ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/13(火)06:54:07 No.792332191
つまんないって訳じゃないけど進撃はこのパターンだったかなって思った
1 21/04/13(火)06:55:35 No.792332283
物語をまとめなきゃいけないから新たな情報は出しちゃいけない だからちょっとしょぼくなるのは仕方がない でもエレンの本音シーンは良かった
2 21/04/13(火)06:57:30 No.792332391
この理論って編集部にとって都合のいい話ってだけなので それはちょっとちがうんじゃないか?
3 21/04/13(火)06:58:49 No.792332484
でも俺は途中グダっても終わり良ければ全てよしなトリコみたいな作品の方が好き
4 21/04/13(火)07:00:04 No.792332566
幕引きが微妙なのは読み返した時に微妙な感じになっちゃう リアルタイムで楽しめるのと後々読み返したくなるかの差だな
5 21/04/13(火)07:00:22 No.792332583
じゃああれ以上のもの出せる?って言われると誰にも答えられないよね
6 21/04/13(火)07:00:37 No.792332609
俺は終わりダメなら全部ダメってタイプだから1番嫌なパターン
7 21/04/13(火)07:01:03 No.792332642
読み返したくなるのはスッキリ終わる漫画
8 21/04/13(火)07:01:54 No.792332702
鬼滅の刃
9 21/04/13(火)07:03:11 No.792332791
ちょっとショボいだからダメとは言ってないだろ!
10 21/04/13(火)07:03:48 No.792332825
そうか流れ星…それでおまえの漫画…
11 21/04/13(火)07:04:02 No.792332837
このパターンは完結後に単行本売れなくね?
12 21/04/13(火)07:06:00 No.792332976
風呂敷はきっちり畳むべきという2人とその回その回が面白ければ最終的に伏線とか投げっぱなしでもよくない?という流れ星先生という話なので 進撃は風呂敷しっかりたたみ切った方でしょ
13 21/04/13(火)07:06:06 No.792332987
風呂敷広げるのはうまくて畳むのは下手って作品は期待裏切られた感があって悪印象がつくので だったら最初から風呂敷広げすぎずに綺麗に畳む方が好きだな
14 21/04/13(火)07:06:17 No.792332994
完結後は普通単行本はそんな売れねえんだ 10巻あったら9巻までが売れまくればそれでいいんだ
15 21/04/13(火)07:06:30 No.792333005
進撃はあれ今までのってもしかして…って読み返したくなるやつだったじゃん
16 21/04/13(火)07:06:34 No.792333009
>進撃は風呂敷しっかりたたみ切った方でしょ うーn…
17 21/04/13(火)07:06:45 No.792333020
最終盤でまとめに入らず飛ばし過ぎたと思う
18 21/04/13(火)07:07:24 No.792333067
進撃でこれ判定になるの厳しすぎだろ
19 21/04/13(火)07:07:33 No.792333080
進撃はホッとしたよ あんだけ長いことやって人類全滅エンドだったらどうしようかと思ってた
20 21/04/13(火)07:07:46 No.792333093
進撃はむしろ前1話で無駄にじっくりさせず最終回1話前にやって丸一話エピローグに使って欲しかった なんか余韻が足りない
21 21/04/13(火)07:07:54 No.792333100
ボタQってモデルいんのかな
22 21/04/13(火)07:08:41 No.792333154
進撃は良かったと思うよ これに当てはまるのは浦沢直樹とかじゃろ
23 21/04/13(火)07:09:11 No.792333195
こういうのは最終回よく覚えてない作品とかだよ
24 21/04/13(火)07:09:25 No.792333213
進撃は最終回手前が絶望展開だったので落差が…
25 21/04/13(火)07:09:52 No.792333246
まあ80点の終わり方だと思うけど本当に-200点の終わり方されるよりはいいかなって
26 21/04/13(火)07:10:30 No.792333292
進撃は綺麗に纏まったと思うがな
27 21/04/13(火)07:10:47 No.792333306
俺は最終回が最高だった作品なのに続編が作られるのが一番キライだ
28 21/04/13(火)07:10:47 No.792333307
エレンの選択によって巨人の世の中は終わりました でも人間達はまだまだ争ってるし何も変わらないのかもしれません ってオチなのは本当に予想通りだけどこれ以上のものはないとも思う
29 21/04/13(火)07:11:21 No.792333341
むしろ1話前が露悪的すぎてキツかったからまともなオチにしてくれて良かった
30 21/04/13(火)07:12:29 No.792333440
>進撃はあれ今までのってもしかして…って読み返したくなるやつだったじゃん 全部エレンの手のひらの上でしたってオチは賛否あると思う 個人的には考察が広がるしご都合主義的な部分が全て綺麗に繋がったから好き
31 21/04/13(火)07:12:58 No.792333473
意外と冷静だな早朝だからか
32 21/04/13(火)07:13:32 No.792333522
最終話1話前でどう終わるのかまったくわからない作品ってなかなかないよね
33 21/04/13(火)07:14:32 No.792333591
全てエレンの手のひらの上というわりにはかなり綱渡りっぽかったのが いきなりベルトルト食われかけるし
34 21/04/13(火)07:14:38 No.792333598
今まで描いてきたことをひっくり返したり理解しがたい内容で苦痛に感じるくらいのクソ最終回にされるよりは盛り上がりには欠けるけど納得はできる平凡な最終回の方がいい
35 21/04/13(火)07:16:13 No.792333704
エレンは鳥になっちゃったがソフトランディングだからナニモイウコトハナイ…って感じ イデオンみたいな因果地平の果てオチだったらどうしようとか思ってたからなのかもしれんけど
36 21/04/13(火)07:16:50 No.792333754
進撃は終わり最高だったが
37 21/04/13(火)07:17:04 No.792333776
これは1回目はいいけど2回3回とやると作者そのものに信用がなくなる
38 21/04/13(火)07:17:50 No.792333836
ワンピースどうなるんだろう…
39 21/04/13(火)07:18:04 No.792333851
ミカサがエレンに縛られたままだけど今までのミカサの描き方だと読者的には納得しかない
40 21/04/13(火)07:18:12 No.792333859
>最終話1話前でどう終わるのかまったくわからない作品ってなかなかないよね もうエピローグ含めてやることやりきってない?って感じの作品ぐらいだな そういう作品は年代ジャンプしたりする
41 21/04/13(火)07:19:16 No.792333955
ケンイシカワ作品は熱量あるのにこれになるからうおおおおおぉぉぉぉぉ…って崖に落ちる気分になる
42 21/04/13(火)07:19:19 No.792333957
>ミカサがエレンに縛られたままだけど今までのミカサの描き方だと読者的には納得しかない というか散々エレンサイドが引き離す努力してミカサはその全てを拒否したんだからもう何も言うまい…
43 21/04/13(火)07:19:39 No.792333986
デスノート
44 21/04/13(火)07:19:50 No.792334005
ミカサとエレンの関係は最後まで完璧だったね
45 21/04/13(火)07:20:59 No.792334085
そもそも最終回って構造上クソつまらんことはあっても滅茶苦茶面白いってのはできないし…
46 21/04/13(火)07:21:49 No.792334152
クソ鬱エンドも覚悟してたからハッピーエンドで良かったよほんと
47 21/04/13(火)07:21:50 No.792334155
少しくらい微妙でもとにかくきっちり終わるのがいいよ…
48 21/04/13(火)07:22:05 No.792334175
>これは1回目はいいけど2回3回とやると作者そのものに信用がなくなる どうせこの作者終わらせかた雑なんだよなって認識になっちゃったらな…
49 21/04/13(火)07:22:16 No.792334192
絶望的な状況からの最後が大団円だったらガッカリするやつとそのまま絶望しきって終わるとガッカリするやつでぼくのかんがえた最終回が人によって異なるから最終回だけで評価できない
50 21/04/13(火)07:22:44 No.792334226
世界を滅ぼすような敵と戦った後なのにポッと出のザコに苦戦するとかか
51 21/04/13(火)07:22:48 No.792334234
進撃はゼロレクイエムなのが新鮮さなかったのが残念
52 21/04/13(火)07:23:05 No.792334255
進撃は完璧なエンドだと思うけどハッピーエンドとは言い難いかな エレンは全てを犠牲にして巨人の力と道連れになったしアルミン達は前向きだけどこの後すんごく苦労しそうだし
53 21/04/13(火)07:23:06 No.792334256
書き込みをした人によって削除されました
54 21/04/13(火)07:23:29 No.792334294
最終回が一話丸々エピローグだとだいたい軟着陸出来るイメージ
55 21/04/13(火)07:23:41 No.792334311
進撃の最終回は最高だったよ どのキャラも好きになれた
56 21/04/13(火)07:24:00 No.792334333
>そもそも最終回って構造上クソつまらんことはあっても滅茶苦茶面白いってのはできないし… 面白い最終回は最終戦を綺麗にしめてそのまま終わる作品ぐらいだな エピローグ入るとどうやっても静かに終わっていく
57 21/04/13(火)07:24:28 No.792334379
とりあえずどこかに旅立つ主人公
58 21/04/13(火)07:24:46 No.792334415
ナルトは終わりいいけど修行後からどこをどう読めばいいかわからなくてだめだな…
59 21/04/13(火)07:25:00 No.792334432
>このパターンは完結後に単行本売れなくね? だから売れてる間にコラボとかメディア展開しまくる……んだろうな
60 21/04/13(火)07:25:35 No.792334479
>ナルトは終わりいいけど修行後からどこをどう読めばいいかわからなくてだめだな… 二部は暁(とその陰にいるオビトマダラゼツ)との戦いとサスケとの因縁に終始してないか?
61 21/04/13(火)07:25:43 No.792334491
とりあけず主人公の初期の目的が達成されたなら良い最終回だと思う 巨人を駆逐しかり火影しかり
62 21/04/13(火)07:25:47 No.792334500
>進撃はゼロレクイエムなのが新鮮さなかったのが残念 ギアスは15年前のアニメだし新鮮に感じられる読者も多いだろうさ
63 21/04/13(火)07:25:50 No.792334504
まぁこんなもんかって感じ進撃最終回
64 21/04/13(火)07:26:37 No.792334570
逆に進撃の終わりが微妙って言ってる人はどんな最終回を想定してたの 全滅エンド?投げっぱなしのドワオ?
65 21/04/13(火)07:27:11 No.792334611
進撃の場合エレンがご都合主義を可能にする神の手みたいなもんだから何も言うことはない
66 21/04/13(火)07:27:51 No.792334687
エヴァはもうちょっともやもやが残る終わり方してほしかった!って言ってる「」がいて めんどくせえな!って思った
67 21/04/13(火)07:28:14 No.792334721
マブラブ参考にして綺麗にたためたんだからすごいよ!
68 21/04/13(火)07:28:18 No.792334731
鰤は最終章グッダグダだったけど〆は悪くなかったと思う
69 21/04/13(火)07:28:30 No.792334745
>>これは1回目はいいけど2回3回とやると作者そのものに信用がなくなる >どうせこの作者終わらせかた雑なんだよなって認識になっちゃったらな… これだよな どんだけ過程ワクワクさせても三度目は信用できないから本誌買ってたら読むけど本棚に単行本は置かない
70 21/04/13(火)07:29:01 No.792334783
>逆に進撃の終わりが微妙って言ってる人はどんな最終回を想定してたの 想定もできないような素晴らしくて感動的で印象的な最終回だ そんなもん想定できるならシナリオライターでもやってる
71 21/04/13(火)07:29:13 No.792334799
全然不満はないんだけど盛り上がりという点では 個人的には最高値は最終話の2話前になる
72 21/04/13(火)07:29:15 No.792334806
最終回が一番面白い漫画って例えば?
73 21/04/13(火)07:29:33 No.792334826
この点に関してジュビロには信頼を置いているがごく稀に外してくる
74 21/04/13(火)07:29:43 No.792334845
あのラストはガッカリしたけど戦争を扱ったうえでちゃんと完結させるには 新鮮味のない展開になるのは仕方ないよなとも思う
75 21/04/13(火)07:29:59 No.792334873
無垢になったネームドが速攻元に戻るのはちょっと前回からのギャップでおおう…ってなったけどそれ込みで動いてたエレンの計画っぽいからまた良いと思う
76 21/04/13(火)07:30:20 No.792334898
>最終回が一番面白い漫画って例えば? 最終回が一番面白いまで行かなくていいんだよ ちゃんときっちり今までの話締めてくれれば
77 21/04/13(火)07:30:49 No.792334934
個人的にグレンラガンがコレだったな…
78 21/04/13(火)07:31:03 No.792334952
>この点に関してジュビロには信頼を置いているがごく稀に外してくる 月光条例のキャラ達がジュビロのところにきてお願いしてくるってラストはうーん…ってなった あれ自体他の作品と比べるとちょっといまいちなところあるけど
79 21/04/13(火)07:31:04 No.792334954
>全然不満はないんだけど盛り上がりという点では >個人的には最高値は最終話の2話前になる 絶体絶命のピンチに死んだあいつらが助けに来た!ってベタだけど熱いよね
80 21/04/13(火)07:31:22 No.792334979
グレンラガンは最終回完璧だろ
81 21/04/13(火)07:32:10 No.792335049
>>全然不満はないんだけど盛り上がりという点では >>個人的には最高値は最終話の2話前になる >絶体絶命のピンチに死んだあいつらが助けに来た!ってベタだけど熱いよね 今思うとあれもエレンが助けてくれたのかなあ 座標空間がそんな都合よく行けるわけねえよなって
82 21/04/13(火)07:32:17 No.792335060
進撃も鬼滅も正直ああ…まあこんなもんか…って思ったけど 微妙だったと表明するほど酷いわけでもないし黙ってようって感じの最終回だった
83 21/04/13(火)07:32:17 No.792335062
最終回に作者作の歌詞が見開きいっぱいにお出しされる作品は名作
84 21/04/13(火)07:32:31 No.792335082
ゴーストアンドレディとかラスト2回が一番面白かったけど短編だからちょっと話違うか
85 21/04/13(火)07:32:46 No.792335103
流れ星ってモデル居るん?
86 21/04/13(火)07:33:08 No.792335124
ハガレンは最後まで勢い落とす事なくやり切った感じ
87 21/04/13(火)07:33:11 No.792335136
何というか今までが予想裏切るタイプの作品だったから最終巻は何かベタな終わり方だなくらいにはなった
88 21/04/13(火)07:33:11 No.792335138
盛り上がりとしては前回が一番だと思う 今回の話はラスボス後のエンディングみたいな
89 21/04/13(火)07:34:01 No.792335204
鬼滅は最期の現代編エピローグを見なかった事にすればまあよしでしょ
90 21/04/13(火)07:34:02 No.792335207
人の解釈によって80点になる系ってより全会一致で80点以下の作品の話しかコレに当てはまら無いと思う
91 21/04/13(火)07:34:05 No.792335211
>盛り上がりとしては前回が一番だと思う >今回の話はラスボス後のエンディングみたいな つまりラスト一個前で打ち切りエンドにすれば最終回まで文句なしの名作だった…?
92 21/04/13(火)07:34:19 No.792335236
最高の最終回って聞かれると結構困る
93 21/04/13(火)07:34:22 No.792335241
数十年後か数百年後に子孫が当時の人物のことを語って…みたいな最終回にされるとうーn?となる 具体例思いつかなくて挙げられないけど
94 21/04/13(火)07:34:42 No.792335264
>数十年後か数百年後に子孫が当時の人物のことを語って…みたいな最終回にされるとうーn?となる >具体例思いつかなくて挙げられないけど モロに鬼滅では
95 21/04/13(火)07:34:52 No.792335290
尺の関係もあるし最終回単話で評価するもんじゃ無い 結末としての数話で判断されるべき
96 21/04/13(火)07:35:15 No.792335320
>尺の関係もあるし最終回単話で評価するもんじゃ無い >結末としての数話で判断されるべき おまえのべき論なんぞ知らんよ
97 21/04/13(火)07:35:28 No.792335340
結局終わりよければ~が全てになるのは悲しすぎる
98 21/04/13(火)07:35:32 No.792335348
>>盛り上がりとしては前回が一番だと思う >>今回の話はラスボス後のエンディングみたいな >つまりラスト一個前で打ち切りエンドにすれば最終回まで文句なしの名作だった…? 正直エレミカキッスで最終回だったら考察の余地が残りまくる良くも悪くも-200点のエンドだったと思う ただそれじゃあ本当に投げっぱなしだからエピローグで補完しましたよって感じの