虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • お茶っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/15(木)21:51:02 No.793127180

    お茶ってもしかして美味いのでは?

    1 21/04/15(木)21:51:18 No.793127277

    昔は貴族しか飲めなかった

    2 21/04/15(木)21:51:53 No.793127465

    驪竜之珠作用が凄くて頻繁にオシッコしたくなる…

    3 21/04/15(木)21:52:13 No.793127563

    >昔は貴族しか飲めなかった つまり俺は貴族ってことじゃん!

    4 21/04/15(木)21:52:43 No.793127730

    昔の貴族がこんなところでレスするんじゃない

    5 21/04/15(木)21:53:16 No.793127911

    まろは毎日ゴクゴクしてるでおじゃるよ

    6 21/04/15(木)21:54:04 No.793128207

    不味いと思って飲んでたのかい?

    7 21/04/15(木)21:55:05 No.793128581

    >驪竜之珠作用が凄くて頻繁にオシッコしたくなる… かっこいい誤変換してんじゃないよ調べちゃったじゃんか

    8 21/04/15(木)21:55:29 No.793128719

    美味しいけどおしっこがすごい勢いで製造される気がする

    9 21/04/15(木)21:55:40 No.793128792

    >不味いと思って飲んでたのかい? 正直子供の頃は苦手だった

    10 21/04/15(木)21:56:19 No.793129036

    眠れなくなる

    11 21/04/15(木)21:56:44 No.793129197

    昔のお茶ってそんな高級品なの?

    12 21/04/15(木)21:56:46 No.793129207

    >美味しいけどおしっこがすごい勢いで製造される気がする もしかしてオシッコ飲んでいるのでは…

    13 21/04/15(木)21:56:55 No.793129255

    img貴族

    14 21/04/15(木)21:58:13 No.793129725

    お茶で水分を取った分の数倍オシッコしたくなる気がする…

    15 21/04/15(木)22:00:35 No.793130579

    最近緑茶と紅茶と烏龍茶は同じ植物の葉っぱからできると聞いておしっこ漏れそうになった

    16 21/04/15(木)22:01:00 No.793130718

    子供の頃親の田舎に行った時に水が美味いせいかお茶ばかり飲んでいた

    17 21/04/15(木)22:01:24 No.793130856

    >最近緑茶と紅茶と烏龍茶は同じ植物の葉っぱからできると聞いておしっこ漏れそうになった 偶然がいくつも重なり合って

    18 21/04/15(木)22:01:49 No.793131025

    ていうことは静岡は紅茶の産地でもありウーロン茶の産地でもあった…?

    19 21/04/15(木)22:02:30 No.793131291

    お茶を常飲すれば健康になるぞ

    20 21/04/15(木)22:03:13 No.793131548

    コーヒーに勝てると思ってんの?

    21 21/04/15(木)22:04:04 No.793131873

    >コーヒーに勝てると思ってんの? 思ってるよ

    22 21/04/15(木)22:04:21 No.793131992

    まず昔は薬として扱われてたし貨幣経済が発達するまでは腹の足しにならないものは大規模には作られないから貴重だった 日本原産じゃないから育ててる人から分けてもらうしかないというのもある

    23 21/04/15(木)22:04:22 No.793131996

    >コーヒーに勝てると思ってんの? コーヒーは砂糖入れるからズルい

    24 21/04/15(木)22:04:52 No.793132177

    お茶も普通に砂糖入れるだろ

    25 21/04/15(木)22:05:21 No.793132338

    ウーロン茶って発酵させるんだっけ?親しみ深いものなのに全然知らないんだよな

    26 21/04/15(木)22:06:41 No.793132838

    勝ち負けじゃねぇんだ…コーヒーはコーヒーお茶はお茶煙草は煙草なんだ

    27 21/04/15(木)22:07:03 No.793132963

    お茶って常飲するものじゃないの…?

    28 21/04/15(木)22:07:23 No.793133091

    福建省有自信推奨此品。 美味、健康。 最適於運動後或吃 完油膩菜肴後飲用。

    29 21/04/15(木)22:09:04 No.793133694

    >お茶って常飲するものじゃないの…? 嗜好品だから気分転換に飲むといいよ

    30 21/04/15(木)22:11:23 No.793134474

    アチャー!お茶ー!玄米茶!

    31 21/04/15(木)22:12:02 No.793134718

    発酵とはいうけど細菌類が繁殖する現象とはまた違うものというのがややこしい

    32 21/04/15(木)22:12:04 No.793134728

    ここんとこ在宅で暇なのでコーヒー一杯とお茶一ポットが日課になってる

    33 21/04/15(木)22:13:18 No.793135136

    ほうじ茶呑みたくなってきたから淹れるか 消費期限2年過ぎてるけど

    34 21/04/15(木)22:14:18 No.793135459

    冷やして飲むの発見した人凄いな

    35 21/04/15(木)22:17:32 No.793136525

    こんな葉っぱをお湯に入れてどうするってんだ?まさか食うってんじゃないだろうな! (「」くん大丈夫かしら…こんなことして…) まあまあ見ていて下さい(よく蒸らして…と) ! …なんともいえぬ香りが…! ちなみにこの葉は食べません さ、飲んでみてください !! 甘味と渋味がとても心地よいわ! ごく僅かな酸味もアクセントになっていて爽やかな後味だ!これはいったい…!? これは「緑茶」という飲み物です

    36 21/04/15(木)22:18:05 No.793136721

    Vガン茶

    37 21/04/15(木)22:18:39 No.793136912

    su4772712.gif こんな感じ

    38 21/04/15(木)22:19:30 No.793137195

    中国の飲茶って文化は一度体験してみたい

    39 21/04/15(木)22:20:14 No.793137424

    発酵しすぎたら紅茶になってしまう烏龍茶 日本酒ほっといたら酢になるみたいなもんか

    40 21/04/15(木)22:20:55 No.793137639

    昔サントリーがペットボトルで売ってた百年茶っていうのが お茶っていうか出汁みたいな味してすごい好きだったんだが見なくなった

    41 21/04/15(木)22:21:13 No.793137743

    テレビで見たが世界一のお茶の生産国は中国だが 茶葉農家はお茶飲んでなかった 茶葉は貴重な現金収入であり飲みなど勿体ないという 飲むのは白湯

    42 21/04/15(木)22:21:23 No.793137802

    ちゃんと淹れたお茶よりお~いお茶の缶の方がうまい ペットボトルのお~いお茶はあんまりおいしくない

    43 21/04/15(木)22:21:55 No.793137987

    >お茶も普通に砂糖入れるだろ 普通かな…

    44 21/04/15(木)22:22:02 No.793138016

    ペットボトルの緑茶飲むとなんか気持ち悪くなっちゃう… 自宅で茶葉で飲むのは平気なのに

    45 21/04/15(木)22:22:29 No.793138150

    >普通かな… 艦長だって飲むんだ普通だよ

    46 21/04/15(木)22:22:41 No.793138213

    >普通かな… 紅茶もお茶だし…

    47 21/04/15(木)22:23:15 No.793138415

    何か500gが賞味期限で300円で売ってたので 10個買ってしまった 10年ぐらいかけて飲むか

    48 21/04/15(木)22:23:18 No.793138434

    >茶葉農家はお茶飲んでなかった >茶葉は貴重な現金収入であり飲みなど勿体ないという 一次産業の人は基本おこぼれがあればくらいのものやからな 売りもんやし

    49 21/04/15(木)22:25:03 No.793139008

    茶葉の量とか湯の温度とか正しい手順とかあんまよくわからずに雰囲気と惰性で煎れてる

    50 21/04/15(木)22:25:31 No.793139152

    専業農家の人が自分で食べるのは大体傷があって売れないB級品とかよね

    51 21/04/15(木)22:26:15 No.793139387

    綾鷹美味すぎて飲みすぎてしまう

    52 21/04/15(木)22:26:23 No.793139417

    調味料無しで上手いのは偉い

    53 21/04/15(木)22:26:28 No.793139438

    それも最近はアウトレットとか言って売りに出すしな… 市場流通品の規格は満たしてないけど味は一緒ですみたいな

    54 21/04/15(木)22:26:49 No.793139551

    >綾鷹美味すぎて飲みすぎてしまう わかる 池田昌子いいよね…

    55 21/04/15(木)22:27:13 No.793139682

    ティー!

    56 21/04/15(木)22:27:45 No.793139875

    抹茶もおいしい 家で一人茶会するなら作法も気にならないよ 立て方はつべで見て多少美味しく入れられるようになった

    57 21/04/15(木)22:28:01 No.793139976

    お茶のいいのは食後に歯を磨いた後でも飲んで良い事

    58 21/04/15(木)22:28:30 No.793140112

    >一次産業の人は基本おこぼれがあればくらいのものやからな >売りもんやし チャイの発祥は茶園で製茶の際に出た茶クズをミルクで煮出して現地では一般的なスパイスと砂糖をぶち込んで朝飯代わりにしたことから始まった ある時農園主がそれに気づいて飲んだらうまかったので砂糖と牛乳を支給するし茶クズは労働者の取り分として良いことになった(だから売り物の茶葉には手をつけるなよ?念押し付き)

    59 21/04/15(木)22:28:33 No.793140133

    >ティー! うまティ~~~~~~~!!!!!!!

    60 21/04/15(木)22:29:12 No.793140339

    屋久島の紅茶美味かったな…

    61 21/04/15(木)22:29:20 No.793140384

    そこそこ良い玉露を湯呑みいっぱい飲みたい

    62 21/04/15(木)22:29:21 No.793140387

    >お茶のいいのは食後に歯を磨いた後でも飲んで良い事 関係ないけど食事のとき最初にお茶飲まないほうがいいとは聞いたな 食べ終わったあとのほうがいいんだって何か胃か栄養かなんかがどうとか

    63 21/04/15(木)22:29:32 No.793140456

    油物を食べた後に飲みたい

    64 21/04/15(木)22:29:39 No.793140482

    煎茶を挽くと抹茶に炒ると焙じ茶になるぞ だいたい

    65 21/04/15(木)22:29:41 No.793140495

    葉っぱを広げた最初のお茶は苦いので湯少量にしてすぐ飲む

    66 21/04/15(木)22:30:05 No.793140612

    夜飲む過ぎたら眠れなティ~~~~~!!!!!

    67 21/04/15(木)22:30:11 No.793140670

    >関係ないけど食事のとき最初にお茶飲まないほうがいいとは聞いたな >食べ終わったあとのほうがいいんだって何か胃か栄養かなんかがどうとか 水分は取らないほうが胃液薄まらないから良いってのは聞いたことある

    68 21/04/15(木)22:31:13 No.793141056

    >専業農家の人が自分で食べるのは大体傷があって売れないB級品とかよね 桃みたいな脚が速いものだと熟しすぎて出荷できないとかもある おかげで市販の桃が食えない舌になってしまった

    69 21/04/15(木)22:31:35 No.793141184

    宇治観光して思ったのは玉露美味しい…抹茶はもういいやだったよ…

    70 21/04/15(木)22:31:42 No.793141233

    寝る前に飲んだ方が目覚めが良くなるとも聞いたけどどっちだか分かんね…

    71 21/04/15(木)22:31:52 No.793141288

    漁師の知り合いがたまにわかめとか下魚持ってきてくれる

    72 21/04/15(木)22:32:30 No.793141500

    >桃みたいな脚が速いものだと熟しすぎて出荷できないとかもある >おかげで市販の桃が食えない舌になってしまった うーんそれはそれで羨ましい

    73 21/04/15(木)22:32:34 No.793141516

    玉露はうまあじの塊だからね たくさん飲みたい!高い!

    74 21/04/15(木)22:32:45 No.793141586

    玉露はうまいぞ カフェインものすごいけど コーヒーとかの比じゃない

    75 21/04/15(木)22:33:11 No.793141732

    玉露ってそんなにすごいのか…バカ舌な俺でもわかるんだろうか

    76 21/04/15(木)22:33:21 No.793141795

    >寝る前に飲んだ方が目覚めが良くなるとも聞いたけどどっちだか分かんね… 30分仮眠の前に飲むとカフェインが効き始めるのとレム睡眠にはいる直前くらいが重なって寝覚めが良くなる それ以上寝るならカフェインは抜いたほうが良い

    77 21/04/15(木)22:33:23 No.793141813

    疲れてる時に飲むお茶はたまらなく美味い

    78 21/04/15(木)22:33:44 No.793141949

    お茶の木って育てるの難しい?

    79 21/04/15(木)22:33:58 No.793142053

    ホットの烏龍茶があんまないのが以外

    80 21/04/15(木)22:34:04 No.793142082

    >寝る前に飲んだ方が目覚めが良くなるとも聞いたけど 仮眠の話にはなっちゃうけど仮眠とる前にカフェイン取っておくと ちょうどカフェイン効きはじめくらいになるから寝覚めはいいと聞くな

    81 21/04/15(木)22:34:05 No.793142091

    >寝る前に飲んだ方が目覚めが良くなるとも聞いたけどどっちだか分かんね… それは昼寝の時に言われるやつだな お茶飲んで寝ると15分くらいでカフェインが効いてくるのでそこで起きるとスッキリする

    82 21/04/15(木)22:34:09 No.793142116

    安物とはいえティーバッグの玄米茶買ったらなんか異様に粉っぽくて不味かった お茶がまずいって初めての体験だった

    83 21/04/15(木)22:35:03 No.793142515

    玉露は甘い旨いってなる!

    84 21/04/15(木)22:35:09 No.793142550

    >玉露ってそんなにすごいのか…バカ舌な俺でもわかるんだろうか シンプルに旨味が多い 数字で見てもわかる

    85 21/04/15(木)22:35:27 No.793142665

    馬鹿舌の自分でも緑茶とかは高いやつだと割りとはっきり旨さがわかる

    86 21/04/15(木)22:36:09 No.793142940

    >お茶の木って育てるの難しい? 基本新芽しか使わないから収穫量少ないし日よけしたりの工夫とかめんどくさい

    87 21/04/15(木)22:36:09 No.793142947

    >お茶の木って育てるの難しい? ツバキ科の植物だからある程度温暖なら植えときゃ勝手に育つし静岡だと古い家なら生け垣にしてる家もあるよ 茶として育てたいなら肥料とか温度管理とか剪定は必要だし霜に弱いから雪が降る地域はおすすめしない

    88 21/04/15(木)22:36:11 No.793142953

    安いPBのペットボトル茶ばっか飲んでるから たまに飲むと殺鷹は高いだけあるなーって良く分かる

    89 21/04/15(木)22:36:49 No.793143214

    そんなに旨あじが多いのか玉露

    90 21/04/15(木)22:37:11 No.793143350

    su4772766.jpg 大豆でほのかな芳香と豊かな甘みが加わってマジ美味いんすよ

    91 21/04/15(木)22:37:41 No.793143518

    >ティー! おやすミナティって言え!

    92 21/04/15(木)22:37:43 No.793143529

    最近はペットボトル茶もバリエーション増えて素晴らしい 玄米茶とそば茶好き

    93 21/04/15(木)22:37:54 No.793143622

    戦の前に飲むぐらいだからゲーミング抹茶が言ってもいいはず

    94 21/04/15(木)22:38:05 No.793143701

    >殺鷹 なんだその毒入ってそうなやつ

    95 21/04/15(木)22:38:30 No.793143854

    玉露はなんかダシ取ってんのかってくらいうまあじがある 個人的には抹茶が一番好きだけど

    96 21/04/15(木)22:38:31 No.793143861

    ジャワティしゅき…

    97 21/04/15(木)22:38:32 No.793143863

    鷹を殺めるな

    98 21/04/15(木)22:39:00 No.793144024

    そういえば綾鷹ってどういう意味なんだ…

    99 21/04/15(木)22:39:19 No.793144150

    玄米茶って何かと思ったら 玄米 つまり麦茶混ぜてるのね

    100 21/04/15(木)22:39:38 No.793144242

    >玄米茶って何かと思ったら >玄米 >つまり麦茶混ぜてるのね …?!

    101 21/04/15(木)22:39:44 No.793144272

    ???

    102 21/04/15(木)22:39:57 No.793144365

    米は麦だった…?

    103 21/04/15(木)22:40:03 No.793144408

    >玄米茶って何かと思ったら >玄米 >つまり麦茶混ぜてるのね お前酔ってんの?

    104 21/04/15(木)22:40:03 No.793144409

    一緒の茶葉なんて嘘だろ…と思ってたけど このまえ無糖の紅茶を水筒に入れて飲んだら色が見えないからか緑茶と変わらない味だった

    105 21/04/15(木)22:40:13 No.793144478

    ??

    106 21/04/15(木)22:40:39 No.793144661

    しっかりいたせー!

    107 21/04/15(木)22:40:42 No.793144684

    >お前酔ってんの? 麦茶って炒った米入ってるよね…?

    108 21/04/15(木)22:40:59 No.793144785

    30すぎてカフェイン中毒でバクバクなることが増えた

    109 21/04/15(木)22:41:16 No.793144929

    ???

    110 21/04/15(木)22:41:21 No.793144959

    ま…まあ落ち着こう 玄米は精米してない米 麦は麦 ここまではいいね?

    111 21/04/15(木)22:41:23 No.793144970

    >麦茶って炒った米入ってるよね…? 麦茶に使うのは麦だ

    112 21/04/15(木)22:41:24 No.793144986

    お茶の木ってなんでホムセンとかで売ってないんだろうね

    113 21/04/15(木)22:41:41 No.793145104

    su4772775.jpg 抽出法の違いでなんとも分かりづらい

    114 21/04/15(木)22:41:54 No.793145204

    >麦茶って炒った米入ってるよね…? いやいやいやいやいや

    115 21/04/15(木)22:42:02 No.793145234

    >麦茶って炒った米入ってるよね…? 麦茶はなんで麦茶って呼ばれてんだ 煎った米使ってるなら米茶だろうが

    116 21/04/15(木)22:42:07 No.793145258

    お茶で酔う人も稀にいるからね…

    117 21/04/15(木)22:42:13 No.793145293

    色々混ぜてる系の茶を普段使ってて麦茶と思い込んでるとかそういうやつだろうか

    118 21/04/15(木)22:42:15 No.793145301

    麦酒でも飲んでんのか?

    119 21/04/15(木)22:42:42 No.793145489

    ごめん麦茶の麦って米のことかと思ってた… もう無視して良いから…

    120 21/04/15(木)22:42:43 No.793145494

    米と大麦は違うものだゾ!

    121 21/04/15(木)22:42:54 No.793145567

    やめてくれないか唐突にスレの流れをガタガタにするのは!

    122 21/04/15(木)22:43:02 No.793145609

    色々と大丈夫なのかこいつ…

    123 21/04/15(木)22:43:22 No.793145747

    これが若さか…

    124 21/04/15(木)22:43:26 No.793145770

    >ごめん麦茶の麦って米のことかと思ってた… なんで…?

    125 21/04/15(木)22:43:28 No.793145786

    どうして…どうして…

    126 21/04/15(木)22:43:30 No.793145798

    茶葉に炒った玄米を入れることによって余計な水分を吸着させるのだ

    127 21/04/15(木)22:43:35 No.793145836

    >ごめん麦茶の麦って米のことかと思ってた… お腹痛い

    128 21/04/15(木)22:43:45 No.793145888

    うぐいすパンにはうぐいす入ってるからな

    129 21/04/15(木)22:43:49 No.793145919

    深夜だからダメだった

    130 21/04/15(木)22:43:57 No.793145947

    麦飯が悪いんだよ 米じゃないのに飯って

    131 21/04/15(木)22:44:08 No.793146002

    麦を知らない無知なイナカ者がいたとはね…

    132 21/04/15(木)22:44:15 No.793146037

    >茶葉に炒った玄米を入れることによって余計な水分を吸着させるのだ それが玄米茶

    133 21/04/15(木)22:44:20 No.793146072

    メロンパンにはメロンはいってるしな…

    134 21/04/15(木)22:44:21 No.793146077

    スレの流れを一気に持って行きやがって!

    135 21/04/15(木)22:44:38 No.793146187

    麦芽糖は米から出来てるしね

    136 21/04/15(木)22:44:40 No.793146194

    ちなみに麦酒はビールのことではないぞ

    137 21/04/15(木)22:45:01 No.793146348

    >ちなみに麦酒はビールのことではないぞ !?

    138 21/04/15(木)22:45:12 No.793146434

    麦飯はちゃんと二種類明記してくれてるだろいやまあ飯は米以外も指すけどほぼ米だし…

    139 21/04/15(木)22:45:34 No.793146576

    麦酒はウイスキー?

    140 21/04/15(木)22:45:53 No.793146708

    >ちなみに麦酒はビールのことではないぞ 二番煎じはつまらないなぁ 一番煎じじゃないと…

    141 21/04/15(木)22:46:25 No.793146964

    >一番煎じじゃないと… やっぱり麒麟の一番搾りだね おあとが宜しいようで

    142 21/04/15(木)22:46:34 No.793147011

    まあまあ 茶でも呑んで落ち着こう

    143 21/04/15(木)22:46:47 No.793147103

    麦みたいな色のお茶だと思ってた

    144 21/04/15(木)22:46:47 No.793147108

    ビールって意味でしか使ってる人見たことない

    145 21/04/15(木)22:47:02 No.793147257

    おやすみなティ~~~~!!!!!!!

    146 21/04/15(木)22:47:20 No.793147379

    イルミナ茶~~

    147 21/04/15(木)22:47:24 No.793147410

    バクシーシュは無視しろってアブドゥルが言ってた

    148 21/04/15(木)22:48:02 No.793147703

    おやすティ~~~~~~!!!!!

    149 21/04/15(木)22:48:20 No.793147814

    >メロンパンにはメロンはいってるしな… 実はちゃんと入ってるんだよな 香料だけど