虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/15(木)16:56:54 確定申... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/15(木)16:56:54 No.793036147

確定申告今片したけど税金ってエグいね

1 21/04/15(木)17:01:54 No.793037124

それだけ稼いでるってことかよ…

2 21/04/15(木)17:03:21 No.793037385

うっかり収入金額間違えたので0円納金だった

3 21/04/15(木)17:04:37 No.793037616

資産家が海外に逃げ出すわけだ

4 <a href="mailto:なー">21/04/15(木)17:06:36</a> [なー] No.793037986

なー

5 21/04/15(木)17:07:23 No.793038152

だから経営者が進んで脱税するわけだ

6 21/04/15(木)17:09:44 No.793038675

でもまあ襲われて奪われたり大事な人が人質に取られて身代金要求されたりする心配がそんなに要らない程度に治安がいい代償と思えば…

7 21/04/15(木)17:11:56 No.793039167

5000万稼いでも半分近く持ってかれるとかえげつねえな…

8 21/04/15(木)17:13:00 No.793039380

これ経費とか控除の概念がまるまる抜けてないか?

9 21/04/15(木)17:13:43 No.793039546

年収を400万で婚活しても 税引くと手取り300万になるからそりゃまあ女は見向きもしないわな

10 21/04/15(木)17:14:39 No.793039744

>これ経費とか控除の概念がまるまる抜けてないか? 自営業ならね

11 21/04/15(木)17:16:18 No.793040114

社会保障費にかなりの額が消えてるけど老人が見合った税金を払ってるかというとまあ…

12 21/04/15(木)17:17:28 No.793040378

やろう!ふるさと納税!

13 21/04/15(木)17:18:14 No.793040538

日本のインフラ使って稼いで税金払いたくないなら日本で商売するなよって話よ

14 21/04/15(木)17:18:30 No.793040597

>これ経費とか控除の概念がまるまる抜けてないか? 右下に給与所得者の概算って書いてあるじゃん

15 21/04/15(木)17:21:21 No.793041162

>日本のインフラ使って稼いで税金払いたくないなら日本で商売するなよって話よ そう考えると税金ってみかじめ料みたいなもんだな

16 21/04/15(木)17:21:23 No.793041168

だからこうしてふるさと納税を活用する

17 21/04/15(木)17:21:34 No.793041206

年収300万で税が64万だと大体税率20%だから 所得税と住民税を合わせた額を手取りにしてるのかしら

18 21/04/15(木)17:22:06 No.793041300

ふるさと納税ってそんなにすげえのか?

19 21/04/15(木)17:22:55 No.793041483

年金とか住民税とか消費税とか全部じゃないの?

20 21/04/15(木)17:23:00 No.793041504

ネットで稼ぐにも日本中のインターネット網どころか海底ケーブルとかのインフラにかかった莫大な費用とかの恩恵があるからなあ そう考えると税金納めなきゃフェアじゃないなってなる

21 21/04/15(木)17:23:32 No.793041611

ちなみに一億以上は何故か下がる

22 21/04/15(木)17:24:56 No.793041931

>これ経費とか控除の概念がまるまる抜けてないか? 年収と所得の違いが分からない人は多い

23 21/04/15(木)17:25:27 No.793042061

>>日本のインフラ使って稼いで税金払いたくないなら日本で商売するなよって話よ >そう考えると税金ってみかじめ料みたいなもんだな 実質ショバ代だぜ

24 21/04/15(木)17:25:33 No.793042070

税金払いたくないなら国会議員目指せばいいんじゃね

25 21/04/15(木)17:25:42 No.793042103

>ふるさと納税ってそんなにすげえのか? 自治体への寄付だから寄付した合計から2000円を除いた分が税額控除(もしくは還付)になる 加えて寄付した自治体から返礼品が貰える 返礼品が2000円以上の価値があればお得になる

26 21/04/15(木)17:25:59 No.793042166

逆転するようなことはまずないんだから良いだろ

27 21/04/15(木)17:26:08 No.793042200

>ちなみに一億以上は何故か下がる 金額が?

28 21/04/15(木)17:26:19 No.793042234

>ふるさと納税ってそんなにすげえのか? ちょっと調べれば得しかないのがわかるよ

29 21/04/15(木)17:27:50 No.793042541

インフレ抑制以外の理由で税金をかけるなーっ!

30 21/04/15(木)17:30:26 No.793043062

やっぱ税率が低めで頭打ちの株だぜー!

31 21/04/15(木)17:31:25 No.793043267

>資産家が海外に逃げ出すわけだ 海外の方が高いぞ

32 21/04/15(木)17:31:57 No.793043382

これでも昔に比べたら安くなった方という事実

33 21/04/15(木)17:32:23 No.793043445

>これでも昔に比べたら安くなった方という事実 ガチで9割取られてたからね 松下幸之助の時代

34 21/04/15(木)17:32:45 No.793043524

まぁそもそも稼いでないと問題にならんのですけどね 税金は金持ちの罰金

35 21/04/15(木)17:33:42 No.793043712

稼いでない奴ほど他人に税金払わせようとするよな 努力しないくせに足引っ張ることには必死

36 21/04/15(木)17:34:29 No.793043866

>これでも昔に比べたら安くなった方という事実 すごいよね税率70% https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/033.htm 今の所得税はこんな感じ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm

37 21/04/15(木)17:35:22 No.793044069

五公五民ってひでえなあとこの年になって理解した

38 21/04/15(木)17:37:27 No.793044511

>返礼品が2000円以上の価値があればお得になる 本当は返礼品は取得時相場で課税対象になんだけどね まあそこまで取り締まるほど税務署は暇じゃねえからスルーするけど

39 21/04/15(木)17:37:47 No.793044573

>稼いでない奴ほど他人に税金払わせようとするよな >努力しないくせに足引っ張ることには必死 税金の存在意義は義務教育で習うはずなんだけど 小中学校で何習ってきたの?それともまだ卒業してない?

40 21/04/15(木)17:38:03 No.793044640

インフラ整備にかかる金ってとんでも無いからなぁ

41 21/04/15(木)17:38:39 No.793044779

税金が無ければ…とは思うけどなかったらなかったで色々不便になりそうだしな…

42 21/04/15(木)17:38:40 No.793044780

>五公五民ってひでえなあとこの年になって理解した 家事按分50%だとスルー率高いのってそういう…

43 21/04/15(木)17:39:26 No.793044929

まあ金がないと国が成り立たないのは分かるから払うよ…

44 21/04/15(木)17:39:28 No.793044938

富裕層が公共サービスの4割以上を賄ってるってアメリカのデータで出てたが日本はどうだろう

45 21/04/15(木)17:40:07 No.793045072

高額納税者は勲章あげちゃおう

46 21/04/15(木)17:40:30 No.793045154

ふるさと納税の返礼品への税務署の回答はこれ https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/37.htm まあ課税対象なのよ本来

47 21/04/15(木)17:40:42 No.793045197

>高額納税者は番付のせちゃおう

48 21/04/15(木)17:40:50 No.793045229

日本で稼いでるのにマレーシア住んでるから税金は回避みたいなのは潰してほしい 実際g20の動向見てるとそろそろ締め付けていきそうだけど

49 21/04/15(木)17:41:24 No.793045361

税金はどこの国もそれほどではないけど子育ては海外の方がいいと同窓会行くと良く聞く

50 21/04/15(木)17:41:27 No.793045373

>高額納税者は勲章あげちゃおう 納税は国民の義務や それはともかく高額寄付は勲章貰えるぞ

51 21/04/15(木)17:41:54 No.793045473

>税金はどこの国もそれほどではないけど子育ては海外の方がいいと同窓会行くと良く聞く 英語話せるようになるのはでかい

52 21/04/15(木)17:42:02 No.793045503

ここから年金と健康保険で…

53 21/04/15(木)17:42:15 No.793045542

>税金が無ければ…とは思うけどなかったらなかったで色々不便になりそうだしな… 持病あるからわかりやすく恩恵受けてるわ

54 21/04/15(木)17:42:23 No.793045578

そこでこのタックスヘイブンって訳よ 違法じゃないから捕まらないしな

55 21/04/15(木)17:42:41 No.793045647

>ここから年金と健康保険で… 全額所得控除対象なので税金が安くなります

56 21/04/15(木)17:43:01 No.793045724

ふるさと納税マジでわけわからん制度というかこれが国益になるって判断したの誰なの??

57 21/04/15(木)17:43:43 No.793045879

>ふるさと納税マジでわけわからん制度というかこれが国益になるって判断したの誰なの?? 累進課税の軽減措置よ

58 21/04/15(木)17:44:29 No.793046034

税金に対してサービスが低すぎるのが原因

59 21/04/15(木)17:44:33 No.793046053

文句言ってるやつ見ると必要経費みたいなもんなんだから大人しく払ってろよとは思う でも高所得の人は取られるすぎだから文句言ってもいいかも

60 21/04/15(木)17:44:46 No.793046109

稼いだのに半分取られると考えるから損した気分になるんだ 逆に考えるんだジョジョ 最初から半分稼いだと考えればいいんだ

61 21/04/15(木)17:45:00 No.793046177

>税金に対してサービスが低すぎるのが原因 低すぎると言うには結構なサービスではあるんだがな

62 21/04/15(木)17:45:31 No.793046283

>累進課税の軽減措置よ 軽減するなら累進課税の意味ねえだろ!

63 21/04/15(木)17:45:57 No.793046372

>税金に対してサービスが低すぎるのが原因 今のサービスを当たり前だと思いすぎた末路

64 21/04/15(木)17:46:16 No.793046463

納税するからもっと収入欲しい

65 21/04/15(木)17:46:34 No.793046539

ここにいる人の多くは自分含めて恩恵がある側だと思う 高額納税者が文句垂れるのも理解できる

66 21/04/15(木)17:47:03 No.793046644

ビットコインとかの利確も 毎年徐々にやっていくか 一気にやるかでせめぎ合っているんだろうな

67 21/04/15(木)17:47:09 No.793046675

>ふるさと納税マジでわけわからん制度というかこれが国益になるって判断したの誰なの?? みんな都会進出するのに子ども生む地方自治体の金集めだろ

68 21/04/15(木)17:47:21 No.793046720

いっぱい払った人の金が障害者雇用とかナマポで怠惰に生きてる人に使われるんだ

69 21/04/15(木)17:48:19 No.793046941

>みんな都会進出するのに子ども生む地方自治体の金集めだろ その理屈なら無関係な金券売るのは反則としても名産品があるとこにお金が偏って回るのは理念に反してるのでは

70 21/04/15(木)17:49:03 No.793047128

高額納税者は誰も言い返せないんだからもっと文句言えばいいのにな

71 21/04/15(木)17:49:22 No.793047185

>その理屈なら無関係な金券売るのは反則としても名産品があるとこにお金が偏って回るのは理念に反してるのでは 名産品作る努力を各自治体に促す効果は働くんじゃない?結果はどうあれ

72 21/04/15(木)17:49:30 No.793047214

>その理屈なら無関係な金券売るのは反則としても名産品があるとこにお金が偏って回るのは理念に反してるのでは 名産品もない田舎が滅ぶのは時間の問題だし

73 21/04/15(木)17:49:36 No.793047238

ぜんぜんわからない 俺は返礼品で納税先を選んでいる

74 21/04/15(木)17:49:54 No.793047312

>高額納税者は誰も言い返せないんだからもっと文句言えばいいのにな まあほんとの高額納税者は法人成りとか外貨預金とかいろいろ逃がす方法あるから 上の下ぐらいの負担が一番大きい

75 21/04/15(木)17:50:04 No.793047358

>ふるさと納税マジでわけわからん制度というかこれが国益になるって判断したの誰なの?? 申請楽にしてるだけで元々は指定寄付金ってやつ 国や団体や特定の義援金(指定されたもの)は本来税金で支援するものであるんだけど それを個人が払うということは結局税金を払っているものと同じであるって考え方 なので新しいシステムというより前にあったシステムなんだけど これの申請などの手間を省いたのがふるさと納税ってものになった なのでまあ厳密に言うと災害時に赤十字の国から指定された義援金口座に義援金を出したとするとそれも同寄付金になるのでふるさと納税と同じ枠を使う

76 21/04/15(木)17:50:20 No.793047430

>ナマポ この単語を見ただけでdel入れてしまった

77 21/04/15(木)17:51:08 No.793047621

いっぱい稼いだらいっぱい持っていかれるの不公平ということにお応えして みんなから平等に税をもらっていく消費税を強化しようぜー

78 21/04/15(木)17:51:25 No.793047684

>名産品作る努力を各自治体に促す効果は働くんじゃない?結果はどうあれ その理屈をあとから足すと今度は「都会に人が出ていく地域のための金集め」って説明が破綻してない?

79 21/04/15(木)17:51:48 No.793047771

>この単語を見ただけでdel入れてしまった 受給者の人か

80 21/04/15(木)17:52:47 No.793048009

若者が都会に出ていってる田舎の立場から言うと 若者が子供だった頃の教育費やら医療費やらは田舎が負担してるのに 大人になって稼ぐようになったら都会に流出して税金回収できないの理不尽じゃね?って話だから

81 21/04/15(木)17:53:36 No.793048200

>大人になって稼ぐようになったら都会に流出して税金回収できないの理不尽じゃね?って話だから だからその回収額の多寡が魅力的な返礼品の有無で決まるのおかしいだろって話であって

82 21/04/15(木)17:53:57 No.793048285

税金高い!とか言ってるけどはっきり言って貧乏人は払う税金以上に税金を基にした社会保障を受けていると思われる 年金はマジでやめろ

83 21/04/15(木)17:54:16 No.793048360

300万って言ったら割と本気で生きていくだけで手一杯な数字だけどそれでも64取られてるの重すぎない?

84 21/04/15(木)17:54:23 No.793048382

人口の多さにあぐらかいてた都内のある区が税収減ったんですけおおおおおお!って叫んでたりする

85 21/04/15(木)17:55:01 No.793048543

>>ナマポ >この単語を見ただけでdel入れてしまった 使う単語で判断してしまうのはまあわかる

86 21/04/15(木)17:55:11 No.793048590

指定寄付金で義援金絡みの話はこれとかが詳しい https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/saigai/h30/0018008-048/002.htm というかまあ何度もいうけど根本的な仕組みは新しく出来たわけではないからねふるさと納税

87 21/04/15(木)17:55:40 No.793048719

というか普通に今も並行してある地方交付金通した地方への分配でいいよね

88 21/04/15(木)17:55:59 No.793048795

>300万って言ったら割と本気で生きていくだけで手一杯な数字だけどそれでも64取られてるの重すぎない? そもそもこんなに取られないし…

89 21/04/15(木)17:56:51 No.793049027

生活保護というかいうほど無職やニート多い訳でもないからなあ 強いて言うなら日本人の平均年収が先進国の割に低いと言うしかない

90 21/04/15(木)17:57:13 No.793049116

タックスヘイブン…

91 21/04/15(木)17:57:59 No.793049280

Amazonがここ2年急に税金払うようになったのタックスヘイブンがきつくなってきたからなんだよね…

92 21/04/15(木)17:58:40 No.793049454

年金はあれでも会社が半額払ってくれてるのを思うとマジで高くない!?ってなる

93 21/04/15(木)17:58:57 No.793049517

>Amazonがここ2年急に税金払うようになったのタックスヘイブンがきつくなってきたからなんだよね… あれマトモぶってるけど払って当然の物を10年以上納めて無かったんだからそのぶんもよこせ!ってなるなった

94 21/04/15(木)18:00:22 No.793049852

g20で今グローバル企業を締め上げようとしているからそれが成功したら実効法人税を上げられるね…

95 21/04/15(木)18:00:50 No.793049982

今年で30になるけど実家暮らしで扶養入ってバイトで年100万細々稼ぐの最高だよ

96 21/04/15(木)18:01:01 No.793050014

>年金はあれでも会社が半額払ってくれてるのを思うとマジで高くない!?ってなる 本来の仕組みを考えると妥当というかむしろ安かったんだけどどんどん仕組みが崩壊してるからなぁ

97 21/04/15(木)18:01:20 No.793050093

>今年で30になるけど実家暮らしで扶養入ってバイトで年100万細々稼ぐの最高だよ 両親かわいそう

98 21/04/15(木)18:02:13 No.793050301

>生活保護というかいうほど無職やニート多い訳でもないからなあ >強いて言うなら日本人の平均年収が先進国の割に低いと言うしかない 年収安いから会社も雇用しやすく 無職ニートの割合が他より低いんだけどね

99 21/04/15(木)18:03:33 No.793050636

>富裕層が公共サービスの4割以上を賄ってるってアメリカのデータで出てたが日本はどうだろう アメリカななんて逆に超富裕層が節税対策使い過ぎて 中産階級より税率下がる逆転現象が起こってるんだよなあ

100 21/04/15(木)18:04:01 No.793050755

殆どの自営業が収入に換算しないで 企業や商店側の資産にして経費にしたりしてごまかしてると思うの

101 21/04/15(木)18:04:36 No.793050921

>殆どの自営業が収入に換算しないで >企業や商店側の資産にして経費にしたりしてごまかしてると思うの してないけど…なんでそう思ったの

102 21/04/15(木)18:04:51 No.793050985

こうやって搾り上げた税金が五輪だのGOTOだのの愚策に湯水の如く使われては 足りないから増税の繰り返しをやってるんだ ちゃんと選挙行かないと駄目だよ

103 21/04/15(木)18:05:14 No.793051094

>殆どの自営業が収入に換算しないで >企業や商店側の資産にして経費にしたりしてごまかしてると思うの やらないやつが馬鹿というか…

104 21/04/15(木)18:06:04 No.793051305

>こうやって搾り上げた税金が五輪だのGOTOだのの愚策に湯水の如く使われては >足りないから増税の繰り返しをやってるんだ >ちゃんと選挙行かないと駄目だよ 上手く言えないがとりあえずあんたに言われたくないという気持ちがわきました

105 21/04/15(木)18:06:32 No.793051415

>>殆どの自営業が収入に換算しないで >>企業や商店側の資産にして経費にしたりしてごまかしてると思うの >やらないやつが馬鹿というか… 何をどうやるんだこれ

106 21/04/15(木)18:06:38 No.793051442

>g20で今グローバル企業を締め上げようとしているからそれが成功したら実効法人税を上げられるね… ほんまバイデンさんのお陰やで まあアメリカと敵対する中国とかロシアが穴開けそうだが

107 21/04/15(木)18:06:51 No.793051505

>こうやって搾り上げた税金が五輪だのGOTOだのの愚策に湯水の如く使われては >足りないから増税の繰り返しをやってるんだ >ちゃんと選挙行かないと駄目だよ そうやってすぐ政治に繋げるからお前は嫌われるんだ ルールも読めない奴がちゃんと税金払ってんの?

108 21/04/15(木)18:07:39 No.793051726

非課税の現ナマほど旨いものはない

109 21/04/15(木)18:07:50 No.793051766

自営業者はみんな脱税している!みたいな「」はたまにいる 同人の税金納めてないと思ってたり

110 21/04/15(木)18:08:04 No.793051839

>アメリカななんて逆に超富裕層が節税対策使い過ぎて >中産階級より税率下がる逆転現象が起こってるんだよなあ トランプが納税記録出さないで逃げ切ったの思い出した

111 21/04/15(木)18:08:27 No.793051962

給与所得控除とかずるいと思う

112 21/04/15(木)18:08:34 No.793051993

お金持ちになればなるほど色々税金対策という名の税金逃れやってる理不尽感

113 21/04/15(木)18:09:07 No.793052119

>非課税の現ナマほど旨いものはない やはり宝くじか…当たんねえ…

114 21/04/15(木)18:09:31 No.793052230

年に数カ月まるごとお国のために働いてんのかあ…って思っちゃうよね

115 21/04/15(木)18:09:31 No.793052232

税金の話だと徴税方法や税金の用途でどうしても政治の話にならなくね?

116 21/04/15(木)18:10:11 No.793052409

>税金の話だと徴税方法や税金の用途でどうしても政治の話にならなくね? ようは自民党さんの批判すんなって事だよ

117 21/04/15(木)18:10:18 No.793052445

>>資産家が海外に逃げ出すわけだ >海外の方が高いぞ でもシンガポールは安いから金持ち籍移すよね

118 21/04/15(木)18:10:52 No.793052579

>お金持ちになればなるほど色々税金対策という名の税金逃れやってる理不尽感 そういうの放置してる国家が悪いよ

119 21/04/15(木)18:10:55 No.793052588

>自営業者はみんな脱税している!みたいな「」はたまにいる >同人の税金納めてないと思ってたり 税金に対して単純に無知すぎるからそうなるんだと思う というか会社勤めしてると全然分からないこと多いしな

120 21/04/15(木)18:12:14 No.793052925

>年に数カ月まるごとお国のために働いてんのかあ…って思っちゃうよね まぁそこはしょうがないよね… 無かったらインフラは崩壊するし インフラの重要さとかかる金額をもっと知ってもらった方がいいと思うわ

121 21/04/15(木)18:12:14 No.793052926

>年に数カ月まるごとお国のために働いてんのかあ…って思っちゃうよね 同時にお国もお前のためにわざわざ世話してやってるという気持ちも忘れるな

122 21/04/15(木)18:13:29 No.793053264

ちゃんと経済成長して元の収入も増えてるならいいんだが 実際は一昔前より平均年収100万減で公的負担は増えるという地獄

123 21/04/15(木)18:13:43 No.793053329

>インフラの重要さとかかる金額をもっと知ってもらった方がいいと思うわ 税金のフォローがないと光熱費だけでも今の5~6倍になるからな

124 21/04/15(木)18:14:05 No.793053430

ふるさと納税は自己負担の2000円すら楽天ポイントとかで返ってくるからやらなきゃ損な制度だぞ

125 21/04/15(木)18:14:11 No.793053454

>今年で30になるけど実家暮らしで扶養入ってバイトで年100万細々稼ぐの最高だよ 親と自分が将来に不安を感じてないならいいと思うけど わざわざ恵まれてる環境を自慢しにくるあたりさては超嫌なやつだなお前

126 21/04/15(木)18:14:13 No.793053458

>というか会社勤めしてると全然分からないこと多いしな いいよね納付書貰ってびっくりするの あれっ!住民税思ったより安い! えっ!国保こんな高いの!?

127 21/04/15(木)18:14:32 No.793053542

出来る範囲で節税はするけど 払うことにあんまり拒否感は無いな

128 21/04/15(木)18:14:54 No.793053634

やっぱ年金が一番理不尽感あるなぁ 支払いが強制になったのと値上げのペースが本当にエグい

129 21/04/15(木)18:14:54 No.793053638

>わざわざ恵まれてる環境を自慢しにくるあたりさては超嫌なやつだなお前 全然自慢に見えないしうらやましくもねえな…

130 21/04/15(木)18:14:58 No.793053647

>企業や商店側の資産にして経費にしたりしてごまかしてると思うの 税務署舐めすぎ 普通にはねられるよ

131 21/04/15(木)18:15:27 No.793053764

>ふるさと納税は自己負担の2000円すら楽天ポイントとかで返ってくるからやらなきゃ損な制度だぞ 他意はないが欺瞞を感じるよね

132 21/04/15(木)18:15:30 No.793053778

>でもシンガポールは安いから金持ち籍移すよね だいぶ前から現地にまともな雇用作れる人以外には国籍くれないようになってるよ

133 21/04/15(木)18:15:31 No.793053785

税金のこと考えると金バシバシ使ってく中流階級増やすのがいいんだが お金はお金大好きでどんどん金が一挙集中していって中流が減っていく

134 21/04/15(木)18:15:39 No.793053819

>お金持ちになればなるほど色々税金対策という名の税金逃れやってる理不尽感 法的にグレーだけど10万円減りますよって言われたらうーんって感じだけど1000万なら考えちゃう

135 21/04/15(木)18:16:17 No.793053996

国の扶助がない場所で暮らしたことが無いんだから 当然国の扶助のありがたみが分かるわけないんだ

136 21/04/15(木)18:16:24 No.793054030

やるか…ふるさとじゃないのにふるさと納税!

137 21/04/15(木)18:17:25 No.793054299

住民税にSNSで文句言ってるアカウントは狙い目って婚活系アカウントの人が言ってた

138 21/04/15(木)18:17:54 No.793054424

大企業に関しては補助金とか何かにつけて馬鹿みたいに出してる上法人税も抑えに抑えてるので 実はそこまで租税回避地より高い訳でもない じゃあなんで日本企業が出ていくかと言うとこんな先のない衰退国家より人材においても経済においても海外の方が魅力だからに他ならない

139 21/04/15(木)18:17:57 No.793054448

>やるか…ふるさとじゃないのにふるさと納税! アニメの聖地とかに心の故郷っていう名目で納税したろうぜ!

140 21/04/15(木)18:18:02 No.793054472

富裕層は生存に困らないから株に回せるのが強い

141 21/04/15(木)18:20:43 No.793055186

>まぁそこはしょうがないよね… >無かったらインフラは崩壊するし >インフラの重要さとかかる金額をもっと知ってもらった方がいいと思うわ 公共事業も含めて地方交付金だったら国が出せばいいんじゃないの

142 21/04/15(木)18:22:14 No.793055661

>>まぁそこはしょうがないよね… >>無かったらインフラは崩壊するし >>インフラの重要さとかかる金額をもっと知ってもらった方がいいと思うわ >公共事業も含めて地方交付金だったら国が出せばいいんじゃないの その財源はどこなんだよ!

↑Top