虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/15(木)23:29:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/15(木)23:29:16 No.793162421

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/04/15(木)23:30:26 No.793162802

右下のなんだそれ

2 21/04/15(木)23:30:45 No.793162943

焼きそば寒天ってなに…

3 21/04/15(木)23:30:57 No.793163030

>焼きそば寒天ってなに… 知らんのか 秋田の名物だ

4 21/04/15(木)23:31:43 No.793163317

下の表情でも腹は膨れとるやんか…

5 21/04/15(木)23:31:51 No.793163377

何だこの化け物みたいな食い物は

6 21/04/15(木)23:32:17 No.793163564

真ん中のインパクト薄れる

7 21/04/15(木)23:32:43 No.793163710

むっ!知らない焼きそばだ

8 21/04/15(木)23:34:09 No.793164217

◆なんだこれ…

9 21/04/15(木)23:34:39 No.793164380

前立ってたスレで聞いたけど秋田の寒天料理はお茶うけだから甘く味付けしてあるらしい つまりスレ画も…

10 21/04/15(木)23:35:20 No.793164656

とりあえず食べたのかな…

11 21/04/15(木)23:36:02 No.793164925

◆知らなかった

12 21/04/15(木)23:36:12 No.793165005

なんかとりあえず寒天で固める文化だっけ

13 21/04/15(木)23:36:36 No.793165172

横手やきそばを調べると美味しそうなやきそばが出てくるがなぜ寒天で固めたんだろう…

14 21/04/15(木)23:37:02 No.793165369

>なんかとりあえず寒天で固める文化だっけ 残り物を寒天で固めて保存! 美味しくなかったら孫に食わせる!

15 21/04/15(木)23:37:10 No.793165420

https://twitter.com/torikaworks/status/1094956045212897280

16 21/04/15(木)23:37:25 No.793165525

>知らんのか >秋田の名物だ 知らん…

17 21/04/15(木)23:37:26 No.793165531

秋田ばかわはー

18 21/04/15(木)23:37:38 No.793165600

>残り物を寒天で固めて保存! なるほど >美味しくなかったら孫に食わせる! 外道が!

19 21/04/15(木)23:37:51 No.793165694

>美味しくなかったら孫に食わせる! 孫が寄り付かなくなるやつじゃん…

20 21/04/15(木)23:37:58 No.793165747

https://dailyportalz.jp/b/2009/10/12/b/2.htm 前見たやつ

21 21/04/15(木)23:38:26 No.793165937

>なんかとりあえず寒天で固める文化だっけ そんなことしてたら県が滅びるぞ

22 21/04/15(木)23:38:43 No.793166043

コメくいてー

23 21/04/15(木)23:38:50 No.793166085

>https://dailyportalz.jp/b/2009/10/12/b/2.htm >前見たやつ >…あ、甘い。 どうしてサラダが甘いんですか…どうして…

24 21/04/15(木)23:39:27 No.793166316

フランス料理でも何かとゼリーで固めるし… オグリは知らなかったのか?

25 21/04/15(木)23:40:23 No.793166709

寒天の原料よく採れるのかね

26 21/04/15(木)23:41:03 No.793167027

煽りとかネタとか創作文化とかじゃなくてマジであるんだよななんでも寒天で固める文化

27 21/04/15(木)23:41:17 No.793167121

身近にこんな異文化があったなんて

28 21/04/15(木)23:42:32 No.793167624

山の方の田舎の食文化ってなんか貧相よね…

29 21/04/15(木)23:42:54 No.793167765

>残り物を寒天で固めて保存! 豚の餌よりヒドい・・・

30 21/04/15(木)23:43:33 No.793168029

甘味ならわかるけど食事モノまで固めるのは…

31 21/04/15(木)23:44:05 No.793168220

逆に未来っぽくないか

32 21/04/15(木)23:44:15 No.793168290

何にでも寒天をかける女

33 21/04/15(木)23:44:22 No.793168339

煮凝りよりはヘルシーだろ

34 21/04/15(木)23:44:29 No.793168391

>甘味ならわかるけど食事モノまで固めるのは… 安心しろ 食事モノだって寒天にして甘くする

35 21/04/15(木)23:45:04 No.793168647

足りないんだが? 足りないんだが? 足りないんだが?

36 21/04/15(木)23:45:53 No.793169005

前に秋田生まれの「」が自家製寒天の画像いくつかあげてたな 箱うにを固められた!って怒ってた

37 21/04/15(木)23:46:23 No.793169238

真ん中のカロリー表記バグってない?

38 21/04/15(木)23:46:44 No.793169393

もう秋田滅んでいいんじゃないかな…

39 21/04/15(木)23:46:57 No.793169483

オグリなら何でも喜んで食べちゃうからやっぱお嬢様じゃないとな

40 21/04/15(木)23:47:32 No.793169731

秋田県民だけど知らん…

41 21/04/15(木)23:47:45 No.793169806

>もう秋田滅んでいいんじゃないかな… 分かってて言ってんだろ!

42 21/04/15(木)23:48:12 No.793169992

食べないならしまうね…

43 21/04/15(木)23:48:26 No.793170077

>知らんのか >秋田の名物だ なるほどなぁ 流石秋田だ

44 21/04/15(木)23:48:31 No.793170106

中段 su4772985.jpg

45 21/04/15(木)23:49:48 No.793170709

真ん中のガチでやったのか…

46 21/04/15(木)23:50:11 No.793170874

秋田県民の習性なの…?

47 21/04/15(木)23:50:21 No.793170949

文化はあっても店で買う人は少ないんだが?

48 21/04/15(木)23:50:44 No.793171117

秋田県民には何でも寒天で固める習性があるんだ ◆知らなかったのか?

49 21/04/15(木)23:50:45 No.793171133

>秋田県民の習性なの…? 寒天と甘いものは昔は高級品だったらしい だからなんでも甘い寒天にする

50 21/04/15(木)23:50:49 No.793171160

真ん中はイベントレイドバトル専用ペヤングなのか

51 21/04/15(木)23:51:07 No.793171272

美味しかったら自分のところで消費してそうでもなかったらご近所にあげることで無駄がない秋田の寒天バトル

52 21/04/15(木)23:51:12 No.793171304

こめくいてー こめくいてー こめくいてー

53 21/04/15(木)23:51:29 No.793171418

甘いの!?

54 21/04/15(木)23:51:49 No.793171590

>甘いの!? 甘いよ!お茶うけだからこれ!

55 21/04/15(木)23:51:49 No.793171593

私のカロリーは78万です

56 21/04/15(木)23:52:17 No.793171788

寒天文化はケンミンショーだかで見た記憶ある

57 21/04/15(木)23:52:20 No.793171811

>秋田県民には何でも寒天で固める習性があるんだ >◆知らなかったのか? そんな分泌液でどうにかする虫みたいに言うたるなや

58 21/04/15(木)23:53:25 No.793172287

何でも飯は寒天で固めて食うわけではなく 寒天に固めた物はスイーツ扱いなのか

59 21/04/15(木)23:53:54 No.793172505

秋田県横手市のみの習性みたいに言われるけど秋田駅近くのスーパーやデパ地下で買えるくらいにはメジャーな寒天

60 21/04/15(木)23:54:34 No.793172829

>秋田県横手市のみの習性みたいに言われるけど秋田駅近くのスーパーやデパ地下で買えるくらいにはメジャーな寒天 売ってるだけで秋田市では盛んじゃないからな!

61 21/04/15(木)23:54:39 No.793172874

寒天料理について語ってたら秋田県民「」がスレに乱入してきてこれクソ不味いぞ!ってキレ散らかした話すき

62 21/04/15(木)23:54:42 No.793172899

なんで寒天で固めるんですか…?

63 21/04/15(木)23:54:48 No.793172932

オグリキャップは食べ物粗末にしたらキレそうだもんな……

64 21/04/15(木)23:55:56 No.793173389

野菜のテリーヌみたいならわからなくもないけどポテサラ丸ごと固めるのはスゴイね

65 21/04/15(木)23:56:02 No.793173415

>寒天料理について語ってたら秋田県民「」がスレに乱入してきてこれクソ不味いぞ!ってキレ散らかした話すき 何年前からある文化なんだろう…若者たちがマズいと思ってたら消えていくもんだと思うんだけど…

66 21/04/15(木)23:56:03 No.793173424

ペヤングライスはおいしいからパイセンもそうなるよね

67 21/04/15(木)23:56:39 No.793173642

真ん中のやつは昔リンカーンでハマタのために作ったやつとどっちがでかいんだろう

68 21/04/15(木)23:56:48 No.793173713

焼きそばは寒天ではないのだが?

69 21/04/15(木)23:57:28 No.793173964

ただ普通に固めるだけなら許せないけど許すが 砂糖ドバドバいれた寒天で固めるって聞いて諦めた

70 21/04/15(木)23:58:16 No.793174246

横手には横手焼きそばってのがあったような気がするがスレ画がそうなのか?

71 21/04/15(木)23:58:24 No.793174291

ガリガリ君の精神だ

72 21/04/15(木)23:58:33 No.793174336

>美味しかったら自分のところで消費してそうでもなかったらご近所にあげることで無駄がない秋田の寒天バトル 誰か不味いって言って終わらせろよその地獄

73 21/04/15(木)23:58:47 No.793174402

砂糖なんだ… 醤油じゃないんだ…

74 21/04/15(木)23:58:50 No.793174419

まあオグリが食い物で文句言う訳ないわな 何でも感謝しながら信じられない量たいらげる

75 21/04/15(木)23:58:54 No.793174445

>横手には横手焼きそばってのがあったような気がするがスレ画がそうなのか? 横手焼きそばではない 横手焼きそば寒天だ

76 21/04/15(木)23:59:21 No.793174578

寒天にするならこう…って案がことごとくもうやってるってレスついた流れはちょっと面白かった

77 21/04/15(木)23:59:32 No.793174633

なんでも味噌かけて食べよるオグリが偉そうなこと言えんで

78 21/04/15(木)23:59:33 No.793174637

しょっぱい系の味付けなら食えそうだが甘いのはなあ…

79 21/04/15(木)23:59:48 No.793174726

>横手焼きそば寒天だ 名物に名物をかけたのか…

80 21/04/16(金)00:00:23 No.793174971

素材に合わせた寒天の風味ならね…

81 21/04/16(金)00:00:43 No.793175087

ディストピアヤキソバ…

82 21/04/16(金)00:01:05 No.793175235

別に全部のサラダ系を甘くするわけじゃないし

83 21/04/16(金)00:01:18 No.793175314

全部寒天の満漢全席とかフルコースとか綺麗そう

84 21/04/16(金)00:01:20 No.793175322

>素材に合わせた寒天の風味ならね… 寒天を合わせようとするな

85 21/04/16(金)00:01:54 No.793175516

地方にありがちななんでも名物と混ぜちゃえメニュー

86 21/04/16(金)00:02:02 No.793175571

>>美味しかったら自分のところで消費してそうでもなかったらご近所にあげることで無駄がない秋田の寒天バトル >誰か不味いって言って終わらせろよその地獄 まずい言うたら村八怒るで

87 21/04/16(金)00:02:27 No.793175731

美味しいが少ないな

88 21/04/16(金)00:02:44 No.793175820

>まずい言うたら村八怒るで この文化が消えない生生しそうな理由だ

89 21/04/16(金)00:03:56 No.793176252

>中段 >su4772985.jpg リンカーンの二番煎じきたな…

90 21/04/16(金)00:04:01 No.793176283

>秋田県民だけど知らん… 県南の湯沢・横手都市圏の文化だからね

91 21/04/16(金)00:04:09 No.793176325

これ食の保存が貧弱だった頃とか甘味が珍しかった頃の料理だな…ってのが山間部の田舎の食文化では見られる

92 21/04/16(金)00:04:09 No.793176327

英国面にでも侵されたのか?

93 21/04/16(金)00:04:36 No.793176487

寒天にするとは聞くけど実際に食べるの? 仏前とか墓前に備えるとかが用途じゃないな?

94 21/04/16(金)00:04:53 No.793176602

横手焼きそばは結構あちこちで見かけるけど同じ地方にこんな隠された食文化があったのか…

95 21/04/16(金)00:05:03 No.793176667

>なんでも味噌かけて食べよるオグリが偉そうなこと言えんで カサマツはそんな味噌味噌してないし…

96 21/04/16(金)00:05:27 No.793176811

>>>美味しかったら自分のところで消費してそうでもなかったらご近所にあげることで無駄がない秋田の寒天バトル >>誰か不味いって言って終わらせろよその地獄 >まずい言うたら村八怒るで もうそんなことやる人がいないんだ ◆知らなかったのか?

97 21/04/16(金)00:05:34 No.793176847

>寒天にするとは聞くけど実際に食べるの? >仏前とか墓前に備えるとかが用途じゃないな? みんなでマイ寒天作り合って持ちよってお茶うけにするよ

98 21/04/16(金)00:05:56 No.793176991

>コメくいてー はい米寒天

99 21/04/16(金)00:06:03 No.793177041

上のヒのココア食パン寒天普通にうまそうだな…

100 21/04/16(金)00:06:09 No.793177070

>なんでも味噌かけて食べよるオグリが偉そうなこと言えんで 笠松含む東海3県味噌の消費量はそこまで高くないんだ ◆知らなかったのか?

101 21/04/16(金)00:06:38 No.793177262

>地方にありがちななんでも名物と混ぜちゃえメニュー せめてあんかけスパとか小倉トーストくらいのマリアージュを用意して欲しいんだが?

102 21/04/16(金)00:06:56 No.793177386

>>コメくいてー >はい米寒天 さすがに無いよな?

103 21/04/16(金)00:06:58 No.793177392

食べ物を粗末にして欲しくないんだが

104 21/04/16(金)00:07:04 No.793177428

コメくいてー(コメくいてー)

105 21/04/16(金)00:07:44 No.793177719

>>秋田県民の習性なの…? >寒天と甘いものは昔は高級品だったらしい >だからなんでも甘い寒天にする 湯沢砂糖ムチャクチャ使う… その文化圏と隣接する山形県北でも山の方に行くとそういう風習が残ってる 伯母の実家にお参り行ったら大根の煮物出されて、まあ普通の茶色い煮物だよねって食べたら甘っっっっっま!!砂糖の味しかしない…こんなの食べたら身体悪くなる…

106 21/04/16(金)00:07:47 No.793177739

中学生のころに理科の実験でカビ生やしたくらいにしか使ってないわ寒天

107 21/04/16(金)00:07:56 No.793177793

>>なんでも味噌かけて食べよるオグリが偉そうなこと言えんで >笠松含む東海3県味噌の消費量はそこまで高くないんだ >◆知らなかったのか? 味噌の消費量だと東海よりも長野や東北のがぶっちぎってるんだよな

108 21/04/16(金)00:08:00 No.793177819

>横手焼きそばは結構あちこちで見かけるけど同じ地方にこんな隠された食文化があったのか… 寒天文化は横手でも湯沢でも県境の山間の方の文化だよ m単位で雪が降る横手の市街部と比較してさらに数段雪が降る地方

109 21/04/16(金)00:08:15 No.793177926

クルミ寒天は普通に美味しそう

110 21/04/16(金)00:08:42 No.793178143

何でもゼリー寄せするイギリス人と似た習性だな

111 21/04/16(金)00:08:58 No.793178249

>はい米寒天 ただの白ごはんの寒天寄せならスレ内の寒天メニューよりははるかに穏当だよな…

112 21/04/16(金)00:09:10 No.793178334

クルミ寒天はクルミゆべしくらいには分かるけどさ

113 21/04/16(金)00:09:32 No.793178468

まだところてんをおかずにご飯を食べる方が理解できるんだが?

114 21/04/16(金)00:09:50 No.793178597

何でも寒天は秋田のいかんてん…

115 21/04/16(金)00:10:19 No.793178780

最近知名度上がってきたいぶりがっこも横手の岩手との県境が発祥 何が楽しくてあんな坂道ばっかりで雪がアホみたいに降る場所に住んでるかはよくわからん

116 21/04/16(金)00:11:30 No.793179258

胡麻寒天ってそれごま豆腐ですよね?

117 21/04/16(金)00:11:32 No.793179269

>まだところてんをおかずにご飯を食べる方が理解できるんだが? わかりました、じゃあスレ画を天突きでところてん状に切ってお出しします 元々焼きそばで麺だから一緒一緒

118 21/04/16(金)00:11:46 No.793179380

ほしもちおいしい!

119 21/04/16(金)00:12:00 No.793179491

小豆甘く煮て潰した奴でやってくれ

120 21/04/16(金)00:12:18 No.793179633

砂糖を入れずにおかず風味に味付けする寒天は無いんだろうか

121 21/04/16(金)00:12:42 No.793179782

文化があるだけで横手近辺いてももう多くの家庭が触れない文化なんだが?

122 21/04/16(金)00:12:42 No.793179784

>小豆甘く煮て潰した奴でやってくれ 小豆寒天もある それ羊羹だよねとか言わない

123 21/04/16(金)00:12:52 No.793179858

>砂糖を入れずにおかず風味に味付けする寒天は無いんだろうか いくらでもある

124 21/04/16(金)00:13:09 No.793179964

>>横手焼きそばは結構あちこちで見かけるけど同じ地方にこんな隠された食文化があったのか… >寒天文化は横手でも湯沢でも県境の山間の方の文化だよ >m単位で雪が降る横手の市街部と比較してさらに数段雪が降る地方 県境付近は水洗トイレの普及率そんな高くないから横堀のバザールとか行くとロール状のトイレットペーパーじゃなくてガサチリ(平版ちり紙)大量に積んで置いてるな

125 21/04/16(金)00:13:10 No.793179980

タピオカミルク寒天でナウなヤングにバカウケってスンポーよ!

126 21/04/16(金)00:13:39 No.793180146

高校時代の修学旅行で何故か秋田行ったけどホテルの飯が本当に経験してきた中でこの世で一番まずい外食だった なんか茶色の冷たいタルトみたいな物体が食ったらカレーだった衝撃を今も覚えてる

127 21/04/16(金)00:13:55 No.793180238

>タピオカミルク寒天でナウなヤングにバカウケってスンポーよ! まあそれはうまそう

128 21/04/16(金)00:13:58 No.793180248

世代が変わっても受け継がれていてココアパン寒天とかほぼケーキだろこれって感じだった

129 21/04/16(金)00:14:14 No.793180343

いつ頃からある文化なんだろう あんまり古いような気もしないけど

130 21/04/16(金)00:14:32 No.793180443

中身に合った味付けなら美味そう

131 21/04/16(金)00:14:50 No.793180555

>いつ頃からある文化なんだろう >あんまり古いような気もしないけど まあ高度経済成長産だと思う

132 21/04/16(金)00:15:00 No.793180624

とりあえず砂糖をやめて出汁にしよう

133 21/04/16(金)00:15:43 No.793180901

>高校時代の修学旅行で何故か秋田行ったけどホテルの飯が本当に経験してきた中でこの世で一番まずい外食だった >なんか茶色の冷たいタルトみたいな物体が食ったらカレーだった衝撃を今も覚えてる それはまた貴重な体験をしたな カレーで…寒天…??

134 21/04/16(金)00:16:06 No.793181025

でも店で売ってる程だから買って食う人も居るんだよな…

135 21/04/16(金)00:16:16 No.793181103

牛乳寒天なんかはセブンイレブンで採用されるくらい

136 21/04/16(金)00:16:23 No.793181148

横手やきそばとかは多分作ってる婦人会とかが雑なアイデアで出したやつじゃないの?

137 21/04/16(金)00:16:23 No.793181149

>高校時代の修学旅行で何故か秋田行ったけどホテルの飯が本当に経験してきた中でこの世で一番まずい外食だった >なんか茶色の冷たいタルトみたいな物体が食ったらカレーだった衝撃を今も覚えてる 県民だけど秋田の観光地の外食はまずいってのは同意する 「」の青春時代の年代ならさらに確実に

138 21/04/16(金)00:17:25 No.793181515

まず味の価値観が甘い=美味いでないと食っちゃだめな食文化は結構各地にある

139 21/04/16(金)00:18:31 No.793181899

>牛乳寒天なんかはセブンイレブンで採用されるくらい 牛乳寒天は普通に美味しいよね

140 21/04/16(金)00:18:38 No.793181935

秋田だと普通に売ってるけど保存食なわけで普段食うものではないと思うんだよな… 牛乳寒天は美味しいけど

141 21/04/16(金)00:18:41 No.793181947

納豆とか赤飯に砂糖入れる文化がある

142 21/04/16(金)00:18:59 No.793182056

腹が出るまで食べて気づく 「あまり美味しくはなかったな…」

143 21/04/16(金)00:19:53 No.793182353

きりたんぽもマタギの保存食だったものが名物になってるだけで好みじゃない人いるよね だまこ持ちのほうが好き

144 21/04/16(金)00:19:56 No.793182373

寒天はヘルシーだからいくら食べても太らないんだ ◆

145 21/04/16(金)00:20:27 No.793182596

牛乳寒天もこの文化から来たものだったの!?

146 21/04/16(金)00:21:47 No.793183137

ポテトサラダを寒天で固めたのは見た

147 21/04/16(金)00:23:28 No.793183815

口直しにババヘラアイスを所望するんだが? お姉さんとおだてると大盛りになる都市伝説があるんだが?

148 21/04/16(金)00:23:48 No.793183919

真ん中コラじゃないの!?

149 21/04/16(金)00:24:31 No.793184218

イギリス人かよ

150 21/04/16(金)00:25:45 No.793184658

ばあさんが卵寒天作ってくれたけど砂糖味の寒天の中にかきたまが分離して好きじゃなかった

↑Top