ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/15(木)12:51:27 No.792984467
久保帯人先生が漫画家志望の疑問を答えてくれたよ!
1 21/04/15(木)12:53:28 No.792985071
>練習するもんじゃないです。
2 21/04/15(木)12:55:42 No.792985714
>>練習するもんじゃないです。 強い…
3 21/04/15(木)12:56:37 No.792985971
ポエムの作り方とかそういう練習は?!?
4 21/04/15(木)12:57:01 No.792986094
気軽に全人類とか言わないでください 強く見えますよ
5 21/04/15(木)12:57:14 No.792986160
>ポエムの作り方とかそういう練習は?!? >>練習するもんじゃないです。
6 21/04/15(木)12:58:27 No.792986500
ネーミングセンスとかは辞書嫁って言ってたよねたしか
7 21/04/15(木)12:59:24 No.792986763
ほぼ全部センスだけどキャラを好きにならないと魅力的にならないってのはなるほどなって感じ
8 21/04/15(木)12:59:37 No.792986825
でも俺はそりゃそうだって言う
9 21/04/15(木)13:00:48 No.792987129
このページは参考にしてはいかんと思う
10 21/04/15(木)13:01:07 No.792987204
ファンボーイ曰くこの人とか藤村タツキの漫画をロジカルで分析しようとすると壊れるからやめろだそうだ
11 21/04/15(木)13:01:32 No.792987314
辞書読んでも真似できるセンスじゃなさすぎる…
12 21/04/15(木)13:03:22 No.792987788
強く見えると言うか実際強いし…
13 21/04/15(木)13:04:27 No.792988035
>BLEACHを読んで下さい!
14 21/04/15(木)13:05:12 No.792988225
タツキ先生とかは?! パワーちゃんやマキマさんを作るコツとか!!
15 21/04/15(木)13:11:00 No.792989674
>タツキ先生とかは?! >パワーちゃんやマキマさんを作るコツとか!! あんなもん量産しても捌ききれる気がしない
16 21/04/15(木)13:11:27 No.792989778
>タツキ先生とかは?! >パワーちゃんやマキマさんを作るコツとか!! su4771245.png タツキ先生の回答
17 21/04/15(木)13:13:26 No.792990261
パワーちゃんは実在した…?
18 21/04/15(木)13:15:20 No.792990691
大体天才なのであまり参考にならんが「もう少し時間があれば~」のくだりは紛れもない真実だと思う
19 21/04/15(木)13:17:53 No.792991281
>ファンボーイ曰くこの人とか藤村タツキの漫画をロジカルで分析しようとすると壊れるからやめろだそうだ 後者は映画見て勉強したんだなってのは分かるし…
20 21/04/15(木)13:19:25 No.792991648
あぁキングスマンだからイギリスなのか
21 21/04/15(木)13:19:44 No.792991709
師匠は練習するもんじゃないって言ってるけど話聞いてる感じインプットがバケモンだからそういうのを練習って言うんじゃねえかな…
22 21/04/15(木)13:21:03 No.792991967
>タツキ先生とかは?! Q3までは普通に長文で答えてくれるけど Q4から突然興奮しだして「ないです!」「映画をいっぱい見てます!」 とか短文ですます!調になる
23 21/04/15(木)13:22:55 No.792992384
su4771270.jpg お前はデビルマンか
24 21/04/15(木)13:27:42 No.792993369
「漫画テクニック講座」って本はアーティファクトか何か?
25 21/04/15(木)13:29:28 No.792993719
>「漫画テクニック講座」って本はアーティファクトか何か? あの独特な書き文字とか白くする方法とか書いてあるんだろうな…
26 21/04/15(木)13:30:34 No.792993926
>>「漫画テクニック講座」って本はアーティファクトか何か? >あの独特な書き文字とか白くする方法とか書いてあるんだろうな… 未来の自分が書いたやつだ
27 21/04/15(木)13:33:36 No.792994500
もしかしてブリーチってアナログで描いてた?
28 21/04/15(木)13:34:47 No.792994745
あの時代にデジタル導入してるの岸影くらいだぞ
29 21/04/15(木)13:36:43 No.792995158
>師匠は練習するもんじゃないって言ってるけど話聞いてる感じインプットがバケモンだからそういうのを練習って言うんじゃねえかな… 他のインタビューだとキャラのアイディアのインプットについて喋ってるよね まあ要はテレビとか人間観察でいっぱい人を見て好き嫌いをインプットしろってことなんだけど…
30 21/04/15(木)13:37:06 No.792995241
アナログで漫画描くとか今から見るとすごい そしてナルトは逆にアナログだと思ってたけどデジタルだったのか…
31 21/04/15(木)13:38:38 No.792995548
投稿2回目で連載されてるの凄すぎる…
32 21/04/15(木)13:40:31 No.792995950
それはそれとして師匠のギャグはロジカルだったりするよね
33 21/04/15(木)13:41:43 No.792996202
尾田栄一郎のインタビューがおもしろすぎる ※ネットがない時代の話です って注釈がついてる
34 21/04/15(木)13:42:16 No.792996323
インプットしてるのがそもそもの練習みたいなもんか
35 21/04/15(木)13:43:46 No.792996652
ジャンプが出したマンガの作り方講座本! 先生の魅力的なキャラの作り方の練習方法教えてください!!! 久保帯人「練習するもんじゃないでしょ」 藤本タツキ「わかりません」 松井優征「特にありません」
36 21/04/15(木)13:44:16 No.792996768
師匠のお高い方じゃない連載中に出した画集面白いよ 初めて海描きました!とか初めて炎描きました!とか幼稚園ぶりに色鉛筆使いました!みたいなコメントがぽんぽん出てくる
37 21/04/15(木)13:45:10 No.792996936
キングスマンから着想してたのか
38 21/04/15(木)13:45:15 No.792996950
講座本読んでる時点で才能なしみたいなもんか…
39 21/04/15(木)13:45:15 No.792996951
松井もそうだったけど感覚で描いてどうにかなる人もいるんだな
40 21/04/15(木)13:46:05 No.792997147
>先生の魅力的なキャラの作り方の練習方法教えてください!!! >久保帯人「練習するもんじゃないでしょ」 >藤本タツキ「わかりません」 >松井優征「特にありません」 技術的な話ならともかくこういうのはセンスだろうからな…
41 21/04/15(木)13:46:31 No.792997242
確かにキングスマンに影響されたっぽさあるわ… もろイギリスだし
42 21/04/15(木)13:46:51 No.792997330
虎や狼が日々鍛錬などするかね
43 21/04/15(木)13:46:55 No.792997348
>それはそれとして師匠のギャグはロジカルだったりするよね su4771333.jpg 貼れと言われた気がしたので
44 21/04/15(木)13:47:17 No.792997416
でも魅力的なキャラ作りって練習でどうこうするものでもなくない? キャラ作るときに気をつけることとかならともかく
45 21/04/15(木)13:47:17 No.792997419
言われてみればBURN THE WITCH→BLEACHの演出もキングスマンのタイトル演出っぽさ強いな
46 21/04/15(木)13:47:23 No.792997442
とんでもスパイ物っぽい雰囲気はキングスマン由来だったのか
47 21/04/15(木)13:47:33 No.792997486
もう少し時間あれば出来ます
48 21/04/15(木)13:48:25 No.792997653
パワーちゃんは大学生時代自転車をひっくり返してきた女を参考にしたとインタビューで読んだことある
49 21/04/15(木)13:48:57 No.792997768
かりに言語化してとして真似れるものでもない…
50 21/04/15(木)13:49:20 No.792997852
ボーボボの作り方教えてください!!!
51 21/04/15(木)13:49:51 No.792997982
酒飲みながら打ち合わせして一番バカなアイデアを採用すればいい
52 21/04/15(木)13:50:34 No.792998116
ただ魅力的なキャラの練習って言われて何かしてる人ってあんま見た事無いのも分かる 人気キャラ・好きなキャラの分析ともまた違うでしょ練習って
53 21/04/15(木)13:52:37 No.792998542
松井優征先生みたいにロジカルにやる人も居るし
54 21/04/15(木)13:52:44 No.792998572
練習という意識がないんだろう 好きなキャラなら自分でいろんな表情や角度やポーズで描きたくなるでしょ?ならないの? ってことでは
55 21/04/15(木)13:53:14 No.792998688
パクり過ぎずリスペクト元を描くのは結構な技量が必要だよね
56 21/04/15(木)13:53:34 No.792998749
>パワーちゃんは大学生時代自転車をひっくり返してきた女を参考にしたとインタビューで読んだことある あれはあくまで藤本のにとっての「幸せ」の原体験ってだけだから…
57 21/04/15(木)13:53:38 No.792998762
>su4771333.jpg >貼れと言われた気がしたので グラドルはしょうがないとして かまいたちのこの体たらくは何だよ
58 21/04/15(木)13:53:52 No.792998830
>>パワーちゃんは大学生時代自転車をひっくり返してきた女を参考にしたとインタビューで読んだことある >あれはあくまで藤本のにとっての「幸せ」の原体験ってだけだから… ?????
59 21/04/15(木)13:54:49 No.792999022
コマ割りは尾田先生にも誰か言って
60 21/04/15(木)13:54:55 No.792999050
>かまいたちのこの体たらくは何だよ 門外漢が渋いこと言えないでしょ
61 21/04/15(木)13:54:59 No.792999068
コマを水平、垂直に割る はBLEACHの参考になるかな
62 21/04/15(木)13:55:41 No.792999229
なんか知らん女に自転車ぶっ倒されたうえお前の自転車倒してやったぞガハハって言われた…俺はなんて幸せな奴なんだ…
63 21/04/15(木)13:55:53 No.792999264
台詞とネーミングとアイテムはアイデア帳に入れるの分かるが 思想は初めて見たかな…
64 21/04/15(木)13:56:03 No.792999295
師匠がカラーで炎描いたの初めてって言った絵 su4771349.jpg
65 21/04/15(木)13:56:13 No.792999340
ネームに3日かけて12時間でペン入れ終わらせるってそんな進め方してたのか…
66 21/04/15(木)13:56:44 No.792999447
>>かまいたちのこの体たらくは何だよ >門外漢が渋いこと言えないでしょ 以前貼られた時も お笑いコンテストとかだったら逆になってたと言われてたな
67 21/04/15(木)13:58:04 No.792999747
尾田先生の連載前にやっておくべきことはなんですか?に連載してから考えろは 尾田栄一郎すぎる
68 21/04/15(木)13:58:19 No.792999807
アクション意外のコマはなんらかの意図がない限りナナメに割ったり枠飛び越えてフキダシ配置しない方が読みやすいのはある あと確かここには書かれてないけど師匠は縦にぶち抜くコマは自然な読む方向に逆らうからあんまり使わず横に割るってなんかで言ってた
69 21/04/15(木)13:58:33 No.792999871
>なんか知らん女に自転車ぶっ倒されたうえお前の自転車倒してやったぞガハハって言われた…俺はなんて幸せな奴なんだ… 大学の同級生じゃなかったっけ
70 21/04/15(木)13:59:11 No.793000035
>パクり過ぎずリスペクト元を描くのは結構な技量が必要だよね ゆで漫画は元ネタが明らかなものでもトンチンカンな出力のされ方してるのが多くて笑える
71 21/04/15(木)13:59:55 No.793000220
魅力的なキャラを作るのに注意することや心がけることとかならわかるが 練習って聞かれると???ってなる
72 21/04/15(木)14:00:09 No.793000298
Q3の最後もごもっともすぎる…
73 21/04/15(木)14:00:19 No.793000343
>以前貼られた時も >お笑いコンテストとかだったら逆になってたと言われてたな 本人たちはこれが仕事だから仕方ない そもそも素人をこういうのの審査員に入れることが間違いだよね これを考えたやつが悪い
74 21/04/15(木)14:00:54 No.793000483
>ネームに3日かけて12時間でペン入れ終わらせるってそんな進め方してたのか… ペン入れ自体は人物のアウトラインだけ描いて仕上げはアシに投げられるからまあそんなもんだと思う
75 21/04/15(木)14:01:12 No.793000569
メチャクチャ練ってるのは分かるけど それを速攻で早口でお出ししようとしてスタート失敗してる打ち切り漫画ってそこそこある
76 21/04/15(木)14:01:25 No.793000629
背景ないとかコマがでかいとか抜きにしてもBLEACHってコメディパートが文字数の割に読みやすいんだよな
77 21/04/15(木)14:02:51 No.793000941
キングスマンが参考ってなるほど確かにロンドンの裏側に違う世界がある
78 21/04/15(木)14:03:35 No.793001128
ブリーチってコマを意識しなくていいくらいにすごい読みやすいから 色々考えてコマ割ったりしてるんだろうなというのは分かる
79 21/04/15(木)14:04:00 No.793001222
>メチャクチャ練ってるのは分かるけど >それを速攻で早口でお出ししようとしてスタート失敗してる打ち切り漫画ってそこそこある むしろ打ち切り漫画は出し惜しみして打ち切られることの方が多いような…
80 21/04/15(木)14:05:54 No.793001618
松井先生はかなり言語化できる理屈で描いてるけどあの人もキャラの捻り出しに関してはセンスの産物な気がしてならない
81 21/04/15(木)14:06:29 No.793001732
描く参考にはならないが読む参考にはなる
82 21/04/15(木)14:07:32 No.793001943
この本人ついてはモチベーション煽る事が目的だからね でもこのアンケートだとほとんどの漫画化が投稿1~3ぐらいでデビューしてます!って言ってプレッシャーかけてくる
83 21/04/15(木)14:07:38 No.793001964
分析してロジカルに人気キャラ作ろうとしたら すんごいテンプレキャラになりそうだよね…
84 21/04/15(木)14:08:21 No.793002112
>松井先生はかなり言語化できる理屈で描いてるけどあの人もキャラの捻り出しに関してはセンスの産物な気がしてならない 目から胃液を出せる主人公のライバルキャラは俺からは絶対出てこない…
85 21/04/15(木)14:08:24 No.793002123
コマ割とコマ間の欠落(コマの繋がり)もそうだし色彩の配分もバランス守ってるからすごい見やすいよ師匠の漫画
86 21/04/15(木)14:08:36 No.793002166
あとゴリラのネームと解説があるけど凄くわかりやすい アンケートも読みやすいし ゴリラやっぱスゲーわってなる
87 21/04/15(木)14:08:55 No.793002219
めちゃくちゃ描く参考になった……俺が間違っていた……
88 21/04/15(木)14:09:25 No.793002333
今少し期限と予算を頂ければ…
89 21/04/15(木)14:09:35 No.793002364
背景白いってのもデザイン上ここ要らんだろって意識が強かったのかなと思う
90 21/04/15(木)14:09:51 No.793002419
多様性とバランスはデザインセンスの幅と設定の作り込み具合からも察せられる
91 21/04/15(木)14:11:02 No.793002641
BLEACHの後半はキャラは良くても内容ペラペラだから全肯定しないほうが良い
92 21/04/15(木)14:11:17 No.793002700
>背景白いってのもデザイン上ここ要らんだろって意識が強かったのかなと思う 描くときはガッツリ描きこむからな それはそれとして面倒だから真っ白な建物で囲ったり空で戦わせたりする
93 21/04/15(木)14:11:27 No.793002731
>背景白いってのもデザイン上ここ要らんだろって意識が強かったのかなと思う ページで見ると白と黒のバランス良くて見映えもするし見やすいから 久保先生の絵すごいと思う でも一般読者は引いた線の量しか見ないのだ
94 21/04/15(木)14:11:40 No.793002771
>BLEACHの後半はキャラは良くても内容ペラペラだから全肯定しないほうが良い ストーリーの話はしてないけど…
95 21/04/15(木)14:11:49 No.793002809
ハウツーってよりも自己啓発寄りの内容 意識を変えよう的な まぁでもアンケートページとネーム解説だけで読む価値ある
96 21/04/15(木)14:12:12 No.793002901
ペン入れ早くない?
97 21/04/15(木)14:12:54 No.793003042
読者に気づかせずに複雑な伏線の張るやり方教えて欲しいわ
98 21/04/15(木)14:13:03 No.793003073
>ハウツーってよりも自己啓発寄りの内容 >意識を変えよう的な >まぁでもアンケートページとネーム解説だけで読む価値ある 漫画家志望のみんな!ジャンプ編集部に持ち込もうぜ!新人へのシステム手厚いよ!っていうアピール本だよね
99 21/04/15(木)14:13:19 No.793003115
>ペン入れ早くない? ドローイング動画とか見るとわかるけどマジで迷い線少ないんだよ師匠… ほぼ一発で線引いてる
100 21/04/15(木)14:13:47 No.793003212
>読者に気づかせずに複雑な伏線の張るやり方教えて欲しいわ まず設定とか何も考えなくてもとりあえず楽しめるチャンバラバトルを描くだろ?
101 21/04/15(木)14:14:20 No.793003343
>>メチャクチャ練ってるのは分かるけど >>それを速攻で早口でお出ししようとしてスタート失敗してる打ち切り漫画ってそこそこある >むしろ打ち切り漫画は出し惜しみして打ち切られることの方が多いような… テニプリの作者が新人はキャラクターに凝れって言ってたな ストーリーや設定が良くてもそれはあくまでもその読切のストーリーがウケただけで連載の時も同じようにできるかわからないから まずは魅力的なキャラクターさえ作れれば後は一人歩きして物語ができると
102 21/04/15(木)14:14:37 No.793003400
師匠の色紙ライブ見てビビったのは筆文字だと思ってたやつ 迫力あるカスレがペンで描かれていく…
103 21/04/15(木)14:15:17 No.793003527
>まずは魅力的なキャラクターさえ作れれば後は一人歩きして物語ができると その魅力的なキャラの作り方は!
104 21/04/15(木)14:16:18 No.793003716
>今少し期限と予算を頂ければ… 弁解は罪悪と知りたまえ
105 21/04/15(木)14:16:22 No.793003731
真似しちゃいけない漫画家トップ5には入るよ師匠
106 21/04/15(木)14:16:39 No.793003792
それでスレ画はなんて本なの
107 21/04/15(木)14:16:56 No.793003845
>その魅力的なキャラの作り方は! >久保帯人「練習するもんじゃないでしょ」 >藤本タツキ「わかりません」 >松井優征「特にありません」
108 21/04/15(木)14:18:48 No.793004252
でも影響された漫画家は多いし…