21/04/13(火)08:46:38 久々に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/13(火)08:46:38 No.792343352
久々に見たけどいいねこれ ビターエンドって感じだけどまあエドとアルが再開できたことへの等価交換って感じだし何より風景の色味がちょっと暗くて好みだった けどジプシーの女の子ユダヤ人だしこの後ナチス台頭して死んじゃうんじゃってちょっと悲しくなっちゃった
1 21/04/13(火)08:51:26 No.792343938
アニオリでしっかり決着つけただけでも好印象
2 21/04/13(火)08:58:57 No.792344921
ホムンクルスが人体錬成で生まれた異形っていうの凄く好き
3 21/04/13(火)09:07:26 No.792345994
映画でウィンリィ置いてったのだけは許せない
4 21/04/13(火)09:07:56 No.792346070
作中でナチスモチーフの組織はあったけど首領が蜂起失敗して死んだから大丈夫でしょう
5 21/04/13(火)09:11:43 No.792346545
アニオリホムンクルスの設定いいよね 自分の元になった遺体に近づくのが弱点なの辛くもあるけど 逆にこれで勝てた戦いもあるのがいいよね
6 21/04/13(火)09:17:14 No.792347293
おとうさん僕大事な骨持って来たよ
7 21/04/13(火)09:18:24 No.792347465
>おとうさん僕大事な骨持って来たよ 当時は首コキャがトレンドだった
8 21/04/13(火)09:21:37 No.792347903
シャンバラの後に投獄されて我が闘争書いて…って流れだと思ってたけど死んだのかチョビヒゲ それでも核は落とされてるのが悲しい
9 21/04/13(火)09:21:48 No.792347931
ブラットレイに似た映画監督とかヒューズに似た警官がいる世界
10 21/04/13(火)09:22:48 No.792348064
トゥーレ協会だったり実際のユダヤ人の映画監督を上手いことブラッドレイのパラレルに落とし込んでる辺りお洒落だよねなんか そういう所好き
11 21/04/13(火)09:27:33 No.792348725
自分の足で立ってたらレイプされて妊娠した女の子だけは可哀想だったかな…
12 21/04/13(火)09:28:35 No.792348854
ウィンリィも連れて行ったら神映画だったのに…
13 21/04/13(火)09:30:37 No.792349128
スレッドを立てた人によって削除されました 露悪的で嫌いだな 原作見習って欲しい
14 21/04/13(火)09:31:57 No.792349295
スレッドを立てた人によって削除されました これハガレンでやる必要あります?
15 21/04/13(火)09:33:08 No.792349454
>ウィンリィも連れて行ったら神映画だったのに… 個人的にだけど旧アニメはそこまでウィンリィヒロインとして立ててなかった印象だからそこまで気にならなかったな 何より3人一緒だと故意ではないとはいえ騒動の引き金になった兄弟にとって都合が良すぎる気がする
16 21/04/13(火)09:34:40 No.792349657
劇場版が急に決まったので水島會川で考えてたオリジナルアニメのネタを流用したらしいがたぶんコンレボだよな…
17 21/04/13(火)09:39:54 No.792350318
大川ロイ凄く好きだけどやっぱ三木の聞くと貫禄ありすぎるなこれ…とはなる
18 21/04/13(火)09:43:51 No.792350887
>ウィンリィも連れて行ったら神映画だったのに… むしろそれをしなかったからこそ好きだな 全部が全部ハッピーにはなれないってあたり 登場人物は別れの覚悟は決めてるから一応ハッピーではあるけれどね
19 21/04/13(火)09:44:18 No.792350946
>映画でウィンリィ置いてったのだけは許せない そもそもこっちのウィンリィ死んでないと連れて行けないしウィンリィまで連れたハッピーエンドなら原作の売り一つ潰す事になるじゃん 折角粗筋聞いた上でベターエンドにしてるんだし
20 21/04/13(火)09:44:36 No.792350991
どっちが優れているという訳じゃないけどスレ画の方がダークファンタジーではあった 母親を2度殺すのとか夕方アニメにしては凄いね
21 21/04/13(火)09:48:25 No.792351556
スロウスは母親の記憶があって愛しそうになるから気持ち悪いんだっけ
22 21/04/13(火)09:48:30 No.792351570
旧鋼エドがよくする殴ってからの側転蹴りが軽快ですごく好き これは劇場版だけかもしれないけどオートメイルが重いからか動かしてる時以外垂らし気味なのも
23 21/04/13(火)09:49:22 No.792351703
>母親を2度殺すのとか夕方アニメにしては凄いね 常温で気化する…いいよね
24 21/04/13(火)09:50:10 No.792351818
映画はエド&アルコンビが再開するまで溜めて溜めてからの再開からの脱出劇の所すごく好き プロローグはあるけれどそれまでエド単独だったからやっぱりこれだわこれって懐かしい気分になる
25 21/04/13(火)09:50:17 No.792351841
後日談?で孫までできて日本で余生を過ごしてたみたいだけどお相手はどこぞの知らない女性だったのかな
26 21/04/13(火)09:51:03 No.792351948
>後日談?で孫までできて日本で余生を過ごしてたみたいだけどお相手はどこぞの知らない女性だったのかな 娘だか孫だかがちょっとウィンリィっぽくなかったっけ忘れたけど
27 21/04/13(火)09:51:16 No.792351985
>常温で気化する…いいよね その時の表情が最高に良いんだ… 凄くつらい
28 21/04/13(火)09:52:02 No.792352084
こっちのエドはあまりにも曇らされ過ぎる いっつも目のトーン消えてやがる
29 21/04/13(火)09:52:16 No.792352113
何回見てもチョークで魔法陣完成させたあとに自分の血垂らして発動するとこだけは笑ってしまう おいおいおいうっかりさんだわニーサン
30 21/04/13(火)09:52:18 No.792352120
>ブラットレイに似た映画監督とかヒューズに似た警官がいる世界 映画監督めっちゃ良い人だった!
31 21/04/13(火)09:53:04 No.792352245
>後日談?で孫までできて日本で余生を過ごしてたみたいだけどお相手はどこぞの知らない女性だったのかな ウィンリィ似の孫もいるから現実世界のウィンリィと結婚してるとは思う 日本に定住したのはシャンバラでウラニウム持ち込ませてしまって原爆が日本に落とされたからだよ
32 21/04/13(火)09:54:45 No.792352494
機械鎧もいいけど親父作の義手も好き 何あのブースト機能
33 21/04/13(火)09:55:08 No.792352550
ガキの頃扉から出てくる子供みたいな塊と笑い声がトラウマだったから新しいの見る時身構えたんだけどあっちはそういう要素なかったし何なら扉のデザインからして変わってた
34 21/04/13(火)09:55:40 No.792352624
印象に残る曲が多い
35 21/04/13(火)09:56:47 No.792352779
クズではあるんだけど光のホーエンハイム好きなんだ…エドが向こうに帰る為にエンヴィーに自分食わせてまでして錬成陣作るのもアルによろしくなが最後のセリフなのも愛してたのが伝わっていい
36 21/04/13(火)09:58:27 No.792353002
赤コートじゃない大人びて陰のあるエドがかっこよかった
37 21/04/13(火)10:00:13 No.792353262
こっちの世界の死が錬金術の力の源何だっけ
38 21/04/13(火)10:00:13 No.792353263
OPの曲がめっちゃいいんすよ…
39 21/04/13(火)10:00:22 No.792353282
旧アニメのホムンクルスたちは可哀想なやつらしかいねえ いやプライドはそうでもないかな…
40 21/04/13(火)10:03:06 No.792353648
>OPの曲がめっちゃいいんすよ… 本編映像とDVDのジャケットイラストを組み合わせてるだけなのにめちゃくちゃカッコイイよね…ラルクのLinkも曲もいいし歌詞も凄いハガレンに合ってる
41 21/04/13(火)10:04:36 No.792353893
面白いけど難しいし暗くて怖いなあと思ってた それから漫画読んだら全然話違って驚いた
42 21/04/13(火)10:06:21 No.792354152
原作ももちろん好きだけど刺さったのは旧アニメの方だったな
43 21/04/13(火)10:07:26 No.792354307
現代のエドまで見られるのは特典映像だっけ あれも好き
44 21/04/13(火)10:08:49 No.792354498
しょうがないとはいえホーエンハイムとかハイデリヒの犠牲で錬金術世界に帰ってきたのに現実世界に戻るのか…とちょっと思った
45 21/04/13(火)10:09:48 No.792354659
アニオリの展開でここまで独自の決着つけられるのはすごいなって思った
46 21/04/13(火)10:10:12 No.792354714
原作のエドも最後は日本にくる見たいだしね 80代で死ぬっぽいからシャンバラの方が長生き見たいだけども
47 21/04/13(火)10:11:11 No.792354873
アニオリメインの一期も漫画準拠の二期も両方面白いのがマジで凄い
48 21/04/13(火)10:19:05 No.792356001
独自色出した上できっちりケリをつけてるのがいいよね…
49 21/04/13(火)10:21:03 No.792356287
原作はあんまりダークファンタジーって感じじゃないけどアニメは1期はダークだったと思う
50 21/04/13(火)10:22:45 No.792356548
人体錬成の罪と罰に焦点を当てて敢えて暗い雰囲気になってるのはこれはこれで好き
51 21/04/13(火)10:23:41 No.792356683
アニメ一期は制作時期的に勘のいいガキは嫌いだよ事件のあたりの雰囲気で作られたからね
52 21/04/13(火)10:24:26 No.792356793
>アニメ一期は制作時期的に勘のいいガキは嫌いだよ事件のあたりの雰囲気で作られたからね あまりにも早すぎる… 月刊誌だぞ!
53 21/04/13(火)10:26:52 No.792357146
原作とFA版はダークファンタジー要素もある王道少年漫画って感じだけど1期はだいぶダークだよね
54 21/04/13(火)10:29:22 No.792357504
ハガレン初期はダークファンタジーを売りにしてたし一期もその時期に作られたからね
55 21/04/13(火)10:30:20 No.792357639
>あまりにも早すぎる… >月刊誌だぞ! とんでもなく人気あったからな あの出来なら当然だが
56 21/04/13(火)10:31:40 No.792357836
配色も暗いBGMも暗いストーリーは凄く暗い でもそれがいい
57 21/04/13(火)10:31:45 No.792357851
巻き込まれて死んでしまった女の子をアルが泣き叫びながら人体錬成しようとするところ最高に好き
58 21/04/13(火)10:34:36 No.792358277
もう…待たせてくれないんだねって台詞は好き それはそれとしてウィンリィがあの後エルリック兄弟に二度と会えないオチは許せない
59 21/04/13(火)10:36:36 No.792358562
ピンチな時に大佐(伍長)が久しぶりに出てくる所の活躍良いよね…
60 21/04/13(火)10:37:44 No.792358715
錬金術のエネルギー解釈はこっちが好き
61 21/04/13(火)10:39:31 No.792358989
一期のBGMが好き過ぎる ブラーチャは曲も歌詞もインストもズルいよこれ……
62 21/04/13(火)10:39:50 No.792359037
国家錬金術師になるの原作より随分早いし 人格形成にもその影響受けてるからニーサンの性格原作と割りと違うんだよね
63 21/04/13(火)10:41:24 No.792359301
めっちゃ自罰的なきょうだい
64 21/04/13(火)10:41:32 No.792359326
これが縁で小栗旬がスクエニの偉い人と飲み友達になって 荒川アンダーブリッジの実写ドラマでカッパ役小栗旬と 小栗の推薦で星役山田孝之っていう狂気の沙汰が生まれたきっかけでもある
65 21/04/13(火)10:41:34 No.792359332
UNDOいいよね…
66 21/04/13(火)10:41:58 No.792359398
>ブラーチャは曲も歌詞もインストもズルいよこれ…… ブラーチャは精二の方の精二が歌詞作って結構短時間で出来た曲なんだっけ
67 21/04/13(火)10:42:00 No.792359404
原作読んだ後に見てみると前半が原作漫画部分をやたら引き伸ばしてるんだけど 退屈に感じないから凄い
68 21/04/13(火)10:43:09 No.792359578
>めっちゃ自罰的なきょうだい >ブラーチャは曲も歌詞もインストもズルいよこれ……
69 21/04/13(火)10:43:22 No.792359618
アルのそっくりさんが小栗旬だっけ
70 21/04/13(火)10:43:28 No.792359638
グラトニーなんだアレ
71 21/04/13(火)10:43:55 No.792359712
ready steady goは今でもたまに聞く OPのサビでキャラがたくさん出てくるところ大好きだ
72 21/04/13(火)10:44:01 No.792359732
自分自身を錬成し直すのは実は原作をなぞってるんだな
73 21/04/13(火)10:44:28 No.792359808
>グラトニーなんだアレ 地下に閉じ込められてアルビノっちゃった
74 21/04/13(火)10:44:55 No.792359869
>アルのそっくりさんが小栗旬だっけ そっくりさんと言うか現実世界のアルだね 対になってて片方死んでると現実に来れる設定だったはず だから小栗旬が死んでアルがこっちに来れた
75 21/04/13(火)10:45:04 No.792359897
本家ハガレンはなんだかんだ王道少年漫画に決着したけど 序盤のダークファンタジー路線を勧めていったのが初代アニメって感じでどっちも良さがある
76 21/04/13(火)10:45:31 No.792359972
>ready steady goは今でもたまに聞く >OPのサビでキャラがたくさん出てくるところ大好きだ くるくる回ってる大佐と少佐と中尉いいよね
77 21/04/13(火)10:46:18 No.792360105
TV終盤で等価交換否定するのがかなり好き
78 21/04/13(火)10:47:40 No.792360322
>アルのそっくりさんが小栗旬だっけ 裏切るオリキャラなのに嫌われないのすごいい設定だったと思う
79 21/04/13(火)10:48:02 No.792360397
監督とかには牛さん原作の結末教えてたんだっけ そんでこれとは違うのでってリクして
80 21/04/13(火)10:48:41 No.792360516
>本家ハガレンはなんだかんだ王道少年漫画に決着したけど >序盤のダークファンタジー路線を勧めていったのが初代アニメって感じでどっちも良さがある 本家ハガレンの「ちょっとパンチ弱くない?」って所を旧鋼で埋めて 旧鋼の「もう少し手心を……」って所を本家ハガレンが埋めるある意味では理想的な関係だと思う
81 21/04/13(火)10:48:43 No.792360526
グラトニーが凄いことになってた
82 21/04/13(火)10:48:58 No.792360575
テレビアニメは見てたけどゲームと映画ノータッチなんだよなー
83 21/04/13(火)10:49:03 No.792360593
現代の日本でエドが生きてる短編ってこの映画のオマケ?
84 21/04/13(火)10:49:33 No.792360673
>原作読んだ後に見てみると前半が原作漫画部分をやたら引き伸ばしてるんだけど >退屈に感じないから凄い ヒューズ死亡が2クール目の終わりとかだったよね
85 21/04/13(火)10:49:55 No.792360735
国家資格取るまでにも結構オリジナル展開入れてた気がする
86 21/04/13(火)10:50:04 No.792360763
消してー!!のOP映像は未だに大好き
87 21/04/13(火)10:50:10 No.792360784
>>原作読んだ後に見てみると前半が原作漫画部分をやたら引き伸ばしてるんだけど >>退屈に感じないから凄い >ヒューズ死亡が2クール目の終わりとかだったよね そんな遅いの!?
88 21/04/13(火)10:51:05 No.792360956
アーチャー大佐
89 21/04/13(火)10:51:32 No.792361026
こっちのキンブリーこっちのキンブリーで結構好き
90 21/04/13(火)10:51:39 No.792361046
>アーチャー大佐 ロボ
91 21/04/13(火)10:52:08 No.792361127
>こっちのキンブリーこっちのキンブリーで結構好き 最後のわるあがきがとんでもない結果を生むのが好き
92 21/04/13(火)10:53:00 No.792361279
国家試験前の半年間で!タッカー邸に居候!
93 21/04/13(火)10:53:12 No.792361318
性格も違うが顔も別人過ぎて笑うキンブリー
94 21/04/13(火)10:53:55 No.792361444
原作はなんだかんだ光の物語だからなそこがいいんだけど
95 21/04/13(火)10:54:12 No.792361494
原作からして前半…というか序盤は色々とダーク成分強い このアニメはその雰囲気で進んでる
96 21/04/13(火)10:54:14 No.792361504
>そんでこれとは違うのでってリクして この手ので上手く行ったのってフジリュー版屍鬼くらいしか知らなかったけど旧鋼もそうだったのか…せいじと會川すごいな
97 21/04/13(火)10:54:42 No.792361604
タッカーの末路はこっちの方が好き 巻き込まれたニーナがアレだけど…
98 21/04/13(火)10:54:49 No.792361624
両方とも出来がいいからこれと原作どっちがいいかでしょっちゅう荒れるんだろうなと思う 贅沢な感じする
99 21/04/13(火)10:55:36 No.792361754
FAの前半がかなり駆け足だから駆け足部分はこっち見てもいいよね
100 21/04/13(火)10:55:44 No.792361778
1期やってた頃の原作はまだダーク路線だったから後半みたいな作風になるはずもなかった
101 21/04/13(火)10:55:53 No.792361805
ホムンクルスは人体錬成の失敗によって生まれる成れの果て 生前の遺骨を見ると体が動かなくなってしまう あたりはホラー漫画の文法だよねもう
102 21/04/13(火)10:56:24 No.792361901
プライドが本当のお母さんだったか
103 21/04/13(火)10:57:13 No.792362044
なんかこう…曲とか作風とか全部ひっくるめて00年代前半だなぁって作品
104 21/04/13(火)10:57:40 No.792362114
>>>原作読んだ後に見てみると前半が原作漫画部分をやたら引き伸ばしてるんだけど >>>退屈に感じないから凄い >>ヒューズ死亡が2クール目の終わりとかだったよね >そんな遅いの!? その後グリードさんたちが出てくるけどそこはスピード壊滅したよ3クール目の半ばくらいに
105 21/04/13(火)10:57:49 No.792362139
>プライドが本当のお母さんだったか スロウスじゃね?
106 21/04/13(火)10:57:54 No.792362153
過去の罪が形をもって襲いかかるのはやはりゾクゾクする
107 21/04/13(火)10:58:41 No.792362302
かーちゃんアルコールに変換して消し飛ばすとか最高かよ
108 21/04/13(火)10:59:12 No.792362380
アルの鎧が賢者の石になるとか 賢者の石ができる最後の決め手がスカーの命とか いい意味で悪質な展開がいっぱいあった
109 21/04/13(火)10:59:38 No.792362448
エドの修行も兼ねたタッカーさん家の描写をこれでもかと盛ったのは人の心がないのか
110 21/04/13(火)11:00:18 No.792362576
1期のプライド誰だったっけ… 大総統?
111 21/04/13(火)11:01:47 No.792362841
>1期のプライド誰だったっけ… >大総統? プライドでラースはエドの手足持った水樹奈々
112 21/04/13(火)11:01:48 No.792362845
エドがグリードに胸を貫かれたのをメリッサだってはしゃいでるのは覚えてる
113 21/04/13(火)11:01:49 No.792362846
プライドっていうか憤怒だったね大統領
114 21/04/13(火)11:01:56 No.792362874
>1期のプライド誰だったっけ… >大総統? そう 大佐を圧倒したけど拾い子のセリムが金庫にしまってあった自分の骨を悪気なく持ってきたせいで死んだ セリムも首を絞められて死んだ
115 21/04/13(火)11:02:10 No.792362924
アルのアバンのナレーションが変わるのいいよね
116 21/04/13(火)11:02:51 No.792363024
>大佐を圧倒したけど拾い子のセリムが金庫にしまってあった自分の骨を悪気なく持ってきたせいで死んだ 父親の大事なものだからってセリムが必死に取りに戻ったそれが原因で父親に殺されて父親が殺されるの最高に悪趣味だった
117 21/04/13(火)11:03:12 No.792363078
リライトのイントロでエレベーターから街が見えるの好き
118 21/04/13(火)11:03:58 No.792363196
あなたは何度殺せば死ぬのかなの大佐好き