みりん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/13(火)09:26:12 No.792348547
みりんの使い方がわからない
1 21/04/13(火)09:27:52 No.792348756
煮物
2 21/04/13(火)09:28:55 No.792348901
飲物
3 21/04/13(火)09:29:26 No.792348958
九重りん
4 21/04/13(火)09:29:32 No.792348969
お屠蘇
5 21/04/13(火)09:30:36 No.792349127
飲むと美味いぞ 冗談じゃなく
6 21/04/13(火)09:31:47 No.792349269
まったくみりんを使わずに生きていくこともできるはずだ
7 21/04/13(火)09:32:22 No.792349348
腹の虫が収まらないな
8 21/04/13(火)09:36:04 No.792349846
酒みりん醤油を1:1:1で混ぜる以外の使い方したことない
9 21/04/13(火)09:37:25 No.792350024
甘さを出したいときに使う 砂糖も甘さを出したいときに使う
10 21/04/13(火)09:41:23 No.792350534
酒+砂糖と比べて麹あじが出るように感じる
11 21/04/13(火)09:42:34 No.792350703
めんつゆで強引に誤魔化せなくもない
12 21/04/13(火)09:45:57 No.792351193
吾輩は猫であるとかで飲む描写あるけど 今日日飲用なイメージ全然ないな
13 21/04/13(火)09:47:08 No.792351364
おとそ ほぼみりん
14 21/04/13(火)09:47:19 No.792351393
>吾輩は猫であるとかで飲む描写あるけど >今日日飲用なイメージ全然ないな みりんじゃなく安い方のみりん風調味料使ってる人がほとんどだろうし
15 21/04/13(火)09:48:53 No.792351632
砂糖と料理酒使う時にみりんで済むときがある
16 21/04/13(火)09:50:43 No.792351898
>今日日飲用なイメージ全然ないな 夏目漱石の時代はしらんけど 江戸時代に飲まれてた味醂は今のほどは甘くなかったそうな
17 21/04/13(火)09:52:21 No.792352132
美味しい本みりんは本当に飲むと美味い
18 21/04/13(火)09:53:30 No.792352308
和食はだいたいこいつ入ってる
19 21/04/13(火)09:53:45 No.792352343
小泉先生のエッセイでも夏にみりんを冷やしてガラスの器で一杯、っていうのがあったな
20 21/04/13(火)09:54:49 No.792352498
料理本に言われたとおりにいつも味醂と調理酒と醤油を入れてるけど調理酒と味醂の違いが未だにわかってない
21 21/04/13(火)09:56:01 No.792352669
>調理酒と味醂の違いが未だにわかってない 同じところがない…
22 21/04/13(火)09:56:04 No.792352678
日本酒とみりんじゃさすがにまったく違うだろ
23 21/04/13(火)09:57:17 No.792352850
しかも調理酒なら塩入ってるんじゃね?
24 21/04/13(火)09:59:52 No.792353206
料理酒は酒税法逃れるために塩入ってる みりんはよく分からんけど甘い酒 余った日本酒に塩とか砂糖足せばだいたい同じ
25 21/04/13(火)09:59:52 No.792353208
本みりんは甘い酒だ 調理にしか使わないからみりんって名前の調味料として売ってるけど 実態は甘みの強い酒
26 21/04/13(火)10:00:03 No.792353243
飲む専用みりんとかあるのかな… 飲んでみたい
27 21/04/13(火)10:00:34 No.792353317
ゼブラ!
28 21/04/13(火)10:01:11 No.792353395
味醂も戦国時代あたりに伝わってきたもので案外歴史浅いんだよね
29 21/04/13(火)10:02:00 No.792353503
雰囲気で入れている なんかまろ~んってなる
30 21/04/13(火)10:02:49 No.792353601
そこそこアルコール度数高い
31 21/04/13(火)10:02:55 No.792353617
みりん狩るんぬ
32 21/04/13(火)10:03:20 No.792353687
「」如きにはみりん風調味料で十分
33 21/04/13(火)10:04:22 No.792353855
>飲む専用みりんとかあるのかな… 探せばあるとは思うけど みりんは発酵させてないからそれはただのリキュールかと…
34 21/04/13(火)10:04:51 No.792353942
醤油と砂糖と混ぜて食材と一緒に煮るだけで美味しい煮物に
35 21/04/13(火)10:06:36 No.792354195
みりんで梅酒作れるんだっけ
36 21/04/13(火)10:08:19 No.792354428
>みりんで梅酒作れるんだっけ 酒税法違反です
37 21/04/13(火)10:08:33 No.792354461
>みりんで梅酒作れるんだっけ アルコール度数低すぎて違法
38 21/04/13(火)10:09:36 No.792354621
みりん梅酒って完全に自家用消費で作ってもダメ?
39 21/04/13(火)10:09:53 No.792354675
ダメ
40 21/04/13(火)10:09:56 No.792354679
>みりん梅酒って完全に自家用消費で作ってもダメ? バレなきゃ犯罪じゃないのさ
41 21/04/13(火)10:10:16 No.792354724
あじりん
42 21/04/13(火)10:10:19 No.792354732
>みりん梅酒って完全に自家用消費で作ってもダメ? 果実酒はアルコール度20度未満のお酒で作ったら違法
43 21/04/13(火)10:10:51 No.792354806
>みりん梅酒って完全に自家用消費で作ってもダメ? アルコール度20度以上のお酒で作らんとあかん
44 21/04/13(火)10:10:57 No.792354827
酒蔵が作ったやつなら売ってる 家庭でも酒精強化みりんならオッケー ただあまり一般的ではないのかほぼ1社しか作ってないし他メーカーも追随の兆し無しということから察する事ができる
45 21/04/13(火)10:11:07 No.792354863
ダメだけどいまどき自分から馬鹿みたいに言いふらしでもしなきゃ自家用の酒作って捕まることはない
46 21/04/13(火)10:11:42 No.792354943
実はサングリアも同じ理由で違法なんだよね
47 21/04/13(火)10:12:10 No.792354997
度数が低いと違法ってのがちょっとよく分からない
48 21/04/13(火)10:13:28 No.792355183
>度数が低いと違法ってのがちょっとよく分からない アルコールが発生しちゃうから
49 21/04/13(火)10:14:22 No.792355324
>度数が低いと違法ってのがちょっとよく分からない 低アルコールのお酒に果実を入れるとアルコールが発生する可能性があるから アルコール度20度以上なら菌が死ぬので発酵が起こりえない
50 21/04/13(火)10:15:17 No.792355449
和食のレシピ見てたらだいたい出てくるだろうし使って作って食べてたらどういう時に入れるかわかりそうなもんだけど
51 21/04/13(火)10:15:38 No.792355502
>度数が低いと違法ってのがちょっとよく分からない 度数が低いと酵母が活動してアルコールが新たに生成される この境目が大体20度 酵母が活動できるということは他のよろしくない菌も活動できる環境にあるということで変なモノを飲むことになる
52 21/04/13(火)10:16:12 No.792355592
とりあえず醤油と同量入れとけば和食あじになる
53 21/04/13(火)10:16:23 No.792355618
>実はサングリアも同じ理由で違法なんだよね あれは他にもいろいろと… お酒の混和は飲用に限って認められてるから「混和して保存」って行為が違法だったり サングリアには葡萄入れるのが当然だったり 自家用サングリアを合法的に作るのは不可能じゃないかって言われてるレベルで色々問題がある
54 21/04/13(火)10:16:27 No.792355630
ウェイりん
55 21/04/13(火)10:16:27 No.792355631
卵焼きに入れる 甘い!うまい!
56 21/04/13(火)10:16:35 No.792355650
みりんとみりん風調味料の違いがわからない
57 21/04/13(火)10:17:27 No.792355779
おのれ酒税法!ってレモンハートのマスターが憤ってたのは憶えてる
58 21/04/13(火)10:17:43 No.792355818
>みりんとみりん風調味料の違いがわからない みりんはお酒 みりん風調味料は似たような味のお酒じゃない調味料
59 21/04/13(火)10:18:15 No.792355894
スーパーでも1ℓで200円と500円のが並んでて怖い
60 21/04/13(火)10:18:45 No.792355958
>みりんとみりん風調味料の違いがわからない みりんは酒 みりん風調味料はノンアルコールみりん 煮切らなくても良いとか子どもさんも安心して食べられるというメリットがある
61 21/04/13(火)10:22:36 No.792356528
みりんは酒税かかるからちょっと高いんだ
62 21/04/13(火)10:24:53 No.792356873
レシピ通り安い料理酒入れるけど塩水との違いはわからん
63 21/04/13(火)10:25:07 No.792356902
>>度数が低いと違法ってのがちょっとよく分からない >アルコールが発生しちゃうから アルコールもエタノールだけじゃなく果物由来のメタノールも考えないといけないね 大人なら直ちに健康に害のある量にはならないだろうけど
64 21/04/13(火)10:25:09 No.792356905
トマトスープ作ろうとしてトマトぶち込んでからコンソメブロック切らしてたのに気づいたけど醤油と味醂と酒ぶち込んだらそれなりに仕上がったのでやっぱりこの組み合わせは強い
65 21/04/13(火)10:26:50 No.792357139
>みりんとみりん風調味料の違いがわからない みりんタイプ調味料もあるぜ!
66 21/04/13(火)10:26:58 No.792357155
>レシピ通り安い料理酒入れるけど塩水との違いはわからん ※料理酒がなければ水でもかまいません。その際は塩を足すなどして味を調節してください って料理レシピによくあるしな
67 21/04/13(火)10:29:04 No.792357456
調理酒入れてくださいってレシピで清酒使ったりするけど塩味足りなくならんかなって毎回ちょっとドキドキする
68 21/04/13(火)10:29:12 No.792357479
かっこつけて本みりん買ってたけど安いし今後はみりん風調味料でいいか…
69 21/04/13(火)10:30:57 No.792357729
みりんとみりん風調味料飲み比べたらやっぱりみりんの方がおいしいけどこだわりが無いなら安い方がいい
70 21/04/13(火)10:31:21 No.792357789
クックパッドのレシピだと 「お酒って書いてあるけど…たぶん料理酒だな」 とか忖度が必要
71 21/04/13(火)10:32:18 No.792357925
飲んで美味いのと料理に使って美味いのもまたちょっと違うしね
72 21/04/13(火)10:32:42 No.792357974
飲むならタカラの純米以上のやつがいいぞ味が違う 料理なら普通のでいい
73 21/04/13(火)10:33:15 No.792358063
酒税の犠牲者
74 21/04/13(火)10:34:23 No.792358243
醤油みりんお酒を同じ割合で入れる以外の使い方を知らない
75 21/04/13(火)10:35:17 No.792358372
牛乳で割ってロックが飲みやすい
76 21/04/13(火)10:35:36 No.792358434
みりんとお酢は使い方が難しい 特にお酢
77 21/04/13(火)10:35:44 No.792358451
だいたい砂糖の代わり 照りがほしいときにも入れる
78 21/04/13(火)10:36:24 No.792358531
魚が煮崩れしなくなるとも言うが特に実感はない
79 21/04/13(火)10:36:33 No.792358559
高いみりんや料理酒で味変わるのぉ~?ほんとにぃ~? で結局真ん中ぐらいの価格を買ってしまう
80 21/04/13(火)10:36:37 No.792358565
>特にお酢 引くくらいの量の砂糖も入れないと機能しないのが罠過ぎる
81 21/04/13(火)10:39:24 No.792358971
砂糖で代用出来るから使いきれないならそっちでもいいよ
82 21/04/13(火)10:39:49 No.792359033
母ちゃんが高いからって砂糖と料理酒に差し替えしてたから自炊になってもみりん沢山使うレシピは緊張する
83 21/04/13(火)10:40:30 No.792359158
お酢はたまにちょっと使う程度だからちょっとだけの瓶が欲しいんだけど500mlでしか売ってなくて困る
84 21/04/13(火)10:41:29 No.792359317
醤油みりん砂糖であまったるいタレ作るときくらいしか出番がない
85 21/04/13(火)10:42:52 No.792359531
手巻きパーティー!してからの余った高い寿司酢どうしよう
86 21/04/13(火)10:43:22 No.792359619
白ワインに混ぜると美味しく飲める
87 21/04/13(火)10:43:42 No.792359679
>手巻きパーティー!してからの余った高い寿司酢どうしよう ちらし寿司パーティー!
88 21/04/13(火)10:43:48 No.792359694
寿司酢は酢の物に使うといい
89 21/04/13(火)10:44:06 No.792359747
酢といえばサンラータン
90 21/04/13(火)10:45:06 No.792359905
>手巻きパーティー!してからの余った高い寿司酢どうしよう 寿司酢はピクルスの調味液にするといいぞ 野菜漬けておくだけでめちゃくくちゃうめえ!ってなる
91 21/04/13(火)10:52:05 No.792361122
みりんは細胞を締める調味料 砂糖と日本酒は細胞を緩める調味料
92 21/04/13(火)10:54:28 No.792361558
めんつゆに飽きたら足す
93 21/04/13(火)11:10:20 No.792364296
里芋とか角煮に使ってる
94 21/04/13(火)11:13:50 No.792364860
地元の三河みりんを宜しく 飲むとめっちゃうまいぞ! https://www.amazon.co.jp/dp/B004Y3V7MY/ref=cm_sw_r_cp_awdb_imm_46KEHZD2275VBWNY9X2D
95 21/04/13(火)11:18:02 No.792365573
一応梅酒用に酒精強化したみりんはある
96 21/04/13(火)11:22:09 No.792366297
>かっこつけて本みりん買ってたけど安いし今後はみりん風調味料でいいか… 本みりんの中にも偽物ぽいのがあるんだよな 高いのは1000円位する
97 21/04/13(火)11:22:14 No.792366308
みりんめっちゃ使わない?
98 21/04/13(火)11:32:49 No.792368203
みりんではなく赤酒(灰持酒)を使う