虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/14(水)17:34:39 ダーク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/14(水)17:34:39 No.792747631

ダークナイトやジョーカーと比べると全然語られないやつ春

1 21/04/14(水)17:35:15 ID:KDehYZr. KDehYZr. No.792747766

(執拗にマスク殴るバッツ)

2 21/04/14(水)17:35:23 No.792747784

ビギンズは好きだよ

3 21/04/14(水)17:35:36 ID:KDehYZr. KDehYZr. No.792747834

(背骨バキバキだったのになんか治ってたバッツ)

4 21/04/14(水)17:36:06 ID:KDehYZr. KDehYZr. No.792747964

(数ヶ月生き埋めだったのに意気揚々と出てくるポリスメン)

5 21/04/14(水)17:36:08 No.792747969

肉弾戦につぐ肉弾戦 ただ殴り合う

6 21/04/14(水)17:37:29 No.792748300

地獄地獄言ってたわりには大したこともねえ縦穴だな!

7 21/04/14(水)17:37:30 No.792748307

ゴッサムからけっこう近い穴

8 21/04/14(水)17:38:09 ID:KDehYZr. KDehYZr. No.792748451

好きな部分も割とあった

9 21/04/14(水)17:38:32 No.792748537

もしかして外国の人って核爆弾をただのドでかい威力の爆弾だと思ってるんじゃ…

10 21/04/14(水)17:39:03 No.792748655

>好きな部分も割とあった キャッツのケツとか

11 21/04/14(水)17:40:29 No.792748974

マスク弱点なら最初に戦ったときも結構顔面殴ってたのになんでダメだったんだ あとベインに勝ったのにその後ナイフで刺されたせいでセリーナが来た時にまたベインに負けたみたいになってて気まずい

12 21/04/14(水)17:40:41 No.792749013

ノーラン理屈っぽいけど馬鹿映画ノリ大好きなのでは...?ってなる

13 21/04/14(水)17:41:51 No.792749299

>ノーラン理屈っぽいけど馬鹿映画ノリ大好きなのでは...?ってなる それはそう というかたぶん本人としてはそんなにシリアス一辺倒に作ってる気がない

14 21/04/14(水)17:42:16 No.792749395

トラウマ克服物語三部作のラストとしては完璧だとおもってる

15 21/04/14(水)17:43:33 No.792749684

車が変形して飛ぶのはロマンを感じた あとバイクのタイヤがクソでかくて曲がるときに横むくの

16 21/04/14(水)17:43:50 No.792749751

タリア名乗った時は予想もしてなかったからそうきたかとすごい嬉しかったよ

17 21/04/14(水)17:46:07 No.792750275

気になるシーンはチョイチョイ有るけど好きな映画だ いいよね安易なハッピーエンド

18 21/04/14(水)17:46:50 No.792750447

ビギニングは面白い?

19 21/04/14(水)17:47:36 No.792750614

ビギニングからのシリーズの終わりとしては最高に好き

20 21/04/14(水)17:49:05 No.792750978

何が良いって終わり方が良い

21 21/04/14(水)17:49:28 No.792751063

スケアクロウが裁判やってるシーンはかなりギャグだと思う

22 21/04/14(水)17:49:46 No.792751142

ビギニングの続編って言われたらそうそうこんな感じってしっくりくる 間に挟まったダークナイトが異質過ぎる

23 21/04/14(水)17:50:01 No.792751209

>気になるシーンはチョイチョイ有るけど好きな映画だ >いいよね安易なハッピーエンド いい…大好き…

24 21/04/14(水)17:50:11 No.792751247

>ビギニングは面白い? 面白いよ 変な意味じゃなくてちゃんと面白い

25 21/04/14(水)17:50:57 No.792751461

ラスボス(仮)がなんかしょぼい

26 21/04/14(水)17:51:00 No.792751475

爆弾抱えて被害でない場所に行くのがテレビ版バットマンの映画と同じだコレってなった

27 21/04/14(水)17:51:14 No.792751541

(ゴッサム封鎖されてるのに普通に戻ってきてるブルース)

28 21/04/14(水)17:51:42 No.792751635

爆弾最後に投げたり海に放り込んだりはテンプレだから

29 21/04/14(水)17:52:16 No.792751769

隔離されたゴッサムは外部からの救援が入れないんだ…

30 21/04/14(水)17:53:33 No.792752100

終わりが美しすぎるので終わりよければそれで良し!

31 21/04/14(水)17:53:41 No.792752136

>(ゴッサム封鎖されてるのに普通に戻ってきてるブルース) バットマンだしなでスルーしてた

32 21/04/14(水)17:54:06 No.792752239

ベインはあの女のこと好きだったのに友扱いされるしバットマンと一緒に死ねって言われるしひどい

33 21/04/14(水)17:54:36 No.792752363

>(ゴッサム封鎖されてるのに普通に戻ってきてるブルース) 途中経過描いても仕方ないけど何このワープ?となるのはある

34 21/04/14(水)17:54:46 No.792752406

リーグオブシャドウの思想が受け継がれることでラーズの不死性を表してるのがなんか好き ヒーローもヴィランも人のまま人の枠を外れようとしてる感じ

35 21/04/14(水)17:54:59 No.792752473

バットマンとゴッサムの絆に最早距離など関係ないのです!

36 21/04/14(水)17:55:03 No.792752486

ビギニングは忍者修行はシュールギャグじゃねえかな…

37 21/04/14(水)17:55:19 No.792752547

いやぁピンチのバットマンを助けて猫耳ゴーグルを着けたアルフレッドが「だから申し上げましたのに」って飄々と言うシーンはかっこよかったですね

38 21/04/14(水)17:55:21 No.792752560

嫌いじゃないけど奈落から唯一脱出した人物がベインじゃなくて実はタリアだったというのはいらなかったと思う

39 21/04/14(水)17:55:26 No.792752581

ダークナイトの終わりから長いこと隠居してましたってのがええ…ってなったのとデント法ってなに…?ってのが引っかかった とはいえバットマン復活からのザ・バット初お披露目のシーンとか最高なんだよな

40 21/04/14(水)17:55:34 No.792752609

ロビンぽい役割の人がロビンだったやつか

41 21/04/14(水)17:56:12 No.792752780

>ラスボス(仮)がなんかしょぼい 途中まで背骨折りマンあれだけ持ち上げてたのに...

42 21/04/14(水)17:56:31 No.792752862

あのケンワタナベがバットマンの敵役に!ってテレビで特集組まれたんだぞ

43 21/04/14(水)17:57:51 No.792753229

ベイン自体はいいキャラしているし犯罪シーンも良く出来てる 全体的にも面白いシーンも多いんだけど どうしても気になる設定や展開が出てくる印象

44 21/04/14(水)17:58:14 No.792753336

>とはいえバットマン復活からのザ・バット初お披露目のシーンとか最高なんだよな いいですよねカンが鈍りまくっててGCPDに余計なことすんな!って言われてにょろーんってなるバッツ

45 21/04/14(水)17:59:04 No.792753550

>あのケンワタナベがバットマンの敵役に!ってテレビで特集組まれたんだぞ その分インセプションでめっちゃメインの役もらったからさ…

46 21/04/14(水)17:59:36 No.792753698

崖上りがピークだった

47 21/04/14(水)18:00:25 No.792753910

色々言われるけどやっぱりダークナイトが出来良すぎたんだな

48 21/04/14(水)18:00:28 No.792753916

>もしかして外国の人って核爆弾をただのドでかい威力の爆弾だと思ってるんじゃ… マジかよ最低だな外国

49 21/04/14(水)18:01:00 No.792754037

>ベイン自体はいいキャラしているし犯罪シーンも良く出来てる ひねらずベインがボスでよかったよね…

50 21/04/14(水)18:01:08 No.792754066

黒いタンブラーはキャーカッコイイーって無邪気に見てたけど軍用迷彩のタンブラー見て我に返る

51 21/04/14(水)18:01:34 No.792754191

「実はこいつがロビンでした」は 「実はこれが本当の眠れる森の美女の物語でした」と同レベルだと思うんだがそうは語られない 俺はどっちも好き

52 21/04/14(水)18:02:07 No.792754333

公開当時町山さんが自分のラジオでツッコミまくってたな

53 21/04/14(水)18:02:52 No.792754527

>ロビンぽい役割の人がロビンだったやつか 兄弟の属性を一個にまとめてるからね

54 21/04/14(水)18:03:21 No.792754644

>「実はこいつがロビンでした」は >「実はこれが本当の眠れる森の美女の物語でした」と同レベルだと思うんだがそうは語られない いや全然違うくない……?

55 21/04/14(水)18:04:03 No.792754812

前作からもうちょっとわかりやすいエンタメに振れという指示はたぶんあったと思う

56 21/04/14(水)18:04:08 No.792754839

「貴様に絶望を与えるためあえて殺さず無力感を味わわせてやる!」ってベインの作戦はジャンプ漫画!展開がジャンプのバトル漫画だ!ってなった

57 21/04/14(水)18:04:41 No.792754989

クソ大味なダメ続編というのは否定しないが 前作から真っ当にスケールアップしてる分謎の満足感があってそんなに印象は悪くない ゴッサムが世紀末になっていくプロセスもいい

58 21/04/14(水)18:04:51 No.792755033

>ダークナイトの終わりから長いこと隠居してましたってのがええ…ってなったのとデント法ってなに…?ってのが引っかかった 隠居だけど実は少しは活躍していたとかでもなくてマジ引退なのがね ダークナイトラストの犬を放て云々の台詞が台無しじゃない?と思ったり

59 21/04/14(水)18:06:32 No.792755472

ダークナイトをアメコミ映画を越えた崇高な名作とかバットマンという作品の本質を歴史上もっとも掴んだ映画みたいなノリで支持してた人達から 必要以上にバッシングされたり冷笑されたのはかわいそう

60 21/04/14(水)18:07:03 No.792755615

デシ…  デシ… バサラ!  バサラ!

61 21/04/14(水)18:07:16 No.792755677

>ダークナイトをアメコミ映画を越えた崇高な名作とかバットマンという作品の本質を歴史上もっとも掴んだ映画みたいなノリで支持してた人達から >必要以上にバッシングされたり冷笑されたのはかわいそう そういう層はとっくにノーラン三部作を忘れてると思うの

62 21/04/14(水)18:07:40 No.792755791

ビギンズの水蒸気発生装置とかライジングの町中原子炉と比べると ダークナイトはノーラン作品にありがちな超技術な装置のトンチキ感薄いよね

63 21/04/14(水)18:08:44 No.792756068

欲をいうならライジング用の新デザスーツとか欲しかったな…

64 21/04/14(水)18:08:51 No.792756101

俺は大好きだよ 追放による死刑になりそうだったゴードンを横目にバットかっこいい炎のシグナルをしっかり準備してから登場!点火!さぁ反撃だ!の流れはよく考えるとすげぇアホだけど観てる間は最高にカッコ良かったから全然良いよ

65 21/04/14(水)18:09:26 No.792756268

>ダークナイトをアメコミ映画を越えた崇高な名作とかバットマンという作品の本質を歴史上もっとも掴んだ映画 それはまあ正解だと思う その上でスレ画も嫌いじゃないよ

66 21/04/14(水)18:10:04 No.792756403

>ビギンズの水蒸気発生装置とかライジングの町中原子炉と比べると >ダークナイトはノーラン作品にありがちな超技術な装置のトンチキ感薄いよね まあアメコミたくさん読むと これまんまバットマンやジョーカーがヒーローやヴィランの集団相手に 単独無双する文法だよなってなる こっちが反撃する間もなく最適解やられまくってボッコされるいつものやつ

67 21/04/14(水)18:10:10 No.792756432

>ビギンズの水蒸気発生装置とかライジングの町中原子炉と比べると >ダークナイトはノーラン作品にありがちな超技術な装置のトンチキ感薄いよね 携帯から発せられるソナーでビル丸ごとスキャンできるのはだいぶトンチキだと思う…! とはいえ地味っちゃ地味だね

68 21/04/14(水)18:10:21 No.792756488

すごいどうでもいいけどスレ画のバットマンはもの投げる動作下手よね

69 21/04/14(水)18:11:00 No.792756635

>>ダークナイトをアメコミ映画を越えた崇高な名作とかバットマンという作品の本質を歴史上もっとも掴んだ映画 >それはまあ正解だと思う >その上でスレ画も嫌いじゃないよ 個人的にはバットマンの本質としてはダークナイトは解釈違いも甚だしいなあ 名作なのは同意だけどね

70 21/04/14(水)18:11:23 No.792756733

>それはまあ正解だと思う バットマンの本質って所に関してはあくまで色々ある一面に対して徹底した掘り下げってだけとは思う

71 21/04/14(水)18:11:24 No.792756742

コウモリを呼ぶ機械好きだったからもっと使ってほしかった

72 21/04/14(水)18:12:28 No.792756984

最後にバットマンの像が作られる辺りとかは本来のコミックス内の文法に基づいたバットマンに回帰した感じがあって好き

73 21/04/14(水)18:13:47 No.792757338

>コウモリを呼ぶ機械好きだったからもっと使ってほしかった 最後はコウモリネタに戻るのかと思いきやそうでもなかった

74 21/04/14(水)18:13:55 No.792757373

そもそも無法都市でヒーローやることで司法の回復だけでなく市民に勇気を与えて 後に続かせるのがバットマンの永遠性と神性の重要な点であって そこを周囲ち敵視だの不信の的だのにさせて終わるのはバットマンの敗北というかバットマンの意味がない バットマンの本質としては違うと思うけどたくさんあるエルスとしては素晴らしい単作

75 21/04/14(水)18:14:00 No.792757397

地上波で放送されないよね

76 21/04/14(水)18:15:20 No.792757774

だからバットマンとしてはスレ画のロビンとの関係がないと ダークナイト単体ではかなり手落ちではある

77 21/04/14(水)18:15:40 No.792757857

ゴードンとの最後の会話があるから間違いなく三部作で一番だよ

78 21/04/14(水)18:15:48 No.792757892

>地上波で放送されないよね 一回はされたよ

79 21/04/14(水)18:15:57 No.792757928

ダークナイトはここから見ても良いけど スレ画は前にビギンズ見ないと話がわからない

80 21/04/14(水)18:16:23 No.792758032

どっちかというとジョーカーとトゥーフェイスがメインだよねダークナイト

81 21/04/14(水)18:16:32 No.792758075

悪くはないんだから最後がずっとバットコプター無双なのが…

82 21/04/14(水)18:16:59 No.792758191

ノーラン祭りでIMAX再上映やらなかったの許さねえからな!

83 21/04/14(水)18:17:31 No.792758337

>>ダークナイトの終わりから長いこと隠居してましたってのがええ…ってなったのとデント法ってなに…?ってのが引っかかった >隠居だけど実は少しは活躍していたとかでもなくてマジ引退なのがね たしかにあの部分は何となく元のDKRでの復帰シーンを映画内で抽出して再現しようとした結果強引になった感は否めなかったな 引用された場面は本来引退して20年近い年月の後の復帰シーンって盛り上げだったんだけど

84 21/04/14(水)18:18:18 No.792758557

>悪くはないんだから最後がずっとバットコプター無双なのが… 空は強いからな

85 21/04/14(水)18:18:39 No.792758667

ダークナイトのジョーカーがジョーカーとしては全然好きじゃないのもあってか個人的にはライジングとビギンズの方が好印象みたいなところある

86 21/04/14(水)18:18:42 No.792758692

3部作を連続で見るか見ないかで結構印象変わる気もする

87 21/04/14(水)18:19:17 No.792758834

スーツに関してはビギンズが好き 首が回らない欠点含めて

88 21/04/14(水)18:19:20 No.792758856

アーカムシリーズもだが バットマンを写実にしようとするとこれだけの武装とガジェットを単独で使えるって 実質的に無敵だな?ていう問題に突き当たるからな…

89 21/04/14(水)18:19:26 No.792758882

ド派手なエンタメ系ヒーロー映画としては十分すぎる出来だ ノーラン以前の実写バットマンなんてカルチャーアイコンとしてならともかくヒーロー映画としてはウンコみたいなもんだし

90 21/04/14(水)18:19:32 No.792758904

1と3の路線は似てるから寧ろ逆にダークナイトだけがなんか急に異質なんだよねあれ

91 21/04/14(水)18:19:52 No.792758997

三部作の最後っていうからトゥーフェイス出るのかと思った

92 21/04/14(水)18:19:53 No.792759003

アルフレッドがブルースにバットマンに戻って欲しくなかったって告白するとこが好き

93 21/04/14(水)18:19:57 No.792759015

>ダークナイトのジョーカーがジョーカーとしては全然好きじゃないのもあってか個人的にはライジングとビギンズの方が好印象みたいなところある ジョーカーの出来単体としてはゴッサムのが一番好き 今期待しているジョーカーはワンオペ

94 21/04/14(水)18:20:03 No.792759045

>ゴードンとの最後の会話があるから間違いなく三部作で一番だよ 最終盤の展開は好き それだけにベインのラストはもうちょっとこう…

95 21/04/14(水)18:20:19 No.792759117

2度3度と観たらしっかり作ってあるなってわかる

96 21/04/14(水)18:20:28 No.792759159

バッツは作品によってIQの触れ幅が酷すぎる

97 21/04/14(水)18:20:28 No.792759161

>実質的に無敵だな?ていう問題に突き当たるからな… …ただの事実では?

98 21/04/14(水)18:20:32 No.792759175

お話としてはダークナイトよりビギンズが好きだな俺は ライジングはシーン単位だと好きなところいっぱいあるけど全体の流れはワチャついてるように感じた

99 21/04/14(水)18:20:41 No.792759223

まあコミック的なトンチキとノーラン的なリアル感がちぐはぐではある

100 21/04/14(水)18:20:50 No.792759265

>ノーラン以前の実写バットマンなんてカルチャーアイコンとしてならともかくヒーロー映画としてはウンコみたいなもんだし そういうとこだぞ

101 21/04/14(水)18:20:52 No.792759273

>>実質的に無敵だな?ていう問題に突き当たるからな… >…ただの事実では? まあそうなんだが……

102 21/04/14(水)18:21:37 No.792759485

>>ノーラン以前の実写バットマンなんてカルチャーアイコンとしてならともかくヒーロー映画としてはウンコみたいなもんだし >そういうとこだぞ うるせぇMr.フリーズ見せてやろうか

103 21/04/14(水)18:21:46 No.792759509

ジョーカーはちょっと大物になりすぎた感あるよね ニコルソンとか青野武が吹き替えやってるちょっと情け無いやつのが好き

104 21/04/14(水)18:22:01 No.792759564

>>そういうとこだぞ >うるせぇMr.フリーズ見せてやろうか もう二度と触れるな!!!

105 21/04/14(水)18:22:32 No.792759701

妙にスケアクロウの扱い良いよねダークナイトシリーズ

106 21/04/14(水)18:22:54 No.792759795

オリジナルムービーはあれはあれで面白いしバートン版はダークファンタジーとして名作だろ?

107 21/04/14(水)18:23:19 No.792759891

終盤ブルースの墓の前で急に泣き出すアルフレッドは名演技だと思ってる

108 21/04/14(水)18:23:28 No.792759926

>妙にスケアクロウの扱い良いよねダークナイトシリーズ アーカムでもだし実写映えするんだろうね

109 21/04/14(水)18:23:29 No.792759930

>まあコミック的なトンチキとノーラン的なリアル感がちぐはぐではある ダークナイトはバランス良かったけど ライジングはアメコミ的なケレン味優先しすぎな気はする ビギンズでもそうだったから原点回帰ではあるんだけど…

110 21/04/14(水)18:23:38 No.792759971

ダークナイトのジョーカーの狙いは(恐らく)相手に犠牲を強いた方が自爆することなんだろうけど それが示唆されてないからジョーカーの困惑でスッキリしなくて勝ち逃げされた感ばかり強い印象

111 21/04/14(水)18:23:40 No.792759978

>ジョーカーの出来単体としてはゴッサムのが一番好き >今期待しているジョーカーはワンオペ ビジュアル面で顔のフォルムと表情やメイクの仕方がなかなか受け入れがたい ワンオペは俺も好き

112 21/04/14(水)18:23:42 No.792759987

>妙にスケアクロウの扱い良いよねダークナイトシリーズ 役者がかなり当たりを引いたからな… 本人は役のイメージ固定されるの嫌だからって続投は断ったけど

113 21/04/14(水)18:23:59 No.792760065

>妙にスケアクロウの扱い良いよねダークナイトシリーズ ノーランがあの役者好きすぎ

114 21/04/14(水)18:24:09 No.792760109

ザ・バットは悪くないんだけど今までバットモービルもバットポッドも現実に作れるし実際作ってるってのがすげーってなったのに 急にオーバーテクノロジーになっちゃった寂しさはちょっとある

115 21/04/14(水)18:24:10 No.792760114

ヒーロー映画ってその時代の風潮やメインカルチャーも反映されるから 簡単にウンコとか総括しないでほしいし そもそもコミックスと他媒体での描かれ方とその後の反応のフィードバックとか全てが積み重なっていく上での作品の成り立ちなんだ

116 21/04/14(水)18:24:15 No.792760133

駄作なのは否めないけどゴードンとバッツの最後の会話だけで全て許せる 三部作の中でも1番好きなシーン

117 21/04/14(水)18:25:10 No.792760358

そんなに悪くないし面白い でも死体に輸血して偽装とか核爆弾近所で爆発とかはちょっと

118 21/04/14(水)18:25:28 No.792760431

>ザ・バットは悪くないんだけど今までバットモービルもバットポッドも現実に作れるし実際作ってるってのがすげーってなったのに >急にオーバーテクノロジーになっちゃった寂しさはちょっとある もうバットマンもジョーカーも無敵神になったとこがあるし まず現実の延長線上で考えてもスレ画より遥かに強くなるだろバットマン

119 21/04/14(水)18:25:57 No.792760550

ビギンズ好きとダークナイト好きは妙に噛み合わない印象がある かくいう俺はどっちも好きだが

120 21/04/14(水)18:26:17 No.792760645

バットモービルが軍の転用なの良いよね 試運転シーン大好き

121 21/04/14(水)18:26:34 No.792760724

>ヒーロー映画ってその時代の風潮やメインカルチャーも反映されるから うん >簡単にウンコとか総括しないでほしいし まぁ… >そもそもコミックスと他媒体での描かれ方とその後の反応のフィードバックとか全てが積み重なっていく上での作品の成り立ちなんだ それはどんな駄作でも受け入れざるを得なくなる呪いだからやめて

122 21/04/14(水)18:27:05 No.792760855

スーパーマンの強さって怪力よりも超聴力と超視力だよなってなるけど どっちも今の時代だとバットマンの資産と技術があれば?スーパーマン以上だしな

123 21/04/14(水)18:27:32 No.792760983

>それはどんな駄作でも受け入れざるを得なくなる呪いだからやめて 受け入れればいいじゃん その上で好みじゃなければ忘れちゃえばいい

124 21/04/14(水)18:27:49 No.792761073

>ビギンズ好きとダークナイト好きは妙に噛み合わない印象がある >かくいう俺はどっちも好きだが ある意味バットマンというキャラクター好きなのかダークナイトという映画が好きなのかって意見の別れ方はあると思う 両者を結ぶ部分が必ず間違いではないって所が難しい所で

125 21/04/14(水)18:28:28 No.792761251

ビギンズの正統続編だからダークナイトの方が横に逸れてるんだよね

126 21/04/14(水)18:28:30 No.792761259

>それはどんな駄作でも受け入れざるを得なくなる呪いだからやめて 世間と自分の中で違う好き嫌いはあって当然

127 21/04/14(水)18:28:53 No.792761352

アーカム島はどうなったのか気になって話に集中出来なかった

128 21/04/14(水)18:29:43 No.792761586

>それはどんな駄作でも受け入れざるを得なくなる呪いだからやめて 世の中には過去の教訓や反面教師という物もあってだな…

129 21/04/14(水)18:30:28 No.792761790

それこそスースクとかとんだ駄作扱いされがちだけど俺は好きだし… レトジョーカーは実写ジョーカーの中で一番好き

130 21/04/14(水)18:30:40 No.792761843

DCは映画で色々改良しまくってるし MARVELもドラマを改良しまくってる最中だしね

131 21/04/14(水)18:30:54 No.792761901

アメコミをサブカルとして大人になってから履修した人にとっちゃノーラン以前のバットマンもおしゃれに見えるけど 当時を過ごした少年にはかなり悲惨な思い出だよね…

132 21/04/14(水)18:30:54 No.792761903

ライジングはどっかでバッツが独り言呟くシーンあるんだけど そこが誰も聞いてないのに例のダミ声作ってたのが妙に面白かった

133 21/04/14(水)18:31:37 No.792762079

>アメコミをサブカルとして大人になってから履修した人にとっちゃノーラン以前のバットマンもおしゃれに見えるけど >当時を過ごした少年にはかなり悲惨な思い出だよね… なんで?

134 21/04/14(水)18:32:45 No.792762363

>嫌いじゃないけど奈落から唯一脱出した人物がベインじゃなくて実はタリアだったというのはいらなかったと思う これで一気に萎えた

135 21/04/14(水)18:32:47 No.792762376

>レトジョーカーは実写ジョーカーの中で一番好き レトジョーカーは本当に勿体無いと思った 本当にチョイ役だったけどあまりにバットマンと対局する巨悪として描かれ過ぎてた中で やられ役としての部分もしっかりしてた辺りが嬉しい

136 21/04/14(水)18:34:03 No.792762719

正直電子書籍ない時代のアメコミファンって何読んでたの?てなることはかなりあるが たぶんそういう話じゃないよねこれ

137 21/04/14(水)18:34:13 No.792762761

レトジョーカーはドラマでこそ見たい

138 21/04/14(水)18:34:33 No.792762828

>アメコミをサブカルとして大人になってから履修した人にとっちゃノーラン以前のバットマンもおしゃれに見えるけど >当時を過ごした少年にはかなり悲惨な思い出だよね… Mr.フリーズしか見てないだろ

139 21/04/14(水)18:34:33 No.792762829

>ライジングはどっかでバッツが独り言呟くシーンあるんだけど >そこが誰も聞いてないのに例のダミ声作ってたのが妙に面白かった キャットウーマンに正体モロバレでもあの声やってるからな…

140 21/04/14(水)18:34:46 No.792762884

>レトジョーカーは実写ジョーカーの中で一番好き 早くスナイダー版ジャスティスリーグの追加シーン見たい

141 21/04/14(水)18:35:17 No.792763015

ライジングはとてもいいシーンとうーん捻り過ぎたんじゃねぇかな…ってシーンが両極端な所はあると思う というかブルースとアルフレッドに関する部分は大体好み

142 21/04/14(水)18:35:41 No.792763115

バットマンTASとかめっちゃ面白いし後に残すもの多いからな

143 21/04/14(水)18:36:50 No.792763395

>正直電子書籍ない時代のアメコミファンって何読んでたの?てなることはかなりあるが 本だよ!

144 21/04/14(水)18:37:19 No.792763525

ニコデスマンだけど好きなレビュー https://www.nicovideo.jp/watch/sm18509851

145 21/04/14(水)18:37:29 No.792763584

>バットマンTASとかめっちゃ面白いし後に残すもの多いからな まずハーレイの初出作だしね 当時のバートン版で認知されたダーク要素と 過去の懐古的なクラシカル要素のミックスが丁度いい作りになってる

146 21/04/14(水)18:38:06 No.792763737

スナイダーカットだとヒースのエミュみたいになってるレトジョーカー

147 21/04/14(水)18:38:29 No.792763852

>正直電子書籍ない時代のアメコミファンって何読んでたの?てなることはかなりあるが 今みたいに毎月何冊もってわけじゃないけど邦訳版もちょいちょい出たり 原書がまんがの森とかでも売ってたんだ…

148 21/04/14(水)18:38:54 No.792763956

>スナイダーカットだとヒースのエミュみたいになってるレトジョーカー 全然違うくないか……?

149 21/04/14(水)18:39:33 No.792764108

主婦の友社がスポーン邦訳してたのはなんでなんだろう

150 21/04/14(水)18:39:43 No.792764141

たぶん電子書籍黎明時代も後年になるとサブスク無いとか地獄かよって言われる

151 21/04/14(水)18:41:27 No.792764620

ヒースジョーカーってスタンダードになったとにかく無敵で最強なジョーカーの走りだろ レトジョーカーは無敵って感じは全然ないわ スコスナジョーカーっぽさはあるけど

152 21/04/14(水)18:42:06 No.792764780

>正直電子書籍ない時代のアメコミファンって何読んでたの?てなることはかなりあるが 本 なんなら70年代にも一期アメコミブーム来てて邦訳雑誌とか出てたし その当時のコラムや投書コーナー見ると個人輸入してるガチ勢のルートや手続きの方法とか迄記載されてて面白い

153 21/04/14(水)18:45:55 No.792765816

>スコスナジョーカーっぽさはあるけど 役作りの参考にしたみたいな事言ってたような

154 21/04/14(水)18:47:05 No.792766155

レトジョーカーって見た目はかなり弄っててぶっ飛んでるのに あー、これはジョーカーだって感じの匙加減なのが不思議な面白さある

155 21/04/14(水)18:47:16 No.792766204

ポイズンアイビー出てくる映画も微妙だった気がする

156 21/04/14(水)18:47:17 No.792766210

俺は当時ガキだったおかげでミスターフリーズを普通に楽しい作品だと思って見て楽しんでたから脅しの道具に使われてると悲しくなる

157 21/04/14(水)18:47:23 No.792766224

>>スコスナジョーカーっぽさはあるけど >役作りの参考にしたみたいな事言ってたような やっぱりそうなんだ わかるもんだなけっこう

158 21/04/14(水)18:47:41 No.792766314

>全然違うくないか……? ザックの方針なのかスースクと全然演技変わっててダークナイトのジョーカーみたいな喋り方でバットマン煽るのよ

159 21/04/14(水)18:48:20 No.792766500

>レトジョーカーって見た目はかなり弄っててぶっ飛んでるのに >あー、これはジョーカーだって感じの匙加減なのが不思議な面白さある 妙な現実感あるよね コミックのジョーカーはなんなら殴っても拳が突き抜けるような 不確かさというかもう物質存在じゃないだろ感あるけど

160 21/04/14(水)18:48:40 No.792766588

スコットスナイダーのジョーカーのどこがレトに似てるのか真面目に全然わからん

161 21/04/14(水)18:49:00 No.792766675

>ザックの方針なのかスースクと全然演技変わっててダークナイトのジョーカーみたいな喋り方でバットマン煽るのよ ヒースジョーカーはあんな喋り方じゃなかった覚えがあるが忘れただけかな

162 21/04/14(水)18:49:49 No.792766910

>ザックの方針なのかスースクと全然演技変わっててダークナイトのジョーカーみたいな喋り方でバットマン煽るのよ 衣装か何かしらに印象引っ張られてない?

163 21/04/14(水)18:50:13 No.792767027

あんな声甲高くないよヒースジョーカー!!!?

164 21/04/14(水)18:50:46 No.792767185

新バットマン期待してるわ ノーラン版の雰囲気あるし

165 21/04/14(水)18:50:49 No.792767199

>ヒースジョーカーはあんな喋り方じゃなかった覚えがあるが忘れただけかな ダークナイト見直してからスナイダーカット観てみ

166 21/04/14(水)18:50:49 No.792767201

>スコットスナイダーのジョーカーのどこがレトに似てるのか真面目に全然わからん スコスナにレト感はないけどレトにスコスナリスペクト感はあるというかこう…

167 21/04/14(水)18:51:43 No.792767441

まぁスナイダーの解釈してるDCキャラの解釈やDCUの作風と他の作家のDCキャラの解釈やDCUがかなり違うってのは割と作品からも想像し易い所あるが ヒースに寄せてるかどうかと言われるとうーん…

168 21/04/14(水)18:51:47 No.792767466

>スコスナにレト感はないけどレトにスコスナリスペクト感はあるというかこう… どの辺が? そもそもレトがスコットスナイダーに言及したのも見たことないわ

169 21/04/14(水)18:51:55 No.792767506

>ダークナイト見直してからスナイダーカット観てみ 見てみたけどこれ全然違…

↑Top