虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • レイヤ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/13(火)16:14:52 No.792429988

    レイヤーのクリッピングマスクとレイヤーマスクの使い分けってしてます?

    1 21/04/13(火)16:19:58 No.792430993

    コラSOZAI作る時とか切り抜きにはレイヤーマスク使ってる 絵を描く時はクリッピングマスク使ってる

    2 21/04/13(火)16:22:38 No.792431518

    フォルダのクリッピングマスクを多用してるんだけど CLIPで作業をするだけなら不便を感じていなくて フォトショとの互換性を考えたらフォルダのクリッピングマスクよりフォルダのレイヤーマスクを使用した方がいいんだろうけど… フォルダのレイヤーマスクを使ってない事に勿体なさを感じてきているから何か有用な使い所を見つけたい所… 今思い浮かぶのは最終的なシルエットの調整位しか思い当たらない…でも線画の段階でシルエットをぱっきり決めてるから最終的なシルエットの調整を行わない…あれ?使い所がない…?

    3 21/04/13(火)16:22:46 No.792431547

    こんな機能あるんだ 下のレイヤー範囲選択して塗ってた

    4 21/04/13(火)16:23:08 No.792431619

    レイヤーマスクは塗り残しを回避するために使ってる クリッピングは普通に使う

    5 21/04/13(火)16:24:59 No.792432011

    独特な仕様となんで余所で当たり前の機能が未だに実装されてないのみたいなところが時々あるのが本当に困る

    6 21/04/13(火)16:28:31 No.792432757

    レイヤーマスクは編集しづらいからクリッピングしかしてない

    7 21/04/13(火)16:29:58 No.792433064

    クリッピングマスクだけでいいみたいなところがある そういうわけなのでフォトショさんはフォルダのクリッピングマスクを深層レイヤーにまで適用できるようにしていただきたい

    8 21/04/13(火)16:30:13 No.792433114

    >独特な仕様となんで余所で当たり前の機能が未だに実装されてないのみたいなところが時々あるのが本当に困る 選択範囲の変形くらい実装しておけ いちいちマスク化を経由させるな

    9 21/04/13(火)16:30:36 No.792433201

    なんだとぉ…?

    10 21/04/13(火)16:33:57 No.792433874

    矢印にショートカット割り振れるようにならないかな

    11 21/04/13(火)16:35:59 No.792434260

    左手完全フリーで描いてるけどどういう機能割り振ってるの?

    12 21/04/13(火)16:36:32 No.792434375

    肌と髪はレイヤーマスクで服とか背景はクリッピング

    13 21/04/13(火)16:36:32 No.792434378

    ┃▼フォルダのクリッピングマスク  ┃色相調整クリッピングマスク  ぬり 下地レイヤー とフォルダの中で更にクリッピングマスクが出来るところがとても便利でな…

    14 21/04/13(火)16:38:22 No.792434696

    クリスタアイコンのスレが立つたびにまた改悪アップデートしたんか!?って身構えちゃう

    15 21/04/13(火)16:38:39 No.792434757

    ちんこは別レイヤーに描いてるからそういう時周りの線をレイヤーマスクで消してる

    16 21/04/13(火)16:39:27 No.792434899

    クリッピングマスクはよく使うけどレイヤーマスクはよくわかんないから使ってないな

    17 21/04/13(火)16:40:52 No.792435168

    レイヤーマスク…?

    18 21/04/13(火)16:42:25 No.792435462

    選択範囲をつくったうえでフォルダーを右クリックしてその範囲でマスクつくる奴だっけ…?

    19 21/04/13(火)16:43:27 No.792435645

    >とフォルダの中で更にクリッピングマスクが出来るところがとても便利でな… これ早めに知れて助かった

    20 21/04/13(火)16:45:58 No.792436131

    >クリスタアイコンのスレが立つたびにまた良さげなブラシあったん!?ってわくわくする

    21 21/04/13(火)16:46:07 No.792436160

    マスクの形状が変わる可能性があるならクリッピングの方がいいんじゃない 塗りの転写用の空のレイヤーはクリッピングにしてる

    22 21/04/13(火)16:46:17 No.792436203

    例えば髪の毛書くときに後ろ髪は肌レイヤーの後ろに書きたいけど 髪の毛レイヤーがバラバラになって管理しづらいってときにレイヤーマスク機能使うかな

    23 21/04/13(火)16:47:56 No.792436520

    なんか2値レイヤーの中のグレスケレイヤーより レイヤーマスク使ったトーン処理の方がずっと重いって聞いてから なんとなくレイヤーマスクの仕様を減らし始めた

    24 21/04/13(火)16:48:26 No.792436610

    >例えば髪の毛書くときに後ろ髪は肌レイヤーの後ろに書きたいけど >髪の毛レイヤーがバラバラになって管理しづらいってときにレイヤーマスク機能使うかな 俺もこの使い方を一番多用してると思う

    25 21/04/13(火)16:50:55 No.792437077

    >例えば髪の毛書くときに後ろ髪は肌レイヤーの後ろに書きたいけど >髪の毛レイヤーがバラバラになって管理しづらいってときにレイヤーマスク機能使うかな 肌部分をマスクすれば肌レイヤーの上に置けるってこと?

    26 21/04/13(火)16:51:56 No.792437273

    shift押しながら線引いたら直線になるようにしてほしい

    27 21/04/13(火)16:51:56 No.792437274

    公式のレイヤーマスクの説明がわかりやすくて困ってる クリッピングばっか使ってる

    28 21/04/13(火)16:52:41 No.792437425

    おっぱいの付け根のグラデなんかはマスク使った方が楽

    29 21/04/13(火)16:53:12 No.792437525

    >shift押しながら線引いたら直線になるようにしてほしい 定規当てたみたいに途中の筆圧変化も反映した直線をshiftで引きたいってことかな だとしたら便利そう

    30 21/04/13(火)16:53:16 No.792437537

    >例えば髪の毛書くときに後ろ髪は肌レイヤーの後ろに書きたいけど >髪の毛レイヤーがバラバラになって管理しづらいってときにレイヤーマスク機能使うかな 何それ…便利そう 階層がイメージできないどうやるんだ

    31 21/04/13(火)16:53:42 No.792437625

    最近レイヤーマスクとかの隣にあるチェックを外したら 描画側のレイヤーを変形や移動しても連動しないことを知った

    32 21/04/13(火)16:54:20 No.792437756

    >最近レイヤーマスクとかの隣にあるチェックを外したら >描画側のレイヤーを変形や移動しても連動しないことを知った なるほど…

    33 21/04/13(火)16:55:58 No.792438115

    全然関係ないけどフキダシの塗りを特定の素材にすることってできない? 嘘喰いみたいな複雑なトーンで処理されてるフキダシを楽に描きたいのだけど

    34 21/04/13(火)16:56:21 No.792438185

    >定規当てたみたいに途中の筆圧変化も反映した直線をshiftで引きたいってことかな >だとしたら便利そう フォトショでよく使ってたから無いのかってなった

    35 21/04/13(火)16:56:31 No.792438220

    カーソルオーバーで説明が出ない+手が滑ってうっかり切り替えがちな部分の操作ってこうやって受動的に聞かないと一生気付かないね…

    36 21/04/13(火)16:58:25 No.792438597

    線画のような可視レイヤーを基準にするならクリッピング レイヤーを切り抜く時はマスク

    37 21/04/13(火)16:59:10 No.792438752

    マスクしてる部分というかマスク外の色をちょっと変える設定って絶対できると思うんだけど どうやるのかわからん

    38 21/04/13(火)17:00:49 No.792439136

    ▼表情 ▼塗り(髪の毛や肌もろもろ) みたいな構造にして表情のフォルダを髪の反転でマスクしてる 髪のためにレイヤーフォルダを増やしたくないズボラな人向け

    39 21/04/13(火)17:01:47 No.792439327

    >フォトショでよく使ってたから無いのかってなった クリスタだと直接定規当てるなり定規ツール追加するなり何かしら1行動挟まないといけないのが地味にもどかしいんだよな

    40 21/04/13(火)17:03:54 No.792439756

    >マスクしてる部分というかマスク外の色をちょっと変える設定って絶対できると思うんだけど >どうやるのかわからん デフォの青色から変えたいってこと?

    41 21/04/13(火)17:06:21 No.792440268

    マスク領域の色は環境設定から変えられるよ 色を非表示にしたかったらそのレイヤーのマスクアイコンをALT+クリック

    42 21/04/13(火)17:06:51 No.792440368

    >マスク領域の色は環境設定から変えられるよ 環境設定か!ありがとう

    43 21/04/13(火)17:09:50 No.792440949

    shft+レイヤーパネル上のレイヤーマスクを左クリックでマスクの適用をON-OFFできる

    44 21/04/13(火)17:10:22 No.792441067

    単純にツール買えばすぐ使えるって訳でも無くツールの使い方を熟知しなきゃいけないんだなコレ そもそもの基礎自体も覚えなきゃいけないし…当たり前の事なのかもしれないけどちょっと辛いな

    45 21/04/13(火)17:12:42 No.792441531

    レイヤー管理の手間無視するならクリッピングが便利すぎるけど 便利すぎて補正微調整地獄に陥る

    46 21/04/13(火)17:13:04 No.792441625

    >単純にツール買えばすぐ使えるって訳でも無くツールの使い方を熟知しなきゃいけないんだなコレ >そもそもの基礎自体も覚えなきゃいけないし…当たり前の事なのかもしれないけどちょっと辛いな たぶん買う前だから言ってるんだろうけど 我々はより便利に効率的に使う手段の会話をしているので何も知らなくても絵は描ける ゲームを始めてもいないのにエンドコンテンツの攻略法がわからないから遊べないって言ってるようなもん

    47 21/04/13(火)17:15:37 No.792442157

    アイビスから乗り換えたけど細かいところで気が利かなくて困る

    48 21/04/13(火)17:15:50 No.792442207

    >>単純にツール買えばすぐ使えるって訳でも無くツールの使い方を熟知しなきゃいけないんだなコレ >>そもそもの基礎自体も覚えなきゃいけないし…当たり前の事なのかもしれないけどちょっと辛いな >たぶん買う前だから言ってるんだろうけど >我々はより便利に効率的に使う手段の会話をしているので何も知らなくても絵は描ける >ゲームを始めてもいないのにエンドコンテンツの攻略法がわからないから遊べないって言ってるようなもん いや普通に5000円で買ってるんだ…なんかごめん…

    49 21/04/13(火)17:16:07 No.792442270

    差分たくさん作るようになったからアニメーションフォルダとかレイヤーマスクとかたくさん使うようになった

    50 21/04/13(火)17:16:12 No.792442288

    使っててこういう機能あったらいいのにな⇒調べてみたらあったわ みたいな感じになるよねこの手のツールって 細かい機能が膨大過ぎて…

    51 21/04/13(火)17:17:15 No.792442526

    色調補正レイヤーなんて機能あったのね まだまだ知らん機能ゴロゴロあるから困る

    52 21/04/13(火)17:18:12 No.792442719

    このソフトなんでフキダシレイヤーを一番上に生成したがるのか分からん

    53 21/04/13(火)17:18:17 No.792442738

    こんな機能あるの?って事と素人目に見ても何でこの機能が無いの?って事があって困惑する

    54 21/04/13(火)17:18:18 No.792442743

    クリスタに代わるイラストソフトってない?無料で

    55 21/04/13(火)17:19:12 No.792442934

    >こんな機能あるの?って事と素人目に見ても何でこの機能が無いの?って事があって困惑する 別の名称でひょっこり有ったりもするから困る

    56 21/04/13(火)17:19:41 No.792443031

    >クリスタに代わるイラストソフトってない?無料で クリスタの代わりに絵を描くのに使える無料ソフトはいくらでもある クリスタと同じ機能を無料で使えるものはない

    57 21/04/13(火)17:19:42 No.792443038

    菱形を鎖みたいに繋いだブラシ作りたいんだけど◆の間隔を狭めることってできないの?

    58 21/04/13(火)17:20:44 No.792443241

    >こんな機能あるの?って事と素人目に見ても何でこの機能が無いの?って事があって困惑する 絶対できるでしょと思って検索して対応予定ナシって出てきたときのがっかり感

    59 21/04/13(火)17:20:53 No.792443269

    >このソフトなんでフキダシレイヤーを一番上に生成したがるのか分からん パース定規も一番下に作られるのめんどくさい…

    60 21/04/13(火)17:21:09 No.792443320

    クリスタが対応していない機能って例えばどんなの?

    61 21/04/13(火)17:21:19 No.792443356

    フォルダまとめて色調補正やりたい…色調補正レイヤーではなく…

    62 21/04/13(火)17:21:31 No.792443409

    有料だけどsaiくらいの方がとっつきやすい気はする動作軽いし

    63 21/04/13(火)17:21:36 No.792443434

    >菱形を鎖みたいに繋いだブラシ作りたいんだけど◆の間隔を狭めることってできないの? プロパティにその名の通り間隔の設定があるよ

    64 21/04/13(火)17:22:59 No.792443707

    >>菱形を鎖みたいに繋いだブラシ作りたいんだけど◆の間隔を狭めることってできないの? >プロパティにその名の通り間隔の設定があるよ 先っちょだけ◆にする場合は間隔設定できるけどリボンにチェック付けると使えなくなる…

    65 21/04/13(火)17:23:27 No.792443798

    >クリスタが対応していない機能って例えばどんなの? 透明度込みのスポイトとか

    66 21/04/13(火)17:23:28 No.792443804

    >クリスタの代わりに絵を描くのに使える無料ソフトはいくらでもある >クリスタと同じ機能を無料で使えるものはない そういうのいいから…何が言いたいの?

    67 21/04/13(火)17:24:37 No.792444028

    こういう機能ないのかなぁ…でググったらあったりする この機能はあるでしょってやつは無かったりする

    68 21/04/13(火)17:24:47 No.792444061

    補正した色調をまとめて適用したいけどレイヤバラバラだとんなことも出来ないのも分かる

    69 21/04/13(火)17:25:47 No.792444258

    >>このソフトなんでフキダシレイヤーを一番上に生成したがるのか分からん >パース定規も一番下に作られるのめんどくさい… 編集中レイヤーに作れたはずだけど…

    70 21/04/13(火)17:25:50 No.792444265

    >そういうのいいから…何が言いたいの? どの程度の機能求めてるのか言われないと判断材料が足りない かな

    71 21/04/13(火)17:26:36 No.792444423

    そんなあからさまなのの相手しちゃだめよ 本当に知りたいだけだったらググれば出るんだから

    72 21/04/13(火)17:26:54 No.792444496

    テキストをラスタライズせずに回転させる機能はようやく来たか…って感じだった あまりにも遅すぎるだろ漫画描く機能売りにしてるわりには…とも思った

    73 21/04/13(火)17:27:00 No.792444526

    よっぽどの理由がなければスレ画使え

    74 21/04/13(火)17:27:21 No.792444592

    >そういうのいいから…何が言いたいの? 要件も書かないなら黙ってアルパカかメディバン使っとけ

    75 21/04/13(火)17:27:33 No.792444644

    レイヤーマスクを部分的に50%の半透明にしたいときって高度な塗りを使う以外にない?

    76 21/04/13(火)17:28:49 No.792444950

    >レイヤーマスクを部分的に50%の半透明にしたいときって高度な塗りを使う以外にない? レイヤーマスクの透明度を設定したいって話なら残念ながら…

    77 21/04/13(火)17:29:56 No.792445199

    レイヤーカンプなんか発売されてからずっと要望出され続けてるのに頑なに実装しないの本当になんでだろうと思う タイムラインという代替策あるからにしても使いづらいしあれ

    78 21/04/13(火)17:30:47 No.792445412

    選択ペンと自動選択の仕様がSAIと同じにならないかなとずっと思ってる 公式に問い合わせるとクイックマスクで同じ事が出来るとは言われるが…そのひと手間が…

    79 21/04/13(火)17:31:32 No.792445590

    >レイヤーマスクの透明度を設定したいって話なら残念ながら… 左様か… 透明度を指定した塗りがもうちょっと手軽にできればいいのだけれど

    80 21/04/13(火)17:31:49 No.792445645

    >公式に問い合わせるとクイックマスクで同じ事が出来るとは言われるが…そのひと手間が… クイックマスクで代用するのって全然同じじゃないよね…

    81 21/04/13(火)17:31:53 No.792445666

    >レイヤーマスクを部分的に50%の半透明にしたいときって高度な塗りを使う以外にない? 合成モードを比較(濃度)にして透明度50%にしたブラシとか…?

    82 21/04/13(火)17:33:13 No.792445954

    ウインドウを完全に固定したい

    83 21/04/13(火)17:33:58 No.792446154

    >合成モードを比較(濃度)にして透明度50%にしたブラシとか…? ブラシの方をいじるという手があったか!㌧

    84 21/04/13(火)17:35:28 No.792446512

    タブメイト使ってるんだけど回転とズームをホイールに設定しようとしたら同時押し対応してなかった ショトカどうしてる?

    85 21/04/13(火)17:36:39 No.792446801

    >レイヤーマスクを部分的に50%の半透明にしたいときって高度な塗りを使う以外にない? マスクしたい範囲をベタ塗り それを透明度50とかに下げて下に作った透明度100の空のレイヤーに結合 レイヤーから選択範囲を使って透明度50の選択範囲を作成 レイヤーマスクをその選択範囲で消去 自分は目にかかる髪をこのやり方でやってる

    86 21/04/13(火)17:37:24 No.792446959

    SAIユーザーは全滅したか

    87 21/04/13(火)17:38:43 No.792447251

    >SAIユーザーは全滅したか そんなことはない

    88 21/04/13(火)17:40:36 No.792447693

    素材のセンタリングとか今でもやれないことはないんだけど 公式の機能としてちゃんと実装してほしい

    89 21/04/13(火)17:41:00 No.792447792

    有名どころのプロでもSAI使ってる人にちらほらいるぞ

    90 21/04/13(火)17:41:19 No.792447861

    su4766651.jpg ざっくりとレイヤーマスクとクリッピングマスクを使い分けしてみた

    91 21/04/13(火)17:41:57 No.792448022

    >タブメイト使ってるんだけど回転とズームをホイールに設定しようとしたら同時押し対応してなかった >ショトカどうしてる? ホイールはズームで 回転は適当なボタンを回転(一時変更)に割り当てて押しながら手動でまわす

    92 21/04/13(火)17:42:58 No.792448240

    レイヤーマスクで髪型のシルエットと体型を自由に調整できるのは結構便利かもしれない

    93 21/04/13(火)17:43:10 No.792448290

    >回転は適当なボタンを回転(一時変更)に割り当てて押しながら手動でまわす 俺もこれだわ

    94 21/04/13(火)17:43:36 No.792448412

    レイヤーマスクは消した所も元絵が残ってるのがいいよね 後で修正したり簡単な差分が作りやすい

    95 21/04/13(火)17:43:39 No.792448425

    勢いで聞くけどTartarus V2使ってる「」は居るだろうか? 押しっぱなしバグとかないよね…? Tartarus proが押しっぱなしバグ酷すぎて乗り換えようか悩んでるんだ

    96 21/04/13(火)17:43:53 No.792448481

    新規ウィンドウをフォトショみたいにツール外に持ってけるようにならんかな マルチディスプレイ環境でこれが出来ると確認作業めちゃはかどるのだが

    97 21/04/13(火)17:45:05 No.792448794

    >新規ウィンドウをフォトショみたいにツール外に持ってけるようにならんかな >マルチディスプレイ環境でこれが出来ると確認作業めちゃはかどるのだが ドラッグしたら持っていけるけどそういう事ではなく?

    98 21/04/13(火)17:45:19 No.792448846

    >新規ウィンドウをフォトショみたいにツール外に持ってけるようにならんかな 普通にできない?

    99 21/04/13(火)17:45:50 No.792448986

    全体図確認したいならナビゲーターじゃダメか…?

    100 21/04/13(火)17:45:55 No.792449004

    >新規ウィンドウをフォトショみたいにツール外に持ってけるようにならんかな >マルチディスプレイ環境でこれが出来ると確認作業めちゃはかどるのだが 開いてる作業ウィンドウ外に引っ張っていけば出来なかったっけ? 作業ウィンドウ自体も複製できるし

    101 21/04/13(火)17:46:17 No.792449094

    ナビゲーターは別のディスプレイに表示させてるな

    102 21/04/13(火)17:46:30 No.792449134

    >マスクしたい範囲をベタ塗り >それを透明度50とかに下げて下に作った透明度100の空のレイヤーに結合 >レイヤーから選択範囲を使って透明度50の選択範囲を作成 >レイヤーマスクをその選択範囲で消去 >自分は目にかかる髪をこのやり方でやってる できた 覚えとく!㌧

    103 21/04/13(火)17:46:40 No.792449168

    >>新規ウィンドウをフォトショみたいにツール外に持ってけるようにならんかな >>マルチディスプレイ環境でこれが出来ると確認作業めちゃはかどるのだが >ドラッグしたら持っていけるけどそういう事ではなく? これでできるよね?

    104 21/04/13(火)17:47:27 No.792449365

    え出来るの? 一年半前に触った時出来なかったから今も変わってないのかと思ってた

    105 21/04/13(火)17:47:54 No.792449484

    >一年半前に触った時出来なかったから今も変わってないのかと思ってた 何年も前からずっとできるよ