21/04/17(土)02:50:36 No.793526083

    結局言ってしまえば実質値上げだからまぁ値上げに反対じゃないって人はその分多く買えば良いよね…

    209 21/04/17(土)02:51:25 No.793526182

    書き込みをした人によって削除されました

    210 21/04/17(土)02:51:53 No.793526232

    同じ量の米を強く握って圧縮すればいいんじゃね?

    211 21/04/17(土)02:52:12 No.793526277

    >多分内容量10%カットくらいならごまかせるし有効なのかもしれないけど >30%だの40%だの減らして値段据え置くからダメなんじゃねえの 実際原料費自体が上がってるから仕方ないっつってんだろ

    212 21/04/17(土)02:52:24 No.793526301

    >多分内容量10%カットくらいならごまかせるし有効なのかもしれないけど >30%だの40%だの減らして値段据え置くからダメなんじゃねえの 10%を何度も繰り返すからな

    213 21/04/17(土)02:52:54 No.793526359

    >同じ量の米を強く握って圧縮すればいいんじゃね? それじゃほんとに小さくなるじゃないですかー しかも固くて美味しくない…誰が得するの…

    214 21/04/17(土)02:53:23 No.793526426

    >30%だの40%だの減らして値段据え置くからダメなんじゃねえの ちなみに原材料の値上げに伴って30パーとか40パー値上げしたらそれは許せるの?

    215 21/04/17(土)02:54:32 No.793526560

    俺が満足しなければ企業が潰れようが関係ねぇ

    216 21/04/17(土)02:54:44 No.793526580

    >ちなみに原材料の値上げに伴って30パーとか40パー値上げしたらそれは許せるの? そんなに急に値上げせざるを得ない原材料ってあるの?仮定の話は意味がないですよ?

    217 21/04/17(土)02:54:50 No.793526598

    嘘じゃなければ同じ原材料使った製品は一律で市場価格上がるから飲み込まざるを得なくなるな

    218 21/04/17(土)02:55:55 No.793526717

    >嘘じゃなければ同じ原材料使った製品は一律で市場価格上がるから飲み込まざるを得なくなるな 最近じゃがいもクソ高いよな

    219 21/04/17(土)02:57:08 No.793526851

    値段が上がって満足感が変わらないのと 値段は変わらないけど満足感が落ちるなら俺は前者の方がいいよ

    220 21/04/17(土)02:57:11 No.793526857

    そういえば北の大地のじゃがいもの病って終息したんかな

    221 21/04/17(土)02:57:33 No.793526904

    スレ画に立ちかえればコンビニおにぎりなんか談合したみたいに同じ時期に上げるからな コンビニのブランド違っても工場も一緒だし

    222 21/04/17(土)02:57:45 No.793526946

    >俺は前者の方がいいよ 2つ買えばもっと満足感得られるぞ

    223 21/04/17(土)02:57:46 No.793526951

    やはり商店街システムが求められている

    224 21/04/17(土)02:57:49 No.793526959

    カントリーマアムは小さくなった上に不味くなった

    225 21/04/17(土)02:58:15 No.793527011

    実質値上げだと物価上昇とみなされなくてベア要求しづらいからその辺は困るけどね…

    226 21/04/17(土)02:58:25 No.793527031

    カントリーマアムはなんかもうあえて買ってまで食いたいものでもないな

    227 21/04/17(土)02:58:48 No.793527072

    >そんなに急に値上げせざるを得ない原材料ってあるの?仮定の話は意味がないですよ? そんな急に30パーとか40パー容量が減った製品もないんじゃないんですか?

    228 21/04/17(土)02:59:27 No.793527133

    腕への負担を減らしました

    229 21/04/17(土)02:59:33 No.793527145

    絶対デカさそのままで値段上げたらそれはそれで文句言うだろってマクドナルドとか見ると思う

    230 21/04/17(土)02:59:41 No.793527163

    キットカットの値段強気すぎるでしょ手に取ったとき小さすぎてびびったわ

    231 21/04/17(土)02:59:44 No.793527168

    原材料費が高くなったので値上げします はいいよ 持ちやすくしました は砕け散れ

    232 21/04/17(土)03:00:18 No.793527235

    >そんな急に30パーとか40パー容量が減った製品もないんじゃないんですか? ドロリッチ

    233 21/04/17(土)03:00:46 No.793527289

    ドロリッチはダイナミックな自殺すぎて凄い

    234 21/04/17(土)03:00:54 No.793527302

    >需要と供給のバランス見極められない無能を消費者に転嫁するな あんたが需要と供給のバランスを見極められる有能なら 自分で作って売ったら廃棄が一切ないから儲かるぞ なぜやらないんだ?

    235 21/04/17(土)03:01:08 No.793527316

    せめて消費者のニーズに合わせてサイズダウンしましたみたいな責任逃れの言い訳やめろや!

    236 21/04/17(土)03:01:28 No.793527351

    容量減らすのはまだ許せる 味変えるのはやめてくれ

    237 21/04/17(土)03:01:56 No.793527398

    >絶対デカさそのままで値段上げたらそれはそれで文句言うだろってマクドナルドとか見ると思う いまだに60円60円っていってるやついるしな…

    238 21/04/17(土)03:01:58 No.793527401

    >絶対デカさそのままで値段上げたらそれはそれで文句言うだろってマクドナルドとか見ると思う 無知なだけかもしれないけど正直に値上げした成功例が記憶にない そりゃ分かりやすい値上げより分かりにくい方法使うよね…

    239 21/04/17(土)03:02:10 No.793527425

    >ドロリッチ ごめんドロリッチレベルになるとよくわかんないわ どうしたかったんだろうねもうこっそりでもなんでもないし…

    240 21/04/17(土)03:02:28 No.793527459

    >絶対デカさそのままで値段上げたらそれはそれで文句言うだろってマクドナルドとか見ると思う 値段上がってるんだから文句はそりゃ出るだろう でも売上下がったかって話で

    241 21/04/17(土)03:03:15 No.793527539

    新製品の時はよかったのに定番商品まで根付いたら量や質がダウンしていくんだよねー

    242 21/04/17(土)03:03:57 No.793527605

    ビックマック指数とか見る限り諸外国と比べて値段かなり安いのに文句を言うのはどういう層なのか

    243 21/04/17(土)03:04:12 No.793527635

    牛丼なんかはめちゃくちゃな安値だったのがじわじわ段階的に値段上げてるが特に文句も出てない

    244 21/04/17(土)03:04:30 No.793527660

    美味しくなって新登場

    245 21/04/17(土)03:04:33 No.793527663

    >でも売上下がったかって話で 売り上げの話はしてないから知らんわ

    246 21/04/17(土)03:05:10 No.793527733

    >牛丼なんかはめちゃくちゃな安値だったのがじわじわ段階的に値段上げてるが特に文句も出てない 松屋はだいぶ言われてた記憶があるよ

    247 21/04/17(土)03:05:36 No.793527776

    >新製品の時はよかったのに定番商品まで根付いたら量や質がダウンしていくんだよねー そしてひっそり消える…

    248 21/04/17(土)03:05:41 No.793527784

    >牛丼なんかはめちゃくちゃな安値だったのがじわじわ段階的に値段上げてるが特に文句も出てない 値上げで吉野家一人負けの時代無視するとか 教科書レベルではっきり差が出たのに

    249 21/04/17(土)03:06:21 No.793527860

    今は安くて不味いよりもちょっと高くても高級なものが流行りだから 下手に安く大きくするだけだと客離れするよ

    250 21/04/17(土)03:06:38 No.793527893

    気に入らないから文句言ってるだけだし何言われても無駄だよ

    251 21/04/17(土)03:09:22 No.793528196

    とりあえずもうセブンの弁当類は買わない

    252 21/04/17(土)03:10:03 No.793528277

    スレ画で言う小型化というのは 薄い包装にしたりギュっと強く握って容量そのまま小さくするということかな

    253 21/04/17(土)03:10:47 No.793528338

    >今は安くて不味いよりもちょっと高くても高級なものが流行りだから >下手に安く大きくするだけだと客離れするよ どうかな 客層次第な気がするが

    254 21/04/17(土)03:11:18 No.793528399

    >スレ画で言う小型化というのは >薄い包装にしたりギュっと強く握って容量そのまま小さくするということかな スレ画の引用元を見るに コストが上がっても値段をそのままにするために容量を減らすことだと思う

    255 21/04/17(土)03:11:38 No.793528440

    なんか難しそうなことしてるふうに書いてるけど 量減らすくらい簡単だろ…何が努力だよ

    256 21/04/17(土)03:11:59 No.793528467

    セブンで俺が両手をあげてオススメできるのはホットスナックコーナーになるビーフカレーパン

    257 21/04/17(土)03:13:27 No.793528615

    自動車の値段とかは毎年値上げしてるのに 価格が安い食品でうるさく騒ぎ立てるのはおかしい

    258 21/04/17(土)03:14:16 No.793528693

    不法労働の努力で成り立ってますとは書けないしな

    259 21/04/17(土)03:14:34 No.793528723

    自動車はお客様の為に値上げしましたとか言わないからな…

    260 21/04/17(土)03:14:53 No.793528753

    >価格が安い食品でうるさく騒ぎ立てるのはおかしい むちゃくちゃな理屈…!

    261 21/04/17(土)03:16:24 No.793528897

    >セブンで俺が両手をあげてオススメ ちょっと笑った

    262 21/04/17(土)03:18:06 No.793529037

    >セブンで俺が両手をあげてオススメ 「」!morote! morote!

    263 21/04/17(土)03:18:31 No.793529076

    もろてで両手も出てくるから…

    264 21/04/17(土)03:18:37 No.793529083

    持つだけで崩れるおにぎりの登場も近いな

    265 21/04/17(土)03:20:03 No.793529208

    正直普通に値上げしてくれよ買うから!って声もここのナガラ食品のホルモン鍋のスレ見るたびに眉唾だなって思う みんな口を揃えて高くなったから買うのやめたしか言わねえ

    266 21/04/17(土)03:20:33 No.793529253

    キットカット買わなくなっちゃったよ… 袋の中で二つに折ってさらにそれを二つに折ってゆっくり食べるのが好きだったのに折れるほどの長さはなくなった