虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/11(日)16:53:51 ブライ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/11(日)16:53:51 No.791844735

ブラインドタッチできるようになりたい…

1 21/04/11(日)16:57:02 No.791845687

2年位パソコン使ってれば出来ない?

2 21/04/11(日)16:58:20 No.791846080

短期的に文章打ちまくれば覚える たまに検索するくらいだと無理

3 21/04/11(日)16:59:19 No.791846426

マイPCだと出来るようになる 端末変わると無理

4 21/04/11(日)16:59:46 No.791846575

らせいみにとな

5 21/04/11(日)17:01:02 No.791846985

ネトゲやるのが一番いい

6 21/04/11(日)17:03:14 No.791847620

おい ハゲ頭

7 21/04/11(日)17:03:48 No.791847793

チャットという文化が死んだから

8 21/04/11(日)17:04:56 No.791848140

>マイPCだと出来るようになる >端末変わると無理 キーボードの配列大事だよね あとはノートPCだとキーが平べったくて苦手だわ

9 21/04/11(日)17:05:48 No.791848413

ここやヒで実況してると速さを求められるから自然と身についてしまったよ…

10 21/04/11(日)17:07:37 No.791848991

絶対無理だろと思ってたけどパソコン教室通い続けてたら出来るようになった 継続する事って大事ね

11 21/04/11(日)17:08:43 No.791849330

マイPCの人間工学に基づいた湾曲クソキーボードだと普通にミスる やっぱりキーボードは四角くないと駄目だわ

12 21/04/11(日)17:09:33 No.791849583

aiueoの位置だけ暗記しておけば後は慣れだ

13 21/04/11(日)17:09:55 No.791849690

数字は無理

14 21/04/11(日)17:10:27 No.791849844

今はブラインドタッチって言わないんだぜ

15 21/04/11(日)17:10:29 No.791849857

パソコン教室って何習うの

16 21/04/11(日)17:10:44 No.791849944

>パソコン教室って何習うの エクセルとかワードとか

17 21/04/11(日)17:10:51 No.791849978

気がつくとやってるけど意識するとできなくなる 手癖でパスワード打ってるけどパスワード何?って書き出そうとするとわかんないみたいな感じ

18 21/04/11(日)17:11:22 No.791850123

早いけど見ないと無理だ...

19 21/04/11(日)17:11:30 No.791850176

「」なら普通にできると思ってたよ 昔はブラインドタッチのゲームとか良く見かけたけどフラッシュ死んだ時に一緒に死んだのかな

20 21/04/11(日)17:11:53 No.791850285

>ここやヒで実況してると速さを求められるから自然と身についてしまったよ… 今だから言うけどデスマンの生放送で鍛えられたと思う

21 21/04/11(日)17:12:03 No.791850334

>>パソコン教室って何習うの >エクセルとかワードとか エクセル全部わかる

22 21/04/11(日)17:12:12 No.791850376

>>>パソコン教室って何習うの >>エクセルとかワードとか >エクセル全部わかる 全部!?

23 21/04/11(日)17:12:30 No.791850482

>>>パソコン教室って何習うの >>エクセルとかワードとか >エクセル全部わかる 凄い

24 21/04/11(日)17:13:09 No.791850685

開発者かよ

25 21/04/11(日)17:13:17 No.791850735

メカニカルキーボードで配列替えたからこれじゃないと使えなくなった 会社潰れたら困る

26 21/04/11(日)17:13:50 No.791850903

最近60%キーボードにしたから久しぶりに頭使ってる

27 21/04/11(日)17:13:54 No.791850932

コナンのタイピングゲームで鍛えたからいつでも出来るぜ

28 21/04/11(日)17:14:31 No.791851131

>最近60%キーボードにしたから久しぶりに頭使ってる 残り4割どうしたの?壊れたの?

29 21/04/11(日)17:14:48 No.791851213

他人のノートPCめっちゃ使いづらい…

30 21/04/11(日)17:15:10 No.791851335

ブラインドタッチできないわけじゃないけれども たまに確認がいるなあ

31 21/04/11(日)17:15:35 No.791851460

ひらがな入力で覚えた方が絶対速いってわかってるが今でもローマ字入力だ

32 21/04/11(日)17:15:37 No.791851475

スマホで文打つ時もキーボード配置にしてるけどこっちはブラインドやりにくい

33 21/04/11(日)17:15:47 No.791851537

>残り4割どうしたの?壊れたの? 最初から付いてない

34 21/04/11(日)17:15:54 No.791851568

>他人のノートPCめっちゃ使いづらい… まずノートPCって時点でだいぶキーの配置つらいと思う

35 21/04/11(日)17:15:58 No.791851586

エクセルは三割…いや二割もわかったらもうすごいと思うよ……

36 21/04/11(日)17:16:08 No.791851656

タッチタイピング! タッチタイピングです!

37 21/04/11(日)17:16:13 No.791851694

>ひらがな入力で覚えた方が絶対速いってわかってるが今でもローマ字入力だ かな入力派って極少数だと思ってるんだけど

38 21/04/11(日)17:16:16 No.791851713

>数字は無理 テンキー無いと無理だわ

39 21/04/11(日)17:16:23 No.791851767

ある程度の文章打つのはできるけど数字とか記号が入るとキーボード見ちゃう

40 21/04/11(日)17:17:08 No.791852009

>ある程度の文章打つのはできるけど数字とか記号が入るとキーボード見ちゃう 伸ばし棒辺りくるとだいぶ怪しい

41 21/04/11(日)17:17:27 No.791852109

小説書く人はかな入力がいいって聞くけれど実際に習得率が違うのかは知らない

42 21/04/11(日)17:17:50 No.791852223

>>>パソコン教室って何習うの >>エクセルとかワードとか >エクセル全部わかる パソコン教室って凄いんだな...

43 21/04/11(日)17:17:52 No.791852229

かな入力と比べるとローマ字入力は2倍ぐらいタッチしないといけないから不効率なのは間違いない でも覚え直すのめんどい!

44 21/04/11(日)17:18:09 No.791852306

どうせ英字も打つからかな入力だとなんか二度手間感がある

45 21/04/11(日)17:18:11 No.791852315

ボインタッチ

46 21/04/11(日)17:18:17 No.791852337

たまにアルファベットでアポストロフィ打つ必要があるときとかキーボード見ないとつらい

47 21/04/11(日)17:18:36 No.791852442

>かな入力と比べるとローマ字入力は2倍ぐらいタッチしないといけないから不効率なのは間違いない あーそういう意味でかな入力のほうが早いって… いやでもなんか微妙に納得いかんな…

48 21/04/11(日)17:18:50 No.791852511

>ある程度の文章打つのはできるけど数字とか記号が入るとキーボード見ちゃう 、と。は見ちゃうな @「」_ー?!辺りはいけるんだけど

49 21/04/11(日)17:18:59 No.791852560

ブラインドは出来たけどホームポジションは意識して覚えた

50 21/04/11(日)17:19:49 No.791852786

英語混じると途端にダメになるよ あと記号とかあやふやだよ

51 21/04/11(日)17:20:01 No.791852841

>最初から付いてない 不良品じゃん…返品してきなよ…

52 21/04/11(日)17:20:09 No.791852879

ホームポジション気にしたことないから姿勢崩して打ってるとタイピングメタメタになるマン!

53 21/04/11(日)17:20:21 No.791852943

数字があやふやすぎる...

54 21/04/11(日)17:20:55 No.791853107

かなも練習したけどなんか指が届かねぇんだ… あと左小指への負担がすげえ

55 21/04/11(日)17:21:02 No.791853140

Excel開発グループでも多分機能把握しきってないんじゃないかな

56 21/04/11(日)17:21:11 No.791853184

ネトゲと双葉ばっかやってるから。と、がすごく迷う

57 21/04/11(日)17:21:18 No.791853211

単純な打鍵数で言えば間違いなくかな入力の方が早いけどローマ字だと母音5+子音+αの組み合わせで打てるのに対してかな入力だと50音全部配置覚えないといけないからね …打鍵数ってキーボードで使う言葉なのかな

58 21/04/11(日)17:21:43 No.791853319

>Excel開発グループでも多分機能把握しきってないんじゃないかな せめて印刷プレビューだけでも把握して

59 21/04/11(日)17:21:45 No.791853328

キーの段差で指が認識してるからパンタグラフやアイソレーション系だと精度が下がる

60 21/04/11(日)17:21:53 No.791853371

タッチタイプって言えって言われるからスレ「」はおっさん わりと習得は難しい類だけどチャットが必要なゲームしてるといつの間にか出来るようになってる

61 21/04/11(日)17:21:55 No.791853382

正式なやり方はできない あのFにある_みたいなやつを基準にするやつ

62 21/04/11(日)17:22:00 No.791853395

話変わるけどYoutubeの字幕機能とかすごい出来だしいずれ文章の入力にも応用されて手打ち入力要らなくなるんだろうな

63 21/04/11(日)17:22:09 No.791853442

かな入力だとローマ字入力なら数字と記号の部分も文字だから指の移動範囲広がってそんなに効率良くもないと思うぞ 4段使うのはきつい

64 21/04/11(日)17:22:13 No.791853463

俺はnumlockに気づかなくてログイン制限されるマン!

65 21/04/11(日)17:22:44 No.791853615

>あーそういう意味でかな入力のほうが早いって… >いやでもなんか微妙に納得いかんな… 2倍タッチしなくてはいけないってことは指が2倍疲れるってことだから… 小説ぐらい文字数多いのだとね…

66 21/04/11(日)17:22:47 No.791853627

キーが浅いタイプのキーボードじゃないと全然打てない

67 21/04/11(日)17:22:59 No.791853675

おい石川啄木 おいとしあき

68 21/04/11(日)17:23:02 No.791853688

ホームポジションがFPS配置になっちゃった

69 21/04/11(日)17:23:06 No.791853705

>4段使うのはきつい これだよね 俺いまだに最上段が何かあやふやだわ

70 21/04/11(日)17:23:23 No.791853779

なりきりチャットとMMORPGやってたらいつの間にかできるようになってた あとむかしは小説書いてた 意識してやるもんでもない

71 21/04/11(日)17:23:26 No.791853798

普通の作業するときはQwertyでまとまった文章書くときはDvorakって使い分けてたら 脳が変に刺激されるのか成果物できるスピード異常なくらい上がったな

72 21/04/11(日)17:23:29 No.791853814

>タッチタイプって言えって言われるからスレ「」はおっさん タッチしないタイピングがあるような事を言うな!

73 21/04/11(日)17:23:34 No.791853835

かなが早いのはごく限定的な状況だけだよ

74 21/04/11(日)17:23:42 No.791853874

Dに人差し指置きがち

75 21/04/11(日)17:23:42 No.791853877

今キーボード打ってるけど何も考えずキーボード配置も覚えてないのに自動で筆記されてくな 全然パソコンわからない人から見たらすげーって思うのかもしれない

76 21/04/11(日)17:23:44 No.791853891

キーボードとか使ったことすらなかったけどPC買って一年位でなんとなく打てるようにはなったな

77 21/04/11(日)17:23:55 No.791853944

>普通の作業するときはQwertyでまとまった文章書くときはDvorakって使い分けてたら すげえ…

78 21/04/11(日)17:24:14 No.791854037

完璧になれたらかなのほうが早かろうな ホーム動くから数字とか打ちづらくなるけど

79 21/04/11(日)17:24:27 No.791854101

>Dに人差し指置きがち WASD移動に飼いならされたのか

80 21/04/11(日)17:24:40 No.791854169

そろそろ思考入力とか出来ても良い頃でしょ

81 21/04/11(日)17:25:04 No.791854266

オンゲやってると日本語打つ分には出来るようになる なんか普段使わない記号とかは全くわからん

82 21/04/11(日)17:25:07 No.791854282

スレ見てもわかるけど大体チャット文化を伴う何かにハマると自然と鍛えられる 最近だとボイチャメインなんだろうか

83 21/04/11(日)17:25:20 No.791854358

>そろそろ思考入力とか出来ても良い頃でしょ 絶対雑念で変な文字入力される

84 21/04/11(日)17:25:35 No.791854423

>なんか普段使わない記号とかは全くわからん 英字キーボードだか英字配列だか強要されると場所変わってマジでわからんくなる

85 21/04/11(日)17:25:39 No.791854446

正直キーボードよりフリック入力の方が速くなってしまった

86 21/04/11(日)17:25:42 No.791854460

テンキー無いと数字打ちにくい

87 21/04/11(日)17:25:42 No.791854464

>>そろそろ思考入力とか出来ても良い頃でしょ >絶対雑念で変な文字入力される 本日はおぺにす…お日柄もよく

88 21/04/11(日)17:25:49 No.791854499

映画見たあとの感想を音声入力で喋って後で整えてる

89 21/04/11(日)17:26:04 No.791854562

デジタルキーボードもびっくりするほど打ちにくい 特に長文

90 21/04/11(日)17:26:10 No.791854602

昔プログラムやってた頃は日本語は打つ回数が少ないかなで打てみたいなマウントあったけど 実際の所は物凄い量打つわけでなければ全然効率とか関係ないし 入力作業じゃない考えながらの物書きならなおさら関係ないと思う

91 21/04/11(日)17:26:13 No.791854621

かな入力は小学生の頃にワープロで使ってたわ そもそもローマ字入力無かったような気もする

92 21/04/11(日)17:26:37 No.791854741

かな入力は拗音とヲを打つのにshift+数字なのがめちゃくちゃ効率悪い…

93 21/04/11(日)17:26:42 No.791854759

小さいキーボードに慣れてしまったせいで普通のサイズだと難しい

94 21/04/11(日)17:26:55 No.791854825

人差し指をFとJっに置くのが基本ポジションと習ったわ

95 21/04/11(日)17:27:00 No.791854842

英語入力の事を考えるとローマ字入力の方が覚えることが減って効率がいい

96 21/04/11(日)17:27:04 No.791854859

>普通の作業するときはQwertyでまとまった文章書くときはDvorakって使い分けてたら >脳が変に刺激されるのか成果物できるスピード異常なくらい上がったな そんなことあるんだなー ちょっと試してみようかな

97 21/04/11(日)17:27:13 No.791854899

かな入力って50音に加えてアルファベットの配列も覚えないと実際の日本語も英語も数字も混合の文章は打てないからね…

98 21/04/11(日)17:27:15 No.791854907

左手は指全部使うんだけど右手はほとんど人差し指と中指しか使ってないことに気付いた 何で?

99 21/04/11(日)17:27:34 No.791854987

excelはifだけ分かってればだいたいなんとかなる 俺がつくる関数はひたすらifがネストしてる

100 21/04/11(日)17:27:44 No.791855036

>正直キーボードよりフリック入力の方が速くなってしまった スマホだとセンターキー上スワイプで「ん」をよく誤爆するんだXperiaだけど

101 21/04/11(日)17:27:56 No.791855093

ブラインドタッチ完全習得してしばらくしたあとマウスをトラックボールに変えた流れでテンキーレスにしたりお高いキーボードが欲しくなって英字配列にしたりでスキルリセットされたのきつかった 経験値の積み直しにバカみたいな時間かかってやっぱこういうのは若いうちにやっとないとダメなんだなって…

102 21/04/11(日)17:28:10 No.791855147

今やってみたら綺麗に1個ずつくらい右にずれてた

103 21/04/11(日)17:28:11 No.791855164

効率明確に変わるのはテンキーの有無くらいだと思う 数値入力の割合多いなら習熟度に無関係にある無しでだいぶ違う

104 21/04/11(日)17:28:21 No.791855213

>何で? キーボード見れば使用頻度の高いキーが全然ないのわかるだろ!

105 21/04/11(日)17:28:26 No.791855242

小学校か中学校でタイピングゲームがやたら流行ってそれで鍛えられた気がする

106 21/04/11(日)17:28:28 No.791855255

一昔前のオタクはPC持ってる事が最低条件だったから 当たり前の様にタッチタイピングだったけど その代わりフリック入力には対応できないから世代だ しゃーない

107 21/04/11(日)17:28:33 No.791855281

ブラインド自体はできるけど20年間違ったクソ運指でやってるのでもう矯正できない

108 21/04/11(日)17:28:33 No.791855284

今の音声入力かなり正確に出来て凄い

109 21/04/11(日)17:29:01 No.791855423

タイピングゲームである程度は出来るようになった

110 21/04/11(日)17:29:09 No.791855466

ネトゲやってなかったら習得してなかったと思うわ 今のスマホ世代は仕事で0から学ぶわけか

111 21/04/11(日)17:29:14 No.791855502

windows95が流行った時にはもう成人してたからついにPC覚える事ができなかった

112 21/04/11(日)17:29:20 No.791855536

>今の音声入力かなり正確に出来て凄い 今はもうああ言うのは続ければ続けるだけ精度増すでしょ

113 21/04/11(日)17:29:37 No.791855607

寿司打!

114 21/04/11(日)17:29:37 No.791855611

フリック入力やソフトウェアキーボード入力異常に速いボーイを見ると時代についてけないおっさん側になったんだなって思うよね

115 21/04/11(日)17:29:50 No.791855663

>ブラインド自体はできるけど20年間違ったクソ運指でやってるのでもう矯正できない こんなもんに正しいも間違いもあるか

116 21/04/11(日)17:29:54 No.791855678

ここのレスポンチに慣れたタイピング速度は 一般的にはおかしいものらしいぞ 昔テンプスタッフって派遣事務所の技能テストでやったらぎょっとされた

117 21/04/11(日)17:30:10 No.791855748

>そんなことあるんだなー >ちょっと試してみようかな WindowsならDvorakJというソフト使うと配列一瞬で切り替えられて良いよ cとkの位置を変えると日本語入力でもDvorak配列使いやすくなっておすすめ Dvorak以外にも色んな配列デフォルトで入ってるから結構面白い

118 21/04/11(日)17:30:11 No.791855752

>一昔前のオタクはPC持ってる事が最低条件だったから >当たり前の様にタッチタイピングだったけど >その代わりフリック入力には対応できないから世代だ >しゃーない わしどっちもできるけど

119 21/04/11(日)17:30:16 No.791855787

>絶対雑念で変な文字入力される TV付けてたり音楽流してたら正確に入力できる気しねえわ 絶対にホタテ貝柱何か余計な単語混ざる

120 21/04/11(日)17:30:22 No.791855839

スマホは使うけどキーボードだしてQWER入力してるわ…

121 21/04/11(日)17:30:33 No.791855888

指が短くて数字キーに届かない

122 21/04/11(日)17:30:51 No.791855982

俺だと二つの配列使い分けるとか無理だな…というか今更新しいの覚えれるかもあやしい

123 21/04/11(日)17:30:56 No.791856005

慣れないと言いながらもうケータイ打ちよりも フリック使ってた時間の方が長くなってすっかり慣れたわ

124 21/04/11(日)17:30:59 No.791856019

昔はブラインドタッチとか練習して挫折したけど 考えてみたら今文字打つのにキーボード見てねえな

125 21/04/11(日)17:31:02 No.791856033

仕事で押した時の感触が違うキーボード使うとだいぶ変わるからすごい技能じゃないよねこれ

126 21/04/11(日)17:31:05 No.791856046

>スマホは使うけどキーボードだしてQWER入力してるわ… 指で隠れて見えない

127 21/04/11(日)17:31:11 No.791856072

>一般的にはおかしいものらしいぞ キモオタの特殊技能で最も一般社会で役立つスキルな気がする…

128 21/04/11(日)17:31:15 No.791856104

Controlとfinの配置が逆になるのなんな

129 21/04/11(日)17:31:22 No.791856128

かな入力の配置ってどうやって決めたんだろ

130 21/04/11(日)17:31:24 No.791856136

>一昔前のオタクはPC持ってる事が最低条件だったから >当たり前の様にタッチタイピングだったけど >その代わりフリック入力には対応できないから世代だ >しゃーない お前の個人的な不器用さを世代に押し付けるな

131 21/04/11(日)17:31:39 No.791856223

>わしどっちもできるけど 柔軟な頭で良かったな その柔軟な頭で、わざわざどっちもできるアピールする必要があったかちょっと考えろゴミ

132 21/04/11(日)17:31:47 No.791856255

フリック入力も慣れればすぐだよ その代わりこの前久々にガラケー使ったら入力出来なくなってたけど…

133 21/04/11(日)17:31:47 No.791856257

>>そろそろ思考入力とか出来ても良い頃でしょ >絶対雑念で変な文字入力される お疲れ様です明日の会議の資料を新卒ちゃんのおっぱいでっけーー!!やりてー!!!

134 21/04/11(日)17:32:00 No.791856325

スマホでQWER入力はちょっと狭過ぎて…

135 21/04/11(日)17:32:02 No.791856335

むしろフリック入力はメーカー毎に地味に差異があって乗り換え時に事故多発するんだけど

136 21/04/11(日)17:32:27 No.791856456

書き込みをした人によって削除されました

137 21/04/11(日)17:32:32 No.791856475

ブタインドタッチなんて托生だわ

138 21/04/11(日)17:32:35 No.791856489

>わしどっちもできるけど 今月見たレスの中で最も駄目なおっさんぽいレスだぜ!

139 21/04/11(日)17:32:36 No.791856496

三年くらい人差し指で打ってたozawa-kenってフリーのタイピングソフトでめちゃくちゃ速くなった

140 21/04/11(日)17:32:42 No.791856525

>柔軟な頭で良かったな >その柔軟な頭で、わざわざどっちもできるアピールする必要があったかちょっと考えろゴミ 草

141 21/04/11(日)17:33:01 No.791856609

>スマホでQWER入力はちょっと狭過ぎて… 海外のメーラー使ってたわけでもないからそもそも親指QWERTYって存在自体が ガラケーの入力よりも機会のない使いづらいものだった…

142 21/04/11(日)17:33:02 No.791856616

フリックは慣れたらいけるんだけどスマホだと予測変換でうっかり変な文章入ったりする

143 21/04/11(日)17:33:11 No.791856677

英文の速記キーボードはタイプライター時代の割合長い歴史があって だいたい今はこんな形で統一されてる http://xahlee.info/kbd/stenotype_machine.html こんな感じで打つ http://slides.com/tedmorin/plover/fullscreen

144 21/04/11(日)17:33:29 No.791856762

まずフリック入力できないって話じゃなくてキーボード並みの速度で打てないって話だと思うよ…

145 21/04/11(日)17:33:40 No.791856815

今の子もネトゲするからブラインドタッチできるのか なるほど

146 21/04/11(日)17:33:51 No.791856875

フリックは便利だけどスマホは変換ミスが多いのがつらい 触りたい変換候補の下の触って変な文になることが多々ある

147 21/04/11(日)17:34:01 No.791856926

レスポンチバトルしてれば身につくよ

148 21/04/11(日)17:34:22 No.791857029

今の子のネトゲってプレステとかスイッチじゃないのか キーボード使うの?

149 21/04/11(日)17:34:30 No.791857073

会社のノートはバックスペースキーとエンターが小さくてしょっちゅう血間違える

150 21/04/11(日)17:34:49 No.791857157

>レスポンチバトルしてれば身につくよ そして長文構成能力は失われる

151 21/04/11(日)17:35:05 No.791857231

いいですよねGODAN入力

152 21/04/11(日)17:35:07 No.791857238

予測変換は便利だけどフリックはどう頑張ってもソフトウェア的なウェイトがあるから入力速度一定以上に速くなんないよな

153 21/04/11(日)17:35:07 No.791857248

>会社のノートはバックスペースキーとエンターが小さくてしょっちゅう血間違える 拭いとけ

154 21/04/11(日)17:35:10 No.791857260

>英文の速記キーボードはタイプライター時代の割合長い歴史があって >だいたい今はこんな形で統一されてる >http://xahlee.info/kbd/stenotype_machine.html >こんな感じで打つ >http://slides.com/tedmorin/plover/fullscreen 単語登録してあって呼び出し来る感じなのかな?

155 21/04/11(日)17:35:15 No.791857287

左手の基準がWASDになってる

156 21/04/11(日)17:35:16 No.791857291

フリック入力はカスや! 予測変換のおかげで成り立ってるけど操作精度が低いよね… スマホで入力しないといけない事考えると仕方ないけど

157 21/04/11(日)17:36:25 No.791857611

>>レスポンチバトルしてれば身につくよ >そして長文構成能力は失われる 長文どころか改行しなさすぎて&削りすぎて文章が意味不明になる

158 21/04/11(日)17:36:34 No.791857665

適当ブラインドタッチだから人に教えられない なんかこう何となくできてる

159 21/04/11(日)17:36:49 No.791857719

何時までもキーボードちらちら見てるから 出来ないまま速度はそれなりぐらいになってしまった

160 21/04/11(日)17:37:24 No.791857883

>適当ブラインドタッチだから人に教えられない >なんかこう何となくできてる ホームポジションとかは無視してるな…

161 21/04/11(日)17:37:25 No.791857892

心配になって手元見ちゃう

162 21/04/11(日)17:37:51 No.791858025

今気付いたけど無意識にブラインドタッチやってたわ 昔はなんかこう下見ながら打鍵してたのにいつできるようになったんだろ わからん…

163 21/04/11(日)17:37:55 No.791858052

iPadのソフトウェアキーボードで高速入力してる子供の動画見て あれあんなに早く打てるの…ってなったな 設定とか変えてるのかもしれんけど

164 21/04/11(日)17:37:56 No.791858059

>ホームポジションとかは無視してるな… 分割キーボードとか使うと真ん中辺りは反対の手で押してたわとか気づくやつ…

165 21/04/11(日)17:38:05 No.791858097

>長文どころか改行しなさすぎて&削りすぎて文章が意味不明になる 虹裏にいたら改行は身につくやろがい! 句読点の使い方は忘れる

166 21/04/11(日)17:38:09 No.791858121

FとJにでっぱりが無いタイプのキーボードにあたると何もできなくなる

167 21/04/11(日)17:38:42 No.791858292

中高大学社会人で構成されたDiscordで VCと親がいるからチャット専が入り乱れてゲームしてる光景はそれなりに見てきたな VCとチャットで会話成り立ってるの結構高等スキルだよね

168 21/04/11(日)17:39:14 No.791858456

>WindowsならDvorakJというソフト使うと配列一瞬で切り替えられて良いよ >cとkの位置を変えると日本語入力でもDvorak配列使いやすくなっておすすめ >Dvorak以外にも色んな配列デフォルトで入ってるから結構面白い 今ソフト見てたところだから助かる

169 21/04/11(日)17:39:43 No.791858609

何か見ながら文書き上げる時は散眼使いたくなる ブラインドタッチできてるつもりでも誤字しない訳じゃないから画面は見ないといけないのよね

170 21/04/11(日)17:39:44 No.791858614

>中高大学社会人で構成されたDiscordで >VCと親がいるからチャット専が入り乱れてゲームしてる光景はそれなりに見てきたな >VCとチャットで会話成り立ってるの結構高等スキルだよね 会話に追いつくとかタイプ速度速すぎる…

171 21/04/11(日)17:39:45 No.791858619

エロ画像検索してたら身についたな…

172 21/04/11(日)17:40:06 No.791858749

パスワードだけはなんでか見ないと打てない

173 21/04/11(日)17:40:30 No.791858856

MSNメッセでチャットしてた時にえらい早くなった覚えがある 語学習得の常とう手段でもあるけどコミュニケーション取りたい!って欲求が促す成長凄いね

174 21/04/11(日)17:40:31 No.791858861

>会話に追いつくとかタイプ速度速すぎる… 俺はFPSを手入力してた世代… 入力速度がないと上位にいられない…

175 21/04/11(日)17:40:37 No.791858893

左手のT,R,F,Gをよく間違える

176 21/04/11(日)17:40:48 No.791858931

>虹裏にいたら改行は身につくやろがい! >句読点の使い方は忘れる こんにちは、「」さん、おげんき、ですか?げんき、なら、よかった、です。

177 21/04/11(日)17:41:40 No.791859174

速記を身につけると語彙が死ぬのは気の所為

178 21/04/11(日)17:41:54 No.791859241

スマホでブラインドタッチは出来る

179 21/04/11(日)17:42:11 No.791859328

ところでキーボードのSDFGを見てくれないか?

180 21/04/11(日)17:42:11 No.791859329

ここに居ると句読点は多分改行する時くらいのペースで使えばいいんだろうってなる

181 21/04/11(日)17:42:13 No.791859338

関係ないけどノートPCに慣れたらマウス使わなくなったな

182 21/04/11(日)17:42:20 No.791859370

>会話に追いつくとかタイプ速度速すぎる… マイクラ人狼Among usあたりで割と見る光景なんだよな

183 21/04/11(日)17:43:09 No.791859593

今じゃ家のPCでなにか打つのはエロをガッツリ探すときくらいになり申した

184 21/04/11(日)17:43:13 No.791859609

エルゴノミクスいいよね… 普通の配置でタイプミスしやすくなるけど

185 21/04/11(日)17:43:18 No.791859628

>関係ないけどノートPCに慣れたらマウス使わなくなったな 作業する時は別で使うけどキーボードに手を置きながら親指で割と何とかなる事が多いのはある

186 21/04/11(日)17:43:26 No.791859663

句読点使わないせいで文章が意味不明になってる「」がちょいちょいいるから使った方が良いなと思う

187 21/04/11(日)17:44:11 No.791859909

ROの対人でスキルとか使うのに3列×9だったかを見ないで入力しないといけなかったから その辺でブラインドタッチも割と正確になった気がする

188 21/04/11(日)17:44:31 No.791860005

こういうスレだから言うけど句読点は使いたいよね…… そして読むのも使われてる文章がいい

189 21/04/11(日)17:44:45 No.791860081

>ROの対人でスキルとか使うのに3列×9だったかを見ないで入力しないといけなかったから >その辺でブラインドタッチも割と正確になった気がする バトルモード懐かしい

190 21/04/11(日)17:44:58 No.791860145

>ROの対人でスキルとか使うのに3列×9だったかを見ないで入力しないといけなかったから >その辺でブラインドタッチも割と正確になった気がする /bmは革新的だったね…

191 21/04/11(日)17:45:00 No.791860156

ここの外ならともかくここで句読点使っても浮くだけだし

192 21/04/11(日)17:45:31 No.791860321

句読点は使いたいけど使うことで絡んでくる手合は 許容してくれる「」より面倒なのでこうして改行でごまかす…

193 21/04/11(日)17:46:23 No.791860622

句点はまあいいよ。 読点は、ないと読みにくくなるよね

194 21/04/11(日)17:46:27 No.791860635

使わなくても読みやすい文章を心がけるんだ…

195 21/04/11(日)17:47:11 No.791860852

別に句読点を使ったっていいんだが500字程度なら使わなくても十分読める文章は書けるとは思う

196 21/04/11(日)17:47:18 No.791860896

おじさんは全盛期のUOでできるようになったよ

197 21/04/11(日)17:47:27 No.791860944

脳からそのまんま文章垂れ流してるからか日本語なんだけど何言ってんだかわからん「」は多い

198 21/04/11(日)17:47:37 No.791860998

見る側としても慣れちまったってのはある

199 21/04/11(日)17:47:42 No.791861024

何その改行とか絡んでくるのもいるから困る…

200 21/04/11(日)17:48:06 No.791861163

>脳からそのまんま文章垂れ流してるからか日本語なんだけど何言ってんだかわからん「」は多い ごめん 最近ボキャブラリーが死んでいく音が聞こえるよ

201 21/04/11(日)17:48:13 No.791861200

>何その改行とか絡んでくるのもいるから困る… まあ… さすが に こんなのは…

202 21/04/11(日)17:48:17 No.791861220

句読点あろうがなかろうが文章下手な奴なら同じだと思われる

203 21/04/11(日)17:48:52 No.791861382

長文打つこと少ないから文節よりも列挙する時に使いたい事が多い 気にして・で代用する事多いけど

204 21/04/11(日)17:48:59 No.791861425

>>何その改行とか絡んでくるのもいるから困る… >まあ… >さすが >に >こんなのは… いや何それ改行は こういうのだし

205 21/04/11(日)17:49:02 No.791861439

投稿終えてからああした方が良かったな…ってのはある

206 21/04/11(日)17:49:11 No.791861496

最近…を多用してる自覚がある 与える印象が柔らかくなる気がするのよね…

207 21/04/11(日)17:49:16 No.791861522

>ごめん >最近ボキャブラリーが死んでいく音が聞こえるよ 語彙の大小より文法があまりにも無茶苦茶なレスがちょくちょく見られる

208 21/04/11(日)17:50:03 No.791861743

>最近ボキャブラリーが死んでいく音が聞こえるよ 本を読め

209 21/04/11(日)17:50:42 No.791861953

>まあ… >さすが >に >こんなのは… (これやよえなの亜種かな…)

210 21/04/11(日)17:50:45 No.791861972

なんで日頃からアウトプットしてるのに語彙が死んでいくのでしょう

211 21/04/11(日)17:50:56 No.791862022

どっちにしたって不要な改行は美しくないし読みづらいし…

212 21/04/11(日)17:50:59 No.791862029

おぺにすはおぺにすでおぽにあすをおぺにすおぺにす

213 21/04/11(日)17:51:02 No.791862051

>なんで日頃からアウトプットしてるのに語彙が死んでいくのでしょう 吟味してないからかな

214 21/04/11(日)17:51:04 No.791862065

空白行入れると荒らし度急上昇して突っ込まれるだけで 常識的な改行で絡まれる事はないと思う

215 21/04/11(日)17:51:06 No.791862072

>投稿終えてからああした方が良かったな…ってのはある 割と適当に駄文打ち込んで投稿してからイマイチだったなって時は結構あるね 推敲してるとこれレスしなくて良いなってなるけど

216 21/04/11(日)17:51:24 No.791862162

>なんで日頃からアウトプットしてるのに語彙が死んでいくのでしょう 普段似たような言葉しか使ってないからでは?

217 21/04/11(日)17:51:26 No.791862170

まじで勘違いしてるのかネタで言ってるのわからんけど句点と読点は違うからな?

218 21/04/11(日)17:51:31 No.791862199

>使わなくても読みやすい文章を心がけるんだ… 漢字とカタカナの混ぜ方がコツだと思ってる

219 21/04/11(日)17:51:36 No.791862229

>なんで日頃からアウトプットしてるのに語彙が死んでいくのでしょう 定型しか書かないから…

220 21/04/11(日)17:51:40 No.791862255

間違って手書き入力開いちゃったんだなにはスルーする優しさを持ちたい 文字入力に戻っても残っててやっちゃったなーってなる事あるよね

221 21/04/11(日)17:51:47 No.791862285

今の若い子はPCじゃなくスマホなんだよな たった10年で結構かわるもんだ

222 21/04/11(日)17:52:11 No.791862414

>まじで勘違いしてるのかネタで言ってるのわからんけど句点と読点は違うからな? 誰か混ぜて話してた?

223 21/04/11(日)17:52:18 No.791862452

>なんで日頃からアウトプットしてるのに語彙が死んでいくのでしょう ここがうんこちんこおぺにすとか定型ばっかりだからだよ!

224 21/04/11(日)17:52:27 No.791862494

意味が通じてるならわざわざ他人の誤字とか突っ込んだりしないしな

225 21/04/11(日)17:52:29 No.791862507

1行空けるのはパラグラフの強調なんだろうが 15行制限のある中でそんなに話題がとっ散らかってええんかという感覚もある

226 21/04/11(日)17:52:30 No.791862511

別に二次裏のチャット状態のレスで美しさ求めなくてもいいというか マウントとかレスポンチ脳の方がずっと問題ではある

227 21/04/11(日)17:53:01 No.791862669

適当に書いてると漢字ばっかりで読みにくくなる

228 21/04/11(日)17:53:08 No.791862697

マウスで綺麗な文字書ける人はすごいな…っていつも尊敬する 俺はゴミだよ

229 21/04/11(日)17:53:11 No.791862716

インプットおぺにすうんこちんちん アウトプットおぺにすうんこちんちん

230 21/04/11(日)17:53:35 No.791862843

>間違って手書き入力開いちゃったんだなにはスルーする優しさを持ちたい これリロードしないと入力消去みたいなボタンで消えないもんね…

231 21/04/11(日)17:53:39 No.791862868

会話なんて喧嘩腰にならないだけでも大体丸く収まる

232 21/04/11(日)17:53:48 No.791862920

>適当に書いてると漢字ばっかりで読みにくくなる 適当に書いててなんで漢字ばっかりになるんだよ

233 21/04/11(日)17:53:54 No.791862942

チャットしてるとキーボード見る→画面見る→キーボード見るの繰り返しですごい酔うのでいやでも我流なりに身につくようになる

234 21/04/11(日)17:54:04 No.791862990

間を表現したくて改行使ってもなにその言われるときはある

235 21/04/11(日)17:54:51 No.791863222

場に合わせた文章じゃない人は変な子率高いからそういう意味では警戒する

236 21/04/11(日)17:54:56 No.791863245

なんで日本語の文章打ってると何も考えずに打てるのに 英単語交じるとめちゃめちゃになるんだろ俺

237 21/04/11(日)17:54:58 No.791863253

定型が悪いよ定型が

238 21/04/11(日)17:55:24 No.791863381

>なんで日本語の文章打ってると何も考えずに打てるのに >英単語交じるとめちゃめちゃになるんだろ俺 ローマ字と英語は全然違うから…

239 21/04/11(日)17:55:48 No.791863499

定型とか改行使わないとか句読点使わないとかは村社会ルールで異物を判定してた名残だから その低いハードルくらいは越えておかないとそもそもここでは周りに迷惑かけそう

240 21/04/11(日)17:55:52 No.791863518

無駄に沢山定形あるんだから空気読んだ定形言っとけば良いんだぞ

241 21/04/11(日)17:56:17 No.791863652

>会話なんて喧嘩腰にならないだけでも大体丸く収まる ここんとこ闘争を避けるためにあるのが会話という原則が無視されがちなのは 日本語に限ったことではないらしいのであるいは言語による闘争を求めてるのかも知れない こんなとこでしなくても望めば生活上でいくらでもできることなんだがなあ…

242 21/04/11(日)17:56:21 No.791863681

>無駄に沢山定形あるんだから空気読んだ定形言っとけば良いんだぞ 剣山尖った!

243 21/04/11(日)17:56:30 No.791863719

>>適当に書いてると漢字ばっかりで読みにくくなる >適当に書いててなんで漢字ばっかりになるんだよ 惰性で打ってると入れなくていいとこまで変換入れるのは分かる

244 21/04/11(日)17:56:30 No.791863721

>無駄に沢山定形あるんだから空気読んだ定形言っとけば良いんだぞ おっぺけぺい!

245 21/04/11(日)17:56:42 No.791863772

>意味が通じてるならわざわざ他人の誤字とか突っ込んだりしないしな するつもりのない予測変換でミスってるっぽいのはスルーしてるけど 明らかに間違って覚えてるのは突っ込んじゃう

246 21/04/11(日)17:56:43 No.791863776

>誰か混ぜて話してた? 他にあるけどこれとか >こういうスレだから言うけど句読点は使いたいよね…… >そして読むのも使われてる文章がいい 読点使っても別に何も言われんよ 句点使うと指摘されるってのも何行も長文垂れ流すタイプの荒らしが好んでたってだけだし

247 21/04/11(日)17:56:44 No.791863781

知らない定型の流れのときは眺めておけばいいんだ

248 21/04/11(日)17:56:47 No.791863794

>惰性で打ってると入れなくていいとこまで変換入れるのは分かる 好いよね…

249 21/04/11(日)17:56:53 No.791863822

>日本語に限ったことではないらしいのであるいは言語による闘争を求めてるのかも知れない オーシャンまなぶの世界きたな…

250 21/04/11(日)17:57:05 No.791863883

>>適当に書いてると漢字ばっかりで読みにくくなる >適当に書いててなんで漢字ばっかりになるんだよ 現代人は漢語が最も近しい語彙だからそうなる気はする

251 21/04/11(日)17:57:22 No.791863958

混ぜて話してないね

252 21/04/11(日)17:57:45 No.791864054

>読点使っても別に何も言われんよ 今でもたまに無言飲尿されてるのは見る

253 21/04/11(日)17:57:53 No.791864101

終わりがけに蒸し返すのなんなの

254 21/04/11(日)17:58:00 No.791864125

句読点って一緒にしているというか総称だから…

255 21/04/11(日)17:58:02 No.791864138

>今でもたまに無言飲尿されてるのは見る やめてくれないか急に怖いこと言うのは

256 21/04/11(日)17:58:16 No.791864197

いや無言でも有言でも飲尿はよそうよ

257 21/04/11(日)17:58:17 No.791864204

>今でもたまに無言飲尿されてるのは見る コワ~

258 21/04/11(日)17:58:34 No.791864285

>知らない定型の流れのときは眺めておけばいいんだ 最近おっさんになって知らない定型が多い…もう俺は「」の資格が無いんだ… とか嘆いているとわりと教えてもらえる

259 21/04/11(日)17:58:39 No.791864304

赤字でとんでもない性癖ぶち込まないでくれたまえ!

260 21/04/11(日)17:58:43 No.791864328

>今でもたまに無言飲尿されてるのは見る 予測変換は怖いなってオチが綺麗についたじゃないか

261 21/04/11(日)17:58:53 No.791864363

>>惰性で打ってると入れなくていいとこまで変換入れるのは分かる >好いよね… 不許やな…

262 21/04/11(日)17:59:03 No.791864413

>今でもたまに無言飲尿されてるのは見る してるですら怖いのにされてるって…

263 21/04/11(日)17:59:04 No.791864415

>予測変換は怖いなってオチが綺麗についたじゃないか いんようをいんにょうで変換するかな…するかも…

264 21/04/11(日)17:59:05 No.791864424

まあ有言飲尿されてもやだけとさ…

265 21/04/11(日)17:59:16 No.791864472

>予測変換は怖いなってオチが綺麗についたじゃないか まず予測変換に飲尿があるのが怖いよ…

266 21/04/11(日)17:59:26 No.791864525

おしっこ飲んじゃダメだよ!?

267 21/04/11(日)17:59:34 No.791864562

>>予測変換は怖いなってオチが綺麗についたじゃないか >いんようをいんにょうで変換するかな…するかも… スマフォとかだと予測変換凄いの出るし…

268 21/04/11(日)18:00:00 No.791864708

違うのだ…N一個多く押しすぎただけなのだ

↑Top