虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/13(火)04:04:00 ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/13(火)04:04:00 No.792325170

ちょっと、なにそれ。

1 21/04/13(火)04:08:47 No.792325409

その辺の通行人は逃げるから弓の練習にいいぞ!みたいな話があるとか

2 21/04/13(火)04:10:24 No.792325496

知れば知るほど御成敗式目の功績がすごい

3 21/04/13(火)04:11:35 No.792325557

面白がって人を殺せなくなったから動物殺しまくってて それで生類憐れみの令が出たというのがよく分かる…………

4 21/04/13(火)04:12:02 No.792325575

モヒカンの方がお行儀が良いまである

5 21/04/13(火)04:15:37 No.792325739

武士が一番イカれてて強かったた時代だぜ! 刀の切れ味も生成が悪かったせいで逆の合金になってどの時代の刀よりも切れあじが鋭いのが特徴

6 21/04/13(火)04:15:46 No.792325745

ちょんまげはモヒカン亜種だったのかもしれん

7 21/04/13(火)04:16:24 No.792325775

中世ヨーロッパに抱く腐った貴族のイメージにかなり近い

8 21/04/13(火)04:19:33 No.792325911

最後のオチはどういう繋がりなんだ

9 21/04/13(火)04:20:24 No.792325942

>中世ヨーロッパに抱く腐った貴族のイメージにかなり近い 蛮族っぷりでは当時の日本とヨーロッパは同じだったんだろうな 当時の日本人のメンタリティは今のソマリア並かそれ以上に荒んでたってのは確かにそうかもしれん

10 21/04/13(火)04:22:23 No.792326028

南北朝の時代って蛮族ばっかなの?

11 21/04/13(火)04:23:59 No.792326098

>面白がって人を殺せなくなったから動物殺しまくってて >それで生類憐れみの令が出たというのがよく分かる………… ぇぇ…ほんとぉ…

12 21/04/13(火)04:29:42 No.792326353

民族的に野蛮=蛮族というより公家や武士が民を虐げてるだけなので圧政・暴政という方が近いかな

13 21/04/13(火)04:33:46 No.792326546

男衾三郎絵詞は一応物語だし主人公の優男との対比でこんな野蛮なやつなんですよってヒール的に強調された描写だと思うが まあ鎌倉武士が心穏やかな存在だったかっていうと…

14 21/04/13(火)04:37:44 No.792326718

>蛮族っぷりでは当時の日本とヨーロッパは同じだったんだろうな ゲルマン系のボトムアップの政治参加制度を欠いてるから 日本の一般農民はただただ虐げられるだけの存在だったよ

15 21/04/13(火)04:39:08 No.792326771

シグルイで虎眼が上司に愛想笑いでおべっか使ってるけど 「出世する方法」を実力主義から上司への媚びへつらいに変えて平和を築いたのが江戸時代 だって現役武士にとっての実力は戦の能力だから

16 21/04/13(火)04:40:56 No.792326842

虐げられるうちに農民も凶暴化していく……

17 21/04/13(火)04:41:57 No.792326882

宣教師だかの述懐に農民の言い訳をうつむいて聞いていた侍が 一瞬で頭蓋骨の一部をお碗にして飛ばしたっていうのがあった

18 21/04/13(火)04:49:11 No.792327202

徹底的に配下の武士どもの牙を抜いた徳川は凄かったんだな 牙抜きすぎて幕末でツケを支払わされたけど

19 21/04/13(火)04:49:49 No.792327239

穏健派って言ってもアレなんだろうなと思ったら本当に穏健派で安心したよ

20 21/04/13(火)04:54:45 No.792327456

>虐げられるうちに農民も凶暴化していく…… 農民にも階級があるから…ひどいピラミッドさ

21 21/04/13(火)04:54:48 No.792327459

坊さんが立ち小便してたのを笑われて逆上 大争乱になったとかいう記録が残ってるとのこと

22 21/04/13(火)04:55:58 No.792327504

農民だってはぐれた侍は落ち武者狩りとして身ぐるみ剥ぐぜ

23 21/04/13(火)04:59:08 No.792327640

トップは何時だって民衆の牙を抜きたいんだ

24 21/04/13(火)05:00:15 No.792327686

>トップは何時だって民衆の牙を抜きたいんだ 抜かないと民衆同士で噛み合う……

25 21/04/13(火)05:00:40 No.792327701

>坊さんが立ち小便してたのを笑われて逆上 >大争乱になったとかいう記録が残ってるとのこと オシッコマン強いな…

26 21/04/13(火)05:40:37 No.792329016

>>トップは何時だって民衆の牙を抜きたいんだ >抜かないと民衆同士で噛み合う…… ついでに勢いで上流階級壊滅させる

27 21/04/13(火)05:44:27 No.792329143

歴史の勉強とか話聞いてるとご先祖様よく生き残ったなと思う

28 21/04/13(火)05:58:23 No.792329620

平安時代はどうだったかというとやっぱり武士も貴族も気軽に殺しあうし なんなら鬼滅の無惨様は当時の人間としてはやや凶暴でも異常ではないくらいの民度だし…

29 21/04/13(火)06:15:47 No.792330270

鎌倉時代の研究者と今のアフリカの研究者がなんか似てるねって共著を何年か前に出してたね

30 21/04/13(火)06:17:08 No.792330335

鎌倉武士は刀より弓ってイメージが強い

31 21/04/13(火)07:07:25 No.792333068

平安貴族の本家本元たる天皇からして突然興奮して部下を殴り殺した陽成天皇がいるからな

32 21/04/13(火)07:34:03 No.792335209

このイカれた時代へようこそすぎる

33 21/04/13(火)07:34:44 No.792335269

あの日蓮ですら認めるだけあって重時は未来に生きてるな…

34 21/04/13(火)07:40:05 No.792335761

>なんなら鬼滅の無惨様は当時の人間としてはやや凶暴でも異常ではないくらいの民度だし… 価値観アップデートできない人間が長生きなんてするもんじゃねーな

35 21/04/13(火)07:40:23 No.792335791

あの無惨様が当時としては境遇考えたらマシな方説あったりする時代感

36 21/04/13(火)07:41:20 No.792335894

トータルで見るとまあ野蛮な闘争の時代なんだけど撫民思想が生まれたり民衆のための法律ができたりした時代でもある

37 21/04/13(火)07:43:11 No.792336070

こんな時代だからこそ浄土への憧れは止められねえんだ!

38 21/04/13(火)07:43:43 No.792336121

この全体を覆うイカれ具合に頭の方はかなり苦労してるフシがあったりする

39 21/04/13(火)07:44:46 No.792336230

江戸時代が平和になり得たのは分国法で自力救済の気風が消えつつあったというのもあるよね

40 21/04/13(火)07:48:45 No.792336582

本当に鎌倉時代の武士のスタンダードだったの…? 当時の価値観からしてもやべーやつ扱いだったから絵詞にして残してあるとかじゃなくて?

41 21/04/13(火)07:51:23 No.792336816

記録残したというか創作だろ

42 21/04/13(火)07:51:50 No.792336855

無残様はガチの平安貴族だし、南北朝時代から黒死牟と組む戦国の末期くらいまで逃げてたし

43 21/04/13(火)07:52:16 No.792336902

>自力救済の気風 根っこにあるのはこれだよね

44 21/04/13(火)07:52:53 No.792336965

昭和と同じくらいおおらかな時代

45 21/04/13(火)07:53:08 No.792336985

武士の戦力って結局農民からの徴発だから無碍にできるものでもなかったとも聞く

46 21/04/13(火)07:55:40 No.792337219

>当時の価値観からしてもやべーやつ扱いだったから絵詞にして残してあるとかじゃなくて? 一応南北朝期に毎日新鮮な生首見ないと気が晴れないなーって言って坊さんと尼さん毎日殺して生首を見えるところに飾ってたって人がいるにはいる 流石にそいつは地獄に落ちたって書かれてるけど

47 21/04/13(火)07:57:01 No.792337345

野盗と何が違うの…?

48 21/04/13(火)07:57:43 No.792337428

鎌倉時代って北条という一貫した秩序があるだけ南北朝以降の室町時代よりマシに思える

49 21/04/13(火)07:59:47 No.792337659

説話に「死後地獄に落ちた」って書かれるってことは生きてる間は裁かれなかったってことだぞ

50 21/04/13(火)07:59:53 No.792337675

>野盗と何が違うの…? 偉いか偉くないか

51 21/04/13(火)08:00:12 No.792337704

>野盗と何が違うの…? 力 権力と武力が違う

52 21/04/13(火)08:00:33 No.792337745

野党はアマチュアで武士はプロだよ

53 21/04/13(火)08:00:39 No.792337758

野盗と違って武士は弓や馬を扱える

54 21/04/13(火)08:05:52 No.792338328

野盗がタチ悪くなっただけだこれ

55 21/04/13(火)08:06:54 No.792338463

>野盗と違って武士は弓や馬を扱える 失礼な 弓や馬を扱える野盗だっているぞ

56 21/04/13(火)08:07:58 No.792338566

>説話に「死後地獄に落ちた」って書かれるってことは生きてる間は裁かれなかったってことだぞ 生首マニアの人は結城宗広っていうんだけど北朝に味方したから 裁かれるどころか後醍醐が絶賛して宝剣くれて大正期には正二位までもらってるから安心してほしい

57 21/04/13(火)08:08:33 No.792338631

>正二位までもらってるから 高いよう…

58 21/04/13(火)08:09:28 No.792338726

>「出世する方法」を実力主義から上司への媚びへつらいに変えて平和を築いたのが江戸時代 おかげで尾張とかなり確執ができた江戸柳生

59 21/04/13(火)08:10:00 No.792338798

それでもいてくれないと商人が来て村から町に発展しないんだよ

60 21/04/13(火)08:11:34 No.792338992

結城宗広って北畠顕家の麾下にいたから古今類を見ないとまで言われた行軍中の略奪にも参加してるな

61 21/04/13(火)08:11:39 No.792339008

今じゃ当たり前のように叩き込まれる「倫理観」を学ぶ機会を完全に排除するとこんな感じになるのかな

62 21/04/13(火)08:11:43 No.792339015

>>「出世する方法」を実力主義から上司への媚びへつらいに変えて平和を築いたのが江戸時代 >おかげで尾張とかなり確執ができた江戸柳生 鎌倉当時の殺し合いとどっちがいいんです?

63 21/04/13(火)08:12:48 No.792339164

鎌倉武士だって暴力ばっかり奮ってるわけじゃない むしろライバルの瑕疵に漬け込んで競争から蹴落とす陰謀が一番得意だろ

64 21/04/13(火)08:12:50 No.792339170

>家よく作りては、何かはせん。庭草引くな、俄事のあらん時、乗飼にせんずるぞ。馬庭の末に生首絶やすな、切り懸けよ。 > >此の門外通らん乞食・修行者めらは、益ある者ぞ、蟇目鏑にて、駆り立て追物射とせよ。

65 21/04/13(火)08:13:30 No.792339250

>>おかげで尾張とかなり確執ができた江戸柳生 >鎌倉当時の殺し合いとどっちがいいんです? 単なる確執の方がましかな…

66 21/04/13(火)08:22:16 No.792340287

乞食や坊さんは武士の生活に何の役にも立たないから生首にしてたのかな…

67 21/04/13(火)08:25:27 No.792340698

生類憐れみの令も物扱いの女子供老人を守る目的あったらしいしな…

68 21/04/13(火)08:26:35 No.792340847

よくそんな簡単に女子供を殺せるな… 簡単さ!動きが鈍いからな!当てやすいぜ!

69 21/04/13(火)08:27:35 No.792340973

この解説の人は創作と現実の区別ついてなくね?

70 21/04/13(火)08:28:21 No.792341068

>乞食や坊さんは武士の生活に何の役にも立たないから生首にしてたのかな… あいつらは必死こいて逃げるから的あてゲームの的にしたら弓の訓練に最適っていう合理的な理由だぞ

71 21/04/13(火)08:32:33 No.792341581

>生類憐れみの令も物扱いの女子供老人を守る目的あったらしいしな… 色々問題もあったのかもしれないけど そう聞くとまともだな、綱吉

72 21/04/13(火)08:34:24 No.792341850

当時なりの倫理観がこれなんだろう 現代人が鎌倉時代で武士になってもなんの役にも立たないだろうし

73 21/04/13(火)08:40:40 No.792342584

>>生類憐れみの令も物扱いの女子供老人を守る目的あったらしいしな… >色々問題もあったのかもしれないけど >そう聞くとまともだな、綱吉 厳罰化したのは民衆が軒先に犬の死体吊り下げたりしておちょくってたりしたのが原因みたいで最近は評価が上がってるんだってさ綱吉

74 21/04/13(火)08:41:47 No.792342715

側面として評価されるべき部分があるだけで施策そのものはちぐはぐな悪法だろ

75 21/04/13(火)08:48:09 No.792343535

13世紀前後でこれで20世紀前半でも戦争戦争してたんだから そう考えるとここ数十年での日本の改善具合凄すぎる

76 21/04/13(火)08:48:48 No.792343613

>厳罰化したのは民衆が軒先に犬の死体吊り下げたりしておちょくってたりしたのが原因みたいで最近は評価が上がってるんだってさ綱吉 当時の民衆からすると昭和に突然現代のポリコレが振って湧いたような感覚だったのかな

↑Top