21/04/13(火)15:28:06 最近船... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/13(火)15:28:06 No.792420253
最近船に興味が出て来たんだけどどんな所からとっついて行ったらいいのか分からないので意見を聞かせて欲しい
1 21/04/13(火)15:28:49 No.792420403
船釣り行こう
2 21/04/13(火)15:30:22 No.792420747
マブチモーター買ってきて小型の船作ろう
3 21/04/13(火)15:31:24 No.792420958
スクリューに巻き込まれるなよ
4 21/04/13(火)15:31:25 No.792420961
まず船のどこに興味があるのかをですね… ただ乗るのが好きなら瀬戸内航路でも九州や北海道行きのフェリーに乗れだし 形に興味あるなら近くに貨物港があればそこに無ければ海峡になってる所に見に行けばいいし
5 21/04/13(火)15:32:02 No.792421092
クルーザー買おう
6 21/04/13(火)15:32:41 No.792421237
維持費とか掛かりそうでなぁ
7 21/04/13(火)15:32:59 No.792421302
>まず船のどこに興味があるのかをですね… >ただ乗るのが好きなら瀬戸内航路でも九州や北海道行きのフェリーに乗れだし >形に興味あるなら近くに貨物港があればそこに無ければ海峡になってる所に見に行けばいいし まず形かな… あの籠型が有機的に部分的シュッとなっているのが格好いいなって あと水中と空中の境界線をプカプカしてるあり方も興味深い…ってなってる
8 21/04/13(火)15:34:07 No.792421576
個人で買って楽しむとかじゃなくて鉄道や軍事が趣味の人みたいな 見て楽しむパターンじゃない?
9 21/04/13(火)15:34:49 No.792421723
出掛けた先に港があれば漁船とか巡視船とか色々停まってるから面白いよ
10 21/04/13(火)15:35:07 No.792421775
造船業界とかどうだい
11 21/04/13(火)15:38:44 No.792422590
>まず形かな… >あの籠型が有機的に部分的シュッとなっているのが格好いいなって じゃあ写真撮りに行ったり模型を買いなさる そこからこの船に付いてるアレ何だろうとか調べて 構造やら運用やらの興味持った部分の知識が増えていくだろうし
12 21/04/13(火)15:39:21 No.792422726
>個人で買って楽しむとかじゃなくて鉄道や軍事が趣味の人みたいな >見て楽しむパターンじゃない? その通り!模型も興味ありそうだけど作るの凄い大変そうでな…
13 21/04/13(火)15:39:29 No.792422761
笹船たのしいよ
14 21/04/13(火)15:39:47 No.792422840
>まず形かな… >あの籠型が有機的に部分的シュッとなっているのが格好いいなって じゃあ古い船の方がいいかもね 今の船ってツルッとするのがトレンドだから
15 21/04/13(火)15:40:25 No.792422974
>じゃあ写真撮りに行ったり模型を買いなさる >そこからこの船に付いてるアレ何だろうとか調べて >構造やら運用やらの興味持った部分の知識が増えていくだろうし 軍艦の模型は色々あるけど民間船のプラモってどれくらいあるんだろう?
16 21/04/13(火)15:40:50 No.792423066
>軍艦の模型は色々あるけど民間船のプラモってどれくらいあるんだろう? けっこうあるよ
17 21/04/13(火)15:40:52 No.792423075
体力あるならディンギーにのろ?
18 21/04/13(火)15:43:00 No.792423495
南極観測船宗谷は戦前からの船だから独特の味が有って良い 名古屋近いならふじも良い
19 21/04/13(火)15:57:02 No.792426344
そんな事より見てくれよこの120ノット出る超小型駆逐艦!
20 21/04/13(火)16:01:59 No.792427399
>民間船のプラモ バンダイの「ちきゅう」つくろうぜー
21 21/04/13(火)16:02:34 No.792427510
タミヤの軍艦雑記帳を買いなさる WW2の軍艦の解説だけどお船の細部についてはよくわかる
22 21/04/13(火)16:03:03 No.792427607
こういうのって本読んだほうがいいよ何か買って ネット知識だけのオタクほど痛いやつはないと思うしそういうの増えすぎてる
23 21/04/13(火)16:08:40 No.792428738
コンテナの塗分けが地獄と聞くがこれは作ってみたい… https://www.yodobashi.com/product/100000001003551887/
24 21/04/13(火)16:10:14 No.792429033
>タミヤの軍艦雑記帳を買いなさる ついでにウォーターラインガイドブックも
25 21/04/13(火)16:11:24 No.792429295
あと小型船舶操縦士の学科教本とかも目通しとくと視野が広がるかも?
26 21/04/13(火)16:12:27 No.792429505
ヨットなんかは買っても結構安いんだよな 留める場所確保すんのが住んでるところによっては骨だけど
27 21/04/13(火)16:13:40 No.792429758
>タミヤの軍艦雑記帳を買いなさる >WW2の軍艦の解説だけどお船の細部についてはよくわかる これって下巻出てないん…?
28 21/04/13(火)16:14:50 No.792429984
地元に有名港あるならふらっと行ってみると面白そうなお船が停泊してるんじゃないか 呉とか横浜とか
29 21/04/13(火)16:15:02 No.792430015
>>タミヤの軍艦雑記帳を買いなさる >>WW2の軍艦の解説だけどお船の細部についてはよくわかる >これって下巻出てないん…? あるよ?Amazonにないだけじゃ https://tamiyashop.jp/shop/g/g64150/
30 21/04/13(火)16:16:19 No.792430257
今はつべとかで艦船の動画も探せるね 荒れ狂った海を進む動画とか面白い
31 21/04/13(火)16:16:20 No.792430261
船員って半年洋上とか珍しくないって聞くけど 自宅どうしてるんだ
32 21/04/13(火)16:16:54 No.792430374
船を造る、船を走らせる、船で遊びに行く お前はそーゆー船で何かをする人間じゃあないんだヨ ただ船そのものがスキなんだヨ
33 21/04/13(火)16:22:02 No.792431397
和船ってどの本がとっつきやすいかな? 模型もなくはないみたいだけど…
34 21/04/13(火)16:25:48 No.792432199
船乗りなる?2年間学校通えばなれるよ
35 21/04/13(火)16:25:54 No.792432223
>和船ってどの本がとっつきやすいかな? また特殊なところに来たな…選べるほどもないんじゃないかい?
36 21/04/13(火)16:26:39 No.792432358
>船員って半年洋上とか珍しくないって聞くけど >自宅どうしてるんだ 結婚とか同棲するまでは実家暮らしがほとんどじゃないかな…家賃払うのも馬鹿馬鹿しいし
37 21/04/13(火)16:26:51 No.792432397
tubeに上がっている内航船のお仕事動画とか見て 楽しそうだけど資格も無いから今から働こうにも働けないのが少し寂しい
38 21/04/13(火)16:27:58 No.792432634
>tubeに上がっている内航船のお仕事動画とか見て >楽しそうだけど資格も無いから今から働こうにも働けないのが少し寂しい 短大とかだと意外と脱サラした三十代の人とか通ってるよ
39 21/04/13(火)16:31:03 No.792433304
海賊に!
40 21/04/13(火)16:39:58 No.792434997
免許勉強
41 21/04/13(火)16:46:37 No.792436272
とりあえずホムセンでゴムボート買って外洋に出てみようぜー
42 21/04/13(火)16:50:52 No.792437069
帆船もイケる口なら色々落ち着いたら富山県が誇る海王丸パークに来ないか!
43 21/04/13(火)16:56:11 No.792438159
2級船舶免許とって遊ぼうぜ!