虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/16(金)06:00:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/16(金)06:00:19 No.793223426

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/04/16(金)06:04:24 No.793223600

そういやなんでアイスはプラなんだろう

2 21/04/16(金)06:11:13 No.793223924

アイス…結露…紙コップ…

3 21/04/16(金)06:12:11 No.793223968

ヘタるから嫌なんだけどな…

4 21/04/16(金)06:12:48 No.793223994

>アイス…結露…紙コップ… 何も起きないはずもなく…

5 21/04/16(金)06:13:04 No.793224004

>そういやなんでアイスはプラなんだろう 透明だから

6 21/04/16(金)06:13:50 No.793224038

カップは紙でいいんだが紙ストローはマジやめて

7 21/04/16(金)06:14:19 No.793224063

これはそんなに支障ないだろ

8 21/04/16(金)06:16:17 No.793224147

>カップは紙でいいんだが紙ストローはマジやめて アレは全ての飲み物をクソマズに変えてくれる人類最低の発明だよな

9 21/04/16(金)06:16:19 No.793224148

そもそも紙削減でプラにしたんじゃないのか

10 21/04/16(金)06:17:15 No.793224195

シェイクの類で紙ストローは正気と知性を疑う

11 21/04/16(金)06:17:24 No.793224203

>カップは紙でいいんだが紙ストローはマジやめて 洗うの面倒だが金属製ストロー買って来るか

12 21/04/16(金)06:18:02 No.793224231

紙コップになると特別感なくなるな

13 21/04/16(金)06:19:17 No.793224288

今度はシンリンシゲンガーって騒ぐようになって森林保護のためにプラスチックに切り替えますって言うんだろ?

14 21/04/16(金)06:20:39 No.793224337

>洗うの面倒だが金属製ストロー買って来るか ただのステンレスパイプだこれ

15 21/04/16(金)06:21:46 No.793224386

紙コップの内側のコーティングってポリエチレンじゃないの?

16 21/04/16(金)06:23:12 No.793224477

>紙コップの内側のコーティングってポリエチレンじゃないの? だから最近だとこういうの謳うところはコーティング無しで即座にグズグズになる奴がお出しされてくる

17 21/04/16(金)06:25:01 No.793224562

>だから最近だとこういうの謳うところはコーティング無しで即座にグズグズになる奴がお出しされてくる 飲み物染みこませたティッシュを売った方がいいのでは?

18 21/04/16(金)06:26:52 No.793224649

>飲み物染みこませたティッシュを売った方がいいのでは? 何に使うのそれ

19 21/04/16(金)06:28:55 No.793224742

紙ストロー使ったことないけどそんなにダメなやつなのか

20 21/04/16(金)06:31:10 No.793224867

バイオマスプラスチックなら問題ないのになんでわざわざ紙にする

21 21/04/16(金)06:31:33 No.793224886

紙ストローは2口目に唇に張り付くからクソ

22 21/04/16(金)06:31:50 No.793224907

紙価が上がってるのにどうして…

23 21/04/16(金)06:32:17 No.793224930

紙を燃やしても二酸化炭素が出るのに

24 21/04/16(金)06:32:22 No.793224936

>そもそも紙削減でプラにしたんじゃないのか この何が目的だったのか見失ってる感じ

25 21/04/16(金)06:34:09 No.793225036

「」はFSCとか知らなそう

26 21/04/16(金)06:34:21 No.793225047

プラ燃やすのに新型焼却炉に立て替えたらプラ規制で炉の燃焼温度が不安定になって有害物質出るのいいよね よくない

27 21/04/16(金)06:34:45 No.793225069

>紙ストロー使ったことないけどそんなにダメなやつなのか 近所のミスドが紙ストローになったからプラストロー持ち歩くようになった

28 21/04/16(金)06:35:27 No.793225109

割り箸も100均で買うようになったしスプーンやストローも買う事になったからダイソーの陰謀だろう

29 21/04/16(金)06:35:43 No.793225124

スタバに行ったことがある「」がいることに衝撃を受けてる 俺は怖くて入ったことない

30 21/04/16(金)06:35:46 No.793225133

紙ストローってなんだそれ どこの国でそんなもん使ってんだよ

31 21/04/16(金)06:37:51 No.793225235

>割り箸も100均で買うようになったしスプーンやストローも買う事になったからダイソーの陰謀だろう おのれセリア…!

32 21/04/16(金)06:37:59 No.793225244

数年前にマックのアイスコーヒーがプラから紙になって利用やめた俺みたいのいるし こんなのでもそれなりに足が遠のく人はいると思う

33 21/04/16(金)06:38:21 No.793225262

>紙ストローってなんだそれ >どこの国でそんなもん使ってんだよ スーパーとかの無料ストローがなってる

34 21/04/16(金)06:39:12 No.793225313

森林伐採はもういいのか

35 21/04/16(金)06:39:21 No.793225324

紙ストローコンビニで売ってるの使ったけど…ナニコレって感じだった

36 21/04/16(金)06:43:17 No.793225553

>「」はFSCとか知らなそう 知ってるわよ!チキン美味しいよね

37 21/04/16(金)06:45:15 No.793225677

>「」はFSCとか知らなそう バカにしないで頂戴! すーぱーふぁみこんでしょ!

38 21/04/16(金)06:46:37 No.793225767

>「」はFSCとか知らなそう Fなのかスクランブルコマンダーなのかはっきりしろ

39 21/04/16(金)06:47:17 No.793225821

なんとなくの雰囲気楽しむとこなのに安っぽくして雰囲気壊れてちゃ元も子もねえな 味で勝負できるほど味は良くないのに

40 21/04/16(金)06:47:39 No.793225840

旗振り役の小泉ばっかバカにされるけどこれが世界的風潮ってマジなん?

41 21/04/16(金)06:48:28 No.793225892

>なんとなくの雰囲気楽しむとこなのに安っぽくして雰囲気壊れてちゃ元も子もねえな >味で勝負できるほど味は良くないのに むしろだからこそ「私環境配慮された商品を選んでる」って雰囲気を楽しむべきなのでは?

42 21/04/16(金)06:49:32 No.793225963

>むしろだからこそ「私環境配慮された商品を選んでる」って雰囲気を楽しむべきなのでは? スタバなんかに来るやつそんなこと考えるような頭じゃないよ

43 21/04/16(金)06:49:59 No.793225990

>旗振り役の小泉ばっかバカにされるけどこれが世界的風潮ってマジなん? グレタみたいなのを旗頭にして 国際会議に捩じ込めるくらいには勢力がいる

44 21/04/16(金)06:50:04 No.793225994

紙なら環境負担を後進国に押し付けられるからセーフ

45 21/04/16(金)06:50:13 No.793226005

>スタバなんかに来るやつそんなこと考えるような頭じゃないよ むしろドンピシャなイメージだけど…

46 21/04/16(金)06:50:25 No.793226024

>旗振り役の小泉ばっかバカにされるけどこれが世界的風潮ってマジなん? 「」にはあまり関係ないかもしれないが 大マジだよ

47 21/04/16(金)06:50:35 No.793226030

どうしたんだスタバに親伐採でもされたのか

48 21/04/16(金)06:50:44 No.793226044

>旗振り役の小泉ばっかバカにされるけどこれが世界的風潮ってマジなん? なんかやって→ダメだこりゃ失敗だわ を繰り返して ダメだこりゃで辞めたのを何故か海外の流行!世界のメジャー!とか言ってやってる状態 失敗わかってんならやめろ

49 21/04/16(金)06:51:00 No.793226062

>スタバに行ったことがある「」がいることに衝撃を受けてる >俺は怖くて入ったことない きも

50 21/04/16(金)06:51:10 No.793226074

日本でもハーフの変な名前の人が意味のわからん主張してたりなんなんだろうなこれ

51 21/04/16(金)06:51:27 No.793226091

>「」はFSCとか知らなそう アーマードコアのサイト範囲とかロック距離に関わるやつだろ

52 21/04/16(金)06:51:42 No.793226108

>どうしたんだスタバに親伐採でもされたのか 最近は木もネットする時代か

53 21/04/16(金)06:51:44 No.793226110

ヨーロッパで環境配慮のためにこうしようぜ!って提案されて日本が追従した頃にはやっぱアレ意味なかったわってなってるパターン

54 21/04/16(金)06:51:54 No.793226123

>旗振り役の小泉ばっかバカにされるけどこれが世界的風潮ってマジなん? 中国が一枚かんで流言流してそう マジで経済活動の邪魔ばかりしてくる

55 21/04/16(金)06:52:29 No.793226160

水道民営のやつもこれダメだわ戻そうってなってたのに何故か採用したからな… なんなら郵政もダメだこりゃになってたし

56 21/04/16(金)06:53:38 No.793226236

>>旗振り役の小泉ばっかバカにされるけどこれが世界的風潮ってマジなん? >中国が一枚かんで流言流してそう >マジで経済活動の邪魔ばかりしてくる 中国はむしろ石炭とか使いまくりだから反対する立場ですけど 妄想爆発しすぎだろ

57 21/04/16(金)06:53:48 No.793226250

>失敗わかってんならやめろ 失敗した所の不良在庫捨て値で仕入れて日本で消費しようとかそんなんかな

58 21/04/16(金)06:53:49 No.793226251

先進国ごっこしてるだけの後進国じゃん

59 21/04/16(金)06:55:02 No.793226325

製紙パルプ産業の強いグレタちゃんのスウェーデンが儲かっちゃう

60 21/04/16(金)06:55:11 No.793226339

なんというか儲けれなくなってから儲ける方法10万で教えます!ってやってる先駆者みたいだな

61 21/04/16(金)06:55:19 No.793226347

>中国はむしろ石炭とか使いまくりだから反対する立場ですけど 石炭発電禁止してなかった?

62 21/04/16(金)06:55:48 No.793226379

>最近は木もネットする時代か ドライアドかもしれん

63 21/04/16(金)06:56:21 No.793226414

>ドライアドかもしれん ウロに挿入してぇ

64 21/04/16(金)06:57:12 No.793226475

紙使っていいよ 原料に国内の杉どんどん使ってくれるならだけど

65 21/04/16(金)06:57:58 No.793226538

>紙使っていいよ >原料に国内の杉どんどん使ってくれるならだけど よし!紙を作るために杉植えるか!

66 21/04/16(金)06:58:07 No.793226559

ローソンがアイスも紙コップだった気がするけどそんな気にならなかったな

67 21/04/16(金)06:59:56 No.793226692

ミスドが一瞬だけ紙ストローになってたけどいつの間にかプラストローに戻った

68 21/04/16(金)07:02:10 No.793226875

クレームが多かったら企業もそりゃ紙からプラに変える

69 21/04/16(金)07:06:41 No.793227223

あったよ!パスタストロー!!!

70 21/04/16(金)07:07:45 No.793227314

>ローソンがアイスも紙コップだった気がするけどそんな気にならなかったな 内側コーティングしてるヤツは気にならんよ

71 21/04/16(金)07:08:41 No.793227388

>ローソンがアイスも紙コップだった気がするけどそんな気にならなかったな コンビニは冷凍庫から氷入りのプラカップ持ってきてマシンで注ぐやつでしょ?

72 21/04/16(金)07:10:10 No.793227500

食い物屋が食器をおいしさ食べやすさの邪魔になるもの選ぶって本末転倒だな

73 21/04/16(金)07:10:48 No.793227552

ミスドは売りのタピオカドリンクが紙ストローだと 底のタピオカが一切吸えないことがわかってプラに戻った

74 21/04/16(金)07:11:25 No.793227598

>コンビニは冷凍庫から氷入りのプラカップ持ってきてマシンで注ぐやつでしょ? ローソンはレジ注文で店員が全部やるスタイルよ

75 21/04/16(金)07:11:29 No.793227601

紙ストローは本当に滅んで欲しい

76 21/04/16(金)07:12:09 No.793227658

>石炭発電禁止してなかった? する訳ないじゃないですか https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ2564D0V20C21A2000000/

77 21/04/16(金)07:13:50 No.793227786

プラスチックが分解されずいつまでも残ってるのがヤバいって話だから紙への回帰は本末転倒というのも違う気が

78 21/04/16(金)07:14:00 No.793227798

>>カップは紙でいいんだが紙ストローはマジやめて >洗うの面倒だが金属製ストロー買って来るか そのレベルなら使い捨てのプラストローを持ち歩け

79 21/04/16(金)07:14:13 No.793227818

単純に紙ストロー高いからね…

80 21/04/16(金)07:15:19 No.793227908

>プラスチックが分解されずいつまでも残ってるのがヤバいって話だから紙への回帰は本末転倒というのも違う気が こんなとこで騒いでる「」が環境問題ちゃんと理解してるわけないじゃん

81 21/04/16(金)07:15:55 No.793227966

スタバはオシャンティすぎる 還暦過ぎたジジイだからコメダ行くわ…

82 21/04/16(金)07:16:26 No.793228011

>ローソンはレジ注文で店員が全部やるスタイルよ てきとーな嘘つくな 統一されてないから店舗によってバラバラだぞ

83 21/04/16(金)07:17:17 No.793228074

分解されずいつまでも残ってるおかげでSFやファンタジーで夢の物質扱いされるペットボトルは私好き!

84 21/04/16(金)07:17:19 No.793228079

>スタバはオシャンティすぎる >還暦過ぎたジジイだからコメダ行くわ… うん…そうだね…

85 21/04/16(金)07:17:58 No.793228138

スタバも昔オシャレだった人たちが今でも来るから主婦の溜まり場になりつつある

86 21/04/16(金)07:17:59 No.793228139

>分解されずいつまでも残ってるおかげでSFやファンタジーで夢の物質扱いされるペットボトルは私好き! 漂流者の命を救うことも多いプラ製品

87 21/04/16(金)07:18:17 No.793228161

マイなんちゃらがまた流行の兆しだから食中毒増えそう

88 21/04/16(金)07:18:23 No.793228169

>プラスチックが分解されずいつまでも残ってるのがヤバいって話だから紙への回帰は本末転倒というのも違う気が プラ焼却できる処理場もってる国がやる事ではないと思う… 埋め立て止む無しな国ならまだしも

89 21/04/16(金)07:18:48 No.793228209

>ミスドは売りのタピオカドリンクが紙ストローだと >底のタピオカが一切吸えないことがわかってプラに戻った テストしろや!

90 21/04/16(金)07:19:09 No.793228243

木はいくら切り倒してもまた植えればいいからエコ!

91 21/04/16(金)07:19:58 No.793228300

紙は過度期の物で最終的にはバイオマス素材に切り替わるんじゃねえかな…

92 21/04/16(金)07:20:37 No.793228350

>紙は過度期の物で最終的にはバイオマス素材に切り替わるんじゃねえかな… バイオマス料理が流行る世紀末来るな…

93 21/04/16(金)07:21:48 No.793228460

>>紙は過度期の物で最終的にはバイオマス素材に切り替わるんじゃねえかな… >バイオマス料理が流行る世紀末来るな… 鱒は美味いからな…

94 21/04/16(金)07:22:55 No.793228542

プラスチックが何の環境破壊だっつってんのか今だによくわからん

95 21/04/16(金)07:23:36 No.793228595

なんとこのストロー飲んだあとは…食べられるんです! なんて製品がWBSのトレたまで特集される夢を見た

96 21/04/16(金)07:24:10 No.793228662

>なんとこのストロー飲んだあとは…食べられるんです! >なんて製品がWBSのトレたまで特集される夢を見た お菓子にありそう

97 21/04/16(金)07:24:48 No.793228714

>プラスチックが何の環境破壊だっつってんのか今だによくわからん 土中に石油として存在する炭素を大気中に持ってくるわけだから単純に温暖化ぎ促進される

98 21/04/16(金)07:24:51 No.793228720

>>なんとこのストロー飲んだあとは…食べられるんです! >>なんて製品がWBSのトレたまで特集される夢を見た >お菓子にありそう その点トッポってすげーよな

99 21/04/16(金)07:25:05 No.793228745

紙ストロー使うくらいならストローなしでカップから直接飲むわ!

100 21/04/16(金)07:25:25 No.793228772

>プラスチックが何の環境破壊だっつってんのか今だによくわからん これあまり知られてないんですけどプラスチックの原料って石油なんですよ

101 21/04/16(金)07:25:50 No.793228811

>なんとこのストロー飲んだあとは…食べられるんです! ピコラ美味しいよね

102 21/04/16(金)07:26:38 No.793228884

>土中に石油として存在する炭素を大気中に持ってくるわけだから単純に温暖化ぎ促進される 紙も燃やせばCO2出るのでは

103 21/04/16(金)07:27:23 No.793228952

プラスチックの原料は石油ということは石油から作られているということなんです

104 21/04/16(金)07:27:28 No.793228963

>なんとこのストロー飲んだあとは…食べられるんです! >なんて製品がWBSのトレたまで特集される夢を見た あったよ!竹輪!

105 21/04/16(金)07:27:43 No.793228978

世の中動かす人ってなんだかんだで頭いいと思ってた

106 21/04/16(金)07:28:01 No.793229012

>>土中に石油として存在する炭素を大気中に持ってくるわけだから単純に温暖化ぎ促進される >紙も燃やせばCO2出るのでは 紙は再利用できるから 持続可能な社会の観点からすれば再利用は大事

107 21/04/16(金)07:28:46 No.793229081

>なんとこのストロー飲んだあとは…食べられるんです! >なんて製品がWBSのトレたまで特集される夢を見た 今烏賊徳利の応用でゲソストローっての思いついた ビックビジネスの予感!

108 21/04/16(金)07:28:48 No.793229085

>>土中に石油として存在する炭素を大気中に持ってくるわけだから単純に温暖化ぎ促進される >紙も燃やせばCO2出るのでは それは空気中の炭素固定化した木材からまた大気中に戻してるだけなので

109 21/04/16(金)07:29:03 No.793229108

なんだこの小学生が描いた漫画みたいな展開

110 21/04/16(金)07:29:43 No.793229169

>>プラスチックが何の環境破壊だっつってんのか今だによくわからん >これあまり知られてないんですけどプラスチックの原料って石油なんですよ この「」は知らなかったみたいだし本当にあんまり知られてないのかもしれない

111 21/04/16(金)07:29:57 No.793229190

セクシー大臣のスーツも紙製にしろや

112 21/04/16(金)07:30:39 No.793229256

>>>土中に石油として存在する炭素を大気中に持ってくるわけだから単純に温暖化ぎ促進される >>紙も燃やせばCO2出るのでは >それは空気中の炭素固定化した木材からまた大気中に戻してるだけなので まるで石油が地球外のモノでできてるとか思ってそうだな

113 21/04/16(金)07:31:37 No.793229355

>まるで石油が地球外のモノでできてるとか思ってそうだな 何言ってんだお前…?

114 21/04/16(金)07:31:44 No.793229366

実際衣料品の石油依存率けっこうなもんだし紙製服流行らせて夏場とかに汗で破れてほしいところ

115 21/04/16(金)07:32:36 No.793229437

日本ってむしろSDGsとか欧米の企業がやってたのを今更後追いで騒ぎ始めた形よね

116 21/04/16(金)07:32:46 No.793229450

>ローソンがアイスも紙コップだった気がするけどそんな気にならなかったな ローソンのアイスコーヒーのカップ部屋で麦茶飲むのに重宝してたんだけどな… 横からでも残りの量が分かる軽い落としても割れない淵潰してあるから洗いやすいといいことばっかだった

117 21/04/16(金)07:33:02 No.793229468

>>まるで石油が地球外のモノでできてるとか思ってそうだな >何言ってんだお前…? オゾン層より下は全部地球な人なんだろう

118 21/04/16(金)07:33:13 No.793229486

バイオマスプラまだまだ高いのかね

119 21/04/16(金)07:35:53 No.793229714

人類の石油消費の大半はストローだからな…

120 21/04/16(金)07:36:21 No.793229768

>オゾン層より下は全部地球な人なんだろう オゾンより下なら問題ない

121 21/04/16(金)07:36:49 No.793229814

>>まるで石油が地球外のモノでできてるとか思ってそうだな >何言ってんだお前…? 石油も元は植物だろうって言いたいのはわかる ネタで言ってんのかマジで言ってんのかはよくわからない…

122 21/04/16(金)07:36:56 No.793229826

生物と化学の授業やり直した方がいい感じの人がおる

123 21/04/16(金)07:37:40 No.793229894

バイオマスプラも数十年から数百年分解にかかるらしいけど まあ時間かかってもされないよりはマシなのかなやっぱ

124 21/04/16(金)07:37:56 No.793229931

>セクシー大臣のスーツも紙製にしろや 腕のとこ思いっきり引っ張って破りたい

125 21/04/16(金)07:38:55 No.793230014

時代の先端はマイストローだよな!

126 21/04/16(金)07:40:05 No.793230120

>セクシー大臣のスーツも紙製にしろや 前面だけのエコスーツ

127 21/04/16(金)07:40:50 No.793230198

>バイオマスプラも数十年から数百年分解にかかるらしいけど >まあ時間かかってもされないよりはマシなのかなやっぱ それは生分解プラスチックね バイオマスプラスチックは別に自然界で分解されるわけじゃなくて単にカーボンニュートラルなだけ

128 21/04/16(金)07:41:20 No.793230249

>バイオマスプラも数十年から数百年分解にかかるらしいけど >まあ時間かかってもされないよりはマシなのかなやっぱ そんな長期スパンだと意味ないと思う

129 21/04/16(金)07:44:25 No.793230541

バイオプラはむしろ強度が足りないのが問題なような

130 21/04/16(金)07:45:33 No.793230652

人間が活動してりゃどうせ環境の悪化は避けられないんだからどうでもいいだろ という風に開き直ってたらお先真っ暗なのは確かなのでまあ難しいよ プラ製品絶対ダメみたいに極端に締め付ければ良いわけでもないし

131 21/04/16(金)07:47:12 No.793230811

>人間が活動してりゃどうせ環境の悪化は避けられないんだからどうでもいいだろ >という風に開き直ってたらお先真っ暗なのは確かなのでまあ難しいよ >プラ製品絶対ダメみたいに極端に締め付ければ良いわけでもないし 個々の心がけに任せて…は絶対上手くいかないってコロナで学んだわ

132 21/04/16(金)07:47:31 No.793230844

こっから氷河期来るんじゃなかったっけ

133 21/04/16(金)07:48:28 No.793230943

そもそも問題なのはゴミの素材そのものじゃなくてポイ捨てや不法投棄だろ? そこ諦めちゃうの?

134 21/04/16(金)07:49:04 No.793230998

>>旗振り役の小泉ばっかバカにされるけどこれが世界的風潮ってマジなん? >中国が一枚かんで流言流してそう >マジで経済活動の邪魔ばかりしてくる むしろ中国はそういうのやってねぇ!工場排出関連も問題で今しっかりしろや!って注意されまくってるほどです

135 21/04/16(金)07:49:32 No.793231056

>個々の心がけに任せて…は絶対上手くいかないってコロナで学んだわ 全員強制的に引きこもらせてれば世界中に蔓延した新型コロナウイルスが消滅してくれると思った?

136 21/04/16(金)07:49:34 No.793231064

>バイオマスプラスチックは別に自然界で分解されるわけじゃなくて単にカーボンニュートラルなだけ へー初めて知った ありがとう

137 21/04/16(金)07:49:40 No.793231083

ここのコーヒーホットでも苦くて普通の喫茶店のほうがいいや…ってなるから フラペチーノとカフェミスト屋さんだと思ってる

138 21/04/16(金)07:50:25 No.793231163

脱炭素しないと滅びしかないのは明らかだけど 人は目先の利便性からは手を離せねえんだ

139 21/04/16(金)07:50:30 No.793231171

とはいえ海でのプラゴミの多くが漁で使われるものだったりするからな… ゴミをしっかり処理できていれば問題にはならなかったんだろうけど

140 21/04/16(金)07:50:34 No.793231178

温暖化防止のためって言ったりマイクロプラスチックがって言ったり

141 21/04/16(金)07:51:44 No.793231310

>そもそも問題なのはゴミの素材そのものじゃなくてポイ捨てや不法投棄だろ? >そこ諦めちゃうの? 俺としては対策で了解!ゴミ箱大量設置!してほしいんだけどテロがあるから無理なんだろうなあ

142 21/04/16(金)07:52:13 No.793231361

>そもそも問題なのはゴミの素材そのものじゃなくてポイ捨てや不法投棄だろ? >そこ諦めちゃうの? だって現実的に無理だろそれら無くすの 「」全員に真っ当に生きろっていうレベルの難易度

143 21/04/16(金)08:04:20 No.793232604

プラほど使い回せるの無いのに…

144 21/04/16(金)08:04:43 No.793232648

どこかの国みたいにポイ捨てから罰金でも取れば…

145 21/04/16(金)08:05:01 No.793232683

ゴミ箱減ってからゴミ拾うことなくなっちゃったな 前は目についたらついでに拾って捨てたりしてたんだけど

146 21/04/16(金)08:05:03 No.793232688

なんか紙だと一気に安っぽくなるというかコンビニで買うのとそう変わんねえな

147 21/04/16(金)08:06:48 No.793232858

プラストローくださいじゃだめなの? スタバしばらくいってないけど前行ったときはそれでもらえた

148 21/04/16(金)08:07:14 No.793232911

>そもそも問題なのはゴミの素材そのものじゃなくてポイ捨てや不法投棄だろ? >そこ諦めちゃうの? そもそも別にそっち諦めてるわけじゃないと思う 片方の取り組みやったらもう片方諦めなくちゃいけないわけでもないし

149 21/04/16(金)08:08:01 No.793232983

>とはいえ海でのプラゴミの多くが漁で使われるものだったりするからな… >ゴミをしっかり処理できていれば問題にはならなかったんだろうけど 山登りするやつのゴミポイ捨て問題とかそのフィールドで活動してる人達の問題の方が直に影響あるんだよな

150 21/04/16(金)08:08:24 No.793233041

>どこかの国みたいにポイ捨てから罰金でも取れば… 危険物対策でゴミ箱は徹底的に排除されてるからつらいなあ

151 21/04/16(金)08:09:35 No.793233161

近所のセブンはストロー無しで飲める蓋!店員に言ってくれれば紙ストロー用意します!と言う環境に配慮した公式ポップが張られている真下の棚にみつしりとプラストローが詰め込まれていてだめだった

152 21/04/16(金)08:10:19 No.793233271

>近所のセブンはストロー無しで飲める蓋!店員に言ってくれれば紙ストロー用意します!と言う環境に配慮した公式ポップが張られている真下の棚にみつしりとプラストローが詰め込まれていてだめだった ポーズは大事だからな…

153 21/04/16(金)08:12:14 No.793233473

これがセクシーな対応なんだろうな

154 21/04/16(金)08:12:25 No.793233499

紙ストローとプラスプーン有料ではやり過ぎだ

155 21/04/16(金)08:12:59 No.793233587

セクシーの存在が有害になってない?

156 21/04/16(金)08:14:28 No.793233769

なんで神ならokみたいになってんの? アマゾンの森林が消えて二酸化炭素ガーとか言ってたじゃん

157 21/04/16(金)08:14:30 No.793233774

店内なら全部マグとガラスコップでよくね?

158 21/04/16(金)08:14:50 No.793233817

これで反発受けてるのは環境対策そのものじゃなくて対策することで国民が負担を強いられるやり方だからだ 効果そのものはあっても費用対効果でどうなの?って話であって

159 21/04/16(金)08:15:18 No.793233874

紙ストローは口当たり最悪すぎてよくこんなもの商品として世に出したなと感心するし 使ってる企業側もよくこんなもの採用したなと感心する

160 21/04/16(金)08:17:39 No.793234154

多分紙ストロー決定した奴はプラストローで飲んでるよ 美味しくないもん

161 21/04/16(金)08:21:27 No.793234602

BB弾で自然に買えるプラスチックだのあるんでしょう それでストロー作ればいいんじゃないの?

162 21/04/16(金)08:23:34 No.793234879

>BB弾で自然に買えるプラスチックだのあるんでしょう こんなのたいした意味はないけどイメージの問題だから

163 21/04/16(金)08:23:37 No.793234885

木を切るためにガソリン使うから意味ないと聞いた

164 21/04/16(金)08:27:32 No.793235359

うちの店紙ストローになったけどやっぱり一吸目が紙の味する

165 21/04/16(金)08:28:53 No.793235533

プラストローはプラの味しないんだろうか 慣れか

166 21/04/16(金)08:30:28 No.793235715

スタバのやつは蓋のまま飲めるからストロー使わなくね?

167 21/04/16(金)08:34:48 No.793236245

バイオプラスチックはいつか分解されるだけだからな

168 21/04/16(金)08:36:52 No.793236489

近所のミスドが一時期紙ストロー出してたけど不評で一瞬で無くなったわ

169 21/04/16(金)08:39:01 No.793236728

飲み物提供メインのお店が自分のところの飲み物まずくするストローを無理に使わせるって 何も考えてない感じがすごいな…

170 21/04/16(金)08:40:08 No.793236853

どのくらいの割合の人が心からこれは素晴らしい環境対策だと喜んでいるんだろうか わりと気になる

171 21/04/16(金)08:40:41 No.793236910

意識の高さで自ら良さを削ぎ落として煩わしさだけ増やしていくの凄いとは思う

172 21/04/16(金)08:41:01 No.793236944

ゴミ拾いした方がなんぼもマシだけどな

173 21/04/16(金)08:41:05 No.793236955

まずまともな人は無意味だって知ってるから乾いた笑いしか出ないよ

174 21/04/16(金)08:41:16 No.793236974

意識高い系をアピールしたい奴にしか需要がない

175 21/04/16(金)08:42:09 No.793237080

ゴミ箱を増やせばいいだけじゃん?

176 21/04/16(金)08:43:17 No.793237211

>シェイクの類で紙ストローは正気と知性を疑う 昨日フラペチーノ頼んだけどプラだったよ

177 21/04/16(金)08:44:12 No.793237335

>ゴミ箱を増やせばいいだけじゃん? テロの危険性増えるのと街中のゴミ箱とか誰が何突っ込むかわからんからな…

178 21/04/16(金)08:44:30 No.793237376

せめて口周りだけツルッとした加工できないもんかね紙ストロー

179 21/04/16(金)08:45:02 No.793237433

透明なゴミ箱で…

180 21/04/16(金)08:46:57 No.793237671

ガッちゃんに食べて貰えば解決する

181 21/04/16(金)08:48:15 No.793237850

海外みたいにマイボトルとかマイカップ持参で安くなったりしねえかな

182 21/04/16(金)08:50:13 No.793238066

>海外みたいにマイボトルとかマイカップ持参で安くなったりしねえかな 食中毒起きたらどうすんだよ 俺のせいにされるぞ

183 21/04/16(金)08:50:53 No.793238142

産油国への牽制とかでしょ

184 21/04/16(金)08:56:57 No.793238925

マイ箸とかも一時話題になったけどノロとか流行りだして廃れたよね

185 21/04/16(金)08:58:38 No.793239121

それが使い捨ての利点だからな だから有料化になってる

186 21/04/16(金)08:58:49 No.793239146

【紙対応】

187 21/04/16(金)09:00:06 No.793239309

>マイ箸とかも一時話題になったけどノロとか流行りだして廃れたよね 割り箸は間伐材売れなくなって林業が困ったって言うひどい話で終わった

188 21/04/16(金)09:01:30 No.793239474

林業つぶすとかセクシー最低だな

189 21/04/16(金)09:03:43 No.793239741

マイ箸というか割り箸は持ち歩いてる あのプラッチックの使い回しの苦手なんだよね ラーメンの食感とか悪くなる

190 21/04/16(金)09:04:30 No.793239843

セブンのアイスコーヒーがストロー使わずがぶ飲みできる容器になってたけど あれ好きだからもっと広がってほしい

191 21/04/16(金)09:05:36 No.793239968

雑に消費自体を減らすより炭素が循環するようにしようねって話になってきてるので数十年前よりは賢くなってると思う 木材の消費は推奨されるようになったし

192 21/04/16(金)09:09:29 No.793240420

俺はエスパーじゃないけど五年後くらいには紙の削減がどうとか言ってプラスチックに戻してると思う

193 21/04/16(金)09:14:06 No.793240948

実際の結果よりエコ対策してますよって企業アピールが大事なんだな...

194 21/04/16(金)09:17:02 No.793241299

まぁやる前から正解はわからないから試行錯誤すること自体は別に悪いとは思わないけど

195 21/04/16(金)09:17:34 No.793241379

紙ストロー使ってるとこは味覚馬鹿って思われてない?大丈夫?

196 21/04/16(金)09:19:22 No.793241584

金属ストロー持ち歩く奴がいるって聞いてメンテナンスクソめんどくさそう ミルク多めの物飲んだら臭くならねぇか

197 21/04/16(金)09:19:43 No.793241628

今すぐ使える木材よりも面倒でも竹林や草地の管理してから紙作ればいいのにな

198 21/04/16(金)09:20:40 No.793241742

>ミルク多めの物飲んだら臭くならねぇか ミルク入れた金属のマグカップも軽く洗うだけで臭わないし すすぐだけで大丈夫よ

199 21/04/16(金)09:21:10 No.793241788

企業アピールだけじゃないんだろうけど 神の方が自然に優しいのはたしかだろう

200 21/04/16(金)09:25:03 No.793242258

焼肉屋には割り箸持っていきたい 金属箸はクソ

201 21/04/16(金)09:26:13 No.793242396

紙パックだとオシャンティじゃなくなるから 客足遠のいたりして

202 21/04/16(金)09:28:12 No.793242618

「」はグルメだな…

203 21/04/16(金)09:31:10 No.793242951

>スタバに行ったことがある「」がいることに衝撃を受けてる >俺は地元に無くて入ったことない

204 21/04/16(金)09:32:53 No.793243172

>「」はグルメだな… ぶっちゃけタリーズや上島がダメダメずぎるだけでスタバのコーヒーとかコメダとどっこいのカフェイン溶液だと思ってる

205 21/04/16(金)09:34:00 No.793243304

>>ミルク多めの物飲んだら臭くならねぇか >ミルク入れた金属のマグカップも軽く洗うだけで臭わないし >すすぐだけで大丈夫よ そもそも合金やステンレスが流行ったのは錆びないのと匂い消しの効果もあるからだしね

↑Top