虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/11(日)15:37:39 変形っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/11(日)15:37:39 No.791821643

変形って複雑化しすぎるのもアレだよね

1 21/04/11(日)15:38:26 No.791821903

マニュアル操作なの…

2 21/04/11(日)15:40:19 No.791822541

なんでオートじゃねえんだ! 大まかな位置合わせるとこまでやったら後はオートで調整するもんだろ!

3 21/04/11(日)15:41:52 No.791823193

MGのVer.Kaとかあんなんオート変形合体じゃないとやってられないと思うんだ

4 21/04/11(日)15:41:53 No.791823200

>大まかな位置合わせるとこまでやったら後はオートで調整するもんだろ! マニュアル信奉者っていうのがいてな

5 21/04/11(日)15:45:51 No.791825153

完全変形プラモの抱えるジレンマ

6 21/04/11(日)15:50:52 No.791826911

2回ぐらい変形したら関節白化してそう

7 21/04/11(日)15:53:08 No.791827677

これプラモか玩具…

8 21/04/11(日)15:54:02 No.791827979

寝そべり変形って馬鹿にされても低コストだとそうしなきゃ強度的に再現できないもんな 見ろよこのZガンダムの股関節…

9 21/04/11(日)15:54:39 No.791828133

いやがらせだこれ

10 21/04/11(日)15:54:58 No.791828207

最初から合体させとけや!

11 21/04/11(日)15:55:39 No.791828424

Ex-sとかオートでも意味不明な変形しやがる

12 21/04/11(日)15:55:43 No.791828453

おまえも失敗しとるやないかい

13 21/04/11(日)15:56:08 No.791828591

落ち着いて!

14 21/04/11(日)15:57:11 No.791828938

この部位あってる!?ガチッ ガチッ 違う気がする!…→もう1回やってみよ! ガチッガチッ…カチッ あってた!

15 21/04/11(日)15:57:20 No.791828988

合体変形できるプラモや玩具あるある過ぎる…

16 21/04/11(日)15:57:59 No.791829238

複雑なTFとかになると最初は説明書読まずに挑んでパズル要素みたいに楽しむファンもいるそうだな

17 21/04/11(日)15:58:12 No.791829296

最近のTFMPとか立体パズル過ぎて二度も変形させたくない

18 21/04/11(日)15:58:54 No.791829518

>最初から合体させとけや! 最初から大きいと免許とか税金の問題が…

19 21/04/11(日)15:59:28 No.791829680

なんか上手く嵌りそうだけどその横の凸部分がやたら歪んでる!怖い!!

20 21/04/11(日)15:59:52 No.791829799

二対だともう一組必要じゃない? 二体か一対じゃない?

21 21/04/11(日)15:59:59 No.791829839

>最初から合体させとけや! 予算の問題で…

22 21/04/11(日)16:00:14 No.791829907

SRXが浮かんでくる

23 21/04/11(日)16:00:16 No.791829919

ウォーカーギャリアぐらいシンプルでいい

24 21/04/11(日)16:01:07 No.791830191

トランスフォーマーは説明書がわかりにくい…

25 21/04/11(日)16:01:47 No.791830391

念動力みたいな?

26 21/04/11(日)16:02:14 No.791830526

>SRXが浮かんでくる 多少ぶっ壊れたり無理あっても念動力で組み上げて維持できるのは実際便利だと思う

27 21/04/11(日)16:03:26 No.791830910

とあるエネルギー入れたらヌルヌル合体できますよ ゲッター線っていうんですけど

28 21/04/11(日)16:03:31 No.791830941

ゲッターロボがマニュアル変形だったら

29 21/04/11(日)16:04:00 No.791831068

>二対だともう一組必要じゃない? >二体か一対じゃない? 実はマニュアルもそこにいない二機の変形を示していたから どこの部位かわからなかったのかもな…

30 21/04/11(日)16:05:30 No.791831496

…なんで手動なんだよ! AIにでもやらせて自動化しろよ! ローテクすぎんだろ!

31 21/04/11(日)16:05:57 No.791831630

ティラミスでありそうな展開だ

32 21/04/11(日)16:06:10 No.791831682

割と簡単なガオガイガーの合体でさえマニュアルでやったら成功率1%だぞ

33 21/04/11(日)16:06:26 No.791831762

多分異星人が頭良すぎて こんなん普通にできるだろと…

34 21/04/11(日)16:06:39 No.791831826

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

35 21/04/11(日)16:07:19 No.791831997

>…なんで手動なんだよ! >AIにでもやらせて自動化しろよ! >ローテクすぎんだろ! じゃあパイロットもいらないですよね

36 21/04/11(日)16:08:04 No.791832224

>二対だともう一組必要じゃない? >二体か一対じゃない? モチーフがカストルとポルクスなら実際もう一対いるので判断に困る…

37 21/04/11(日)16:08:09 No.791832240

軍縮の関係で最大出力に制限があって 自動で合体できると違反になるからマニュアルで組むことでクリアする

38 21/04/11(日)16:08:45 No.791832413

片方はいかにも上半身になりそうな見た目してるのに…

39 21/04/11(日)16:08:49 No.791832430

だったらいっそパズルとしての製品作ったらよくない? ガンダム変形パズルとか需要ありげじゃない?

40 21/04/11(日)16:09:01 No.791832491

高度なAIがある世界観であえてパイロットを置く理由って 法律対策くらいなもんじゃなかろうか

41 21/04/11(日)16:09:17 No.791832559

よし!変形合体できた!! ……このままにしとこ

42 21/04/11(日)16:09:38 No.791832648

>だったらいっそパズルとしての製品作ったらよくない? >ガンダム変形パズルとか需要ありげじゃない? トランスフォーム!

43 21/04/11(日)16:09:53 No.791832732

プラスチックの弾性に頼る固定とか怖いよね

44 21/04/11(日)16:10:08 No.791832816

マニュアル合体は盛り上がるんだ ガオガイガーでもやってたんだ

45 21/04/11(日)16:10:45 No.791833017

最近でヤバイのはユニクロン 複雑かつでかすぎる重すぎる

46 21/04/11(日)16:10:49 No.791833033

>マニュアル合体は盛り上がるんだ >ガオガイガーでもやってたんだ 普段はオートでやるからだろ!?

47 21/04/11(日)16:10:54 No.791833050

そうかポルクやカスってなんだと思ったらふたご座か

48 21/04/11(日)16:10:57 No.791833065

最初にロボ形態か飛行機形態選んで組み立てなくちゃダメとかありそうでいや

49 21/04/11(日)16:11:01 No.791833082

形状的に斜め角度からスライドさせながら嵌めるのが正解っぽく見えて 本当の正解は上から押しこむみたいな時ある

50 21/04/11(日)16:11:04 No.791833095

実写版トランスフォーマーかよ

51 21/04/11(日)16:11:31 No.791833241

ハマる時バキッて鳴ってたけど大丈夫!?正規の挙動!?

52 21/04/11(日)16:11:42 No.791833291

異星文明からって事は宇宙人からしたらこのシステムで余裕なのか…

53 21/04/11(日)16:12:35 No.791833503

>ハマる時バキッて鳴ってたけど大丈夫!?正規の挙動!? PCの組み立てでもあるよねこれ

54 21/04/11(日)16:12:46 No.791833557

変形合体いれないと地球人がっかりするから……

55 21/04/11(日)16:12:49 No.791833569

マニュアル合体ならこのようになんらかのトラブルが発生した時に 途中でやめることができるのです

56 <a href="mailto:サポートセンター">21/04/11(日)16:12:57</a> [サポートセンター] No.791833616

(こんなバカ星人に売るなよ……)

57 21/04/11(日)16:13:31 No.791833776

マニュアルにファンネルを避けながらはめ込むとか書いてあったらどうしよう…

58 21/04/11(日)16:14:24 No.791834010

カバーがスライドしてジョイント部が出るぐらいでいいのにどうして複雑にするんですか?

59 21/04/11(日)16:14:46 No.791834117

多国籍に対応させるために言葉じゃなくてマークとかジェスチャーで書かれた組み立て図とかあったりするけど その図やジェスチャーが訳わからねぇ!ってなってるの割とある…

60 21/04/11(日)16:15:08 No.791834211

1画面に矢印載せすぎてわかんなくなるんだよ!

61 21/04/11(日)16:15:25 No.791834305

変形メカは整備するのも大変すぎる…

62 21/04/11(日)16:15:32 No.791834340

ヴァージン・ギャラクティックのSS2がフェザリングモードへの変形を実行する操作がマニュアルな上にタイミングがシビアすぎて空中分解した話を思い出した

63 21/04/11(日)16:15:34 No.791834347

パチって完璧に嵌り過ぎてて分離する時外せなくて怖くなるやつ!

64 21/04/11(日)16:15:44 No.791834393

パーツの出来が悪くて干渉するとかもよくある

65 21/04/11(日)16:15:55 No.791834445

かといって動画マニュアル出してもめんどくさがって見ないでしょ!

66 21/04/11(日)16:16:11 No.791834538

どういう動きかが分かんない矢印はまじでやめてくれ…

67 21/04/11(日)16:16:37 No.791834640

>かといって動画マニュアル出してもめんどくさがって見ないでしょ! まだソッチのほうが確認できるからマシだ!

68 21/04/11(日)16:17:21 No.791834839

プラーンはわかりすぎて嫌だ

69 21/04/11(日)16:17:49 No.791834958

初代合体ロボであろうゲッターの合体が一番気が狂ってない?

70 21/04/11(日)16:17:57 No.791834999

>かといって動画マニュアル出してもめんどくさがって見ないでしょ! (うわ地球の言葉ですらないじゃん飛ばし飛ばし見よ…)

71 21/04/11(日)16:18:23 No.791835109

>(こんなバカ星人に売るなよ……) 客は欲しいから買った=商品に対する知識も意欲も熱もあるけどサポセンは所詮バイト風情だし全商品網羅してるはずもないから知識量じゃ負けてるケースの方が多いぞ

72 21/04/11(日)16:19:13 No.791835325

>客は欲しいから買った=商品に対する知識も意欲も熱もあるけどサポセンは所詮バイト風情だし全商品網羅してるはずもないから知識量じゃ負けてるケースの方が多いぞ 販売員がみんな網羅してる思う方がおかしいよな

73 21/04/11(日)16:19:54 No.791835505

最近のTFで変形が面白かったのはSSブリッツウィングかな

74 21/04/11(日)16:20:23 No.791835633

嵌め合わせがきっちりしすぎてバラせそうにない…

75 21/04/11(日)16:20:41 No.791835703

説明書が分厚い→読むのダルいけどちゃんと書いてあるんだろうな …って思ってたらA言語B言語C言語で実質ペラいマニュアルは滅びろ

76 21/04/11(日)16:20:44 No.791835713

(つっても絵のついた説明書ありで子供のおもちゃだぜ…)

77 21/04/11(日)16:21:12 No.791835824

>初代合体ロボであろうゲッターの合体が一番気が狂ってない? 玩具展開のパターン化のない初期だからこそ玩具再現とか無視して作れたとも言える

78 21/04/11(日)16:21:17 No.791835843

パーツのロック音やクリック音が怖い

79 21/04/11(日)16:22:07 No.791836040

食玩とか安価な製品の場合は合体変形前後で最初から2個買うわ

80 21/04/11(日)16:23:01 No.791836254

エスカフローネのサポートセンター召喚スイッチは衝撃だった 無茶苦茶高けぇ!

81 21/04/11(日)16:23:43 No.791836421

やまとのバルキリーとかガワの裏側でパズルみたいなパーツ移動させられたな…

82 21/04/11(日)16:23:45 No.791836427

装甲の一枚ぐらい…と思ったら思ったよりでかい部分がダメになってた

83 21/04/11(日)16:23:53 No.791836469

>(つっても絵のついた説明書ありで子供のおもちゃだぜ…) 子供のおもちゃ舐めるな!

84 21/04/11(日)16:24:54 No.791836718

すごい硬い部分があって壊れる寸前まで押さないと嵌らないが手順通り

85 21/04/11(日)16:25:28 No.791836885

ティラミスでこんなんあった気がする

86 21/04/11(日)16:25:39 No.791836935

緊急時にはマニュアルでも動かせますならともかく普段から完全マニュアルなの…?

87 21/04/11(日)16:26:14 No.791837084

>すごい硬い部分があって壊れる寸前まで押さないと嵌らないが手順通り (ちゃんと嵌ったのに少し空いてる隙間)

88 21/04/11(日)16:26:41 No.791837195

(手順通りにやったはずなのに描いてある通りのカチッという音がしない)

89 21/04/11(日)16:26:45 No.791837210

パキッ

90 21/04/11(日)16:27:27 No.791837376

>ティラミスでこんなんあった気がする 兄さんが変形してやばい体制になるやつだっけ

91 21/04/11(日)16:27:44 No.791837453

全部箱形にして積むだけ!最強ロボできた!!

92 21/04/11(日)16:28:26 No.791837645

>パキッ っ!……ふぅ…大丈夫大丈夫きっと

93 21/04/11(日)16:29:26 No.791837906

パッケージの写真と説明書でちょっと違うな…

94 21/04/11(日)16:29:33 No.791837945

なんか部品余ったんだけど大丈夫!?逆になんで正常に動作してんの!?

95 21/04/11(日)16:29:58 No.791838035

その点永井豪は適当に上から差し込んで腕出せばOK!ってやったから凄い

96 21/04/11(日)16:30:26 No.791838160

>すごい硬い部分があって壊れる寸前まで押さないと嵌らないが手順通り 押してるうちに別のパーツが破損する

97 21/04/11(日)16:31:05 No.791838328

昔のロボットの変形が大雑把すぎたのもあるけど現代のは極端に現実思考っていうか

98 21/04/11(日)16:31:26 No.791838430

くっ!! この余った先っちょの部分のパーツはどつするんだ!?

99 21/04/11(日)16:32:10 No.791838626

差し替え変形用のボディーパーツを射出するわ!

100 21/04/11(日)16:32:13 No.791838637

あれ?そこ折り畳んだらそんな体積にならなくね!?

101 21/04/11(日)16:32:24 No.791838688

なにか爪のような部分が落ちたが見なかったことにした

102 21/04/11(日)16:33:00 No.791838833

変形した次のカットで超簡単デザインに変わってるぞ!!

103 21/04/11(日)16:33:08 No.791838857

間違えてはめたパーツが外れなくて諦める

104 21/04/11(日)16:33:26 No.791838944

パーツ分割細かくするほどかっこいいという考えを捨てよう

105 21/04/11(日)16:33:55 No.791839097

アクエリオンはこれに近い処理してそうだな…

106 21/04/11(日)16:34:08 No.791839164

ロボって言っていいかわからんけどSSSSグリッドマンは商品化予定もないのに玩具化できるように描いてたんだっけ

107 21/04/11(日)16:34:22 No.791839223

ゲッターはゲッターでよくあんな無茶な変形を現代で再現出来るようになったな さすがにプロポーション変わっちゃうけど

108 21/04/11(日)16:34:30 No.791839274

しかしどうもこれは工芸品に近いようだ 異星人ときたら…

109 21/04/11(日)16:34:47 No.791839367

>昔のロボットの変形が大雑把すぎたのもあるけど現代のは極端に現実思考っていうか ゲッター以外は真面目に再現できる変形してるよ!?だいたいは

110 21/04/11(日)16:35:37 No.791839562

もっとゲッターみたいにぐにょーんと変形していいんだ

111 21/04/11(日)16:36:07 No.791839685

なんだ!?関節が緩いぞ!

112 21/04/11(日)16:36:53 No.791839888

恐ろしいことに手順通り変形させても塗装面がこすれるのでどんどんみすぼらしくなっていく玩具とかある

113 21/04/11(日)16:37:09 No.791839953

変形を解くぞイエッタ!

114 21/04/11(日)16:37:30 No.791840048

四角いマシンにしちゃえばいい

115 21/04/11(日)16:38:11 No.791840215

プラモだけじゃなくて組み立て式の家具とかでも大抵ちゃんと合ってれば不要な力は要らないよ っていう類のものではないから難しいよね めっちゃ力入れるのが正規の方法だったりするやつ

116 21/04/11(日)16:38:19 No.791840263

変形合体する時点で複雑で脆い機械になるので

117 21/04/11(日)16:38:46 No.791840410

自分で組んだプラモだからある程度は構造を把握してるはずなのに わからん...

118 21/04/11(日)16:39:58 No.791840738

アートミックのバイクものはどれもこれも変形難度が高い さらにちょっと間違えるとパイロットにダメージがいきそうで怖い

119 21/04/11(日)16:40:10 No.791840805

>自分で設計したプラモだからある程度は構造を把握してるはずなのに >わからん...

120 21/04/11(日)16:41:39 No.791841220

MGリガズィの簡単変形でもうまくいかんかったわ…

121 21/04/11(日)16:42:05 No.791841342

>>自分で設計したプラモだからある程度は構造を把握してるはずなのに >>わからん... !?

↑Top