虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/13(火)09:53:00 小説っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/13(火)09:53:00 No.792352235

小説ってどう楽しんだらいいか未だに分からないんぬなー

1 21/04/13(火)09:54:50 No.792352503

バーナード嬢推薦図書

2 21/04/13(火)09:56:21 No.792352710

人によると思うし楽しめないもんを無理に読む必要もねぇ

3 21/04/13(火)10:07:49 No.792354356

アニメ漫画ゲームと同じ楽しみ方でいいんじゃない

4 21/04/13(火)10:08:39 No.792354478

銀河鉄道の夜は挫折した 教科書で読んだ芥川はめちゃくちゃ読みやすかったなあ

5 21/04/13(火)10:10:12 No.792354716

ラノベでもなんでもいいが面白いと思うのが無いのか

6 21/04/13(火)10:11:02 No.792354843

ファミコン時代のRPGと同じ 頭の中で映画化する

7 21/04/13(火)10:13:40 No.792355211

読み慣れてないのに近代文学とかに突撃するから退屈に感じるんじゃないの 同時代のエンタメ小説でいいのに

8 21/04/13(火)10:13:59 No.792355265

>ファミコン時代のRPGと同じ >頭の中で映画化する あーたしかにドット絵の表情を頭の中で展開するのとか似てるな自分が好きな部分

9 21/04/13(火)10:14:04 No.792355281

よくわからんからとりあえず大筋だけ追っていくのはSFの基本

10 21/04/13(火)10:18:52 No.792355970

仕事じゃないんだから合わなかったら読まなきゃいいのでは…

11 21/04/13(火)10:21:02 No.792356284

ぶっちゃけ読んだ後に残ったのが「あー面白かった」の一言でも十分

12 21/04/13(火)10:21:28 No.792356355

とりあえず読み切る 面白かったらちゃんと読み直せばいい

13 21/04/13(火)10:21:40 No.792356382

面白みが一切わからないまま読んだのはカフカの城

14 21/04/13(火)10:21:53 No.792356407

別に楽しまなくていいんじゃない? お前はその程度の知能レベルなんだからあきらめて別のもの楽しめよ ドンキとかさ

15 21/04/13(火)10:23:49 No.792356713

>よくわからんからとりあえず大筋だけ追っていくのはSFの基本 オッケーここは煙に巻かれとけばいいんだな!で先に進む

16 21/04/13(火)10:28:40 No.792357402

映像化不可能とレビューされてる叙述トリック小説を読め …ネタバレされても楽しめる鋼の精神が要るけど

17 21/04/13(火)10:30:54 No.792357722

小説ならではの表現を楽しめる作品を読む

18 21/04/13(火)10:33:13 No.792358058

映像化されてる方を先にみてから読むといいぞ そもそも好きな映画がないならそれまでだが

19 21/04/13(火)10:34:59 No.792358339

ストーリーを楽しむ作品なのか人物を楽しむ作品なのか作者の思想を楽しむ作品なのか文章技術を楽しむ作品なのかをとりあえず最初にある程度見定めるのが大事

20 21/04/13(火)10:39:27 No.792358981

筒井康隆作品を読め

21 21/04/13(火)10:39:51 No.792359039

恥ずかしがらずに児童推薦図書から入ればいいと思う

22 21/04/13(火)10:42:08 No.792359417

長編はつまんなかったときのがっかり具合半端ないしなんだかんだで中編短編のほうが面白いの多い気がする

23 21/04/13(火)10:44:21 No.792359794

>読み慣れてないのに近代文学とかに突撃するから退屈に感じるんじゃないの >同時代のエンタメ小説でいいのに 近代小説も恋愛系から伝奇系まで割とエンタメしてて楽しいよ 00年代の伝奇エロゲから入るのがオススメ

24 21/04/13(火)10:46:11 No.792360084

短編を読んでその作家が肌に合うか試すと好き嫌いを選別しやすい

25 21/04/13(火)10:46:57 No.792360210

たまに識字障害の人もいるからなあ

26 21/04/13(火)10:49:15 No.792360628

>別に楽しまなくていいんじゃない? >お前はその程度の知能レベルなんだからあきらめて別のもの楽しめよ >ドンキとかさ ロシア長編文学読んで感想聞かせてほしい

27 21/04/13(火)10:49:17 No.792360633

母親が映画ドラマは大好きだけど本は三行見ただけで眠くなるってタイプで俺は本はいくらでも読めるけど映画ドラマはあんまりのめり込めないってタイプだから向き不向きは存在する

28 21/04/13(火)10:50:37 No.792360871

話の要素を図解したりメモるようにしたら内容が楽しめるようになったな…記憶力が良くなかったみたいで頭の中で意味が繋がってなかったのかも

29 21/04/13(火)10:52:38 No.792361223

脳内で再生できたりすると楽しいんだけどたまに物語の後半とかであれっなんか解釈間違えてた!?ってのが発覚すると切なくなる

30 21/04/13(火)10:54:14 No.792361506

登場人物が覚えられないんだけど 名前と想像したキャラのイラストなりをメモしたほうがいいんだろうか

31 21/04/13(火)10:54:42 No.792361603

読んでておもしれー早く次!ってなるのは小説よりもノンフィクションやルポルタージュが多いな

32 21/04/13(火)10:56:06 No.792361839

メモとるのはすごいいい感想を書きやすくなるっていい副作用もある

33 21/04/13(火)10:56:56 No.792362000

実際固有名詞が多いのはメモらないと混乱する気はするな…

34 21/04/13(火)10:57:21 No.792362071

>登場人物が覚えられないんだけど 続柄や所属と簡単な特徴程度はメモるようにしてる

35 21/04/13(火)10:57:42 No.792362119

>母親が映画ドラマは大好きだけど本は三行見ただけで眠くなるってタイプで俺は本はいくらでも読めるけど映画ドラマはあんまりのめり込めないってタイプだから向き不向きは存在する 俺は観たらのめり込むんだけど映画を観ると言うところに辿り着くまでが困難 二時間もずっと拘束されたくないってなる 本は自分のペースで合間合間に読めるから良いんだけど

36 21/04/13(火)10:57:54 No.792362151

ルパンは勝手にコラボしたり無法で面白いよ

37 21/04/13(火)10:58:36 No.792362281

imgに入り浸れるなら小説読む能力は備わってる 楽しめるかはどうかはそういう作品に出会えるかだ

38 21/04/13(火)10:59:12 No.792362379

この小説ウンコだなとおもったら離脱してポイする判断も大事

39 21/04/13(火)11:00:13 No.792362557

前回までのあらすじがちゃんと書かれてるやつを読むのがいい

40 21/04/13(火)11:00:34 No.792362625

小説は立ち読みしやすいし店で軽く読んで好みを探すとか

41 21/04/13(火)11:05:23 No.792363417

ファンタジー長編を読める人はある意味尊敬する

42 21/04/13(火)11:06:44 No.792363656

映画観た後原作読むとサクサク読めたりする

43 21/04/13(火)11:09:25 No.792364139

最近は絵本を楽しんでる

44 21/04/13(火)11:12:39 No.792364677

>ファンタジー長編を読める人はある意味尊敬する ダレンシャンとか勧められてるの見ると無法感ある

45 21/04/13(火)11:12:45 No.792364692

翻訳小説とか人名がなじみなさ過ぎて勘で読んでる

46 21/04/13(火)11:15:57 No.792365206

推理小説って「オチ」が約束されてるの優しいよな

47 21/04/13(火)11:18:03 No.792365581

魔の山読んでたけど挫折した

48 21/04/13(火)11:18:43 No.792365693

読んだこと無いけど東野圭吾て面白いの? 人気あるから面白いんだろうけど

49 21/04/13(火)11:19:11 No.792365783

うちの母親映画好きで暇な時にしょっちゅう観てるんだけど伏線とかオマージュとか全く理解せずに観ててうーん…ってなった 本人が楽しければ良いのかも知れないが…

50 21/04/13(火)11:20:04 No.792365946

>読んだこと無いけど東野圭吾て面白いの? >人気あるから面白いんだろうけど 読みやすいし面白いよ

51 21/04/13(火)11:20:09 No.792365962

円城塔はマジでキツかったけど これ読み終えて文体インストールしてから改めて読むものでは?って気もしてきた

52 21/04/13(火)11:20:27 No.792366017

ドグラマグラは読んだけどよくわかんなかった

53 21/04/13(火)11:21:22 No.792366169

純文学って何か不条理オチなしな感じのが多くない? あれはどう読んだらいいの?

54 21/04/13(火)11:21:25 No.792366178

>円城塔はマジでキツかったけど アニメ化してもめんどくさいセリフをしゃべらせる…

55 21/04/13(火)11:23:00 No.792366459

純文学はオチじゃなくて過程でどういう風に感じたかが大事だったりするのかな

56 21/04/13(火)11:23:53 No.792366635

舞城王太郎とか円城塔とかアニメ向きじゃなくない?と思う人が結構起用される イドは普通に面白くて驚いたけど…

57 21/04/13(火)11:24:04 No.792366664

>純文学って何か不条理オチなしな感じのが多くない? >あれはどう読んだらいいの? 基本的にはキャラクターの心自体を楽しんだり何かを感じたりするものではないだろうか?

58 21/04/13(火)11:24:07 No.792366668

子供の頃読んだのを何かの拍子にもう一度読むとたまに印象全然違うのがあって面白いよね 思想が…思想が強い!!

59 21/04/13(火)11:24:24 No.792366716

この作者読みやすいし波長が合うなって思って文庫版の解説を見たりすると 大抵それ書いてる人も自分が好きな小説家だったりする

60 21/04/13(火)11:26:01 No.792366997

村上龍の55歳からのハローワーク読んだら体調悪くなった

61 21/04/13(火)11:26:13 No.792367038

宮部みゆきと東野圭吾には感謝しきれないね あいつらのお陰で中学高校で小説おもしれ…少年になった

62 21/04/13(火)11:29:04 No.792367568

東野圭吾のエッセイで子供の頃腹抱えて笑ったな 貧乏スキー旅行の話とか電車代ごまかす話とか

63 21/04/13(火)11:30:34 No.792367816

リモートになってから全然読まなくなってしまった

64 21/04/13(火)11:31:24 No.792367951

俺も通勤の電車内で読んでたから読書量激減したわ

65 21/04/13(火)11:32:05 No.792368078

純文学は探偵小説以外のジャンルの小説全部ひっくるめてまとめたジャンルなので 背景知らないで読むのはここの知らない定型スレ開いて読むようなもん

66 21/04/13(火)11:33:11 No.792368270

推理小説はあと半分ページあるからまだまだだなとか感じちゃう

67 21/04/13(火)11:33:23 No.792368298

テキスト楽しむって事ならimgと変わらないんぬ エッセイとかのが向いてるんじゃないかぬ

68 21/04/13(火)11:33:48 No.792368392

これも極論だけど今やってる小説を今読むのがいいと思う ゲームや映画やアニメもだいたいこれだし

69 21/04/13(火)11:34:09 No.792368453

>純文学は探偵小説以外のジャンルの小説全部ひっくるめてまとめたジャンルなので >背景知らないで読むのはここの知らない定型スレ開いて読むようなもん 探偵小説か純文学かという分類は初めて聞いたな…

70 21/04/13(火)11:34:43 No.792368552

センスオブワンダーが得られるSF読んでみたい

71 21/04/13(火)11:35:14 No.792368665

>東野圭吾のエッセイで子供の頃腹抱えて笑ったな あの頃僕らはアホでしただっけ あれ読んで親近感わいて好きになった

72 21/04/13(火)11:35:14 No.792368666

まあ基本的にはその時代の人の心に即してるものが書かれて売れてる筈ではある

73 21/04/13(火)11:36:37 No.792368919

本はなかなか電子書籍に移行しづらいな 専用端末がないと読みにくいけど持ち歩くのはめんどいし

74 21/04/13(火)11:37:26 No.792369057

合う合わないはあるから無理すんなドラマでも見てろと言いたいけど読みにくいけど面白いものもあるしまずはドストエフスキーでも読んでみてほしい

75 21/04/13(火)11:39:26 No.792369453

罪と罰とか名作には違いないけど えーっ!?信仰に目覚めてハッピーエンドなの!? っていうのがあんまり現代的では無いと感じるな…

76 21/04/13(火)11:39:39 No.792369492

>合う合わないはあるから無理すんなドラマでも見てろと言いたいけど読みにくいけど面白いものもあるしまずはドストエフスキーでも読んでみてほしい まずはのハードル高くない?

77 21/04/13(火)11:39:41 No.792369503

ロシア文学は人名が…

78 21/04/13(火)11:40:55 No.792369748

書き込みをした人によって削除されました

79 21/04/13(火)11:42:06 No.792369985

カラマーゾフを一旦休んで続きを読もうとしたら中身がもはや頭に入って無くて挫折した男

80 21/04/13(火)11:42:09 No.792369998

個人的にめちゃくちゃ読みやすい伊坂幸太郎をおすすめしたい

81 21/04/13(火)11:42:13 No.792370008

「まずは」で挙げるならホントに東野圭吾でいいんだよ 小説界のゲートウェイドラッグみたいな存在

82 21/04/13(火)11:43:16 No.792370209

>あの頃僕らはアホでしただっけ >あれ読んで親近感わいて好きになった 白夜行読んでてなんか既視感あると思ったら作者がエッセイで書いてた中学時代!って気づいて笑った

83 21/04/13(火)11:53:57 No.792372184

東野圭吾は面白いのにあんまり売れないかわいそう枠だったけど 売れたら売れたで面白さの割に売れすぎじゃね?枠になってかわいそうだと思った

↑Top