虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 仲良い... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/14(水)00:16:04 No.792586497

    仲良いなこの底辺画家達…

    1 21/04/14(水)00:17:13 No.792586902

    けおおおお

    2 21/04/14(水)00:17:20 No.792586953

    タコハセラピー

    3 21/04/14(水)00:17:22 No.792586972

    上手くても「フォロワー数」と「いいね」の数が無けりゃゴミよ

    4 21/04/14(水)00:17:26 No.792587003

    楽しそう

    5 21/04/14(水)00:18:55 No.792587487

    >上手くても「フォロワー数」と「いいね」の数が無けりゃゴミよ だまれ!「上手い」は「上手い」だ!!

    6 21/04/14(水)00:19:37 No.792587726

    こっちを向けえ!!

    7 21/04/14(水)00:19:41 No.792587743

    そして「下手」は「下手」だ

    8 21/04/14(水)00:19:44 No.792587758

    こいつの喜怒哀楽を楽しむ漫画

    9 21/04/14(水)00:19:57 No.792587822

    「抜けない」

    10 21/04/14(水)00:20:26 No.792587967

    賛成!

    11 21/04/14(水)00:20:50 No.792588087

    >>上手くても「フォロワー数」と「いいね」の数が無けりゃゴミよ >だまれ!「上手い」は「上手い」だ!! 典型的なデッサン力高いけど売れない漫画家みたいだ!

    12 21/04/14(水)00:21:36 No.792588345

    ジュビロからしてよっちゃんのモデルみたいなアシスタントは何度も見た事あるんだろうな…

    13 21/04/14(水)00:22:35 No.792588664

    賛成されたときに一瞬止まるコマ入るのが面白すぎる

    14 21/04/14(水)00:22:49 No.792588756

    >ジュビロからしてよっちゃんのモデルみたいなアシスタントは何度も見た事あるんだろうな… 大鏡でも置いてあるのかな

    15 21/04/14(水)00:22:54 No.792588775

    写実的過ぎてシコれないエロ漫画家とかいるよね

    16 21/04/14(水)00:23:17 No.792588905

    >写実的過ぎてシコれないエロ漫画家とかいるよね だまれ!

    17 21/04/14(水)00:23:23 No.792588927

    その通りよ!

    18 21/04/14(水)00:23:24 No.792588937

    月橋詠座ってところで一回うわああああ!ってなったのに 結局イチャコラがヒートアップしただけじゃねえか!

    19 21/04/14(水)00:24:32 No.792589302

    パーフェクトコミュニケーション!

    20 21/04/14(水)00:24:46 No.792589377

    こいつがエロ同人描いたら竿役全部主人公になりそう

    21 21/04/14(水)00:25:01 No.792589449

    お姉ちゃんのいいねが貰えなかったばかりに…

    22 21/04/14(水)00:25:10 No.792589501

    >月橋詠座ってところで一回うわああああ!ってなったのに >結局イチャコラがヒートアップしただけじゃねえか! ちょっと冷静になっちゃったけど今更撤回できない感じだから…

    23 21/04/14(水)00:26:21 No.792589854

    上手けりゃ勝ちなら絵画は写真に勝てないからな

    24 21/04/14(水)00:26:24 No.792589870

    いいねの貰えない底辺絵描き同士のクソイラスト量産バトル!

    25 21/04/14(水)00:26:27 No.792589880

    なんか記憶戻ってるのに失くしてるフリしてる鳴海みたいなことしてんな…?

    26 21/04/14(水)00:26:35 No.792589945

    >ちょっと冷静になっちゃった この底辺争いこれがずっと滲み出てるの面白すぎる…

    27 21/04/14(水)00:26:57 No.792590062

    全部背負ったラスボス戦をぱあぷう底辺お絵描きバトル!でやって この迫力とテンポ出せるのは流石だな…

    28 21/04/14(水)00:28:03 No.792590383

    画力で売れるなら猿先生トップ漫画家だからな…

    29 21/04/14(水)00:28:35 No.792590549

    >お姉ちゃんのいいねが貰えなかったばかりに… お姉ちゃんのために描いた絵 お姉ちゃん見てさえもくれなかったからな…

    30 21/04/14(水)00:28:43 No.792590575

    >画力で売れるなら猿先生トップ漫画家だからな… トップだよ!?

    31 21/04/14(水)00:29:13 No.792590719

    >画力で売れるなら猿先生トップ漫画家だからな… 猿先生はそれなりに売れっ子だろう!

    32 21/04/14(水)00:29:13 No.792590720

    やっぱしよっちゃん一応上手いのは上手いんだな

    33 21/04/14(水)00:29:15 No.792590731

    貴 猿 愚

    34 21/04/14(水)00:30:11 No.792591024

    >この底辺争い 言い方!

    35 21/04/14(水)00:30:30 No.792591119

    よくわかんねぇ絵がどんどん増える

    36 21/04/14(水)00:30:54 No.792591250

    本当にダメな底辺絵描きみたいな事言いやがって…

    37 21/04/14(水)00:31:22 No.792591386

    来週はしのちゃんパートっぽくて人生画力対決しなさそうで残念

    38 21/04/14(水)00:31:24 No.792591393

    ふわふわしたこと言いやがって…

    39 21/04/14(水)00:31:38 No.792591468

    >>お姉ちゃんのいいねが貰えなかったばかりに… >お姉ちゃんのために描いた絵 >お姉ちゃん見てさえもくれなかったからな… なんならクワガタの絵をお姉ちゃんに修正されたりもする

    40 21/04/14(水)00:31:45 No.792591499

    >画力で売れるなら猿先生トップ漫画家だからな… なんでこういう猿先生を無駄に過小評価する輩がちょくちょく涌くんだろう 無知なのかな

    41 21/04/14(水)00:31:51 No.792591540

    だから売れねえんだよこいつら…

    42 21/04/14(水)00:32:35 No.792591778

    争いは同じレベルでしかどうこう

    43 21/04/14(水)00:32:37 No.792591787

    リビドーを感じるって下手な奴にかける無難な言葉かけとくわ

    44 21/04/14(水)00:33:22 No.792592025

    売れますか?

    45 21/04/14(水)00:33:23 No.792592033

    どの分野でも上手いとか技術の高さってのは売れないことの免罪符にはならねぇんだ

    46 21/04/14(水)00:33:39 No.792592110

    トップレベルではあるけど猿先生トップだったん?

    47 21/04/14(水)00:33:41 No.792592119

    >「抜けない」 だまれ!「エロい」は「エロい」だ!

    48 21/04/14(水)00:33:51 No.792592175

    >なんでこういう猿先生を無駄に過小評価する輩がちょくちょく涌くんだろう >無知なのかな 1位以外は全部カス認定の思考と 否定するときは全要素否定でないとならないってクソ馬鹿思考の合わせ技

    49 21/04/14(水)00:33:57 No.792592199

    >>画力で売れるなら猿先生トップ漫画家だからな… >なんでこういう猿先生を無駄に過小評価する輩がちょくちょく涌くんだろう >無知なのかな まあよっちゃんは猿先生のスタンスは嫌って過小評価すると思う それでなんかで絵への造詣もセンスも全て負けてるのを知ってけおる

    50 21/04/14(水)00:34:15 No.792592282

    ヘタでも売れてるやつはいっぱいいるし上手いのに売れてないやつもいっぱいいるからな…

    51 21/04/14(水)00:34:21 No.792592312

    デッサンとか凄いのに乳首がアレな作家がいるらしいな!

    52 21/04/14(水)00:34:35 No.792592401

    VV ・< ・< ・< ・< M がどういう心境だよそれ!?ってなった

    53 21/04/14(水)00:34:51 No.792592481

    編集者の言う事に耳を傾けてる分タコハの方が有利だが 悲しくなるほど底辺の争いだ

    54 21/04/14(水)00:34:55 No.792592504

    でも猿先生は尾田っちより上手いし画力もある

    55 21/04/14(水)00:35:01 No.792592532

    シリーズ累計発行部数1000万部達成できる漫画家は一握りなんだよね

    56 21/04/14(水)00:35:26 No.792592649

    絵は味だ!

    57 21/04/14(水)00:35:31 No.792592676

    画力ならboichiでは

    58 21/04/14(水)00:35:36 No.792592706

    >でも猿先生は尾田っちより上手いし画力もある どっちも天上存在だしその上で路線が違いすぎる

    59 21/04/14(水)00:36:09 No.792592856

    >画力ならboichiでは 高い方ではあるけど割とムラあると思う

    60 21/04/14(水)00:36:31 No.792592960

    ネタにしすぎて過小評価は「」にはよくある事 良いことではない

    61 21/04/14(水)00:37:08 No.792593142

    昔の絵はパトロンの言う通りのもの描いたからダメー!言うけどパトロンの注文を満たして自分の描きたいものぶっ込んだ人もいるし一概にダメとは言えないよなぁって ジュビロなんだからそんなこた百も承知なのはわかるけど

    62 21/04/14(水)00:37:34 No.792593300

    まず上手いという評価が絶対値だっていうのが間違いだからね 美少女イラストレーターの上手さと日本画家の上手さは同じで語れないだろう

    63 21/04/14(水)00:37:40 No.792593330

    そもそもタコハとよっちゃんって年齢5倍くらい違うでしょ 5倍も生きて絵を描き続けて同レベルって…

    64 21/04/14(水)00:37:54 No.792593410

    >なんか記憶戻ってるのに失くしてるフリしてる鳴海みたいなことしてんな…? タコハと読座が別人であることを認めたら今度こそタコハを憎まないといけないからな… だからこうして月橋読座だけを憎む

    65 21/04/14(水)00:37:59 No.792593435

    時間停止空間で好きなだけ描けるって絵描きの夢空間なんだよなぁ

    66 21/04/14(水)00:38:10 No.792593486

    ボイチと猿先生までいくと好み以外で判断無理だわ

    67 21/04/14(水)00:38:28 No.792593581

    >そもそもタコハとよっちゃんって年齢5倍くらい違うでしょ >5倍も生きて絵を描き続けて同レベルって… だ ま れ !

    68 21/04/14(水)00:38:28 No.792593583

    絵としてはすげえ上手いけど 漫画としてはどうしようもないくらい読みづらい作品あるもんね

    69 21/04/14(水)00:38:32 No.792593603

    絵を誰も見てくれないからトラウマ肖像画を書きまくっていたのかもしかして

    70 21/04/14(水)00:38:46 No.792593696

    描けば描くだけ上手くなるなどというナイーブな考えは捨てろ そもそもよっちゃん感性人と違う物持ってるから評価軸が違いすぎる

    71 21/04/14(水)00:39:03 No.792593789

    >絵としてはすげえ上手いけど >漫画としてはどうしようもないくらい読みづらい作品あるもんね 北爪先生disるのよしてよ

    72 21/04/14(水)00:39:18 No.792593870

    それこそ欲しいか欲しくないかで言うならこの底辺絵描き二人の絵より うしおの絵の方がよっぽど欲しがる人多いだろ

    73 21/04/14(水)00:39:44 No.792593999

    黙れ皆川!

    74 21/04/14(水)00:39:51 No.792594034

    もしかして売れる売れないを考える上で上手い下手を考えるのって無意味だったりする?

    75 21/04/14(水)00:40:03 No.792594083

    >絵としてはすげえ上手いけど >乳首だけcになってる作品あるもんね

    76 21/04/14(水)00:40:36 No.792594250

    >それこそ欲しいか欲しくないかで言うならこの底辺絵描き二人の絵より >うしおの絵の方がよっぽど欲しがる人多いだろ 双亡亭の主人の絵とか絶対プレミア付くし… よっちゃんの望まないタイプの人気だけど…

    77 21/04/14(水)00:40:42 No.792594280

    >もしかして売れる売れないを考える上で上手い下手を考えるのって無意味だったりする? 単にモテオーラがあるかないか

    78 21/04/14(水)00:40:56 No.792594357

    というか大正時代から誰にも批評されずに外の技術革新も知らずに独りよがりな絵を描いてたらたいして進歩しないのは当然では…

    79 21/04/14(水)00:40:59 No.792594372

    >絵としてはすげえ上手いけど >漫画としてはどうしようもないくらい読みづらい作品あるもんね イラストレーターが描く漫画のハズレ率ってかなり高いと思う

    80 21/04/14(水)00:41:09 No.792594413

    よっちゃんはアレだけどホラー絵本需要増えてきたしタコハはなんだかんだ絵本作家なれそうだけどなあ

    81 21/04/14(水)00:41:16 No.792594445

    きっしょいデビの人とかめっちゃ上手いと思うけど 性癖の不一致で売れる層は限られると思う

    82 21/04/14(水)00:41:21 No.792594464

    大暮はぴったりすぎる原作付きでいま絶好調だな

    83 21/04/14(水)00:41:39 No.792594550

    端的に言えば客の望むものが上手いで望まないものが下手だよ 極論すぎるかもしれないけど少なくとも逆ではない

    84 21/04/14(水)00:41:46 No.792594594

    その…大衆受けを考えてですね…

    85 21/04/14(水)00:42:03 No.792594682

    絵描きがキレてビーム撃つんじゃない

    86 21/04/14(水)00:42:09 No.792594707

    ヒや渋で上げれば速攻万評価つく人気絵師が商業マンガになったとたん急にパっとしない絵になるとかしょっちゅう見る

    87 21/04/14(水)00:42:09 No.792594708

    猿先生がコピペを多用することにキレてから月産ページ数と格闘描写や絵そのものの上手さと売り上げに敗北感感じるよね

    88 21/04/14(水)00:42:20 [鳥山明] No.792594757

    漫画は画力よりお話よー

    89 21/04/14(水)00:42:34 No.792594830

    よっちゃんの絵よりよっちゃんがクソコテ発症してる時の原稿のほうが売れるよ

    90 21/04/14(水)00:42:57 No.792594949

    >漫画は画力よりお話よー あ…あんた程の漫画家がそういうなら…

    91 21/04/14(水)00:43:08 No.792595005

    >よっちゃんはアレだけどホラー絵本需要増えてきたしタコハはなんだかんだ絵本作家なれそうだけどなあ 下手に変えると強みを失いそうでな

    92 21/04/14(水)00:43:17 No.792595040

    これが凄いというのは分かるけど俺向きではなかったみたいなのはある

    93 21/04/14(水)00:43:27 No.792595080

    >漫画は画力よりお話よー スター・ウォーズ美術はすごいけど話はうんちだわー

    94 21/04/14(水)00:43:30 No.792595091

    北爪先生の漫画の絵ってのっぺりしすぎてパッと見うまくも見えないと思う… 北爪先生が担当したアニメは見たらマジで上手いのに…

    95 21/04/14(水)00:43:59 No.792595220

    もしかしたら今回の姉ちゃんの上手いとよっちゃんの上手いは違うって話、端からみたら美少女の帰黒が自分を醜いと思いこんでいた話と繋がってきたりするんだろうか 美醜の定義は人それぞれ的な感じで

    96 21/04/14(水)00:44:02 No.792595233

    生涯で絵がろくすっぽ売れなかった巨匠だっているんだ 逆に世間的な知名度は全然ないのに食うに困らない程度に絵を描けば必ず売れてた画家もいる

    97 21/04/14(水)00:44:02 No.792595234

    売れないのは大衆が愚かなせいとかいうナイーブな考えは捨てろ!

    98 21/04/14(水)00:44:38 No.792595435

    >>漫画は画力よりお話よー >スター・ウォーズ美術はすごいけど話はうんちだわー そういえば映画って絵が良ければストーリーなくても受けるのか 宮崎駿も似たようなこと言ってたな

    99 21/04/14(水)00:44:38 No.792595437

    だまれ! 「うま味」は「うまみ」だ!!

    100 21/04/14(水)00:44:43 No.792595455

    よっちゃんの絵もまあ「絵画ってよく分かんねえけどこう言うものなんだろうな…」みたいな気持ちにはなれる ただしまかり間違っても大衆ウケする絵では無い

    101 21/04/14(水)00:44:58 No.792595533

    上手いだけで売れるなら小畑や村田は作画担当やってない

    102 21/04/14(水)00:45:00 No.792595545

    鳥山はドラゴンボールのセリフ全部塗りつぶしても楽しめるレベルの画力だよ

    103 21/04/14(水)00:45:16 No.792595629

    画力があってシコれるエロ漫画家…雨山電信だな!

    104 21/04/14(水)00:45:34 No.792595732

    いいねの数で勝負だ!とかやっても まず真っ先にお互いにいいね付け合いそう

    105 21/04/14(水)00:45:58 No.792595840

    この漫画よっちゃんが暴れてる回がハズレ無しすぎる… 10割バッターなんだけど…

    106 21/04/14(水)00:45:59 No.792595841

    逆に言うならダリとかピカソとかなんであんな大成功したんだろう お世辞にも一般大衆に理解される作風には見えんのに

    107 21/04/14(水)00:46:08 No.792595899

    >鳥山はドラゴンボールのセリフ全部塗りつぶしても楽しめるレベルの画力だよ そんな人が >漫画は画力よりお話よー とか言うからたまらない

    108 21/04/14(水)00:46:17 No.792595948

    >そういえば映画って絵が良ければストーリーなくても受けるのか >宮崎駿も似たようなこと言ってたな 千と千尋とかよくよく考えたら何が言いたいのか全然わからんストーリーだけど終始面白いわ

    109 21/04/14(水)00:46:40 No.792596044

    底辺絵描きバトル永遠にやってて欲しい

    110 21/04/14(水)00:46:40 No.792596045

    >そういえば映画って絵が良ければストーリーなくても受けるのか >宮崎駿も似たようなこと言ってたな ゲド戦記は受けましたか…? 駿じゃないけど作ったの

    111 21/04/14(水)00:46:47 No.792596069

    そうだよね!俺もそう思う! って相手のことを肯定してあげるのがセラピー感凄いよねタコハ

    112 21/04/14(水)00:47:12 No.792596196

    >逆に言うならダリとかピカソとかなんであんな大成功したんだろう >お世辞にも一般大衆に理解される作風には見えんのに なんかわからんけど凄い っていうのを一般大衆にもそう思わせたから?

    113 21/04/14(水)00:47:31 No.792596299

    >この漫画よっちゃんが暴れてる回がハズレ無しすぎる… >10割バッターなんだけど… 初登場時にタコハに絵の話振られて早口で反応したのからして面白かった

    114 21/04/14(水)00:47:50 No.792596399

    >逆に言うならダリとかピカソとかなんであんな大成功したんだろう >お世辞にも一般大衆に理解される作風には見えんのに これがあるからよっちゃんの時間がたてば自分も評価されるっていう言い分を無碍にはできない

    115 21/04/14(水)00:47:54 No.792596413

    よっちゃんは人間味溢れるラスボスすぎる…

    116 21/04/14(水)00:48:06 No.792596476

    >来週はしのちゃんパートっぽくて人生画力対決しなさそうで残念 「「うるさい!!邪魔をするな!!」」をやるような気がする... 人の恋路を邪魔するやつは馬に蹴られて死んじまえ ってな感じで

    117 21/04/14(水)00:48:18 No.792596544

    >そういえば映画って絵が良ければストーリーなくても受けるのか めちゃくちゃかっこいい構図がバンバン出てくるけどお話はただ男女がくっついたり離れたり…って古典映画たくさんある

    118 21/04/14(水)00:48:57 No.792596707

    もしかしたら双亡亭に入り込んだ人のなかにもよっちゃんの絵を上手いって言った人がいたかもしれない いなかったかもしれない

    119 21/04/14(水)00:48:57 No.792596711

    >>逆に言うならダリとかピカソとかなんであんな大成功したんだろう >>お世辞にも一般大衆に理解される作風には見えんのに >なんかわからんけど凄い >っていうのを一般大衆にもそう思わせたから? まあ金が金が呼ぶというかいまでも評価基準よ戦闘力だからな売上

    120 21/04/14(水)00:49:04 No.792596741

    猿先生も関節技とかの描写がイラストとしてだけでなく漫画として流れがしっかりわかるからこそだよね

    121 21/04/14(水)00:49:06 No.792596746

    >底辺絵描きバトル永遠にやってて欲しい 先週の回の感想売れそうない絵が飛んで行く!だのそりゃこいつら売れねぇわ!だのひどかったね

    122 21/04/14(水)00:49:28 No.792596834

    人気投票やったらジュビロ漫画で初めてラスボスで1位飾りそうな濃すぎるキャラと背景してる

    123 21/04/14(水)00:49:43 No.792596903

    生前に評価されない画家はけっこう居るんだよなぁ…

    124 21/04/14(水)00:50:39 No.792597154

    生前から成功してたタイプの芸術家は大体みんな自己プロデュースやコネづくりがクソ上手い

    125 21/04/14(水)00:50:47 No.792597195

    よっちゃんの絵も時代や国次第では 「この時代の混沌を表すかのような絵が『デイドイズム』として扱われ…」みたいな事が起こらないとは言えないし 人類リセマラしたらどっかで評価される事自体は起きるんだろうなって思う どっかで飽きられたりしてよっちゃんがキレる

    126 21/04/14(水)00:50:49 No.792597202

    どうやったらよっちゃん折れるか全然想像つかんぞ…

    127 21/04/14(水)00:50:57 No.792597234

    なんか壮大っぽい展開だけど 「」がお絵かき機能で対決してるようなもんなんだよな

    128 21/04/14(水)00:51:01 No.792597256

    >生前に評価されない画家はけっこう居るんだよなぁ… ただこれは世界の広さ自体が違うってのもある 昔は本当に情報の伝達遅いから

    129 21/04/14(水)00:51:55 No.792597506

    >どうやったらよっちゃん折れるか全然想像つかんぞ… 普通にタコハと絵画についてあーでもないこーでもないピロートークして和解しそうだなって…

    130 21/04/14(水)00:51:57 No.792597518

    >なんか壮大っぽい展開だけど >「」がお絵かき機能で対決してるようなもんなんだよな

    131 21/04/14(水)00:51:58 No.792597523

    >>そういえば映画って絵が良ければストーリーなくても受けるのか >>宮崎駿も似たようなこと言ってたな >千と千尋とかよくよく考えたら何が言いたいのか全然わからんストーリーだけど終始面白いわ 甘ったれた少女の自立と成長じゃねえの!?

    132 21/04/14(水)00:52:29 No.792597677

    あきまんもターンエー漫画自体は何かいてんだこれ…となったな

    133 21/04/14(水)00:52:32 No.792597688

    ピカソはよくイメージされるあの絵みたいなのばっかじゃないからな

    134 21/04/14(水)00:52:39 No.792597717

    いいパトロンや画商を捕まえたりサロンで同志の画家と切磋琢磨したり…とか画力以外の売れる要素も大きいよね

    135 21/04/14(水)00:52:44 No.792597748

    >>逆に言うならダリとかピカソとかなんであんな大成功したんだろう >>お世辞にも一般大衆に理解される作風には見えんのに >これがあるからよっちゃんの時間がたてば自分も評価されるっていう言い分を無碍にはできない そのへんは暗愚迷妄の中間画商が値段を釣り上げていくもんだから…

    136 21/04/14(水)00:52:56 No.792597799

    巨大パネルにひっついていく絵がどれもこれも 上手いけどなんかキモくて売れなさそう感強い

    137 21/04/14(水)00:52:58 No.792597816

    大昔から画壇もけっこうコミュ力なのでそういうの嫌って悠々自適に画家してる人も割と居はする ただ現状よっちゃんは単に見向きもされてないだけだから…

    138 21/04/14(水)00:53:05 No.792597845

    >なんか壮大っぽい展開だけど >「」がお絵かき機能で対決してるようなもんなんだよな ロゴをおぺにす化した手描きが大量に飛んでるの想像してなんともいえない気分になったぞ

    139 21/04/14(水)00:53:31 No.792597977

    >ロゴをおぺにす化した手描きが大量に飛んでるの想像してなんともいえない気分になったぞ 何が出るんだ

    140 21/04/14(水)00:53:43 No.792598025

    >甘ったれた少女の自立と成長じゃねえの!? 甘ったれ...? 働いてる時点でもう立派だよ...

    141 21/04/14(水)00:53:47 No.792598042

    >ピカソはよくイメージされるあの絵みたいなのばっかじゃないからな 脳だか目だかなにかの病気であの画風になったとか夢も希望もねぇ説を聞いたことあるな…

    142 21/04/14(水)00:54:07 No.792598147

    お絵描きバトルだが賭けてる物がデカすぎる

    143 21/04/14(水)00:54:28 No.792598254

    よっちゃんの絵も腕利きの暗愚迷妄の中間画商が売り込んだり色々頑張ればそう言うものとしてヒットを狙えそうには思う ただ問題は「画商の力で何となく売れてる」みたいな事になってもよっちゃんキレそうだなって

    144 21/04/14(水)00:54:35 No.792598289

    >>甘ったれた少女の自立と成長じゃねえの!? >甘ったれ...? >働いてる時点でもう立派だよ... 物語開始時点からあの旅館で働いてたわけじゃないでしょ

    145 21/04/14(水)00:54:36 No.792598290

    >いいパトロンや画商を捕まえたりサロンで同志の画家と切磋琢磨したり…とか画力以外の売れる要素も大きいよね su4767803.jpg su4767805.jpg 世の中の主流に中指立てるくらいじゃないとな画家は

    146 21/04/14(水)00:54:56 No.792598393

    後水が出たり塞いだりは数の勝負なのも結構アレだと思う

    147 21/04/14(水)00:55:05 No.792598429

    計算の上に立ってるキュビズムを障害で片づけるのは流石に初めて聞いたし無茶な説だな…

    148 21/04/14(水)00:55:26 No.792598532

    印象派とかまさに当時の画壇の権威主義への反骨心から生まれたんだけど よっちゃんと違うのはちゃんと画家同士でコミュニティー組めた事と積極的に外部に向けていろいろ行動を起こした事だ

    149 21/04/14(水)00:55:36 No.792598585

    今週 水曜日のダイアリーにも タコハとよっちゃんが2人並んでるよ

    150 21/04/14(水)00:56:06 No.792598738

    >生前に評価されない画家はけっこう居るんだよなぁ… ゴッホとか有名だよね生きてる間は評価されず拳銃自殺までしたのに

    151 21/04/14(水)00:56:08 No.792598751

    >そのへんは暗愚迷妄の中間画商が値段を釣り上げていくもんだから… 最近最強のふたり見たんだけど 素人が描いた絵を今売り出し中の新人だよーでめっちゃお高い値段つくシーンでよっちゃんの気持ちわかった!

    152 21/04/14(水)00:56:21 No.792598815

    >甘ったれ...? >働いてる時点でもう立派だよ... いやだから最初は何もしてないでしょ? ただ感覚的にはあんな子供のうちから働く必要ないんだけど あれはたぶんパヤオの描く共産主義的世界の理想図だと思う

    153 21/04/14(水)00:56:41 No.792598924

    >素人が描いた絵を今売り出し中の新人だよーでめっちゃお高い値段つくシーンでよっちゃんの気持ちわかった! あれってそういう話だったのか…

    154 21/04/14(水)00:56:46 No.792598951

    >よっちゃんの絵も腕利きの暗愚迷妄の中間画商が売り込んだり色々頑張ればそう言うものとしてヒットを狙えそうには思う >ただ問題は「画商の力で何となく売れてる」みたいな事になってもよっちゃんキレそうだなって 単に売れりゃいいじゃなくて色々拘りを買う方にも求めそうで面倒な作者だ…

    155 21/04/14(水)00:56:51 No.792598970

    >>ピカソはよくイメージされるあの絵みたいなのばっかじゃないからな >脳だか目だかなにかの病気であの画風になったとか夢も希望もねぇ説を聞いたことあるな… ピカソはクソ上手い絵を極めた後で もうリアル寄りは限界まで来たから次何やろうってなって 青の時代に突入してアヴィニョンの娘に至る経緯がめっちゃ面白いぞ

    156 21/04/14(水)00:57:06 No.792599030

    >あれはたぶんパヤオの描く共産主義的世界の理想図だと思う あのロリコンそんなこと考えてないと思うよ 単に幼女を理由つけて風呂に沈めたかっただけだと思うよ

    157 21/04/14(水)00:57:10 No.792599044

    >世の中の主流に中指立てるくらいじゃないとな画家は 上の爺どもで席つまってるから別のことせんきゃならんというまあ結局商売だ

    158 21/04/14(水)00:57:14 No.792599062

    色弱疑惑があったのゴッホだったか

    159 21/04/14(水)00:57:29 No.792599121

    ピカソは英才教育受けてめちゃくちゃ絵の上手いやつがあえてあんな絵を描いてるってのはもはや常識レベルだしな…

    160 21/04/14(水)00:57:44 No.792599191

    >印象派とかまさに当時の画壇の権威主義への反骨心から生まれたんだけど >よっちゃんと違うのはちゃんと画家同士でコミュニティー組めた事と積極的に外部に向けていろいろ行動を起こした事だ 書評で「この絵には画家の印象しか描かれてない」ってボロクソけなされたのを逆手に取って派閥の名前に掲げたのも上手いよなぁ

    161 21/04/14(水)00:58:13 No.792599322

    >>生前に評価されない画家はけっこう居るんだよなぁ… >ゴッホとか有名だよね生きてる間は評価されず拳銃自殺までしたのに 勘違いされがちだけどゴッホは生前から才能自体はそこそこ注目されてたんだ 売れなかった主な理由は作家としての活動時期の短さやメンタルの不安定さと弟が兄の絵を売りたがらなかったからだ

    162 21/04/14(水)00:58:23 No.792599370

    もしかして絵の上手さって半分ぐらいプロデュースの上手さなの?

    163 21/04/14(水)00:58:41 No.792599438

    俺はピカソの人生(子供の頃にただ凄く上手い絵は描けてた)とかキュピズムの時代がどうとか習ったからなんかすげーなーって思えるけど まあそう言うの抜きだと何この変な絵ってなる自信もある

    164 21/04/14(水)00:58:58 No.792599518

    ピカソが「私は子供の頃から大人のような絵が描けたが子供のような絵を描くのには一生かかってしまった」って言ったのは超有名では

    165 21/04/14(水)00:59:01 No.792599533

    >素人が描いた絵を今売り出し中の新人だよーでめっちゃお高い値段つくシーンでよっちゃんの気持ちわかった! ただまぁよっちゃんのクソ鬱自己満絵も画商と仲良くなりさえすりゃ 「現代の孤独と病理を赤裸々に映し出す渾身の問題提起!!」みたいに売り出して 売れっ子作家になれる可能性はあった

    166 21/04/14(水)00:59:04 No.792599542

    >ピカソは英才教育受けてめちゃくちゃ絵の上手いやつがあえてあんな絵を描いてるってのはもはや常識レベルだしな… キュビズムに目覚めた後のピカソの絵を見て あんな下手糞な絵俺でも描けるわ! やっぱ絵は写実が一番だろ!ってなってて 昔のピカソの絵を見たら心が折れるんだろうな… って「」が言ってたのはファンメーヘレンだったか…

    167 21/04/14(水)00:59:43 No.792599691

    >もしかして絵の上手さって半分ぐらいプロデュースの上手さなの? 「芸術家の成功はコネの多さで決まる傾向にある」っていう研究結果が出てるくらいには

    168 21/04/14(水)00:59:50 No.792599726

    岡本太郎の絵が面白いっていうのは 芸術どころか生きてる時の岡本太郎知らなくてもよくわかる

    169 21/04/14(水)00:59:58 No.792599764

    芸術とかすっ飛ばして現代のオタク絵基準なら 漫画とイラストレーターとアニメで それぞれ求められる上手さが違うからなぁ

    170 21/04/14(水)01:00:09 No.792599800

    写実が好きならヤンファンエイクでも見ればいいんだ うん、化け物だ

    171 21/04/14(水)01:00:12 No.792599816

    スレ画はなんとなくだが島本先生が吼えペンとかで言ってそうだなと思いました

    172 21/04/14(水)01:00:13 No.792599821

    どんだけいい絵が描けても見られないことにはね…

    173 21/04/14(水)01:00:18 No.792599853

    >もしかして絵の上手さって半分ぐらいプロデュースの上手さなの? 単に売れるかはプロデュースが5割どころか7割か8割ぐらいは締めるってだけでは

    174 21/04/14(水)01:00:36 No.792599918

    >>素人が描いた絵を今売り出し中の新人だよーでめっちゃお高い値段つくシーンでよっちゃんの気持ちわかった! >あれってそういう話だったのか… 金持ち白人を黒人の若者が介護する話なんだけど ある日金持ちの家にあったお高い抽象画見た黒人が「えーこんなの俺でも描けるぜー」となって描いた 面白がった白人が売りに出したらめっちゃお高い値段で売れた 実話が元の映画だから本当にあったかもしれない

    175 21/04/14(水)01:00:39 No.792599936

    >書評で「この絵には画家の印象しか描かれてない」ってボロクソけなされたのを逆手に取って派閥の名前に掲げたのも上手いよなぁ 同じ展覧会に出したのに一人だけ「ぶよぶよした脂肪の塊」と酷評されたルノワールに悲しい過去…

    176 21/04/14(水)01:00:41 No.792599944

    ピカソは子供の時点で既に模写の絵で一生食うに困らないだけのデッサン力あるよ

    177 21/04/14(水)01:00:41 No.792599946

    >>素人が描いた絵を今売り出し中の新人だよーでめっちゃお高い値段つくシーンでよっちゃんの気持ちわかった! >ただまぁよっちゃんのクソ鬱自己満絵も画商と仲良くなりさえすりゃ >「現代の孤独と病理を赤裸々に映し出す渾身の問題提起!!」みたいに売り出して >売れっ子作家になれる可能性はあった ただそういう売り方で売れても絶対文句言うタイプだと思うよっちゃん

    178 21/04/14(水)01:00:42 No.792599948

    >もしかして絵の上手さって半分ぐらいプロデュースの上手さなの? 上手さは関係ない 売れるかどうかは9割ぐらい関係ある

    179 21/04/14(水)01:00:58 No.792600025

    とりあえずタコハもよっちゃんもプロデュース力はゼロだな…

    180 21/04/14(水)01:01:23 No.792600128

    意外と「」って画家の名前とかサクサク出てくるよね

    181 21/04/14(水)01:01:43 No.792600210

    >>あれはたぶんパヤオの描く共産主義的世界の理想図だと思う >あのロリコンそんなこと考えてないと思うよ >単に幼女を理由つけて風呂に沈めたかっただけだと思うよ 逆だろ 幼女を風呂に沈めたいからこそ勿体ぶって好きな理想図の世界観を構築して考え抜いたんでしょ?

    182 21/04/14(水)01:01:45 No.792600221

    同じ絵でも有名絵師が書いたよって言うのと「」が描いた絵だよって言うので雲泥の差が出るわな

    183 21/04/14(水)01:01:51 No.792600248

    子供向けの絵本が描きたいやつの絵じゃねえ

    184 21/04/14(水)01:01:54 No.792600261

    >写実が好きならヤンファンエイクでも見ればいいんだ >うん、化け物だ クールベもいいぞ 鬼のような写実画力からお出しされる剛毛マンコドアップ

    185 21/04/14(水)01:01:58 No.792600286

    漫画の絵ならキャッチーな上手い絵柄とか打ち切られそうな下手な絵柄とか分かりやすいけど 絵画芸術の絵って「高いから凄いんだろうな」みたいな気持ちになりやすいと思う

    186 21/04/14(水)01:02:12 No.792600331

    ピカソの写実的な絵は上手さにも驚くけど描いた年齢で更に驚く

    187 21/04/14(水)01:02:15 No.792600343

    >もしかして絵の上手さって半分ぐらいプロデュースの上手さなの? 絵が上手いかどうかは自分以外の人に見てもらわないといけないしそれなら出来るだけたくさんの人に見てもらえるようにしなきゃならんからな 絵を売り込むってめっちゃ大事よ

    188 21/04/14(水)01:02:21 No.792600357

    黒星先生がmayで手書きしたらスルーされたエピソード好き

    189 21/04/14(水)01:02:23 No.792600366

    売れてる!と上手い面白いは別物

    190 21/04/14(水)01:02:23 No.792600369

    >意外と「」って画家の名前とかサクサク出てくるよね 目の前の箱はそういうの調べるのは楽ちんだからな 最新の芸術事情とかは調べるの難しいけど

    191 21/04/14(水)01:02:33 No.792600401

    >同じ絵でも有名絵師が書いたよって言うのと「」が描いた絵だよって言うので雲泥の差が出るわな ゴッホの兄弟子の絵とかも色々実物見たけどそこらの奴じゃ描けねえってなるからコイツ嘘ついてんなってのはすぐに分かる

    192 21/04/14(水)01:02:45 No.792600446

    まったく売れなくても上手いものは上手いが 沢山に売るとなるとやっぱり商売だしな…サービスとか宣伝が無いと…

    193 21/04/14(水)01:02:51 No.792600470

    画壇から距離置いてもパトロンや顧客に太く愛される画家も居るので本当に人それぞれ

    194 21/04/14(水)01:02:54 No.792600480

    >子供向けの絵本が描きたいやつの絵じゃねえ だから売れない…

    195 21/04/14(水)01:02:55 No.792600482

    >同じ絵でも有名絵師が書いたよって言うのと「」が描いた絵だよって言うので雲泥の差が出るわな (たまにこんな所で描いてる暇があったら商業の仕事をしろって言われる「」が居る)

    196 21/04/14(水)01:03:27 No.792600593

    >黒星先生がmayで手書きしたらスルーされたエピソード好き あれはとしあきの優しさだから…

    197 21/04/14(水)01:03:28 No.792600600

    今もヒや渋見てるだけでもなんでこんなすげえ絵描けるのにこの人あんまウケてないの…みたいな絵描きがごまんといる

    198 21/04/14(水)01:03:40 No.792600656

    なんだったら双亡亭の元ネタの二笑亭を取り上げた式場隆三郎も山下清の支援してたりするしな

    199 21/04/14(水)01:03:49 No.792600682

    ピカソはちゃんとデッサンとかやって基礎と評価もらった上でキュビズムに走ったから評価された

    200 21/04/14(水)01:04:38 No.792600828

    >今もヒや渋見てるだけでもなんでこんなすげえ絵描けるのにこの人あんまウケてないの…みたいな絵描きがごまんといる 世の中いくらでも絵を描いてる人が居てその中でデッサン勝負したらやっぱ上はいくらでも上が居てこの人らじゃ悲しくも埋もれるよなぁってのはあるんだ

    201 21/04/14(水)01:05:02 No.792600909

    13歳で写実極めてしまったらそりゃどこまで崩せるかチャレンジする画家人生になるよなという説得力

    202 21/04/14(水)01:05:03 No.792600916

    >>黒星先生がmayで手書きしたらスルーされたエピソード好き >あれはとしあきの優しさだから… モンハンスレにアイドルきて私本人なんだけど言われても「そんなのいいから狩り行こうぜ」返したり としあきたまに気配りの達人になるよね…

    203 21/04/14(水)01:05:08 No.792600931

    天才でも常に天才的な絵を描いてたわけじゃないんだよな 精神病む前のゴッホとか精神直った後のムンクとかマジでつまらない絵ばかりだぞ

    204 21/04/14(水)01:05:11 No.792600947

    >漫画の絵ならキャッチーな上手い絵柄とか打ち切られそうな下手な絵柄とか分かりやすいけど >絵画芸術の絵って「高いから凄いんだろうな」みたいな気持ちになりやすいと思う 芸術を見るには見る側も教養がいるって部分はあるんだと思う 俺も無いから多分そうだろうとしか言えんけど

    205 21/04/14(水)01:05:21 No.792600976

    現実でもギーガーとかベクシンスキーとか気持ち悪い絵ばかり描くのに大人気の画家はいるしね…

    206 21/04/14(水)01:05:27 No.792600993

    極端な話金持ちの陶器目的で売り買いされてる部分も大きいんで 「その画家がもう死んでて希少性が確保されてる紙幣」っていう側面が大きかったりもする 絵の上手さとか内容は一定のレベルとオリジナリティさえありゃあんま関係ないんだ

    207 21/04/14(水)01:05:50 No.792601075

    ていうか今回の話が例の仕事場探訪の原稿なのな やっぱりあの連中噛ませになって死にそう…

    208 21/04/14(水)01:05:52 No.792601082

    高い画力でちんちん!筋肉!縦割れアナル! なエロ絵を山ほど描いてコミッションでアホほど儲けとる絵師もおるんや …俺もコミッション注文して自分のキャラのエロ絵描いてもらいたいけど 競争率が高すぎて依頼を出す所までこぎつけられない…

    209 21/04/14(水)01:05:58 No.792601099

    >ピカソはちゃんとデッサンとかやって基礎と評価もらった上でキュビズムに走ったから評価された ピカソ以外にも基礎完全に出来て飽きたから俺はこの道に進むって奴はいくらでも居て ピカソだけがなぜこれほどまでに……?って言われたらうーんとなる時はある

    210 21/04/14(水)01:06:43 No.792601233

    >としあきたまに気配りの達人になるよね… 昔ここの武装神姫スレでデザイナー本人が絵を上げてたけどみんな似た人扱いしてたな…

    211 21/04/14(水)01:07:13 No.792601325

    よっちゃんの絵が芸術として評価される可能性はあると思う よっちゃんの絵が一般人に親しまれる未来は人類史やり直さない限り来ないと思う

    212 21/04/14(水)01:07:17 No.792601342

    ぶっちゃけゴッホが精神やった後の絵もそんなに面白くないけどな でもそれは現代的な美術を毎日消費しまくって舌が肥えてる的なものもある

    213 21/04/14(水)01:07:33 No.792601393

    >ピカソだけがなぜこれほどまでに……?って言われたらうーんとなる時はある 別にピカソに限らないと言うかそれぞれの時代にそういう奴はいるだろう ジャクソンポロックとか

    214 21/04/14(水)01:07:39 No.792601414

    >極端な話金持ちの陶器目的で売り買いされてる部分も大きいんで >「その画家がもう死んでて希少性が確保されてる紙幣」っていう側面が大きかったりもする >絵の上手さとか内容は一定のレベルとオリジナリティさえありゃあんま関係ないんだ それで現代アートは作者死ね死ね思われてるって話は知ってるけど当時もだったの?

    215 21/04/14(水)01:07:50 No.792601441

    >ピカソだけがなぜこれほどまでに……?って言われたらうーんとなる時はある 単純な話だ 彼が一番画家として優れていた

    216 21/04/14(水)01:08:01 No.792601474

    >天才でも常に天才的な絵を描いてたわけじゃないんだよな >精神病む前のゴッホとか精神直った後のムンクとかマジでつまらない絵ばかりだぞ 精神病んでたら良い絵を描くのだとしたらよっちゃんには素質があるってことじゃん!

    217 21/04/14(水)01:08:02 No.792601476

    >>ピカソだけがなぜこれほどまでに……?って言われたらうーんとなる時はある >単純な話だ >彼が一番画家として優れていた 女にモテたしな

    218 21/04/14(水)01:08:05 No.792601484

    >>>黒星先生がmayで手書きしたらスルーされたエピソード好き >>あれはとしあきの優しさだから… >モンハンスレにアイドルきて私本人なんだけど言われても「そんなのいいから狩り行こうぜ」返したり >としあきたまに気配りの達人になるよね… よく考えろ 有名人だろうがふたばやってるなんて汚名以外の何者でもない

    219 21/04/14(水)01:08:19 No.792601524

    ゲルニカなんかは詳細な制作記録が残ってるおかげで 制作期間短い割りにめちゃくちゃ画面構成練りに練った産物ってのが後世に伝わってる

    220 21/04/14(水)01:08:35 No.792601587

    クリスチャン・ラッセンの絵が商業主義にまみれたくだらない作品と美術界に無視されてると聞いて俺は…ガッカリさした

    221 21/04/14(水)01:08:52 No.792601634

    モネもいいけどそのモネの才能見出して風景画の世界に引き込んで教えたり 印象派展にも参加しつつ世間にも評価されてた先生なウジェーヌ・ブーダンのことも もっとみんな注目するべきだと思うの

    222 21/04/14(水)01:08:56 No.792601651

    >精神病んでたら良い絵を描くのだとしたらよっちゃんには素質があるってことじゃん! ここで気になるのは よっちゃんは精神を病む前はどんな絵を描いていたんだろうな…

    223 21/04/14(水)01:09:48 No.792601830

    >クリスチャン・ラッセン ぐぐったら超有名な画風だった…

    224 21/04/14(水)01:09:54 No.792601855

    キャンバスのデカさイズパワーな所もあるからモナリザの実物にガッカリする事あるよな 逆にダビデ像のデカさにチンポしゃぶりてえなってなる事もある

    225 21/04/14(水)01:09:59 No.792601872

    よっちゃんは結局お姉ちゃんに絵を褒めて貰いたかったってのが根源にあるのでどう売れてもけおったとは思う

    226 21/04/14(水)01:10:06 No.792601892

    タコハも写実的な絵を描く分には喜ばれてるし 需要と供給さえ合わせられれば売れる事はできると思うんだけど 独自センスこそが正しいと思って絵の調整しないからな… いやタコハはロクロウに合わせて( ∵ )描いたけど

    227 21/04/14(水)01:10:12 No.792601911

    >>>ピカソだけがなぜこれほどまでに……?って言われたらうーんとなる時はある >>単純な話だ >>彼が一番画家として優れていた >女にモテたしな 女二人争わせて勝ったほうを俺の女にしてやるぞ!とか 控えめに言ってもクズでしかないのになんでモテたんだろうな…

    228 21/04/14(水)01:10:18 No.792601941

    >>精神病んでたら良い絵を描くのだとしたらよっちゃんには素質があるってことじゃん! >ここで気になるのは >よっちゃんは精神を病む前はどんな絵を描いていたんだ 姉ちゃん首絞め前だったら幼馴染が好きな女の子の絵とかクワガタの絵とか描いたことある

    229 21/04/14(水)01:10:28 No.792601970

    >クリスチャン・ラッセンの絵が商業主義にまみれたくだらない作品と美術界に無視されてると聞いて俺は…ガッカリさした 近年の作品はもはやラッセンにしか描けない境地にまで達してると思う su4767836.jpg

    230 21/04/14(水)01:10:32 No.792601994

    >モネもいいけどそのモネの才能見出して風景画の世界に引き込んで教えたり >印象派展にも参加しつつ世間にも評価されてた先生なウジェーヌ・ブーダンのことも >もっとみんな注目するべきだと思うの コローから褒められてる超凄腕やぞ 日本では知らない人多い そうだね

    231 21/04/14(水)01:10:38 No.792602019

    浮世絵なんかは当時向こうの画壇なんかでも構図やら色彩やら衝撃的だったみたいだけど 絵としてはポストカードの親戚みたいな庶民の芸術だったから向こうでも当時はそれなりに安価だった

    232 21/04/14(水)01:11:15 No.792602154

    ピカソより普通にラッセンが好きってネタは誰だったか

    233 21/04/14(水)01:11:21 No.792602172

    クリスチャンラッセンと聞けばジグソーパズルの人と頭に浮かぶ

    234 21/04/14(水)01:12:04 No.792602324

    ラッセンよりバンクシーのがよっぽと商業主義だと思う

    235 21/04/14(水)01:12:17 No.792602376

    >クリスチャン・ラッセンの絵が商業主義にまみれたくだらない作品と美術界に無視されてると聞いて俺は…ガッカリさした いい絵だと思うけどうるさ過ぎて部屋に飾りたくない

    236 21/04/14(水)01:12:19 No.792602380

    >控えめに言ってもクズでしかないのになんでモテたんだろうな… 芸術家に愛されるということは 自分の美を芸術家が好んだという箔がつく ピカソに愛された女なんて一生懸命自慢できるよ

    237 21/04/14(水)01:12:24 No.792602399

    >絵としてはポストカードの親戚みたいな庶民の芸術だったから向こうでも当時はそれなりに安価だった 安価っていうか日本のお茶碗とか買ったらその包み紙になってたのが向こうで浮世絵が知られた発祥と聞く

    238 21/04/14(水)01:12:31 No.792602423

    >いやタコハはロクロウに合わせて( ∵ )描いたけど

    239 21/04/14(水)01:12:32 No.792602427

    そもそもバンクシーは画家なのかすら分からない

    240 21/04/14(水)01:12:38 No.792602443

    伝統の絵柄を精密に守り続ける必要がある新しい創意工夫なんて糞食らえな類いの「工芸」の絵付けにしても 修行の成果をそのままポンと出すための物だからそもそも他人の評価を必要としない「禅画」にしても 見た人に感動を与えたら、もしくは経済的に価値が生まれたら他の絵画と同じ評価軸で算定されるややこしさ

    241 21/04/14(水)01:12:53 No.792602497

    ヤンキーの車に描いてあるとかエウリアンに売り付けられるとかドンキに売ってるとかそういう高級で高尚な絵からは程遠いイメージではあるクリスチャンラッセン

    242 21/04/14(水)01:13:04 No.792602539

    >ピカソより普通にラッセンが好きってネタは誰だったか 髪がオカッパで青い服と赤いズボンを着てた人

    243 21/04/14(水)01:13:14 No.792602581

    >クリスチャン・ラッセンの絵が商業主義にまみれたくだらない作品と美術界に無視されてると聞いて俺は…ガッカリさした まあどん兵衛とか描かされてたし

    244 21/04/14(水)01:13:49 No.792602693

    そもそも有名な画家ってのは生前か死後のいずれかにせよ売れた画家なのであって現代の我々が知っているような画家を商業主義と切り離すのは不可能では?

    245 21/04/14(水)01:13:50 No.792602699

    あからさまにカマセの博士が可哀想

    246 21/04/14(水)01:13:53 No.792602704

    >ラッセンよりバンクシーのがよっぽと商業主義だと思う 現代アートは商業的価値も含むのでそれで良いのです

    247 21/04/14(水)01:14:11 No.792602771

    おかしい… 売れないぱぁぷぅ絵描きが画像のスレなのに妙に見識がある…

    248 21/04/14(水)01:14:32 No.792602840

    おやおや…… お前絵が下手じゃから抽象画やりなさい。

    249 21/04/14(水)01:14:41 No.792602864

    >そもそもバンクシーは画家なのかすら分からない アーティスト 別に画家である必要性はない

    250 21/04/14(水)01:14:45 No.792602878

    >ラッセンよりバンクシーのがよっぽと商業主義だと思う 商業主義としてはどっちも似たようなもんだと思うけど バンクシーはなんか作品で問題提起させたら ワイドショーのコメンテーターみたいな薄っぺらいお気持ち表明になるんでう~ん?ってなる まぁそれが分かりやすくて売れるってことかもしれんが

    251 21/04/14(水)01:15:01 No.792602941

    生前売れなくて死後評価される芸術家とは逆に 生前は大人気だったのに死後急速に忘れられたみたいな芸術家も結構多い

    252 21/04/14(水)01:15:33 No.792603045

    >おやおや…… >お前絵が下手じゃから抽象画やりなさい。 神聖モテモテ王国は割と芸術に寛容で偉いなって思う

    253 21/04/14(水)01:15:34 No.792603046

    >おやおや…… >お前絵が下手じゃから抽象画やりなさい。 モテモテ王国国王のザックリとしたアドバイスきたな…

    254 21/04/14(水)01:15:43 No.792603074

    バンクシーはせめて社会派といってあげてほしい

    255 21/04/14(水)01:16:07 No.792603151

    >生前は大人気だったのに死後急速に忘れられたみたいな芸術家も結構多い そういうのは音楽でも多いよね…

    256 21/04/14(水)01:16:10 No.792603161

    >おかしい… >売れないぱぁぷぅ絵描きが画像のスレなのに妙に見識がある… 美術関連の漫画がスタートかもしれないが 画家含む歴史を嗜んだり美術館や展覧館に通う「」は実は結構いると思われる

    257 21/04/14(水)01:16:14 No.792603166

    >ラッセンよりバンクシーのがよっぽと商業主義だと思う 正直新聞の風刺画レベルだよね

    258 21/04/14(水)01:16:35 No.792603226

    >安価っていうか日本のお茶碗とか買ったらその包み紙になってたのが向こうで浮世絵が知られた発祥と聞く ブラックモンが包み紙の中から北斎漫画に興味を持ったって話は有名だけど 浮世絵自体はお土産として当時から外人に好まれて買い漁られてはいた 美術的影響力が出て来てから意味合いが違ってきたってだけで

    259 21/04/14(水)01:16:47 No.792603273

    >バンクシーはせめて社会派といってあげてほしい うーん社会派というほど社会性を背負った活動目的無さそうだし…

    260 21/04/14(水)01:16:56 No.792603310

    結局は理解ある彼くんじゃねーか!

    261 21/04/14(水)01:17:21 No.792603387

    クリスチャンラッセンの絵は嫌いじゃないけど こういう待合室の壁とかに飾られてるとすげぇセンス悪いって感じちゃう… su4767846.jpg

    262 21/04/14(水)01:18:08 No.792603535

    クリエイターの人気なんてほんとに刹那的なものでしかないよね 現代だって10年前に大人気だった漫画家やイラストレーターを何人思い出せる?って言われたら多分ほとんどが忘れてると思う

    263 21/04/14(水)01:18:09 No.792603537

    全人類の感覚器官とかそう言うのが超発達して よっちゃんが絵に粒子込めてるのとかを認識出来るようになったら なんて粒子のこもった絵なんだ…!凄い…!みたいな形で評価される未来が来るかもしれない

    264 21/04/14(水)01:18:11 No.792603543

    バンクシーはイスラエルの隔離目的の壁に落書きしにいったり割とガチでやってる人だけど なんか批判したい人はそういう所を見なかった事にする

    265 21/04/14(水)01:18:12 No.792603546

    >結局は理解ある彼くんじゃねーか! はい

    266 21/04/14(水)01:18:54 No.792603684

    バンクシーを語る上ではイグジット・スルー・ザ・ギフトショップ見てなきゃ語れないけど 「」は当たり前みたいにみんな見てて怖い

    267 21/04/14(水)01:19:04 No.792603724

    絵ではなく小説だが国民的人気作家だった大佛次郎ですら 今や名前を聞くことはほぼなくなったんだから時間というのは残酷だ

    268 21/04/14(水)01:19:10 No.792603749

    ラッセンと言うとどうしてもエウリアンのイメージが

    269 21/04/14(水)01:19:11 No.792603752

    >全人類の感覚器官とかそう言うのが超発達して >よっちゃんが絵に粒子込めてるのとかを認識出来るようになったら そういえば黒水やおじいちゃん水って普通の生物が進化してああなったんだよな 人類もああなる可能性がある…?

    270 21/04/14(水)01:19:15 No.792603767

    >バンクシーはイスラエルの隔離目的の壁に落書きしにいったり割とガチでやってる人だけど >なんか批判したい人はそういう所を見なかった事にする 何がガチなのかわかんないんだけど 難易度高ければ犯罪が許されるのか?

    271 21/04/14(水)01:19:22 No.792603789

    風刺絵は芸術とは違うの?みたいな話になってしまう

    272 21/04/14(水)01:19:47 No.792603886

    >バンクシーはイスラエルの隔離目的の壁に落書きしにいったり割とガチでやってる人だけど >なんか批判したい人はそういう所を見なかった事にする 嘆きの壁に描いたら褒めてやるよ 隔離目的の壁なら現代芸術に優しいイスラエルなら許可取れたらやらせてもらえるさ

    273 21/04/14(水)01:19:59 No.792603931

    >バンクシーを語る上ではイグジット・スルー・ザ・ギフトショップ見てなきゃ語れないけど >「」は当たり前みたいにみんな見てて怖い よく知らないけどみんな叩いてるから叩く! じゃ馬鹿のやることだからな 何考えて何を目的にやってるのか知るのは大切だ

    274 21/04/14(水)01:20:07 No.792603962

    >バンクシーはイスラエルの隔離目的の壁に落書きしにいったり割とガチでやってる人だけど >なんか批判したい人はそういう所を見なかった事にする 戦場カメラマンでもやりゃいいんじゃね

    275 21/04/14(水)01:20:08 No.792603968

    そう考えると100年200年後に名前が残る創作ってマジで選ばれた一握りの仕事なんだろうな…

    276 21/04/14(水)01:20:16 No.792603997

    もう一時半なんだからしょうもない喧嘩は辞めてちゃんと寝ろ

    277 21/04/14(水)01:20:52 No.792604112

    >>バンクシーを語る上ではイグジット・スルー・ザ・ギフトショップ見てなきゃ語れないけど >>「」は当たり前みたいにみんな見てて怖い >よく知らないけどみんな叩いてるから叩く! >じゃ馬鹿のやることだからな >何考えて何を目的にやってるのか知るのは大切だ 「」ってバカなのか真面目なのかたまに分からなくなる

    278 21/04/14(水)01:21:54 No.792604287

    >何がガチなのかわかんないんだけど >難易度高ければ犯罪が許されるのか? それこそピカソもゲルニカのような反戦画でスペイン本国から見れば犯罪者だけど

    279 21/04/14(水)01:22:01 No.792604309

    >「」ってバカなのか真面目なのかたまに分からなくなる たまに真面目な人が混ざってくると妙に質感がざらついていく「」なんだ

    280 21/04/14(水)01:22:01 No.792604310

    >バンクシーを語る上ではイグジット・スルー・ザ・ギフトショップ見てなきゃ語れないけど >「」は当たり前みたいにみんな見てて怖い 現代アートかじってる人間なら全員見てるんじゃね 見てると言うか見せられてると言うか

    281 21/04/14(水)01:22:04 No.792604318

    タコハの講釈は西洋美術史掻い摘まんだ内容だから年表やその当時活躍してた絵描きなんかを調べながら読むと面白いかもしれない

    282 21/04/14(水)01:22:14 No.792604366

    北斎も広重も元から人気絵師だったけどまさか海の向こうで ガチンコのレスポンチ起きるほど持て囃されるなんて思いもしなかったろうし 評価なんてどっから降って沸くか分からないもんさ

    283 21/04/14(水)01:22:42 No.792604456

    今日本のクリエイターで100年後に名前残ってそうなのって誰だろうな やっぱパヤオとか鳥山明とか?

    284 21/04/14(水)01:22:47 No.792604474

    商業主義者は芸術では無いってのがまず個人の価値観だし…

    285 21/04/14(水)01:23:26 No.792604582

    少年漫画で芸術史のガチ解説されても困るし… あくまで本筋に必要な部分を軽く説明するくらいでいい

    286 21/04/14(水)01:24:08 No.792604711

    >今日本のクリエイターで100年後に名前残ってそうなのって誰だろうな 名和晃平の作品は100年後でも絶対売れると思う

    287 21/04/14(水)01:24:39 No.792604809

    誰もガチ解説しろとは言ってなくないか

    288 21/04/14(水)01:25:25 No.792604959

    >>全人類の感覚器官とかそう言うのが超発達して >>よっちゃんが絵に粒子込めてるのとかを認識出来るようになったら >そういえば黒水やおじいちゃん水って普通の生物が進化してああなったんだよな >人類もああなる可能性がある…? 人類補完計画…

    289 21/04/14(水)01:25:53 No.792605039

    >商業主義者は芸術では無いってのがまず個人の価値観だし… 当たり前だけど今歴史に名を刻まれてる芸術家だって当時は金貰って仕事で描いてたわけだしね

    290 21/04/14(水)01:25:56 No.792605051

    >隔離目的の壁なら現代芸術に優しいイスラエルなら許可取れたらやらせてもらえるさ 無許可でやってるんだけど

    291 21/04/14(水)01:26:46 No.792605224

    「長い間水と同化していると形が保てなくなる」とか怖い伏線がありましてね…

    292 21/04/14(水)01:27:34 No.792605364

    >>隔離目的の壁なら現代芸術に優しいイスラエルなら許可取れたらやらせてもらえるさ >無許可でやってるんだけど イスラエルの許可制度に詳しい「」…