虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/11(日)21:31:47 No.791947265

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 21/04/11(日)21:32:39 No.791947576

    ん…?

    2 21/04/11(日)21:32:40 No.791947583

    いち に さん わん ご

    3 21/04/11(日)21:32:42 No.791947601

    8進法かな?

    4 21/04/11(日)21:33:21 No.791947854

    まあ一画ずつ足していくとそうなるな…

    5 21/04/11(日)21:33:45 No.791947988

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    6 21/04/11(日)21:34:16 No.791948204

    >1618144425326.png うわー!誰こいつ!!

    7 21/04/11(日)21:34:26 No.791948251

    6以降どうするんだこれ

    8 21/04/11(日)21:34:27 No.791948273

    六がおかしくなるやろがい!

    9 21/04/11(日)21:34:44 No.791948389

    >いち >に >さん >王。 >ご

    10 21/04/11(日)21:35:55 No.791948824

    wiktionaryさんが本来のヨン!は 二 二 だっておしえてくれた!

    11 21/04/11(日)21:36:01 No.791948868

    一二三を見たらははーん規則性分かったぞってなるじゃんこんなの

    12 21/04/11(日)21:36:03 No.791948883

    ローマ数字だってⅠⅡⅢときていきなりⅣだし…

    13 21/04/11(日)21:36:37 No.791949090

    >ローマ数字だってⅠⅡⅢときていきなりⅣだし… >ⅠⅡⅢ なそ にん

    14 21/04/11(日)21:36:39 No.791949107

    >6以降どうするんだこれ

    15 21/04/11(日)21:37:03 No.791949234

    >>6以降どうするんだこれ デェェェェン!!

    16 21/04/11(日)21:37:53 No.791949529

    4まで画数と連動してるのに5が四画なのムカつくよな

    17 21/04/11(日)21:38:11 No.791949633

    五一 ローマ式ならこれで6だろ

    18 21/04/11(日)21:38:19 No.791949687

    7から10はもう飽きたんだろうな…

    19 21/04/11(日)21:38:19 No.791949694

    一で次の位が縦棒ぶっ刺して十って結構好き でも次の位が百でその次が千なのはちょっと微妙…

    20 21/04/11(日)21:38:33 No.791949777

    ホワイ!ジャパニーズピーポー!!!!

    21 21/04/11(日)21:38:35 No.791949789

    五もなんかおかしいだろ!

    22 21/04/11(日)21:39:00 No.791949943

    白はきゅうじゅうきゅうってギャグすきよ

    23 21/04/11(日)21:39:00 No.791949948

    >4まで画数と連動してるのに5が四画なのムカつくよな 一 二 三 王 玉 …これならヨシ!

    24 21/04/11(日)21:39:12 No.791950019

    壱 弐 参 肆 伍

    25 21/04/11(日)21:39:26 No.791950114

    Why Japanesepeople!?

    26 21/04/11(日)21:39:34 No.791950161

    片手の指の数が5だから5で一区切りになるのかな

    27 21/04/11(日)21:39:38 No.791950185

    >白はきゅうじゅうきゅうってギャグすきよ 白寿!

    28 21/04/11(日)21:40:24 No.791950471

    ⅣとⅥも大概では?

    29 21/04/11(日)21:40:25 No.791950477

    >片手の指の数が5だから5で一区切りになるのかな 約数多くて便利な十二進法がいまいち流行らないのも十進法が直感的にわかりやすいからだしな

    30 21/04/11(日)21:40:29 No.791950504

    >片手の指の数が5だから5で一区切りになるのかな 5はかなり使いにくい数字だけどどこの地域でも十進法なのは人間の手の指の数としか

    31 21/04/11(日)21:40:33 No.791950520

    10 20 30

    32 21/04/11(日)21:40:40 No.791950563

    米寿も八十八で米だからって駄洒落だしね

    33 21/04/11(日)21:41:12 No.791950754

    私英数字?でIVって書く文化良く分からない!!!

    34 21/04/11(日)21:41:14 No.791950765

    >ⅣとⅥも大概では? 左が少なくて右が大きいのが大前提だけどこれも何でなんだ

    35 21/04/11(日)21:41:39 No.791950907

    >私英数字?でIVって書く文化良く分からない!!! ろーおーまーすーうーじー!

    36 21/04/11(日)21:41:52 No.791950983

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    37 21/04/11(日)21:42:21 No.791951172

    うしもごもいっしょよ

    38 21/04/11(日)21:42:38 No.791951283

    >10 20 30 †‡…30はなかったわ

    39 21/04/11(日)21:43:08 No.791951476

    40 21/04/11(日)21:44:14 No.791951877

    書き込みをした人によって削除されました

    41 21/04/11(日)21:46:16 No.791952618

    そもそもなんでこれで「おう」なのかもよくわからんくなってきた…

    42 21/04/11(日)21:46:40 No.791952774

    43 21/04/11(日)21:46:55 No.791952858

    ローマ数字は2桁以上になったとき何これってなる 99とか

    44 21/04/11(日)21:47:27 No.791953041

    >私英数字?でIVって書く文化良く分からない!!! 4だけはIIIIって書く場合があったような 9や14ではやらないっぽい

    45 21/04/11(日)21:48:24 No.791953395

    野球的な話かと思った…

    46 21/04/11(日)21:48:45 No.791953514

    0は後から発明された後付けだから……

    47 21/04/11(日)21:48:53 No.791953571

    >4だけはIIIIって書く場合があったような >9や14ではやらないっぽい よんがIVとか納得いかねえ!ってえらいひとがいたのでしかたない

    48 21/04/11(日)21:49:19 No.791953746

    IVに関しては時計とかだと文字が逆向きに書かれてて分かりにくいからIIIIって書いてる場合もあるはず

    49 21/04/11(日)21:49:44 No.791953908

    >野球的な話かと思った… 一塁 二塁 三塁 王貞治 まではいいとして五は何だよ!

    50 21/04/11(日)21:50:40 No.791954219

    >よんがIVとか納得いかねえ!ってえらいひとがいたのでしかたない 仕方ないというかむしろでかした

    51 21/04/11(日)21:50:47 No.791954261

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    52 21/04/11(日)21:53:46 No.791955270

    画数を数値に合わせたら6以降めんどくさそう

    53 21/04/11(日)21:54:13 No.791955431

    >四 象形。口をあけ、歯と舌が見えている状態。本来は「息つく」という意味を表す。数の4という意味はもともと横線を4本並べた文字(?)で表されていたが、後に四の字を借りて表すようになった。 しらそん…

    54 21/04/11(日)21:54:57 No.791955661

    >五一 >ローマ式ならこれで6だろ 一 五 だろう

    55 21/04/11(日)21:58:12 No.791956721

    十日市(とおかいち) 廿日市(はつかいち) 三十一日市(みそかいち) みそかになんかいい感じの漢字くだち

    56 21/04/11(日)21:58:20 No.791956766

    5

    57 21/04/11(日)21:59:27 No.791957128

    味噌香

    58 21/04/11(日)21:59:50 No.791957258

    ローマ数字はIVとVIが紛らわしいんだよIIIIでいいだろ

    59 21/04/11(日)21:59:55 No.791957282

    60 21/04/11(日)22:00:40 No.791957540

    >ローマ数字はIVとVIが紛らわしいんだよIIIIでいいだろ 5のいい小前化一個あと化だからわかり易くない?

    61 21/04/11(日)22:01:02 No.791957688

    62 21/04/11(日)22:01:34 No.791957858

    >ローマ数字はIVとVIが紛らわしいんだよIIIIでいいだろ 紛らわしいだろ

    63 21/04/11(日)22:02:10 No.791958053

    >正 女の子の内太ももに書くやつ!

    64 21/04/11(日)22:02:19 No.791958121

    >わん なるほど……

    65 21/04/11(日)22:02:30 No.791958185

    しかし日本人は数を数えるときに正の字を描く…

    66 21/04/11(日)22:02:49 No.791958308

    >十日市(とおかいち) >廿日市(はつかいち) >三十一日市(みそかいち) >みそかになんかいい感じの漢字くだち

    67 21/04/11(日)22:02:57 No.791958353

    IIIIの時点でかなり場所取るからVIIIIとかXIIIIとかはないんだろうな

    68 21/04/11(日)22:03:51 No.791958644

    69 21/04/11(日)22:03:53 No.791958657

    >十日市(とおかいち) >廿日市(はつかいち) >三十一日市(みそかいち) >みそかになんかいい感じの漢字くだち 甘日市

    70 21/04/11(日)22:04:29 No.791958860

    >しかし日本人は数を数えるときに正の字を描く… 本とか立とか5画の漢字はあるのに

    71 21/04/11(日)22:05:30 No.791959212

    >4だけはIIIIって書く場合があったような 実は腕時計の4時がローマ数字だと多くはそれだったりする なんか理由があったと思ったけど忘れた

    72 21/04/11(日)22:05:35 No.791959246

    >甘日市 あまかーっ!

    73 21/04/11(日)22:05:39 No.791959271

    かつては玉で5を数えてたってトリビアで見た!

    74 21/04/11(日)22:05:44 No.791959299

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    75 21/04/11(日)22:06:31 No.791959548

    >No.791959299 遠近法!

    76 21/04/11(日)22:06:38 No.791959580

    >甜日市 てんかいち…フフフ

    77 21/04/11(日)22:07:10 No.791959752

    ローマ数字でトランプのスピードやらされたときは切れかけた

    78 21/04/11(日)22:07:35 No.791959906

    >丗日市

    79 21/04/11(日)22:09:04 No.791960393

    一→十 二→土 三→王

    80 21/04/11(日)22:10:54 No.791961016

    IVってなんかエロいね

    81 21/04/11(日)22:10:56 No.791961021

    一 十 百 千 万 億←?????!?!!?! 兆

    82 21/04/11(日)22:11:22 No.791961183

    ローマ数字のⅥとⅣが単体で出されるとどっちだっけ…?ってなる

    83 21/04/11(日)22:12:01 No.791961415

    世代の世が三十じゃなかったかしら

    84 21/04/11(日)22:12:22 No.791961542

    >億←?????!?!!?! 万個の次にはオークだろ

    85 21/04/11(日)22:12:49 No.791961698

    >億←?????!?!!?! まあ他の字も時代で簡易になったものも多いから億もそのうち簡単な字が出てくるかも知れんな

    86 21/04/11(日)22:12:55 No.791961734

    ローマ数字は左から順に右に向かって増えてくと覚えた

    87 21/04/11(日)22:13:00 No.791961774

    VIは別にいいだろ!?

    88 21/04/11(日)22:15:06 No.791962506

    >IVってなんかエロいね 今は何って言うんだ?ID?何か出ちゃいそう

    89 21/04/11(日)22:15:42 No.791962738

    ローマ数字でナンバリングされた漫画は店員さんが並べるのが大変と聞く

    90 21/04/11(日)22:15:43 No.791962744

    >>10 20 30 >†‡…30はなかったわ 丰

    91 21/04/11(日)22:17:41 No.791963452

    なんでアラビア数字だけ世界共通になり得たんだろう

    92 21/04/11(日)22:17:47 No.791963483

    >ローマ数字でナンバリングされた漫画は店員さんが並べるのが大変と聞く 並べる方も買う方も混乱する黒執事の悪口はそこまでだ

    93 21/04/11(日)22:18:04 No.791963601

    >ローマ数字でナンバリングされた漫画は店員さんが並べるのが大変と聞く 作者ですら匙投げて算用数字を張り付けた黒執事のことかー!

    94 21/04/11(日)22:18:22 No.791963731

    キノの旅でわかんなくなるやつ

    95 21/04/11(日)22:19:31 No.791964179

    >なんでアラビア数字だけ世界共通になり得たんだろう 6をひっくり返すと9(逆含む)って後付けの記号にしては酷い欠陥だと思うの

    96 21/04/11(日)22:20:03 No.791964395

    0:零

    97 21/04/11(日)22:20:20 No.791964512

    >並べる方も買う方も作者も混乱する黒執事の悪口はそこまでだ

    98 21/04/11(日)22:20:50 No.791964700

    >壱 >弐 >参 >肆 >伍 画数が…画数が多い…!

    99 21/04/11(日)22:21:35 No.791964993

    >>壱 >>弐 >>参 >>肆 >>伍 >画数が…画数が多い…! 画数多くして誤魔化せないようにするのが用途だし

    100 21/04/11(日)22:21:36 No.791965001

    ⅠⅡⅢ IIII ⅤⅥ Ⅶ Ⅷ VIIII X Ⅺ... がよかった

    101 21/04/11(日)22:22:55 No.791965450

    一 二 三 口 〼 ☒ ※ 苦 重

    102 21/04/11(日)22:23:15 No.791965570

    領収書とかは一じゃなくて壱だよね 左端に¥マークつけるのと同じで水増し防止

    103 21/04/11(日)22:23:43 No.791965730

    8で全部表示できるのすごいよアラビア数字

    104 21/04/11(日)22:23:54 No.791965816

    >領収書とかは一じゃなくて壱だよね >左端に¥マークつけるのと同じで水増し防止 上様!

    105 21/04/11(日)22:25:15 No.791966314

    >8で全部表示できるのすごいよアラビア数字 4はけっこう無理あると思う

    106 21/04/11(日)22:25:58 No.791966577

    >6以降どうするんだこれ 五 一

    107 21/04/11(日)22:25:59 No.791966581

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    108 21/04/11(日)22:26:57 No.791966946

    >8で全部表示できるのすごいよアラビア数字 それは7本の棒で表現できるようにしたデジタル表示の功績だろう

    109 21/04/11(日)22:27:19 No.791967080

    >>壱 >>弐 >>参 >>肆 >>伍 >画数が…画数が多い…! 伍の安心感

    110 21/04/11(日)22:28:02 No.791967330

    >No.791966581 20世紀ではTRPGのサイコロくらいでしか見なかったけど近年はプラモのランナー番号でも見るようになったな

    111 21/04/11(日)22:29:31 No.791967865

    線入れるのは大陸式ってなんかで見た

    112 21/04/11(日)22:29:50 No.791967993

    >8で全部表示できるのすごいよアラビア数字 漢数字も88で表現できそう