虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/16(金)21:44:19 ティラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/16(金)21:44:19 No.793428625

ティラミスは今もナウいスイーツだろ!?

1 21/04/16(金)21:45:36 No.793429274

ティラミスは定番化したな

2 21/04/16(金)21:46:28 No.793429683

定番になっただけだよ…

3 21/04/16(金)21:46:28 No.793429685

ナタデココも缶詰の中で結構定番になったよな 時代の流れに消えていった流行の食べ物って何があるんだろ

4 21/04/16(金)21:47:21 No.793430051

ティラミスも生ハムメロンもイタ飯もナタデココも美味いしコストかからんからそら定番にはなる

5 21/04/16(金)21:47:26 No.793430090

当時はイタリアンデザートって言った 今はドルチェって言う

6 21/04/16(金)21:47:54 No.793430314

スタバの現在の限定フラペがティラミス味だしな

7 21/04/16(金)21:48:01 No.793430376

パンナコッタってまだある?

8 21/04/16(金)21:48:29 No.793430568

ナタデココは現地がね…

9 21/04/16(金)21:49:17 No.793430936

>パンナコッタってまだある? なんてこったパンナコッタ! ってギャグは置いといても売れてる

10 21/04/16(金)21:49:29 No.793431038

ティラミスはまあそうだね…

11 21/04/16(金)21:50:03 No.793431269

流行った食べ物をまず覚えてないな…

12 21/04/16(金)21:51:08 No.793431781

ティラミスはうまいからな…

13 21/04/16(金)21:51:09 No.793431788

ティラミスはもはやティラミス味の○○みたいな商品が出てくる程度には当たり前のスイーツだ

14 21/04/16(金)21:51:48 No.793432153

トルコアイスは全然見なくなったかな…

15 21/04/16(金)21:51:52 No.793432177

>時代の流れに消えていった流行の食べ物って何があるんだろ 白いたい焼きかな… あと遠からずタピオカがそうなると去年から言われ続けてる

16 21/04/16(金)21:52:02 No.793432269

伊藤園のナタデココジュースは今でも飲む

17 21/04/16(金)21:52:25 No.793432460

日本におけるピザもかつてはその手の「流行りの食べもの」の枠だったと聞く

18 21/04/16(金)21:52:51 No.793432640

タピオカは定期的に生き返って…なんでこんなデカい粒になったんだ?

19 21/04/16(金)21:53:34 No.793433001

>>時代の流れに消えていった流行の食べ物って何があるんだろ >白いたい焼きかな… >あと遠からずタピオカがそうなると去年から言われ続けてる 昔からあったイクラサイズのヤツが帰ってくるかしら…?

20 21/04/16(金)21:53:54 No.793433153

ナタデココとティラミスは定番化してると思うけどタピオカはどうなんだろう

21 21/04/16(金)21:54:39 No.793433510

ティラミスというとメイセイオペラの母親テラミスを思い出す テラミスが走ってた1990年にちょうどお菓子のティラミスブームが来てたから今から30年前の流行なんだな

22 21/04/16(金)21:54:44 No.793433555

パンナコッタとかあったな

23 21/04/16(金)21:54:57 No.793433656

タピオカは何故かやたら流行ったけどずっとありはする

24 21/04/16(金)21:57:11 No.793434715

こやって並べてもティラミスは別格な気がするな美味しい…

25 21/04/16(金)21:57:52 No.793435066

タピオカはちょっと前のブームよりもっと前にいったん流行った気がする

26 21/04/16(金)21:58:07 No.793435194

今もスタバでティラミス味の新作出してるし格が違う

27 21/04/16(金)21:58:57 No.793435588

>時代の流れに消えていった流行の食べ物って何があるんだろ 紅茶キノコ

28 21/04/16(金)21:59:16 No.793435747

ナタデココって噛んでてそのまま噛み切れるやつとカスが残るやつの2つがあった記憶がある

29 21/04/16(金)21:59:34 No.793435875

シナモンロールは定着したよな?

30 21/04/16(金)22:00:18 No.793436248

タピオカココナッツミルク ↓ タピオカミルクティー(1回目) ↓ タピオカミルクティー(2回目) だったような

31 21/04/16(金)22:00:23 No.793436290

>シナモンロールは定着したよな? 最近はパン屋ですらみないなあ

32 21/04/16(金)22:00:25 No.793436303

ティラミスは定期的に流行してる気がする…

33 21/04/16(金)22:00:31 No.793436355

タピオカは確か今回で2回目か3回目のブーム だからタピオカ作ってる畑が国内でもある

34 21/04/16(金)22:00:52 No.793436514

トルコアイスはマジで見なくなったな あれクセがなくて美味しいと思うが

35 21/04/16(金)22:01:21 No.793436747

>>シナモンロールは定着したよな? >最近はパン屋ですらみないなあ むしろよく見るが…めっちゃ定番商品じゃないか?

36 21/04/16(金)22:01:34 No.793436840

>トルコアイスはマジで見なくなったな >あれクセがなくて美味しいと思うが 好きだったから全然みなくなって悲しい

37 21/04/16(金)22:01:52 No.793436984

ティラミスは映えとかって概念がない頃の流行りだから強いんだ イタリアン食べに行くと普通にドルチェで出てくるしうまいし

38 21/04/16(金)22:02:37 No.793437305

マルゼンさんは黒タピオカでビックリするという確信がある

39 21/04/16(金)22:02:37 No.793437320

>だからタピオカ作ってる畑が国内でもある タピオカ畑実在したのか…と思ったけどキャッサバだかタロイモだかから作ってるんだったなあれ

40 21/04/16(金)22:03:07 No.793437582

トルコ料理屋に行けばまだあのコーンパフォーマンスすんのかな

41 21/04/16(金)22:03:39 No.793437810

イタ飯自体が定着したからな

42 21/04/16(金)22:04:06 No.793438047

>タピオカ畑実在したのか…と思ったけどキャッサバだかタロイモだかから作ってるんだったなあれ そうキャッサバ 殆ど転用しづらいからブームでも来ない限りまともに売れない

43 21/04/16(金)22:05:55 No.793438852

パンナコッタって確かに滅多に見ないな かなり美味しかった記憶があるけど

44 21/04/16(金)22:06:03 No.793438905

白い鯛焼き カスピ海ヨーグルト ここいらは消えたかな

45 21/04/16(金)22:07:25 No.793439522

>カスピ海ヨーグルト これまだ市販品が出てるよ!

46 21/04/16(金)22:08:29 No.793440067

>白い鯛焼き >カスピ海ヨーグルト > >ここいらは消えたかな どっちもコンビニに普通に置いてあるし定番化では

47 21/04/16(金)22:08:40 No.793440157

ギリシャヨーグルトは定着してほしい

48 21/04/16(金)22:09:21 No.793440546

白たいやきはタピオカブームの一つじゃないのか原料的に

49 21/04/16(金)22:09:50 No.793440761

>殆ど転用しづらいからブームでも来ない限りまともに売れない 冷凍うどんに使われるから需要はあるんだ

50 21/04/16(金)22:09:56 No.793440814

>どっちもコンビニに普通に置いてあるし定番化では コンビニってなんでも売ってるからな でも白いたい焼き専門店が今でいうタピオカ屋くらいあったのに今残ってないのは廃れたといってもいいんじゃないか

51 21/04/16(金)22:09:59 No.793440832

まだ生き残ってる当時の流行のお店なら クオリティは保証されてそうだし 最先端ではないが当たりのお店には連れてってくれそうなおば お姉さん

52 21/04/16(金)22:10:00 No.793440836

>白い鯛焼き この名称ではないけど白くてもちもちする鯛焼きは ローソンとかコンビニのデザートコーナーで扱ってる印象

53 21/04/16(金)22:11:16 No.793441451

一応タピオカ粉自体が増粘剤として需要があるからな… 具体例を言うと冷凍うどんとかポンデリングとかに使ったりする

54 21/04/16(金)22:12:42 No.793442131

白いたい焼きは今の変な名前のパン屋と同じで仕掛け人だけ儲かって乗った人は飽きられて潰れるってやつだったから…

55 21/04/16(金)22:14:26 No.793443017

で…電球ソーダとか…

56 21/04/16(金)22:17:28 No.793444422

>殆ど転用しづらいからブームでも来ない限りまともに売れない 冷凍うどんにコシを出すのに使われてると聞く

57 21/04/16(金)22:18:52 No.793445050

チョコミントは昔からあったの?

58 21/04/16(金)22:21:01 No.793446089

自分が子供の頃にはもうあったなチョコミント

59 21/04/16(金)22:21:37 No.793446396

パンナコッタって名前は聞いたことあったけどどんなものか知らなかったから調べたけどよくわかんなかった ゼリーみたいなもん?

60 21/04/16(金)22:25:25 No.793448217

コンサルが奨める類だと近年はパンが目立つね コッペパンメロンパン高級食パンあたり

61 21/04/16(金)22:25:37 No.793448315

パンナコッタとババロアの違いはよく分からない

62 21/04/16(金)22:26:07 No.793448536

昔のタピオカは白かったと思って調べたら やっぱり本来は白くて今のはわざわざ黒く着色してたみたい 白い方が美味しそうに見れるんだけどなあ

63 21/04/16(金)22:26:41 No.793448829

ババロア食べたいけど最近見ない

64 21/04/16(金)22:27:43 No.793449344

>ゼリーみたいなもん? クリームをゼラチンで固めたお菓子だからまあゼリーだね

65 21/04/16(金)22:27:55 No.793449428

あーそういやババロアみなくなったなあ

66 21/04/16(金)22:29:52 No.793450386

白いたい焼き大好きだから定番化して… 売ってるところはまだ売ってるけど

67 21/04/16(金)22:30:18 No.793450596

>白いたい焼き大好きだから定番化して… >売ってるところはまだ売ってるけど ローソンは救い

68 21/04/16(金)22:31:03 No.793450932

甘党「」多いよね

69 21/04/16(金)22:31:30 No.793451148

>あと遠からずタピオカがそうなると去年から言われ続けてる 台湾の田舎っぺ青年実業家が「おらたちこれで世界を取るべさ!」って言ってて 実際に台湾から世界にスイーツとして羽ばたいて 世界中の食品添加物やら工業目的に応用されててもう安泰すぎる

70 21/04/16(金)22:31:43 No.793451254

マルゼン姐さんを貼っておけばどれだけ加齢臭のする話題を出しても中和されるので許される

71 21/04/16(金)22:32:02 No.793451376

>甘党「」多いよね お酒飲めないから…

72 21/04/16(金)22:32:52 No.793451751

>>甘党「」多いよね >お酒飲めないから… チョコチップクッキーつまみに酒飲んでるが…

73 21/04/16(金)22:32:54 No.793451769

失礼な甘いお酒も大好きだ

74 21/04/16(金)22:37:22 No.793453759

いっても文明堂のカステラとかも好きでしょマルゼンさん

75 21/04/16(金)22:37:39 No.793453882

>白いたい焼きかな… コンビニスイーツとしては定着してない? ぬーぼーとか5/8チップスとかは消えたな…

↑Top