虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/13(火)00:12:19 なにあ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/13(火)00:12:19 No.792289680

なにあじが好き?

1 21/04/13(火)00:13:06 No.792289941

カタクリッカー

2 21/04/13(火)00:13:23 No.792290051

昔のはマジで中がしっとりふんにゃりしてたけど今もう普通の乾いたクッキーだよね

3 21/04/13(火)00:13:49 No.792290218

自分が巨大化したからカントリーマアム小さくなったような気がしてたんだが 本当に小さくなってたのかって……… ちょっと気になるんだが左側のカントリーマアム30年近くどこに置いてあったんだ?

4 21/04/13(火)00:14:30 No.792290439

さすがに小さくなりすぎて

5 21/04/13(火)00:15:40 ID:UkTy8I7M UkTy8I7M No.792290870

削除依頼によって隔離されました ミニサイズのやつだろ定期

6 21/04/13(火)00:15:44 No.792290889

商品開発とかしたことないけど値段あげた方が早くて簡単じゃない?

7 21/04/13(火)00:15:52 No.792290922

昔カロリー一枚60kcal以上あったのがそこそこ前から50台になってつい最近40台になってるから まあ小さくなってはいる

8 21/04/13(火)00:16:16 No.792291075

俺もこの30年前のカントリーマアムどこから出てきたのか気になる ギャザのアルファ版みたいに保管してたカントリーマアムの袋を開封して取り出したのかな

9 21/04/13(火)00:16:49 No.792291264

ミスドもフレンチクルーラーが200キロカロリー以上あったのが今154キロカロリーだしなあ 健康的だ

10 21/04/13(火)00:16:51 No.792291271

三分のニくらいになってるのはマジなのか

11 21/04/13(火)00:18:06 No.792291718

シュリンクフレーションという言葉をもっと世間に広めるべき

12 21/04/13(火)00:18:10 No.792291751

>定期

13 21/04/13(火)00:18:31 No.792291885

>ちょっと気になるんだが左側のカントリーマアム30年近くどこに置いてあったんだ? ……君のような勘のいいガキは嫌いだよ

14 21/04/13(火)00:18:33 No.792291894

値段を上げると仕入れ価格も上がるので店が入れなくなる これを満月ポンショックと言う

15 21/04/13(火)00:19:48 No.792292327

新しい金型代みたいなので余計なお金かかりそうだけどわからんものだなあ

16 21/04/13(火)00:20:10 No.792292455

キットカットもひどい

17 21/04/13(火)00:20:20 No.792292527

両方とも同じ年に発売された商品で左はデカイ特別仕様ってだけだよ

18 21/04/13(火)00:20:50 No.792292704

左はビッグサイズみたいなやつらしいけど実際昔はこれくらいのサイズあった気がする

19 21/04/13(火)00:21:28 No.792292917

もともとイギリスのお菓子業界でひどくなったんだろ

20 21/04/13(火)00:21:49 No.792293027

俺は久しぶりに買った牛乳プリンの小ささに泣いた

21 21/04/13(火)00:21:50 No.792293035

こういう画像出回る度に騙されそうになるからだんだん猜疑心の塊になってきた

22 21/04/13(火)00:22:04 No.792293123

板チョコも80g以上あった時代が懐かしいな 今じゃ50gしかねえ 30gどこ行った許さないよ

23 21/04/13(火)00:22:06 No.792293132

いやまぁ梱包用袋の寸法とか製造ラインの設定履歴見れば 以前の具体的な大きさは容易に再現出来るんだけど・・・

24 21/04/13(火)00:23:10 No.792293466

>シュリンクフレーションという言葉をもっと世間に広めるべき ドロリッチの末路いいよね

25 21/04/13(火)00:23:17 No.792293515

30年もカントリーマアム放置してたから膨張したんだろ

26 21/04/13(火)00:23:31 No.792293598

>板チョコも80g以上あった時代が懐かしいな >今じゃ50gしかねえ >30gどこ行った許さないよ 2枚買え

27 21/04/13(火)00:23:37 ID:7PczH6OU 7PczH6OU No.792293629

書き込みをした人によって削除されました

28 21/04/13(火)00:23:53 No.792293715

カントリーマァムは大きさより枚数減った方が影響でかい

29 21/04/13(火)00:24:21 No.792293878

https://www.walkerplus.com/article/5857/image13537.html スレ画の元画像はこれだね

30 21/04/13(火)00:24:32 No.792293941

最近はほとんどのお菓子が「ファミリーパックですよ!なので一個当たりはミニサイズです!」みたいな顔してスーパーに置いてある気がする

31 21/04/13(火)00:24:58 No.792294082

ファミリーパックが22枚だったのが 増税後に19枚になってたな

32 21/04/13(火)00:25:00 No.792294098

スレ画に関してはしっとり部分が明確に減ってるから 単に量が減ったとかより深刻だよなぁ

33 21/04/13(火)00:25:50 No.792294369

なんでお菓子の重さあたりの値段は上がってるのに俺の給料は増えないのお

34 21/04/13(火)00:26:11 No.792294482

久々に食べたら本当にカッサカサのクッキーになっててびっくりした これならPBブランドのわけわからんクッキーでいいじゃんってなった

35 21/04/13(火)00:27:08 No.792294797

今のサイズでサクっとしっとりは無理なんじゃないかと思う

36 21/04/13(火)00:27:10 No.792294805

>板チョコも80g以上あった時代が懐かしいな >今じゃ50gしかねえ >30gどこ行った許さないよ お菓子に関してはカカオも小麦も値段上がりっぱなしなのに 頑なに値上げしないで量減らす日本のやり方が悪い

37 21/04/13(火)00:27:13 No.792294820

>久々に食べたら本当にカッサカサのクッキーになっててびっくりした >これならPBブランドのわけわからんクッキーでいいじゃんってなった しっとりクッキー知っとるかー?

38 21/04/13(火)00:27:31 No.792294911

チンしないと美味しくない

39 21/04/13(火)00:28:05 No.792295083

個人的にはチンするより冷たくしっとりしてるほうが好き

40 21/04/13(火)00:28:30 No.792295198

>キットカットもひどい 久しぶりに食ったらあまりの小型化に泣いた 2袋食った

41 21/04/13(火)00:28:41 No.792295249

>頑なに値上げしないで量減らす日本のやり方が悪い 値段上げたら買わなくなる消費者が悪いと…

42 21/04/13(火)00:28:51 No.792295306

su4765341.jpg

43 21/04/13(火)00:29:02 No.792295362

値上げすると売れねえんだよ!数字に出てんだよ!って食品会社の人が言ってた

44 21/04/13(火)00:29:12 No.792295412

30年近く前のよく残ってたな

45 21/04/13(火)00:29:24 No.792295472

>>シュリンクフレーションという言葉をもっと世間に広めるべき >ドロリッチの末路いいよね 最後の最後にちょっと増えたんだっけ?

46 21/04/13(火)00:29:37 No.792295554

原料された食品wikiみたいのがあったと思ったけど 見てるとこんなに減ったんだなーと逆にちょっと感心してしまった

47 21/04/13(火)00:29:39 No.792295564

ステラババアのクッキーもお店でプレゼントに買おうとしたらなんかちっさくなっててびっくりする

48 21/04/13(火)00:30:03 No.792295675

カントリーマアムに海外ロマンを感じていた俺は カントリーマアムのしっとり感はあんこによるものと聞いて驚いた

49 21/04/13(火)00:30:05 No.792295687

値上げしても買いたくなる付加価値を付けられないのは企業努力が足りない

50 21/04/13(火)00:30:10 No.792295717

実は食料問題って今割と深刻なのでは

51 21/04/13(火)00:30:48 No.792295933

大きさで旨さが変わるタイプの商品は個数の方減らしなよ

52 21/04/13(火)00:30:52 No.792295951

鶴瓶汁どうなってんだよ

53 21/04/13(火)00:31:00 No.792295991

原材料の交渉と製造過程の省電力化に務めるのが企業努力じゃないんですか?

54 21/04/13(火)00:31:08 No.792296022

値上げ版と量減らしました版出せばいいってことだな

55 21/04/13(火)00:31:13 No.792296052

コンビニに置いてるじゃがりこの容器小さくなりすぎでは? ジャガビーと同じくらいのサイズになっちゃってて悲しい そしてLサイズがどう考えても発売当初の通常サイズだよな…ってなる

56 21/04/13(火)00:31:13 No.792296055

>>>シュリンクフレーションという言葉をもっと世間に広めるべき >>ドロリッチの末路いいよね >最後の最後にちょっと増えたんだっけ? 0g0円でお求めやすくなりました! su4765345.jpg

57 21/04/13(火)00:31:27 No.792296129

カントリーカントリーカントリーマーム hey!

58 21/04/13(火)00:31:38 No.792296202

小さい方が量を調節できるだろ? まあ2枚食うんだが……

59 21/04/13(火)00:31:50 No.792296264

つい最近だといつのまにかピルクルが1割くらい小さくなってた 悲しい

60 21/04/13(火)00:31:57 No.792296307

小さいほうがありがたい 俺もおじさんになっていろいろ控えたほうが方がよくなったから…

61 21/04/13(火)00:32:03 No.792296344

美味しくなって新登場!

62 21/04/13(火)00:32:16 No.792296401

>スレ画の元画像はこれだね よかった…30年前のカントリーマアムなんて居なかったんだ…

63 21/04/13(火)00:32:28 No.792296459

賃金の中央値は変わらず物価は上がってる…

64 21/04/13(火)00:32:33 No.792296478

>0g0円でお求めやすくなりました! >su4765345.jpg なそ

65 21/04/13(火)00:33:02 No.792296604

>賃金の中央値は変わらず物価は上がってる… スタグフレーションッ……!

66 21/04/13(火)00:33:37 No.792296753

ポッキーとかも変わってるんだろうか あんまり分からないや

67 21/04/13(火)00:34:13 No.792296937

お値段そのまま3分の1削ってる…

68 21/04/13(火)00:34:35 No.792297034

>値段上げたら買わなくなる消費者が悪いと… 値上げしたの殆ど見た事無いぞ

69 21/04/13(火)00:34:38 No.792297051

量減るのは仕方ないとしてもやけにパッケージに金かけてるのは そこ削減すればもう少し維持できるのではと考えたりする

70 21/04/13(火)00:34:54 No.792297143

画像本当にテイスティカントリーマアムに文字載せたのなら不二家に訴えられたら負けるやつだぞ

71 21/04/13(火)00:34:56 No.792297147

減ったらドロリッチじゃなくてなんて言うんだ ドロ貧乏…?

72 21/04/13(火)00:35:18 No.792297259

板チョコはなんかもうびっくりするくらい薄いよね 強度が心配になってくる

73 21/04/13(火)00:35:21 No.792297280

別に内容量減らすのは良いけどその事でスレ画みたいに食感とかまで変わっちゃうのはどうなのよ

74 21/04/13(火)00:35:55 No.792297460

ポテチとか手に取った瞬間えっ?てなる

75 21/04/13(火)00:35:56 No.792297463

年取って指の力落ちて大きなカントリーマァム重くてつまめないから助かるわぁ!

76 21/04/13(火)00:36:15 No.792297573

えっカントリーマームってフジヤだったの… 倒産したと思ってた

77 21/04/13(火)00:36:27 No.792297627

>減ったらドロリッチじゃなくてなんて言うんだ >ドロ貧乏…? まあどっちにしろ死んだ商品だし…

78 21/04/13(火)00:36:28 No.792297634

>su4765345.jpg 思えば2008年頃ってデフレ極まれりみたいな時期だったなあ

79 21/04/13(火)00:36:43 No.792297712

お菓子業界ってなかなか新規参入見ないけど人知れず失敗してるんだろうか

80 21/04/13(火)00:37:19 No.792297891

>ポテチとか手に取った瞬間えっ?てなる 開封したら中身3分の2は空洞

81 21/04/13(火)00:37:37 No.792297973

国内版プリングルスが劣化チップスターに成り下がってる…

82 21/04/13(火)00:37:45 No.792298012

パックの牛乳とかも減ってたよね確か

83 21/04/13(火)00:37:57 No.792298057

逆にアメリカだと量増えすぎ問題起きてるとか聞いた gあたりの値段変えずに値上げすれば値上げしたと思われないけど実際は容器とか包装の分コスト浮くからって

84 21/04/13(火)00:37:57 No.792298058

いっそガリガリくんみたいに値上げしましたごめんなさいcm打ち出せばまだ心象良さそう

85 21/04/13(火)00:38:06 No.792298090

180g->120gは攻めすぎだろ…

86 21/04/13(火)00:38:14 No.792298132

バッカスのシロップも前より減った気がするけど思い出を美化してるだけかもしれない

87 21/04/13(火)00:38:22 No.792298172

食べきりサイズだの女性向けだのおひとり様用だのうんざりだ ガリガリくん値上げにキレたやつがいただろうか

88 21/04/13(火)00:38:29 No.792298210

企業は利益率なんかの業績を下げるわけにはいかないからな… 日本の経済成長が遅れて原材料が相対的に高騰したからその帳尻は弱い従業員を絞り上げたり顧客を騙すか納得させるかしかない

89 21/04/13(火)00:38:33 No.792298232

おいしい牛乳のアレとか明らかに無理のあるメーカー説明は嫌いじゃない 恨むけど

90 21/04/13(火)00:38:49 No.792298306

菓子の棚なんて限られてるからな…… 巨大メーカーが定番商品納めるついでに販路使って新商品変わるがわる置くだけで埋まっちまう

91 21/04/13(火)00:39:07 No.792298385

今はまだ消費者を騙せてるから許すが…

92 21/04/13(火)00:39:14 No.792298423

>値上げすると売れねえんだよ!数字に出てんだよ!って食品会社の人が言ってた じゃあもうやめちまえそんなブランド

93 21/04/13(火)00:39:23 No.792298460

東ハトはもっと頑張って新商品を流通してほしい

94 21/04/13(火)00:39:36 No.792298526

30年たってもそこまで変質しないんだな 包装技術すごいわ

95 21/04/13(火)00:39:44 No.792298566

大体のものが量が減ってるからそう言うものだと受け入れている

96 21/04/13(火)00:39:54 No.792298609

>いっそガリガリくんみたいに値上げしましたごめんなさいcm打ち出せばまだ心象良さそう よく持て囃されるアレは一度だけ許される禁じ手だと思う…

97 21/04/13(火)00:40:09 No.792298678

>昔のはマジで中がしっとりふんにゃりしてたけど今もう普通の乾いたクッキーだよね 普通の乾いたクッキーのカントリーマァムが商品としてあるけどそれじゃなく?

98 21/04/13(火)00:40:11 No.792298692

>逆にアメリカだと量増えすぎ問題起きてるとか聞いた >gあたりの値段変えずに値上げすれば値上げしたと思われないけど実際は容器とか包装の分コスト浮くからって win-winじゃん!って思ったけど増えすぎって事は食い切れないとかなのか

99 21/04/13(火)00:40:14 No.792298707

>いっそガリガリくんみたいに値上げしましたごめんなさいcm打ち出せばまだ心象良さそう まああのあとこっそり容量減らしたんだけどな

100 21/04/13(火)00:40:41 No.792298837

いちいち食べきりサイズでリニューアルだの 逆撫でてくるのが良くない

101 21/04/13(火)00:40:41 No.792298842

アルフォートもサイズや枚数が減ってるんだろうか

102 21/04/13(火)00:40:51 No.792298886

>>昔のはマジで中がしっとりふんにゃりしてたけど今もう普通の乾いたクッキーだよね >普通の乾いたクッキーのカントリーマァムが商品としてあるけどそれじゃなく? それをカントリーマァムと名乗ってるのも謎だがそれじゃなく

103 21/04/13(火)00:40:54 No.792298897

>じゃあもうやめちまえそんなブランド なので高付加価値ブランドラインを新設する

104 21/04/13(火)00:41:06 No.792298943

パッケージのデカさ据え置きで中身減らすのやめろ 減らすのやめて値上げしろ それが無理なら原材料の値上げで量が少なくなりましたってちゃんと言え 美味しくなっただのリニューアルだの言うな

105 21/04/13(火)00:41:15 No.792298993

おいしくなって新登場とかお手軽サイズとか言ってごまかすな しまいにはお客様の要望にお応えしてとか客に責任なすり付けるな お前だお前キットカット

106 21/04/13(火)00:41:37 No.792299109

砂糖だったのが人工甘味料に変更されたとかより全然許せる カフェオーレには失望した

107 21/04/13(火)00:42:00 No.792299210

キットカットほんと小さいよね

108 21/04/13(火)00:42:18 No.792299287

バカにされてるよう結構イラつくんだよなあ

109 21/04/13(火)00:42:29 No.792299338

スレ画をマジだと思ってるやつがどれだけいるのか心配になってきた

110 21/04/13(火)00:42:31 No.792299345

嫌なら買わなきゃいいだけ 買う客がいる限り商法というのは続くものだ

111 21/04/13(火)00:42:32 No.792299353

特に量で不満なものってないな そもそもそうなったら買わないし ポテチが少な過ぎるぐらいかでもでかいのもあるしな

112 21/04/13(火)00:43:16 No.792299555

増税分が価格にそのまま増えるなら分かるんだけど 値上がりが増税分の10倍くらいで更に量も減るってのが意味分からなすぎる

113 21/04/13(火)00:43:29 No.792299609

コピペかぁ

114 21/04/13(火)00:43:39 No.792299657

ネスレは海外企業だからもろにシュリンクフレーションの影響出てるね

115 21/04/13(火)00:43:41 No.792299663

>win-winじゃん!って思ったけど増えすぎって事は食い切れないとかなのか 勿論食い切れないのも食品ロスとかの問題だし逆にデブが社会問題化してるからその量食い切るのも問題とか

116 21/04/13(火)00:43:58 No.792299741

>win-winじゃん!って思ったけど増えすぎって事は食い切れないとかなのか 違う食いきれちゃうから問題 今アメリカの肥満率60%超えてるんだぞ

117 21/04/13(火)00:44:18 No.792299834

>カフェオーレには失望した いつの間にか不使用になったぞ

118 21/04/13(火)00:44:41 No.792299946

フェアトレードとか知らねーよ 買い叩いて安く提供しろって思うよね

119 21/04/13(火)00:44:48 No.792299971

シュリンクフレーションと原料価格ってまったく相関とれてないからマジでどこにお金消えているんだろうね

120 21/04/13(火)00:44:49 No.792299981

昔のはトースターでチンしたりレンジでチンカスしたりしてそれぞれうまかったけどいまはそんなに

121 21/04/13(火)00:44:58 No.792300022

>違う食いきれちゃうから問題 >今アメリカの肥満率60%超えてるんだぞ 10年前で70%だったから減ったのか? 単に統計取る側ももうよくわからねえ…みたいな感じなんだろうか

122 21/04/13(火)00:45:17 No.792300118

そういえば最近お菓子食べなくなったな

123 21/04/13(火)00:45:19 No.792300129

20年前より給料が増えてるからあまり気にならないけど ここ20年の給料の上がり方より値上がりの方がペース早いよなとは思う

124 21/04/13(火)00:45:24 No.792300149

こういうの数学的に分析した結果をまとめた資料があって 数百年後にはエグザイルの人数が日本の人口を上回るとか 髭剃り用剃刀の刃の枚数が1000枚を超えるとかあった

125 21/04/13(火)00:45:53 No.792300276

>アメリカは言わずと知れた肥満大国。?肥満が社会問題になって久しいですが、なんと2020年に肥満率がついに人口全体の40%を超え、42.4%になったそうです。

126 21/04/13(火)00:46:03 No.792300342

現代のデブは貧困格差が拡大した結果健康的な食事や余暇といったライフスタイルを確保できずストレス解消を炭水化物の多量摂取でカバーしてるのが大きな要因になってるんだっけ

127 21/04/13(火)00:46:07 No.792300360

>そういえば最近お菓子食べなくなったな 最近ポテチ界の厚さがインフレしてるぞ ポテトデラックス美味しい高いけど

128 21/04/13(火)00:46:30 No.792300467

>髭剃り用剃刀の刃の枚数が1000枚を超えるとかあった ちっちゃい刃が何枚も並んでついてるとかかな…

129 21/04/13(火)00:46:48 No.792300550

厚いってか変にお上品になってて好きじゃないのでマウイを買う

130 21/04/13(火)00:46:50 No.792300559

>>カフェオーレには失望した >いつの間にか不使用になったぞ まじで!?じゃあ買うわ

131 21/04/13(火)00:46:54 No.792300574

あの舐め腐ったパッケ変更以降一度もおいしい牛乳を買っていないが依然人気商品のままな辺り案外住み分けが出来ただけで大した影響無いんだろうな

132 21/04/13(火)00:47:13 No.792300646

>フェアトレードとか知らねーよ >買い叩いて安く提供しろって思うよね 俺はフェアトレードしてますって言われてもよくわからんし それで原価いくらで仕入れていくらで加工していくらで配送して最終的な各関連業者の利益はそれぞれいかほどなんです?ってなる

133 21/04/13(火)00:47:14 No.792300655

>こういうの数学的に分析した結果をまとめた資料があって うn >数百年後にはエグザイルの人数が日本の人口を上回るとか >髭剃り用剃刀の刃の枚数が1000枚を超えるとかあった まじめに分析しろ

134 21/04/13(火)00:47:51 No.792300813

女性を言い訳に使うな

135 21/04/13(火)00:48:12 No.792300899

>>髭剃り用剃刀の刃の枚数が1000枚を超えるとかあった >ちっちゃい刃が何枚も並んでついてるとかかな… 電動カミソリ的な構造へ進化をするとしたら割とありそうだな

136 21/04/13(火)00:48:32 No.792300982

>>そういえば最近お菓子食べなくなったな >最近ポテチ界の厚さがインフレしてるぞ >ポテトデラックス美味しい高いけど 買ってみるわ

137 21/04/13(火)00:48:51 No.792301056

他はともかくポテチは原料不足理由で値上げしてから何年原料供給出来てねえんだよ!ってなる

138 21/04/13(火)00:49:03 No.792301121

フェアトレードの結果がひどいことになったデータもあるぞ 同じ労働で賃金が増大した結果として品質が下がって収穫量が減ったとか

139 21/04/13(火)00:49:42 No.792301306

ポテチ分厚いのとめっちゃ薄いのほとんど同時に出たよね どっちも普通のより高いのはまあ設備投資とかあるんだろうしそんなもんかって印象

140 21/04/13(火)00:49:44 No.792301313

分析とか統計とかの胡散臭いとこ煮詰めるな

141 21/04/13(火)00:50:13 No.792301472

>あの舐め腐ったパッケ変更以降一度もおいしい牛乳を買っていないが依然人気商品のままな辺り案外住み分けが出来ただけで大した影響無いんだろうな スーパーだと売れないのか取り扱いしなくなってたり取扱量かなり縮小してたりはする 需要としてはコンビニをよく利用するあまり内容物や金銭に頓着しない人たちが買っていくっぽい

142 21/04/13(火)00:50:48 No.792301629

>他はともかくポテチは原料不足理由で値上げしてから何年原料供給出来てねえんだよ!ってなる 大体どこも専属契約して安定供給してるはずなんだけど何が起きてるんだろうね

143 21/04/13(火)00:51:09 No.792301716

シンポテトは最初延期で取り残されたエヴァコラボかと思った

144 21/04/13(火)00:51:11 No.792301722

>女性を言い訳に使うな 女性は少量の方が好きみたいな言い分はネタ抜きでジェンダーステレオタイプの助長になるからやめさせろよって思うわ 俺はもう少し肉のついた女が好きなんだよ

145 21/04/13(火)00:51:23 No.792301781

>他はともかくポテチは原料不足理由で値上げしてから何年原料供給出来てねえんだよ!ってなる 値上げしてても売れるんだからそのままにするだろ

146 21/04/13(火)00:52:05 No.792301952

連帯して買うな 抗議の声を集めろ それに尽き申す

147 21/04/13(火)00:52:12 No.792301990

>女性は少量の方が好きみたいな言い分はネタ抜きでジェンダーステレオタイプの助長になるからやめさせろよって思うわ うn >俺はもう少し肉のついた女が好きなんだよ お前も真面目にやれや!性癖じゃねえか!

148 21/04/13(火)00:52:26 No.792302042

おいしくなりました詐欺って昔は発売から割と時間たってからだったけど 最近は発売3か月でやるからなあ

149 21/04/13(火)00:52:37 No.792302095

量が減るだけならいいけど ここまでだと食感も変わらないか?

150 21/04/13(火)00:52:43 No.792302120

ドロリッチはひどすぎて笑う

151 21/04/13(火)00:53:15 No.792302265

パンの値上げはコンビニとパン屋だけかな…

152 21/04/13(火)00:53:17 No.792302279

>ドロリッチはひどすぎて笑う だから滅びた

153 21/04/13(火)00:53:33 No.792302334

最近のポテトチップは1袋の量少なすぎで女も満足しないぞ

154 21/04/13(火)00:53:40 No.792302365

ヒの初期のネタ凄かったのにドロリッチ…

155 21/04/13(火)00:53:53 No.792302414

キットカットみたいに単に小さくなるだけならまあギリギリ許容するけど カントリーマァムは小さくなった弊害で食感が全然違うの絶対ダメだろと思う

156 21/04/13(火)00:54:09 No.792302485

>ヒの初期のネタ凄かったのにドロリッチ… もうドロリッチナウ出来ないねえ・・・

157 21/04/13(火)00:54:14 No.792302511

>フェアトレードの結果がひどいことになったデータもあるぞ >同じ労働で賃金が増大した結果として品質が下がって収穫量が減ったとか それが普通だよ 末端労働者の賃金をあげるために、消費者が割を食えって言ってるようなもんだし

158 21/04/13(火)00:55:19 No.792302795

今はコスパで選ぶならプライベートブランドの時代よ…

159 21/04/13(火)00:55:38 No.792302875

>末端労働者の賃金をあげるために、消費者が割を食えって言ってるようなもんだし 末端労働者が低賃金な恩恵受けてたんだからそれ自体は食えよ

160 21/04/13(火)00:55:38 No.792302877

>最近のポテトチップは1袋の量少なすぎで女も満足しないぞ プリングルスって昔はあの筒いっぱいにポテチが入ってたって今の子供は信じないよね

161 21/04/13(火)00:56:03 No.792302990

>それが普通だよ >末端労働者の賃金をあげるために、消費者が割を食えって言ってるようなもんだし 割食えってのも普通では

162 21/04/13(火)00:56:19 No.792303053

お菓子業界とセブンってすぐ客舐めるよね

163 21/04/13(火)00:57:20 No.792303323

>今はコスパで選ぶならプライベートブランドの時代よ… 100円系のクッキーやかりんとういいよね…

164 21/04/13(火)00:57:39 No.792303396

>フェアトレードの結果がひどいことになったデータもあるぞ >同じ労働で賃金が増大した結果として品質が下がって収穫量が減ったとか つまりよお 品質と収穫量を落とした現地の労働者が悪いんだな?給料下げようぜ?

165 21/04/13(火)00:58:33 No.792303618

>お菓子業界とセブンってすぐ客舐めるよね どっちもイベント作って毎年やり続けてさもそれが昔からあった風習のように見せかけてモノ売ろうとする業界だしな

166 21/04/13(火)00:58:42 No.792303658

>お菓子業界とセブンってすぐ客舐めるよね 今のネギ塩豚カルビ弁当少なすぎて全然腹が膨れない…

167 21/04/13(火)00:59:01 No.792303741

>割食えってのも普通では だからひどいこともなにもねえよって言いたい

168 21/04/13(火)00:59:25 No.792303865

つまり無賃金で権利を剥奪して無理やり働かせれば品質が上がって収穫量が増えるのでは?

169 21/04/13(火)01:00:26 No.792304108

セブンはいちごミルクのパッケージさすがに怒られたのかすぐ新しく修正されててダメだった

170 21/04/13(火)01:00:41 No.792304175

>つまり無賃金で権利を剥奪して無理やり働かせれば品質が上がって収穫量が増えるのでは? コスパ最強きたな…

171 21/04/13(火)01:02:22 No.792304600

>つまり無賃金で権利を剥奪して無理やり働かせれば品質が上がって収穫量が増えるのでは? 0で割ったら無限大みたいな話やめろや!

172 21/04/13(火)01:03:17 No.792304867

フェアトレードって本当に末端に金いってるの?って思ってしまう 消費者としては安い方がいいし

173 21/04/13(火)01:03:48 No.792305008

優良誤認は怒られてもしらばっくれてればいいし大事になったらメンゴメンゴ直すわですむからな…

174 21/04/13(火)01:04:08 No.792305088

>フェアトレードの結果がひどいことになったデータもあるぞ >同じ労働で賃金が増大した結果として品質が下がって収穫量が減ったとか それまでと同程度の給料が稼げればいい従業員がそれまでの給料分成果出したら仕事しなくなって収穫量が減るって話なのかな 収穫量が減るとその分希少価値が出て高値になってまた働く量を減らせるってループはある程度起きるよね そこで価格戻るほど働いちゃうと楽して儲けるってのが出来なくなるから作ってる会社側も望まないだろうし そこに商機見出して参入する会社もあるんだろうけどノウハウないから品質の悪いものしか出てこないとかになるんだろうな

175 21/04/13(火)01:04:41 No.792305226

まあ奴隷がいないと安く大量には出来ないよね

176 21/04/13(火)01:05:15 No.792305384

薄ら寒いスレだ

177 21/04/13(火)01:07:12 No.792305818

フェアトレードが関係することそんなある?

178 21/04/13(火)01:07:23 No.792305853

チェーン居酒屋の安さの秘密は極限まで削られた人件費だった!みたいな話だな チェーン居酒屋はまあ別に安くもないけど

179 21/04/13(火)01:07:56 No.792305962

>商品開発とかしたことないけど値段あげた方が早くて簡単じゃない? 値段上げるとスーパーのバイヤーが仕入れてくれなくなるよ だって100円のお菓子を150円になっても買おうって人激レアだもの ジャンル最大手メーカーが値上げ宣言した時だけ 中小メーカーの値上げチャンスがある

180 21/04/13(火)01:08:10 No.792306012

デフレと言いつつ実はインフレしてるんじゃ…

181 21/04/13(火)01:08:38 No.792306118

大企業ぐらい賃金ポンポン上がれば気にしないんだけどな… 実際吸われる下請子会社側なので

182 21/04/13(火)01:09:12 No.792306231

>デフレと言いつつ実はインフレしてるんじゃ… 世界はインフレしてる 日本はデフレしてる つまり物がどんどん高くなる

183 21/04/13(火)01:09:38 No.792306299

>デフレと言いつつ実はインフレしてるんじゃ… 実感のない賃上げはしてるぜ! 君も入ろう経団連の大企業!

184 21/04/13(火)01:10:11 No.792306394

本当に減量しても売上げ変わらなくても 値上げすると一気に落ちるんだよ 客のお菓子に出していいと思える金額ラインを引き上げるの簡単じゃないよ

185 21/04/13(火)01:10:32 No.792306462

>フェアトレードが関係することそんなある? 現行だとカカオとバニラの価格がべらぼうに上がってたりはする 特にバニラがそれまでの20倍以上に値上がりしてる

186 21/04/13(火)01:11:02 No.792306555

キットカット袋に吹き出しが書いてあって感謝の言葉を書こう!とかやってたのに 小さくなりすぎてロクに書けなくなってるの噴く

187 21/04/13(火)01:11:31 No.792306651

生バニラが高いってのは聞いたことあるな

188 21/04/13(火)01:11:47 No.792306719

>つまり物がどんどん高くなる 小麦が高くてキッツいぞ菓子は ずーっと小麦価格は上がり続けてるのに

189 21/04/13(火)01:13:18 No.792307013

物価上がってんのになんで給料は上がらないんだ…

190 21/04/13(火)01:14:29 No.792307276

末端の搾取されてる人の生活まで考えてる余裕無いよ

191 21/04/13(火)01:15:57 No.792307581

>他はともかくポテチは原料不足理由で値上げしてから何年原料供給出来てねえんだよ!ってなる ちなみに今年も芋不足でカルビーも湖池屋も 発売スケジュール変更してようやっと主力品だけ供給してたような状況だぞ 大手が駄目だから他ももっと駄目でお詫び文書いっぱい回ってきた

192 21/04/13(火)01:16:01 No.792307599

>物価上がってんのになんで給料は上がらないんだ… 役員報酬だけ上がってるところが多いからかと…

193 21/04/13(火)01:17:15 No.792307832

北海道なまけてんの? 死ぬ気でじゃがいも作れよ

194 21/04/13(火)01:18:05 No.792307965

本当にフェアトレードのブランド品だとだと板チョコ一枚1000円とかになるしちょっと買えない バナナも一本200円とかになると日ごろどれだけプランテーションに依存してるのか考えさせられる

195 21/04/13(火)01:19:47 No.792308277

ドロリッチの値段据え置きで容量3分の2はなんでいけると思ったんだ

196 21/04/13(火)01:19:50 No.792308292

北海道が不作で九州が水害で死んでると 生芋はもう賄うの無理なんだ…

197 21/04/13(火)01:20:04 No.792308336

やっぱり人間って安いんだなあ

198 21/04/13(火)01:21:00 No.792308500

ちなみにこのコロナで金融が活発化した結果先物が頻繁になり 全ての原料が激しいインフレ状態にある

199 21/04/13(火)01:22:46 No.792308813

カ○ビーは一回オーストラリア産芋で出来ないか試してたけど 現地で作ると輸送期間で賞味期限猶予足りなくなっちゃってポシャってたな

200 21/04/13(火)01:23:42 No.792308996

調べたらカントリーマァム0.5gしか減ってねえじゃん

201 21/04/13(火)01:23:45 No.792309005

>ちなみにこのコロナで金融が活発化した結果先物が頻繁になり >全ての原料が激しいインフレ状態にある やっぱり金融ってクソだな!滅びろ経済!

↑Top