虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/13(火)17:20:19 おいか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/13(火)17:20:19 No.792443161

おいかわの弁当美味そうだな…

1 21/04/13(火)17:22:54 No.792443690

陽一くんは一発勝負だと強いけど その後のことあんまり気にしないからな

2 21/04/13(火)17:23:18 No.792443774

120を予約なしで買わせる参加者たちひどくない?

3 21/04/13(火)17:23:52 No.792443879

すぐ真似されそう…

4 21/04/13(火)17:24:37 No.792444025

ぶっちゃけ駅弁にそんな熱さを求めないよね

5 21/04/13(火)17:24:41 No.792444040

>120を予約なしで買わせる参加者たちひどくない? 予約するのは幹事の仕事なのでは

6 21/04/13(火)17:25:53 No.792444278

>すぐ真似されそう… 真似した上で相手の仕入れとか妨害すりゃすぐ巻き返せるな

7 21/04/13(火)17:26:33 No.792444416

誰か温める弁当やったんじゃないのォ

8 21/04/13(火)17:26:38 No.792444432

>ぶっちゃけ駅弁にそんな熱さを求めないよね たまにはおいかわ以外も食ってみるかが勝因な気はする

9 21/04/13(火)17:26:56 No.792444507

息の根を止めてやる!とか言ってるけど出来のいい弁当売ってるだけだコレ

10 21/04/13(火)17:27:00 No.792444524

>すぐ真似されそう… 実際アニメだとこの後おいかわに容器にドライアイスを仕込んだ冷たい弁当出されてた

11 21/04/13(火)17:27:40 ID:02m8DwFo 02m8DwFo No.792444675

普通「あれ2件ありますよ?」「じゃあ60個ずつ買おうぜ」ってならない?

12 21/04/13(火)17:28:08 No.792444780

この味噌汁とお茶の容器飲んでるときにもう片方漏れない?

13 21/04/13(火)17:28:22 No.792444833

思い出の弁当じゃなくなってない?

14 21/04/13(火)17:28:23 No.792444836

>実際アニメだとこの後おいかわに容器にドライアイスを仕込んだ冷たい弁当出されてた ちゃんとライバルを参考に改善してて偉いな…

15 21/04/13(火)17:29:19 No.792445058

断熱材程度ならキュウリ生暖かくなると思う

16 21/04/13(火)17:29:19 No.792445059

>思い出の弁当じゃなくなってない? シャケととんかつ使ってればいいだろ…

17 21/04/13(火)17:29:51 ID:02m8DwFo 02m8DwFo No.792445184

>実際アニメだとこの後おいかわに容器にドライアイスを仕込んだ冷たい弁当出されてた ドライアイス弁当120個電車に持ち込んだら大事件になりそう

18 21/04/13(火)17:30:12 No.792445265

>実際アニメだとこの後おいかわに容器にドライアイスを仕込んだ冷たい弁当出されてた 料理のレシピに特許はないが容器その他には取っておけば… 特許申請めんどくさいし個人店じゃ難しいかもだけど

19 21/04/13(火)17:30:29 No.792445351

物珍しさで最初は菊池屋の弁当を買うけどあっためる手間やらなんやらを考えるとやっぱり及川だよなー!って戻って来たところで及川が撤退してるって誰も幸せにならない結末になりそう

20 21/04/13(火)17:30:55 No.792445445

容器のコストがめちゃ高そう

21 21/04/13(火)17:31:04 No.792445475

あったかい弁当はいいとしてお味噌汁とお茶絶対飲みにくいよこれ…

22 21/04/13(火)17:31:09 No.792445498

弁当なんか冷えててこそだろ 暖めて食う奴の気が知れん

23 21/04/13(火)17:31:17 No.792445528

>容器のコストがめちゃ高そう どう考えても中身に響くよね

24 21/04/13(火)17:31:48 No.792445643

>弁当なんか冷えててこそだろ >暖めて食う奴の気が知れん そういう弁当容器は実際にあるからな…

25 21/04/13(火)17:31:58 No.792445681

味噌汁の容器的に弁当箱尋常じゃないデカさになってない?

26 21/04/13(火)17:32:54 No.792445882

お茶と味噌汁の一体化容器は怖すぎる

27 21/04/13(火)17:32:59 No.792445898

相手はちゃんと普通にいいお弁当を出して良い商売をしているだけという

28 21/04/13(火)17:33:12 No.792445947

>味噌汁の容器的に弁当箱尋常じゃないデカさになってない? 温める機構の都合上二段でそこぶち抜いてる形だからそこまでじゃない

29 21/04/13(火)17:33:15 No.792445961

味噌汁溢れるだろこれ

30 21/04/13(火)17:33:22 No.792445987

>味噌汁の容器的に弁当箱尋常じゃないデカさになってない? トマトも丸ごと入ってるから相当なデカさだよね…

31 21/04/13(火)17:33:26 No.792446003

崎陽軒の温まるシウマイ弁当みたいな惨事になりそう

32 21/04/13(火)17:33:42 No.792446077

今の価値観だとあんまり魅力感じないけど当時だとアツアツ信仰みたいなのも有っただろうからなぁ…

33 21/04/13(火)17:34:02 No.792446168

>相手はちゃんと普通にいいお弁当を出して良い商売をしているだけという だから今後は競い合いつつ盛り上げていきましょうってオチだよ

34 21/04/13(火)17:34:05 No.792446180

冷めてもまあまあイケるトンカツは食べたことあるが温めなおしたトンカツにうまいイメージがない いやまあ工夫次第なんだろうが

35 21/04/13(火)17:34:08 No.792446194

おっさんが握ってるの見る限り300mlコップくらいの大きさあるよね味噌汁

36 21/04/13(火)17:34:20 No.792446261

>普通「あれ2件ありますよ?」「じゃあ60個ずつ買おうぜ」ってならない? ならない

37 21/04/13(火)17:35:23 No.792446490

>>相手はちゃんと普通にいいお弁当を出して良い商売をしているだけという >だから今後は競い合いつつ盛り上げていきましょうってオチだよ いつも通り主人公側叩いて敵持ち上げて気持ちよくなろうとしたの取り上げられた感じがいい

38 21/04/13(火)17:35:32 No.792446526

>相手はちゃんと普通にいいお弁当を出して良い商売をしているだけという 味将軍グループは「良い食材で作った美味い料理を安価でお手軽に」がモットーの悪の組織だから料理の内容自体は至極真っ当だから…

39 21/04/13(火)17:35:50 No.792446591

味噌汁をぐびぐび飲むのが感覚違うなってなるやつ

40 21/04/13(火)17:35:51 No.792446600

確か下段までぶち抜いてるのは紙コップだけだから実際相当嵩張るよこの弁当

41 21/04/13(火)17:36:03 No.792446649

悪…悪とは…

42 21/04/13(火)17:36:14 No.792446693

>おっさんが握ってるの見る限り300mlコップくらいの大きさあるよね味噌汁 この弁当一番の謎はコップだよ サイズ感が全く不明

43 21/04/13(火)17:36:21 No.792446725

書き込みをした人によって削除されました

44 21/04/13(火)17:36:53 No.792446851

>確か下段までぶち抜いてるのは紙コップだけだから実際相当嵩張るよこの弁当 まず相当重いと思う

45 21/04/13(火)17:36:59 No.792446865

アニメだとおいかわのリベンジなのかドライアイス使用

46 21/04/13(火)17:36:59 No.792446869

臭い!!誰だ菊池屋やったの!!

47 21/04/13(火)17:37:11 No.792446910

この弁当箱捨てる時って燃えるゴミでいいんだろうか

48 21/04/13(火)17:37:40 No.792447014

>この弁当箱捨てる時って燃えるゴミでいいんだろうか ぶっちゃけこの時代そんな区別ないよ

49 21/04/13(火)17:37:47 No.792447042

味噌汁は良いお茶に勝つためには…お茶にプラスで汁物追加!てだけの無茶ぶりだと思う

50 21/04/13(火)17:37:52 No.792447065

フライパンカツは大量生産厳しいよなってちょっと思う

51 21/04/13(火)17:38:09 No.792447120

>臭い!!誰だ菊池屋やったの!! 車内で複数人がやったらひどいことになりそう…

52 21/04/13(火)17:38:29 No.792447197

>普通「あれ2件ありますよ?」「じゃあ60個ずつ買おうぜ」ってならない? あっちがいいこっちがいいってクソ面倒くせえ事になるよ 少人数ならいいけど120人じゃなぁ

53 21/04/13(火)17:38:30 No.792447202

漫画は美味くてリーズナブルなもん作ってるけど潰れかけの同業者への当たりは悪い店をぶちのめす話だからうn…

54 21/04/13(火)17:38:38 No.792447231

トンカツにシャケって駅弁で食いたいか?になる…

55 21/04/13(火)17:38:54 No.792447288

敵役のおいかわの方が小手先じゃなく味で勝負してるのは良いのか

56 21/04/13(火)17:38:58 No.792447305

何度見てもお茶と味噌汁の容器無理がある

57 21/04/13(火)17:39:14 No.792447368

陽一君は中になにか詰めて解決するの大好きすぎる

58 21/04/13(火)17:39:20 No.792447390

>あっちがいいこっちがいいってクソ面倒くせえ事になるよ >少人数ならいいけど120人じゃなぁ それ考えるといくら自分が美味しいと思っても定番もの買う気もする

59 21/04/13(火)17:39:31 No.792447443

味噌汁とお茶が半々になってるコップ飲み辛えよ!

60 21/04/13(火)17:39:32 No.792447450

それでこのあつあつ弁当はおいくらなんですか

61 21/04/13(火)17:39:41 No.792447481

>陽一くんは一発勝負だと強いけど >その後のことあんまり気にしないからな ぶっちゃけ陽ちゃん部外者でしかないから後のことまで考える義理はないしね

62 21/04/13(火)17:39:44 No.792447498

天丼勝負とかお好み焼きとか、熟練相手に発想で勝負っての多いからな

63 21/04/13(火)17:39:52 No.792447532

>トンカツにシャケって駅弁で食いたいか?になる… 別に駅弁で幕の内は珍しくもなくね

64 21/04/13(火)17:39:59 No.792447559

俺飲み物は冷たい方がいいな

65 21/04/13(火)17:40:04 No.792447576

生石灰かなんかで弁当温めてるんだろうけど、その位置に串刺すと熱湯が外に出てきちゃうんじゃ…?

66 21/04/13(火)17:40:04 No.792447579

どうして共存共栄ができないんだ

67 21/04/13(火)17:40:08 No.792447592

味噌汁だけにしてお茶は別で欲しい

68 21/04/13(火)17:40:13 No.792447608

>敵役のおいかわの方が小手先じゃなく味で勝負してるのは良いのか 基本的に乗っ取りが強引で態度でかいだけで仕事に手を抜く敵はいないから…

69 21/04/13(火)17:40:29 No.792447670

>トンカツにシャケって駅弁で食いたいか?になる… とりま美味そうなもん並べてみました的な

70 21/04/13(火)17:40:54 No.792447761

>>敵役のおいかわの方が小手先じゃなく味で勝負してるのは良いのか >基本的に乗っ取りが強引で態度でかいだけで仕事に手を抜く敵はいないから… 料理に対しては真摯なのは料理漫画としていいと思う 客を舐めてもないし

71 21/04/13(火)17:40:59 No.792447781

>敵役のおいかわの方が小手先じゃなく味で勝負してるのは良いのか 味っ子って基本そうじゃん

72 21/04/13(火)17:41:03 No.792447797

予約もなしに120置いとくかなぁ

73 21/04/13(火)17:41:17 No.792447851

上手く言えんが味吉陽一ってあんまり好きになれなかった 料理の真理をつかんで得意顔で料理を披露してみんなそれに感心させられるけど本当にそれでいいの?っていうの多くて グルマン君のほうがまだマシかもしれない

74 21/04/13(火)17:41:22 No.792447879

>どうして共存共栄ができないんだ だからこれはそれやってるオチだって

75 21/04/13(火)17:41:44 No.792447965

>料理の真理をつかんで得意顔で料理を披露してみんなそれに感心させられるけど本当にそれでいいの?っていうの多くて わかる… >グルマン君のほうがまだマシかもしれない それはない

76 21/04/13(火)17:41:46 No.792447971

陽一君は気にしてはいるけどすぐ食堂ほっぽっるから 一回マジでママが音を上げたことがあるほどです

77 21/04/13(火)17:41:50 ID:XPBAvQEs XPBAvQEs No.792447987

>弁当なんか冷えててこそだろ >暖めて食う奴の気が知れん 商機逃して負ける人の典型みたいなセリフだな…

78 21/04/13(火)17:41:54 No.792447999

>上手く言えんが味吉陽一ってあんまり好きになれなかった >料理の真理をつかんで得意顔で料理を披露してみんなそれに感心させられるけど本当にそれでいいの?っていうの多くて 分からんでも >グルマン君のほうがまだマシかもしれない お前頭おかしいのか

79 21/04/13(火)17:41:55 No.792448004

悪辣なレベルの敵味っ子じゃそんなにいないからな そしてちょっとやりすぎだろって妨害をしてきた相手の一つがよりによって寿司なので記憶に残る

80 21/04/13(火)17:42:05 No.792448054

>グルマン君のほうがまだマシかもしれない いいえ

81 21/04/13(火)17:42:21 No.792448117

>>料理の真理をつかんで得意顔で料理を披露してみんなそれに感心させられるけど本当にそれでいいの?っていうの多くて >わかる… >>グルマン君のほうがまだマシかもしれない >それはない 両方見てたらグルマン君のほうがマシはでてこない台詞すぎる…

82 21/04/13(火)17:42:23 No.792448123

ゴミ捨てる時問題になりそう 当時は全部燃えるゴミで良かったんだろうけど

83 21/04/13(火)17:42:35 No.792448165

流しそうめんの店はクズだと思うよ

84 21/04/13(火)17:42:52 No.792448212

>相手はちゃんと普通にいいお弁当を出して良い商売をしているだけという みの助じゃねえんだからあっちもこっちも創意工夫と料理の味でちゃんと勝負してるんだしいいじゃん

85 21/04/13(火)17:42:54 No.792448224

>>弁当なんか冷えててこそだろ >>暖めて食う奴の気が知れん >商機逃して負ける人の典型みたいなセリフだな… なんで経営者目線なんだよ!

86 21/04/13(火)17:42:56 No.792448232

>予約もなしに120置いとくかなぁ 旅行客がかならずここの駅で大量に買い込むから双方事前にめちゃくちゃ作り置きしてる

87 21/04/13(火)17:43:00 No.792448249

>料理の真理をつかんで得意顔で料理を披露してみんなそれに感心させられるけど本当にそれでいいの?っていうの多くて だいたいが困った人助ける流れだからそこは別に 料理という意味で喧嘩っぱやいとは思うけど

88 21/04/13(火)17:43:21 No.792448334

おいかわが真っ当に強すぎるのでどうしても奇策よりになるよね…

89 21/04/13(火)17:43:36 No.792448413

お母さんもかわいいけどゲストヒロインが毎回かわいくてそっちでも勝負できてたと思う

90 21/04/13(火)17:43:42 No.792448442

>この弁当箱捨てる時って燃えるゴミでいいんだろうか 現実の温める弁当も自治体に従ってって言ってるし…

91 21/04/13(火)17:43:49 No.792448462

この前安売りしていたひっぱって温める牛タンお弁当っていうの買ったけど 厚底すぎて全然ごはん入っておらず量が全然足りなかった…

92 21/04/13(火)17:43:54 No.792448485

温める系の駅弁は食ったことあるけど 量が割と少ない割と高い匂いが気になるのが難点 悪いもんではないが

93 21/04/13(火)17:44:11 No.792448540

シュウマイくせぇ~

94 21/04/13(火)17:44:19 No.792448571

なんか味っ子で料理がクソな敵居たっけなと考えたけどアニオリの最終盤に出て来た量産型おにぎり野郎しか思いつかなかったわ

95 21/04/13(火)17:44:39 No.792448677

公道を堂々占拠するたこ焼き屋の話が豪快すぎて好き

96 21/04/13(火)17:44:44 No.792448696

今回限りの限定弁当なら良いけど定番にするにはコストヤバそう 複雑な分客からのクレームも絶対舞い込むだろうし

97 21/04/13(火)17:45:01 No.792448776

>グルマン君のほうがまだマシかもしれない 恐竜がフライドポテト吐き出してオォーッ!ってなって よしその恐竜地層弁当を120個くれ!ってなるんだよね

98 21/04/13(火)17:45:03 No.792448782

いやいやお前ら馬鹿にしてるけどグルマン君は少なくとも対戦相手というか誰かに喧嘩を売ったり馬鹿にしようっていうのはなくてただみんなでうまいものくおうぜって意識なだけでそういう意味では立派に主人公なんだぞ メニューはとりあえず置いといて あと産湯代わりにふかひれスープ使った爺は死んでいいと思う

99 21/04/13(火)17:45:05 No.792448796

味っ子は課題の無茶振りか料理には真摯なライバル店の性格が悪いかで話回してたからな… 画力の向上に伴って将太の寿司以降でクソライバルが目立つ目立つ

100 21/04/13(火)17:45:12 No.792448821

>なんか味っ子で料理がクソな敵居たっけなと考えたけどアニオリの最終盤に出て来た量産型おにぎり野郎しか思いつかなかったわ 上でも出てる流しそうめんが相当アウトだったと思う

101 21/04/13(火)17:45:24 No.792448868

陽一君の方の弁当見てるとちゃんとあったかいほうがうまい奴のチョイスはしてるよね

102 21/04/13(火)17:45:47 No.792448971

su4766665.jpg マスタードのとんかつ美味しそうだったな

103 21/04/13(火)17:45:59 No.792449021

書き込みをした人によって削除されました

104 21/04/13(火)17:46:09 No.792449058

>対戦相手というか誰かに喧嘩を売ったり馬鹿にしようっていうのはなく 割とすぐやってるというかすぐ見下すぞ

105 21/04/13(火)17:46:27 No.792449129

くっせえなぁ…

106 21/04/13(火)17:47:04 No.792449261

基本的に陽一の料理って奇をてらい過ぎてうまそうに見えないんだよな 「」もよく言うけど敵の方が美味そう

107 21/04/13(火)17:47:09 No.792449287

>いやいやお前ら馬鹿にしてるけどグルマン君は少なくとも対戦相手というか誰かに喧嘩を売ったり馬鹿にしようっていうのはなくてただみんなでうまいものくおうぜって意識なだけでそういう意味では立派に主人公なんだぞ 「みんなやめろよ そんな薄味のものを食べるのは」なんて言っちゃう主人公はちょっと…

108 21/04/13(火)17:47:18 No.792449325

>対戦相手というか誰かに喧嘩を売ったり馬鹿にしようっていうのはなく いやいやいや

109 21/04/13(火)17:47:23 No.792449338

この1発勝負ならいいけど半年後に残ってるのはおいかわ

110 21/04/13(火)17:47:31 No.792449383

>>対戦相手というか誰かに喧嘩を売ったり馬鹿にしようっていうのはなく >割とすぐやってるというかすぐ見下すぞ 大阪回なんかは戦う前から見下しまくってたな

111 21/04/13(火)17:47:38 No.792449419

>基本的に陽一の料理って奇をてらい過ぎてうまそうに見えないんだよな >「」もよく言うけど敵の方が美味そう 一話の分厚いカツのカツ丼が一番美味しそうだった

112 21/04/13(火)17:47:40 No.792449426

>>いやいやお前ら馬鹿にしてるけどグルマン君は少なくとも対戦相手というか誰かに喧嘩を売ったり馬鹿にしようっていうのはなくてただみんなでうまいものくおうぜって意識なだけでそういう意味では立派に主人公なんだぞ >「みんなやめろよ そんな薄味のものを食べるのは」なんて言っちゃう主人公はちょっと… まず第一に料理漫画として不潔すぎんだよ!!

113 21/04/13(火)17:48:11 No.792449563

グルマン君関西の蕎麦だかうどんめちゃくちゃディスってなかったっけ

114 21/04/13(火)17:48:20 No.792449599

発泡スチロール温めるのはマズくね?

115 21/04/13(火)17:48:40 No.792449678

>基本的に陽一の料理って奇をてらい過ぎてうまそうに見えないんだよな >「」もよく言うけど敵の方が美味そう 相手がどうしてもよい食材に手間隙かけて奇をてらわない王道料理だからな…

116 21/04/13(火)17:49:01 No.792449749

コストの事は考えてるの?

117 21/04/13(火)17:49:27 No.792449845

味噌汁飲もうとしたら熱々のお茶がこぼれてきて顔面火傷した訴訟! まで見える

118 21/04/13(火)17:49:37 No.792449883

>コストの事は考えてるの? 考えてる

119 21/04/13(火)17:49:39 No.792449891

>相手がどうしてもよい食材に手間隙かけて奇をてらわない王道料理だからな… しかもお前には真似できまい!する為に仕入れがかなり安いから値段も良心的

120 21/04/13(火)17:49:46 No.792449929

>基本的に陽一の料理って奇をてらい過ぎてうまそうに見えないんだよな >「」もよく言うけど敵の方が美味そう ひどいよねミックスフライ定食回と串焼きハンバーグ回

121 21/04/13(火)17:50:01 No.792450002

ライバルとのカレー勝負とかその場のみの一発勝負やありもので何か仕上げなきゃ!だと名品が多い 大手に勝たなきゃ!はどうしても奇策になるのでうn

122 21/04/13(火)17:50:02 No.792450006

寺沢先生の描く食い物は普通に美味そうだからいいよね

123 21/04/13(火)17:50:16 No.792450070

>味っ子は課題の無茶振りか料理には真摯なライバル店の性格が悪いかで話回してたからな… >画力の向上に伴って将太の寿司以降でクソライバルが目立つ目立つ 将太の寿司はその前描いてたオカルトホラーバトルものの経験が良くも悪くも活きてる

124 21/04/13(火)17:50:19 No.792450080

>>>いやいやお前ら馬鹿にしてるけどグルマン君は少なくとも対戦相手というか誰かに喧嘩を売ったり馬鹿にしようっていうのはなくてただみんなでうまいものくおうぜって意識なだけでそういう意味では立派に主人公なんだぞ >>「みんなやめろよ そんな薄味のものを食べるのは」なんて言っちゃう主人公はちょっと… >まず第一に料理漫画として不潔すぎんだよ!! 料理漫画の第一人者だったビッグ錠先生の漫画がどうしたって?

125 21/04/13(火)17:50:19 No.792450081

>コストの事は考えてるの? 店舗お助けの時はだいたいコストのこと気にしてる描写入る

126 21/04/13(火)17:50:53 No.792450248

>しかもお前には真似できまい!する為に仕入れがかなり安いから値段も良心的 多分対抗店潰したら値段上がるやつ 実際言ってた話もあった気がする

127 21/04/13(火)17:51:05 No.792450283

ビッグ錠漫画の主人公がウンコ漏らすってのかよ

128 21/04/13(火)17:51:08 No.792450292

>ライバルとのカレー勝負とかその場のみの一発勝負やありもので何か仕上げなきゃ!だと名品が多い >大手に勝たなきゃ!はどうしても奇策になるのでうn まあ真っ当にやったらその道のプロに勝つのは無理だから意外性で攻めるしかないよなぁ

129 21/04/13(火)17:51:10 No.792450305

捨てんのめんどくせぇな

130 21/04/13(火)17:51:22 No.792450348

>多分対抗店潰したら値段上がるやつ >実際言ってた話もあった気がする 味将軍関係のたこ焼き屋だっけ

131 21/04/13(火)17:51:22 No.792450355

やわらかい鶏肉から骨が自然と外れる描写大好きすぎる

132 21/04/13(火)17:51:40 No.792450424

串焼きハンバーグ美味そうじゃん 敵の方がもっと美味そう?そうだね

133 21/04/13(火)17:51:49 No.792450468

ところでこのあつあつ弁当は 父さんの思い出の弁当とやらなんですかい?

134 21/04/13(火)17:51:53 No.792450486

>>コストの事は考えてるの? >店舗お助けの時はだいたいコストのこと気にしてる描写入る これも温め機構に関してどうしても高くなるじゃんから石灰だった気がする

135 21/04/13(火)17:52:25 No.792450605

フライドチキンの回は子供の頃は気にならなかったけど 今見ると陽一君達の方が悪いわ…って感想になる

136 21/04/13(火)17:52:37 No.792450664

真っ当な料理バトル漫画って敵もこんなアイデア使って美味しい料理作ってますよー 主人公はそれよりも上を行く美味しい料理で勝ちますよーって展開が分かってても双方の料理を美味しそうって見せなきゃならないから料理を考える人は大変だろうなぁって思う

137 21/04/13(火)17:53:03 No.792450762

>コストの事は考えてるの? ある程度評判が出てライバルを消したらトンカツを玉ねぎカツに差し替えよう

138 21/04/13(火)17:53:18 No.792450841

まぁ相手も大手や名店だから負けると割と爽やかに流石だぜミスター味っ子…で去っていくからな 別に一店舗展開できなくなって全体ではたいした問題じゃないから…

139 21/04/13(火)17:53:26 No.792450887

毎回実験段階でいっぱい食わされてるママが心配になる

140 21/04/13(火)17:53:36 No.792450931

>フライドチキンの回は子供の頃は気にならなかったけど >今見ると陽一君達の方が悪いわ…って感想になる くくく!腹空かせたガキどもにうまくて安いフライドチキン食わせてやるかぁ!

141 21/04/13(火)17:54:08 No.792451063

美味い料理を作ることはそれだけでも一つの善行だからな…

142 21/04/13(火)17:54:26 No.792451146

子供の頃に読んで凄く食べたかったやつだ

143 21/04/13(火)17:54:36 No.792451194

味っ子の料理は相手の手札を見て再現する試行錯誤をして それにさらにアレンジ効かせて上を行くって展開が多い気がする 後出しジャンケン的というか

144 21/04/13(火)17:54:42 No.792451224

グルマン君は今より衛生観念が薄い時代のビッグ錠先生の料理漫画より 描写が不潔なのはおかしいだろ?!

145 21/04/13(火)17:54:46 No.792451240

>まぁ相手も大手や名店だから負けると割と爽やかに流石だぜミスター味っ子…で去っていくからな >別に一店舗展開できなくなって全体ではたいした問題じゃないから… 撤退するパターンもあるけどなかなかあの店もやるじゃねぇかみたいな感じでこれからよろしくなライバル!で終わるパターンもあ割とあるよね

146 21/04/13(火)17:54:48 No.792451248

>くくく!腹空かせたガキどもにうまくて安いフライドチキン食わせてやるかぁ! 顔が邪悪なだけで手間隙が凄くてそのお値段で売っちゃだめだよってなるやつ

147 21/04/13(火)17:55:24 No.792451419

駅弁バトル第二回なんかは相手が大暴れした上で最後は陽一認めてるからな

148 21/04/13(火)17:56:06 No.792451579

>味っ子の料理は相手の手札を見て再現する試行錯誤をして >それにさらにアレンジ効かせて上を行くって展開が多い気がする >後出しジャンケン的というか というかお助け話がメインなんだからそりゃそうだ そうじゃないのは大会とかタイマン料理勝負みたいな話だ 実際タイマン勝負で陽一が負けた話もある

149 21/04/13(火)17:56:30 No.792451682

スレッドを立てた人によって削除されました ミスター味っ子IIで味っ子の話は実際の陽一の話を元にしたフィクションになったのでセーフ

150 21/04/13(火)17:56:34 No.792451705

素材見極めのプロがこいつ倒しようがあるのかよってぐらい強かった記憶がある

151 21/04/13(火)17:56:53 No.792451793

ハンバーグ対決で毒舌難癖で有名な評論家をライバルと一緒に黙らせる話好きよ 評論家が俺がぐうの音も出ないとは料理界の未来は明るいぜヒャッハーって乾杯する奴

152 21/04/13(火)17:57:04 No.792451841

今読むと陽ちゃんのアレさよりそもそも周りが子供に頼りすぎだろってなる

153 21/04/13(火)17:57:19 No.792451914

スレッドを立てた人によって削除されました >ミスター味っ子IIで味っ子の話は実際の陽一の話を元にしたフィクションになったのでセーフ というよりフィクションダイヤルの目盛りが違い過ぎるんだよ無印とⅡ

154 21/04/13(火)17:57:36 No.792451987

たまに出てくるKがずるい

155 21/04/13(火)17:57:56 No.792452072

スレッドを立てた人によって削除されました >ミスター味っ子IIで味っ子の話は実際の陽一の話を元にしたフィクションになったのでセーフ それはそれでなんか嫌なんだけど…

156 21/04/13(火)17:58:03 No.792452107

コンテスト全国優勝した後に学園祭の焼き鳥バトルで煽られたりして陽ちゃんも大変だなとは思ってた

157 21/04/13(火)17:58:14 No.792452151

>今読むと陽ちゃんのアレさよりそもそも周りが子供に頼りすぎだろってなる su4766688.jpg 味皇グループでさえこれだもんなぁ

158 21/04/13(火)17:58:33 No.792452237

>素材見極めのプロがこいつ倒しようがあるのかよってぐらい強かった記憶がある あいつ確か自前の畑で最高の素材自分で作ってて実際勝てないまま終わらなかったっけ 同じ素材で作ったら君の勝ちだった…でなんとなく認め合う仲になったが

159 21/04/13(火)17:58:36 No.792452247

>ハンバーグ対決で毒舌難癖で有名な評論家をライバルと一緒に黙らせる話好きよ 確かハンバーグあいびきでやるのに牛か豚どっちかがないって状況でやるやつだよね

160 21/04/13(火)17:58:42 No.792452275

今日一日勝てば負けた方は閉店なんだから一日だけ人件費度外視して勝てるものを出す 陽一君は勝負をわかっている

161 21/04/13(火)17:58:50 No.792452308

>駅弁バトル第二回なんかは相手が大暴れした上で最後は陽一認めてるからな 末期の弁当勝負でもいい〆担当したよね青木屋の五郎さん もうひとりのキャンプの時のおっちゃんはまぁうn

162 21/04/13(火)17:58:55 No.792452328

娘が亡き母に代わって頑張って作った料理をまずいからこっそり捨てるね…する父

163 21/04/13(火)17:59:01 No.792452357

料理マンガの外連味はこのぐらいでいい su4766691.jpg su4766692.jpg

164 21/04/13(火)17:59:10 No.792452410

スレッドを立てた人によって削除されました >ミスター味っ子IIで味っ子の話は実際の陽一の話を元にしたフィクションになったのでセーフ 酷くないそれ…?

165 21/04/13(火)17:59:35 No.792452514

120個その場で調達はすげえな…

166 21/04/13(火)18:00:03 No.792452640

>料理マンガの外連味はこのぐらいでいい >su4766691.jpg >su4766692.jpg 鼻の穴に米はちょっと…

167 21/04/13(火)18:00:15 No.792452691

>今日一日勝てば負けた方は閉店なんだから そんなルールはない

168 21/04/13(火)18:00:20 No.792452718

>味皇グループでさえこれだもんなぁ 日本料理界の未来は暗いな…

169 21/04/13(火)18:00:26 No.792452744

スレッドを立てた人によって削除されました >>ミスター味っ子IIで味っ子の話は実際の陽一の話を元にしたフィクションになったのでセーフ >酷くないそれ…? 適当に言ってる人だから気にしない方がいい

170 21/04/13(火)18:00:27 No.792452748

>確かハンバーグあいびきでやるのに牛か豚どっちかがないって状況でやるやつだよね うnそれ 魚肉ハンバーグの陽一より骨髄入れてジューシーにするライバルの方が美味そうだったな…

171 21/04/13(火)18:00:39 No.792452796

ママ変な色気があるなと思ったら駆け落ち婚してたり壮絶でいいよね…

172 21/04/13(火)18:00:58 No.792452878

めちゃくちゃしたりするけどキャラ立てるのは凄い上手いよね味皇とか笹寿司とか

173 21/04/13(火)18:01:20 No.792452958

駅止まってる間に弁当二つ食べ比べてその後120個弁当買おうって列車動いちゃうんじゃって心配になっちゃう

174 21/04/13(火)18:01:32 No.792453016

>魚肉ハンバーグの陽一より骨髄入れてジューシーにするライバルの方が美味そうだったな… 魚肉なのは相手の一馬だぞ

175 21/04/13(火)18:01:38 No.792453032

>ママ変な色気があるなと思ったら駆け落ち婚してたり壮絶でいいよね… 味っ子のエロ画像なんてあるのか…って思ってたら「」から味っ子ママは熟女趣味の基本と言われて更にびっくりした

176 21/04/13(火)18:02:19 No.792453205

陽一のママと弾平のママはシコれるからな…

177 21/04/13(火)18:02:19 No.792453208

俺は味っ子好きだけどなぁ ちょっとケンカっ早いけど話を進めるのに挑発されてムカっとなってって流れは仕方ないけども

178 21/04/13(火)18:02:49 No.792453328

あとは久島さんにも事実上負けてる陽一くん 2でも強かったが大年寺さんに感染してしまった

179 21/04/13(火)18:02:50 No.792453330

>>素材見極めのプロがこいつ倒しようがあるのかよってぐらい強かった記憶がある >あいつ確か自前の畑で最高の素材自分で作ってて実際勝てないまま終わらなかったっけ >同じ素材で作ったら君の勝ちだった…でなんとなく認め合う仲になったが そもそもいい素材融通してで俺に勝ったらいいよ!っていう勝負だからな んで勝負自体は陽一は負けた そこから追いかけて同じ素材なら負けてたから俺の野菜使ってうまい料理作ってくれってオチ

180 21/04/13(火)18:02:52 No.792453338

アニオリでママと良い感じになった事に原作者がキレて続編で滅茶苦茶に落ちぶれさせられる丸井のおっちゃん可哀想

181 21/04/13(火)18:02:53 No.792453343

>今読むと陽ちゃんのアレさよりそもそも周りが子供に頼りすぎだろってなる 陽ちゃんはすごく頑張ってるけど周りが問題解決を子供に丸投げしてるからね…

182 21/04/13(火)18:03:01 No.792453380

陽一の母さんはだんだん若返るからな…

183 21/04/13(火)18:03:27 No.792453480

>魚肉なのは相手の一馬だぞ だっけか…うろおぼえですまない 基本的に毎回一馬の方が美味そうなのを出してた印象があった

184 21/04/13(火)18:03:30 No.792453490

>アニオリでママと良い感じになった事に原作者がキレて続編で滅茶苦茶に落ちぶれさせられる丸井のおっちゃん可哀想 丸井さんゆるせねえ…

185 21/04/13(火)18:03:32 No.792453503

野菜のシャーベットはダメだろとは子供心に思ってた

186 21/04/13(火)18:03:48 No.792453561

後の2時点くらいの老けようだったのが若返ったかーちゃん 半分ヒロイン状態

187 21/04/13(火)18:03:59 No.792453603

>俺は味っ子好きだけどなぁ 突っ込み入れたりはするけど作品自体は大好きだよ

188 21/04/13(火)18:04:00 No.792453606

味っ子自体は好き ただ相手の方が美味そうとかはずっと思ってた

189 21/04/13(火)18:04:15 No.792453669

>野菜のシャーベットはダメだろとは子供心に思ってた 割と時代追い付いてるなと思う あの時代の野菜だと厳しい気はするが

190 21/04/13(火)18:04:21 No.792453691

>後の2時点くらいの老けようだったのが若返ったかーちゃん >半分ヒロイン状態 メインヒロインいなくて真面目にママがヒロインだからな…

191 21/04/13(火)18:04:55 No.792453855

揚げピザとか知ったの割と最近だったよ

192 21/04/13(火)18:05:03 No.792453887

陽一が負ける話でもかなり好きだわ昆布鍋のエピソード

193 21/04/13(火)18:05:12 No.792453919

>メインヒロインいなくて真面目にママがヒロインだからな…(幼馴染の女の子はアニオリだったかどうか思い出してる

194 21/04/13(火)18:05:48 No.792454071

でも丸井さん最初の対決以降ずっと陽一のよき相談相手だったし アニメ見てた当時の子供心にもママと仲良くてもまぁいいかくらいの気持ちにはなった

195 21/04/13(火)18:05:53 No.792454101

当時を振り返って陽一「あの頃は喧嘩早かった」とは言ってるけど 相手が明確に挑発しなければ抑え役だったり引き下がるし わりかしそんな勝負勝負!な性格じゃないのよな

196 21/04/13(火)18:06:02 No.792454143

>>メインヒロインいなくて真面目にママがヒロインだからな…(幼馴染の女の子はアニオリだったかどうか思い出してる アニオリキャラとして扉で紹介してたね

197 21/04/13(火)18:06:17 No.792454205

>メインヒロインいなくて真面目にママがヒロインだからな… 親子故にイチャイチャするのとは別の立ち位置で役割こなすのがいいよね それはそれとして神の包丁勝負とかのゲストの子たちも可愛くて好き…

198 21/04/13(火)18:06:50 No.792454345

タピオカやアボガドはこれで知った

199 21/04/13(火)18:07:02 No.792454387

本当に女っ気ないからな原作は ちょくちょくゲストヒロインみたいな子は出るけど

200 21/04/13(火)18:07:07 No.792454412

>当時を振り返って陽一「あの頃は喧嘩早かった」とは言ってるけど >相手が明確に挑発しなければ抑え役だったり引き下がるし >わりかしそんな勝負勝負!な性格じゃないのよな なんだぁ…?テメェ… のタイプだよね 先に吹っ掛けるタイプじゃない

201 21/04/13(火)18:07:13 No.792454434

コオロギはアニオリだったよね…?逆輸入されてた気がするけど

202 21/04/13(火)18:07:25 No.792454500

アニメは丸井のおっちゃん結構盛ったからな…

203 21/04/13(火)18:07:49 No.792454608

>アニオリでママと良い感じになった事に原作者がキレて続編で滅茶苦茶に落ちぶれさせられる丸井のおっちゃん可哀想 漫画版丼兄弟とか寺沢先生けっこうそういうネタ入れるな… 2のおっちゃんも再起はするし悪ノリ程度のもんかなって感じだけど

204 21/04/13(火)18:07:55 No.792454627

IIの丸井さん即太って元に戻るよ というかネットだとアニメ嫌い原作者みたいなの流布してるが 単行本に今川の絵載せたり口癖逆輸入したりしてるぜ

205 21/04/13(火)18:08:08 No.792454690

相手がアレな時だとじゃあ勝負だって自分から吹っ掛けるときもままある

206 21/04/13(火)18:08:14 No.792454711

焼き石でステーキ温め直すのはひょっとしてこの漫画が現実より先だったりするんかな だとしたら彗眼すぎるけど

207 21/04/13(火)18:08:30 No.792454783

陽一の親父はあの時代に無菌豚入手からの赤いトンカツとか出しててレベルの高い狂人感がある

208 21/04/13(火)18:08:37 No.792454809

アニメ版の城破壊に比べると原作はすごくさらっと終わる

209 21/04/13(火)18:08:37 No.792454810

楽しいんだけど思ったより容器が熱くてちょっとおつらくなるやつ

210 21/04/13(火)18:09:21 No.792454986

ちょいちょい出てくる現地妻みたいな女の子かわいいよね

211 21/04/13(火)18:09:32 No.792455040

クラスメイトとかがこのままじゃ俺の店潰れちゃうよ…諦めるな○○くん!も結構あるしな

212 21/04/13(火)18:09:53 No.792455138

たこ焼き販売車ぶちこんできたあじ将軍派とかはそりゃ撃退するわってシチュ

213 21/04/13(火)18:10:12 No.792455213

陽一君はギャグ顔でカチーンって擬音入って切れるパターン結構見る気がする

214 21/04/13(火)18:10:17 No.792455236

嫁との出会い描いたバレンタインの話とか 知らない人だとパロのイメージ通りに すぐ料理勝負とか言い出す陽一に違和感ないけど 読者ならどうしたの!?ってなるからな

215 21/04/13(火)18:10:20 No.792455243

こんなもん一斉に温められたら車両の中凄い匂いになりそうだ

216 21/04/13(火)18:10:32 No.792455301

原作は終盤になるとちょこっと工夫してそれで終わりみたいな感じでネタ尽きたのかな…ってなる この駅弁回とかおかずやらご飯やら味噌汁やら一個一個に拘ってたのに

217 21/04/13(火)18:11:12 No.792455475

>ネタ尽きたのかな…ってなる 尽きると思うよ真面目に

218 21/04/13(火)18:11:15 No.792455488

相手の店がどうすごいかを前半で結構しっかり描写するから評価が高くなるんだよな まぁ手を抜いてる雑魚相手に勝利する主人公なんて見たくはないな…

219 21/04/13(火)18:11:34 No.792455601

味噌汁がアツアツでサラダが冷たくなってるのはすごいと思う

220 21/04/13(火)18:12:18 No.792455755

>陽一の親父はあの時代に無菌豚入手からの赤いトンカツとか出しててレベルの高い狂人感がある 今ある危険な菌を保有してない豚の総称じゃなく 研究所のガチで無菌の豚だもんな

221 21/04/13(火)18:12:39 No.792455843

キャンディサンドイッチが普通にうまそうだなと思ってるよ…

222 21/04/13(火)18:13:46 No.792456133

>素材見極めのプロがこいつ倒しようがあるのかよってぐらい強かった記憶がある 中江君が続編でかませキャラになったのは割とショックだった

223 21/04/13(火)18:15:55 No.792456706

>たこ焼き販売車ぶちこんできたあじ将軍派とかはそりゃ撃退するわってシチュ すでに商店街で店一件やられてるしね…

224 21/04/13(火)18:16:03 No.792456744

>>素材見極めのプロがこいつ倒しようがあるのかよってぐらい強かった記憶がある >中江君が続編でかませキャラになったのは割とショックだった まぁ最強クラスにやられた形だし2後半の一馬よりはマシかなって… お前完全にコメディリリーフじゃねえか

225 21/04/13(火)18:16:16 No.792456793

>ちょいちょい出てくる現地妻みたいな女の子かわいいよね お好み焼きの娘さんには珍しくモテてな陽一くん

226 21/04/13(火)18:16:56 No.792456973

>たこ焼き販売車ぶちこんできたあじ将軍派とかはそりゃ撃退するわってシチュ ドクターKが食ってたコマあった気がする

227 21/04/13(火)18:18:35 No.792457415

この頃の作者は適当に描いてるだけだからリアリティレベルは低い

228 21/04/13(火)18:20:00 No.792457769

始発は地元の客だから見向きもせずにおいかわに流れるけど 特別便の観光列車は地元の人間じゃないから勝機はある!って わりと現実的な勝機なのがいい

229 21/04/13(火)18:22:10 No.792458364

君これほとんどミートソースの味だよね?で一蹴される一馬

230 21/04/13(火)18:24:24 No.792458996

一度食うならあつあつ弁当 長く食うならおいかわ弁当

231 21/04/13(火)18:25:18 No.792459241

陽一の料理って基本的に見た目が不味そうなんだよ そこ突っ込まれたケーキ対決とかもあるけど

232 21/04/13(火)18:29:58 No.792460589

>陽一の料理って基本的に見た目が不味そうなんだよ 普通が多くない?変なのはせいぜい3割じゃないか

233 21/04/13(火)18:30:39 No.792460790

公害弁当…

234 21/04/13(火)18:33:42 No.792461646

まだ青森に新幹線来てなくて 「はつかり」が入ってくるの時代感じる話

↑Top