虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/15(木)01:00:27 昔なら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/15(木)01:00:27 No.792900834

昔ならまだしも現代で盛者必衰ってありえると思う? 例えばGAFAみたいな世界的超大企業の没落とか 日本だとあまりないけど競馬業界の社台グループの没落とか想像できる?

1 21/04/15(木)01:01:51 No.792901150

あと10万年もしたら消えてるよ

2 21/04/15(木)01:03:22 No.792901515

>あと10万年もしたら消えてるよ できれば10年単位か半世紀くらいで

3 21/04/15(木)01:04:38 No.792901889

富の一点集中だけは加速し続けるだろうからGAFAの株価が下がる事は人類史が続く限り無い気がする

4 21/04/15(木)01:05:16 No.792902067

10年前に栄えてたけど今はないもの参考にしてみたら?

5 21/04/15(木)01:07:31 No.792902655

「」の家だって当代で途絶えるんだし必衰じゃん?

6 21/04/15(木)01:07:39 No.792902688

>富の一点集中だけは加速し続けるだろうからGAFAの株価が下がる事は人類史が続く限り無い気がする GAFAとかイエローストーンが噴火しない限り存続する気がする でもこの企業ってどれも創業20年くらいなんだよなぁ

7 21/04/15(木)01:09:04 No.792903031

400年続いた徳川すげえって思う でも結局は消えた

8 21/04/15(木)01:09:16 No.792903091

30年前の時価総額では日本企業が上位独占だったし盛者必衰を感じるよ

9 21/04/15(木)01:09:48 No.792903203

ディズニー法みたいに国家側がGAFA側の都合に合わせた法整備するようになり始めたらいよいよ安泰だろうな 今はまだ欧州とか喧嘩吹っ掛けてる関係だけど

10 21/04/15(木)01:10:23 No.792903341

戦争でも起これば一発でひっくり返るんだ 平和であるということはそれだけ尊いんだ

11 21/04/15(木)01:10:29 No.792903368

行くとこまで行ったら分裂しそう

12 21/04/15(木)01:11:08 No.792903505

>戦争でも起これば一発でひっくり返るんだ >平和であるということはそれだけ尊いんだ 戦争を災害と置き換えると自然界と同じだなー

13 21/04/15(木)01:11:49 No.792903656

法人税の規制始めたしこれからどうなるか楽しみ

14 21/04/15(木)01:11:54 No.792903679

極端に考えすぎてるのでは? 大金持ちがホームレスに転落みたいに考えるからそんなことある?ってなるのであって 一番良いときからしたら衰えてくのはよくあることでしょ

15 21/04/15(木)01:12:02 No.792903713

企業は人類っていう細胞を寄せ集めた新種の生物みたいなもんだしな

16 21/04/15(木)01:12:45 No.792903906

アメリカが今酷いことになってるの見て盛者必衰だなあって思ってる

17 21/04/15(木)01:12:47 No.792903912

コロナで変革を迎えてる業種がそこそこある

18 21/04/15(木)01:13:20 No.792904024

新規参入ができないくらい規模がでかいところで寡占状態だともうずっと安泰としか思えない

19 21/04/15(木)01:13:34 No.792904090

当たり前すぎてあんま好きじゃない言葉

20 21/04/15(木)01:14:04 No.792904210

GAFAもあと十年二十年したらわからんしなぁ… 新しい企業が出てくるか合併合併となって枠組み自体が有耶無耶になるか

21 21/04/15(木)01:14:23 No.792904286

>コロナで変革を迎えてる業種がそこそこある 人集めてなんかする界隈は対応出来ないと死ぬしかないからな…

22 21/04/15(木)01:14:38 No.792904357

昭和~平成中期まで元気だった日本の企業はどんどん凋落している

23 21/04/15(木)01:15:27 No.792904534

今一番可能性あるのは中国の台頭だけど そうなったとしてもGAFAとかはお買い上げされて吸収されるだけで消える事は無い気がするんだよな

24 21/04/15(木)01:15:44 No.792904600

新しい技術が出てくるだけで何もかもわからんもんな それこそインターネットの登場で書き変わったように

25 21/04/15(木)01:16:17 No.792904712

NECとか昔の勢い知らん人からしたらなんで生きてるのかわからんだろうな…

26 21/04/15(木)01:16:23 No.792904732

GAFAにMicrosoftが入ってないのが真理な気がする

27 21/04/15(木)01:16:42 No.792904796

中国は成長が鈍化したからな…まだまだ格差があると思うのに

28 21/04/15(木)01:17:57 No.792905082

昔ってどれぐらい昔なの

29 21/04/15(木)01:17:58 No.792905086

>新しい技術が出てくるだけで何もかもわからんもんな >それこそインターネットの登場で書き変わったように それで勢いあるベンチャーが生まれたとしても成長途中でGAFAが買収するでしょ

30 21/04/15(木)01:18:00 No.792905095

SHARPが外国に売られるなんて想像もできなかった

31 21/04/15(木)01:18:19 No.792905163

人から人へ受け継ぐのが人だ

32 21/04/15(木)01:18:29 No.792905199

セガがゲーム機つくれなくなった

33 21/04/15(木)01:18:37 No.792905228

なんか他と比べてフェイスブックがいるのがしっくりこない…

34 21/04/15(木)01:18:46 No.792905256

必衰ではあるけど次に台頭するのが元○○の技術者とかで系譜が繋がってるのはよくある話

35 21/04/15(木)01:18:53 No.792905289

IBMもMSもSUNも考えないんかーい ORACLEくらい意地汚くないと生き残れないんだよ20年

36 21/04/15(木)01:19:06 No.792905342

受け継いで来たものは負けないってジョジョが言ってた

37 21/04/15(木)01:19:40 No.792905461

どうせ人類もそのうち衰退するよ

38 21/04/15(木)01:19:50 No.792905506

東芝

39 21/04/15(木)01:20:13 No.792905590

日本社会のインフラが持たない時が近い…

40 21/04/15(木)01:21:19 No.792905816

日本企業は時勢に持ち上げられただけで企業の個々がパワー持ってたわけじゃないからな 魔法が解けてからこっち皆様ご存知の通り衰退の一途でごぜえますよ

41 21/04/15(木)01:21:42 No.792905909

まあ他の企業と比べたときに売上の差でランキング外に落ちてるけど単独で見ればずっとじわじわ成長してるとかもあるしな…

42 21/04/15(木)01:21:56 No.792905967

人類自体がそろそろ衰退期だよ あと50年くらいしたら人口減り始める

43 21/04/15(木)01:22:18 No.792906062

中国って台頭する台頭する言われる割に 例えば中国プラットホームのゲーム機みたいなのを全世界的に売り出すってムーブが無いような あるかもしれないが知らんなあ

44 21/04/15(木)01:22:36 No.792906133

オートデスクだけは死んでくれねえかなって思ってる ライバル片っ端から吸収して市場独占状態の殿様商売してやがる…

45 21/04/15(木)01:22:46 No.792906177

人類はこれから先も宇宙に進出しないだろうし地球を食い潰していつかは消えるんだろうか

46 21/04/15(木)01:23:36 No.792906364

>人類はこれから先も宇宙に進出しないだろうし地球を食い潰していつかは消えるんだろうか 少子化で文明が維持できなくなる可能性の方が高い

47 21/04/15(木)01:25:09 No.792906722

地球の寿命とか太陽の寿命の話聞いてこえーと思ってたけど その前に絶滅するなら要らない心配か

48 21/04/15(木)01:25:10 No.792906726

昔なら古代ローマもギリシャも滅んだし最近だと東インド会社も没落した 時の流れに勝てるものは存在しないよ

49 21/04/15(木)01:26:12 No.792906947

>GAFAにMicrosoftが入ってないのが真理な気がする Intelも追加だ

50 21/04/15(木)01:27:05 No.792907132

それこそ長い歴史で見ればフォードだけで国内市場の5割を占めてた自動車産業が国別メーカーシェアで見ると日本がほぼ同じぐらいにまで成長するなんて1950年代のアメリカ人に言っても早々信用されないだろうし

51 21/04/15(木)01:27:09 No.792907149

皆言わんだけで衰えてるよな 五輪終わった日本もそうなる

52 21/04/15(木)01:27:12 No.792907163

>人類自体がそろそろ衰退期だよ >あと50年くらいしたら人口減り始める 日本ならまあそうだねって感じだけど 人類規模で言うならインドや南アフリカ辺りが中心で現在のほぼ倍の増大問題に直面するって言われてるぐらいだし…

53 21/04/15(木)01:27:28 No.792907229

種としての多様化で生き残れる人類が出てくるまでガチャ回すことになる 回し過ぎると今の人類とかけ離れたのが生き残る

54 21/04/15(木)01:28:04 No.792907343

>人類はこれから先も宇宙に進出しないだろうし地球を食い潰していつかは消えるんだろうか エネルギー資源を考えると今が宇宙に飛び出すファーストチャンスじゃなくラストチャンスだって言う科学者も居るしな…

55 21/04/15(木)01:28:10 No.792907371

>人類規模で言うならインドや南アフリカ辺りが中心で現在のほぼ倍の増大問題に直面するって言われてるぐらいだし… インドはともかくアフリカ人が文明を維持できるとは思えん…

56 21/04/15(木)01:28:15 No.792907397

人類は少子化で徐々に文明が保てなくなったところに気候変動でとどめ刺されて滅ぶのが有りそうだな 氷河期に数千人くらいに減ってた説もあるくらいだし文明のない人類は脆い

57 21/04/15(木)01:28:30 No.792907459

>あと50年くらいしたら人口減り始める 少しくらい減らないと食糧危機起きてるだろ 日本なんて明治初期3000万人くらいの人口が200年経たずに4倍近い増加ですよ

58 21/04/15(木)01:28:40 No.792907502

近代生活の寿命は石油の寿命とともにあると思う

59 21/04/15(木)01:29:11 No.792907596

アフリカは昭和後期からどんだけ金突っ込んでもあの有様だからなあ 昔の人は暗黒大陸とよく言ったものだ

60 21/04/15(木)01:29:55 No.792907744

IT社会もレアメタルが減れば終わりだ

61 21/04/15(木)01:30:05 No.792907775

>>人類自体がそろそろ衰退期だよ >>あと50年くらいしたら人口減り始める >日本ならまあそうだねって感じだけど >人類規模で言うならインドや南アフリカ辺りが中心で現在のほぼ倍の増大問題に直面するって言われてるぐらいだし… インドも実はそろそろ少子化なのだ…

62 21/04/15(木)01:30:14 No.792907808

文明のピークっていつごろになるんだろうな コロナ前がピークだったりしてな

63 21/04/15(木)01:30:19 No.792907822

文明が熟成すると一人でも幸福感を得る方法の選択肢が増えて人口が減るって言われてるから増えてる国はその逆だから増え続けるんだろうし…

64 21/04/15(木)01:30:21 No.792907831

気候さえよければ文明の質が落ちても生きながらえることはできるからな…

65 21/04/15(木)01:30:31 No.792907871

>中国って台頭する台頭する言われる割に >例えば中国プラットホームのゲーム機みたいなのを全世界的に売り出すってムーブが無いような >あるかもしれないが知らんなあ あの国はパクリ文化で第一人者になる能力がね

66 21/04/15(木)01:30:37 No.792907889

人類が服を忘れない限り生存はできるぞ その地域の最強の生物を殺して防寒性能ゲットできるチートスキルだ

67 21/04/15(木)01:31:05 No.792908003

身近な例で考えると人気だった人が人気がなくなったり逆に敵意を向かれるようになったりするのを見るに世の中変わるときは変わるんだなって

68 21/04/15(木)01:31:14 No.792908029

創業400年くらいの老舗和菓子屋がコロナで死んだ

69 21/04/15(木)01:31:15 No.792908034

数十年後地球に巨大隕石が落ちて地球が滅びるレベルにまでならないと人類は宇宙に行かないんだろうなぁ…

70 21/04/15(木)01:31:28 No.792908073

>創業400年くらいの老舗和菓子屋がコロナで死んだ おつらい…

71 21/04/15(木)01:31:35 No.792908099

もう大体狩り尽くしただろ

72 21/04/15(木)01:31:47 No.792908134

>数十年後地球に巨大隕石が落ちて地球が滅びるレベルにまでならないと人類は宇宙に行かないんだろうなぁ… 宇宙に行って何するの?

73 21/04/15(木)01:32:12 No.792908213

>宇宙に行って何するの? 生きる

74 21/04/15(木)01:32:51 No.792908342

盛者必衰っていうより元から衰えているものが衰えようがないだけでは

75 21/04/15(木)01:33:02 No.792908375

>400年続いた徳川すげえって思う >でも結局は消えた 400年?

76 21/04/15(木)01:33:15 No.792908417

>宇宙に行って何するの? とにかく地球の外に一つは根拠地作っとかないと過去の大絶滅の例から見て環境変化ひとつで全滅する可能性がた高いから

77 21/04/15(木)01:33:32 No.792908470

宇宙で人間は生きることはできないぞ 知らなかったのか?

78 21/04/15(木)01:33:58 No.792908549

わかりやすくいうと芸能人とかそうだよ でもそれで社会は回ってる

79 21/04/15(木)01:34:29 No.792908631

なぜ例がゲームハードなのかは知らんが『政府がダメって言った瞬間にどんな巨人だろうがダメ』って条件の中国でCSプラットフォーマーを目指すヤツはおらん

80 21/04/15(木)01:34:32 No.792908641

まあソ連だってスプートニク打ち上げてた30年後に滅ぶよと言っても信じられないだろうし

81 21/04/15(木)01:34:39 No.792908666

https://www.youtube.com/watch?v=i0lDIYnC48Y 世界人口ピラミッド(1950-2100)

82 21/04/15(木)01:35:11 No.792908767

水道管の老朽化問題も解決の見込みが見えないし ワシが若い頃は蛇口を捻ればいつでも好きなときに水が出てトイレもいつでも流せてな…みたいな時代になるかもしれない

83 21/04/15(木)01:35:27 No.792908821

そんな無理して存続しなくても絶滅する時は絶滅すればいいのに

84 21/04/15(木)01:36:23 No.792909009

>そんな無理して存続しなくても絶滅する時は絶滅すればいいのに まだ無理してないよ 滅ぶ時は本当に無理のしようもない状態で滅ぶんじゃないかな

85 21/04/15(木)01:36:28 No.792909030

IBMも昔は巨人と呼ばれてたのにな

86 21/04/15(木)01:36:58 No.792909108

インフラ問題は居住圏を集中すれば大体解決するけど日本は地震があるからその手段が取れないのよね 次の関東大震災が来たら日本という国家は地球儀から消えてしまう

87 21/04/15(木)01:37:45 No.792909273

恐竜の栄華の終わりも原因は気候変動だし人間も次の氷河期までに地球脱出しないと厳しそう

88 21/04/15(木)01:38:01 No.792909321

>昔ならまだしも現代で盛者必衰ってありえると思う? 大盛りばかり食ってたデブの糖尿病

89 21/04/15(木)01:38:37 No.792909497

俺が生きてる間に文明崩壊クラスの出来事は起きなさそうだからいいや別に

90 21/04/15(木)01:38:41 No.792909516

それこそ明日から先のことは考えるなというしな

91 21/04/15(木)01:38:47 No.792909545

電通とか死にかけてますやん

92 21/04/15(木)01:39:09 No.792909620

東芝とかえらいことになってますやん

93 21/04/15(木)01:39:10 No.792909623

人が生きられないレベルの気温上昇は本当にどうしようもないけど氷河期の方はギリ人類規模なら暖取って生き残れるんじゃないかって気がする

94 21/04/15(木)01:40:02 No.792909788

>恐竜の栄華の終わりも原因は気候変動だし人間も次の氷河期までに地球脱出しないと厳しそう 驚かないで聞いて欲しいが今は氷河期でその中のごく一時期の暖かい時期の間氷期にたまたまホモサピが繁栄してるんだ 間氷期が終わったら終わりなんだ

95 21/04/15(木)01:40:27 No.792909868

かつてのビッグ3も滅ぶわけねーよなとか思われてたのだろうか

96 21/04/15(木)01:40:27 No.792909869

>東芝とかえらいことになってますやん 高笑いする日立も明日は我が身だ

97 21/04/15(木)01:40:39 No.792909899

森元首相も死にかけ寸前って感じに衰えた アントニオ猪木の老衰ぶりにびびった

98 21/04/15(木)01:41:22 No.792910016

どのぐらいが人類の絶頂期になるのかな…

99 21/04/15(木)01:41:58 No.792910138

人類は資源食い潰して宇宙に脱出云々の前に氷河期であっさり滅びそうな気がするな

100 21/04/15(木)01:42:50 No.792910286

>どのぐらいが人類の絶頂期になるのかな… 何を以て絶頂期とするかだな こればかりは遥か遠い未来に人類に取って代わった種族にしか結論づけられないだろ

101 21/04/15(木)01:42:56 No.792910304

>>恐竜の栄華の終わりも原因は気候変動だし人間も次の氷河期までに地球脱出しないと厳しそう >驚かないで聞いて欲しいが今は氷河期でその中のごく一時期の暖かい時期の間氷期にたまたまホモサピが繁栄してるんだ >間氷期が終わったら終わりなんだ 聞きとうなかった…

102 21/04/15(木)01:43:06 No.792910343

深海に活路を見出すのと惑星外に見出すのどっちがいいんだろう

103 21/04/15(木)01:43:18 No.792910386

百年以内に東京平均気温10℃上がるって聞いたけど本当?

104 21/04/15(木)01:43:44 No.792910473

じゃあ温暖化対策しなくてもいいどころか 地球温暖化計画進めた方がいいってことかい

105 21/04/15(木)01:43:53 No.792910495

100年ってことはないだろう 1,000年くらいはなんとか生き延びる気がする人類

106 21/04/15(木)01:44:26 No.792910587

>じゃあ温暖化対策しなくてもいいどころか >地球温暖化計画進めた方がいいってことかい 最終的に更に暑くなるのでは?

107 21/04/15(木)01:44:31 No.792910609

急に氷点下になるんだろうか 緩やかに寒くなっていくんだろうか

108 21/04/15(木)01:45:13 No.792910788

現在直面している温暖化の原因すらはっきりとは分かっていないんだからしょうがない

109 21/04/15(木)01:45:29 No.792910843

>じゃあ温暖化対策しなくてもいいどころか >地球温暖化計画進めた方がいいってことかい いつ来るかわからない数千万年後に来るかも知れない氷河期に備えて今から温暖化したら今度はそれで死ぬ

110 21/04/15(木)01:46:00 No.792910950

imgっていつなくなるんだろう それだけは見届けたくはある

111 21/04/15(木)01:46:22 No.792911011

ガチの氷河期が来たら温暖化推進とかほぼ何の意味もないからな…

112 21/04/15(木)01:47:10 No.792911167

盛者必衰と言えばそれこそ壺か

113 21/04/15(木)01:47:13 No.792911179

>imgっていつなくなるんだろう >それだけは見届けたくはある ただの掲示板だし管理出来なくなったらあっさり終了だと思う

114 21/04/15(木)01:47:21 No.792911203

>急に氷点下になるんだろうか >緩やかに寒くなっていくんだろうか 今年テキサスがひどいことになった北極振動による寒波ならもう来年あたりに来てもおかしくは無いよ 閉じ込められてた冷気が垂れ下がってくる方向によるから

115 21/04/15(木)01:47:55 No.792911298

人類というか俺が生きてる間に大噴火あるかなあ 空が全部噴煙に覆われるようなやつ

116 21/04/15(木)01:49:02 No.792911477

俺だっていつか滅ぶんだよな

117 21/04/15(木)01:49:51 No.792911610

環境保護に積極的じゃない人って 「俺が死んだ後の事なんてどうでもいい」って部分があるような気がするんだよね

118 21/04/15(木)01:50:07 No.792911661

何か酷いって地球さんは気まぐれだから温暖化ならいいのかと思ってほっといたら氷河が後退して氷河に押さえされてた火山帯が一斉噴火して日光が遮られ氷河期が訪れるみたいなムーヴかあり得るからな…

119 21/04/15(木)01:50:11 No.792911671

頭髪はすでに…

120 21/04/15(木)01:51:59 No.792911958

地球だっていつか超新星爆発で木っ端みじんだ 人類がそれまでに宇宙に逃げ出せるかっていうと多分無理

121 21/04/15(木)01:52:38 No.792912042

実際死んだ後のことはどうでもいいし何やっても数万年も経てば現生人類の痕跡すら残らないからな

122 21/04/15(木)01:54:09 No.792912284

環境問題ってまじで実際のところ神様の気分だからな

123 21/04/15(木)01:54:57 No.792912453

任天堂やセガがいつか倒産するかもしれないって事?

124 21/04/15(木)01:55:02 No.792912463

>盛者必衰と言えばそれこそ壺か 国内ウェブ訪問数30位ぐらいらしい 全盛期よりは落ちただろうな

125 21/04/15(木)01:56:42 No.792912716

>任天堂やセガがいつか倒産するかもしれないって事? セガはもうやばいだろ 逃げ場になる別業態もないしな

126 21/04/15(木)02:01:22 No.792913467

ネトゲは全盛期越えたな

127 21/04/15(木)02:01:42 No.792913509

人類の衰退を心配するなら気候変動より戦争のほうが先かな 10~20年後には海軍を充実させた中国が本格的にドンパチやりそうで

128 21/04/15(木)02:03:26 No.792913739

百年もしたら日本はなくなってまるで違う有様になってるんだろうな

129 21/04/15(木)02:03:55 No.792913809

任天堂はむしろ数十年後世界を牛耳る企業になってる可能性すらある スーパー・ニンテンドー・ワールドとか作ったしな

130 21/04/15(木)02:07:09 No.792914195

戦争で一部の国家が衰退することはあっても人類衰退は無いんじゃねえかな…

131 21/04/15(木)02:11:33 No.792914668

それこそヤオハンなんかもうないからな

132 21/04/15(木)02:12:23 No.792914752

イオンが死なれるとこの街になにも残らんくらいの勢い

133 21/04/15(木)02:13:37 No.792914878

>GAFAとかイエローストーンが噴火しない限り存続する気がする >でもこの企業ってどれも創業20年くらいなんだよなぁ 20年前はここまで大きくなるとは考えられてなかったってことなのかな? 前提として「インターネットを世界中に行き渡らせるなんて無理よ無理」ってみんな思ってたのかなぁ 今も無理無理って思われてることが20年後の世界を変えてくんだね

134 21/04/15(木)02:15:21 No.792915073

大麻合法化なんて無理無理と思われてたからこれからでかくなる?

135 21/04/15(木)02:15:23 No.792915080

多国籍企業はコントロールするための法整備がされてないから好き勝手やってるだけで 今ようやくアメリカやEUが法整備を呼び掛けてるからそのうち大人しくなると思う 滅ぶかどうかは知らない

136 21/04/15(木)02:17:08 No.792915282

携帯電話だっていまはガラケーじゃなくてスマートフォンだし ポケベルも一世を風靡したけどなくなったし

137 21/04/15(木)02:18:47 No.792915445

ドラゴンカーセックス産業が20年後のGAFAになるって言ってるようなもんじゃない?

138 21/04/15(木)02:19:11 No.792915476

尼とか税金払ってないって問題になってるからな ずるして拡張してりゃでかくもなる

139 21/04/15(木)02:20:10 No.792915592

GAFAってデカいのをいいことに特別に課税掛けようとしてる国あるしそんなことされたらいつまでも世界のトップでも居られない気がする

140 21/04/15(木)02:21:48 No.792915780

20年前にIBMが今みたいな地位になることを想像できたかというと

141 21/04/15(木)02:22:24 No.792915829

GAAはともかくFは個人的に接点が無さすぎる…

142 21/04/15(木)02:23:15 No.792915919

VRの世界に手を出したら強制的にFに加わった

143 21/04/15(木)02:30:04 No.792916594

>人類の衰退を心配するなら気候変動より戦争のほうが先かな >10~20年後には海軍を充実させた中国が本格的にドンパチやりそうで それぐらいだと海渡るよりまだまだ地続きとやってるだろ… まぁ10年後はいい加減インドとはガチバトル起きてそうだが

144 21/04/15(木)02:30:08 No.792916604

ぶっちゃけそいつらよりM単体のほうが強いよな

145 21/04/15(木)02:32:50 No.792916874

Facebookは日本のLINEの位置にいるから

146 21/04/15(木)02:33:14 No.792916909

社会が大きく変わるだろうなって点では車の自動運転はもう実用化しそうだし 核融合発電の実用化とかデトロイトのプラスチック野郎みたいな アンドロイドなんかの先の技術もちょっと見えてきてるからまだまだ衰退には早いでしょ

147 21/04/15(木)02:33:35 No.792916940

AIが人間の仕事を奪っていってお前が就職できないのは自己責任だ で納得させていくスタイルを続けるのには限界があるようなないような

148 21/04/15(木)02:34:28 No.792917020

顔と名前を全世界に晒して発信することが何一つねえ

149 21/04/15(木)02:34:38 No.792917039

微視的だね

150 21/04/15(木)02:34:51 No.792917059

ガソリンスタンドですら未だに人置いてんだからそう簡単にAIに置き換わらないよ

151 21/04/15(木)02:37:59 No.792917392

20年でこんだけ変わるなら20年後も分からんよな

152 21/04/15(木)02:38:58 No.792917488

最新技術といえば軍事だよなぁとググってみたら空中給油はAIで完全自動できつつあるとこか いずれガソリンスタンドも完全自動化するわ…

153 21/04/15(木)02:39:10 No.792917515

AIは責任取ってくれないからな 責任を取る為の人が必要になる

154 21/04/15(木)02:40:31 No.792917649

>10年前に栄えてたけど今はないもの参考にしてみたら? 俺の実家の家業!

155 21/04/15(木)02:41:22 No.792917723

>昔ならまだしも現代で盛者必衰ってありえると思う? >例えばGAFAみたいな世界的超大企業の没落とか アメリカが利益じゃなく売上で税取るっていったやん しかも周りの国にもそうさせるって これでかなり変わるで 新聞読めや

156 21/04/15(木)02:42:35 No.792917844

AIがなんでもやる未来ってホースやケーブルが触手みたいにクネクネ動く世界ですよね

157 21/04/15(木)02:43:26 No.792917930

>10年前に栄えてたけど今はないもの参考にしてみたら? 俺の人望!

158 21/04/15(木)02:44:35 No.792918044

>アメリカが利益じゃなく売上で税取るっていったやん >しかも周りの国にもそうさせる 横暴すぎない!?

159 21/04/15(木)02:45:34 No.792918143

中国は栄えます

160 21/04/15(木)02:47:43 No.792918348

そもそもなんで現代だと盛者必衰がなくなると思ったのかがわからない

161 21/04/15(木)02:49:37 No.792918530

>でもこの企業ってどれも創業20年くらいなんだよなぁ Appleは40年くらいやってるぞ

162 21/04/15(木)02:49:58 No.792918567

盛者必衰なのに逆は必ずしもそうでは無いのが悲しいところだ

163 21/04/15(木)02:51:04 No.792918679

>>アメリカが利益じゃなく売上で税取るっていったやん >>しかも周りの国にもそうさせる >横暴すぎない!? むしろ今のIT系が税逃れに安いとこに本社置く方が問題すぎる 周りの国にもそうさせるのは逃げ道なくす意味がある

164 21/04/15(木)02:54:10 No.792918963

>>人類規模で言うならインドや南アフリカ辺りが中心で現在のほぼ倍の増大問題に直面するって言われてるぐらいだし… >インドはともかくアフリカ人が文明を維持できるとは思えん… 結局日本人と白人以外の有色人種が文明社会食い荒らしてそのまま人類史終わりそう

165 21/04/15(木)02:57:35 No.792919238

>結局日本人と白人以外の有色人種が文明社会食い荒らしてそのまま人類史終わりそう 中国インドアフリカが人類を滅ぼすのは実際あると思う

166 21/04/15(木)03:00:13 No.792919457

>結局日本人と白人以外の有色人種が文明社会食い荒らして まず貴様らが先に食い荒らした後じゃろがい

167 21/04/15(木)03:01:54 No.792919599

>>結局日本人と白人以外の有色人種が文明社会食い荒らして >まず貴様らが先に食い荒らした後じゃろがい いや食い荒らしてんのは有色人種でしょ… 近代社会作ったのが白人と日本人じゃん

168 21/04/15(木)03:04:18 No.792919809

いつものアレかよ

169 21/04/15(木)03:05:02 No.792919854

>近代社会作ったのが白人と日本人じゃん HAHAHAHA

170 21/04/15(木)03:06:22 No.792919946

パレスチナとかどうなるかね

171 21/04/15(木)03:07:10 No.792919986

>>近代社会作ったのが白人と日本人じゃん >HAHAHAHA 日本が文明くれてやらなかったらアフリカ以下の半島がすぐ隣にあるね

172 21/04/15(木)03:07:18 No.792920001

パレスチナ俺が生きてる間ずっと燃え続けてるような気がしている

173 21/04/15(木)03:07:59 No.792920047

国籍しか誇れるものがない日本の恥ほど国籍を誇りたがるのほんと迷惑

↑Top