虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/11(日)14:46:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/11(日)14:46:47 No.791806396

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/04/11(日)14:48:11 No.791806704

だれか説明してくれよぉ!

2 21/04/11(日)14:48:35 No.791806792

カタわからない

3 21/04/11(日)14:49:01 No.791806906

これなんだったの

4 21/04/11(日)14:49:13 No.791806955

教えろ!

5 21/04/11(日)14:49:33 No.791807038

分かるまで見ろ

6 21/04/11(日)14:50:07 No.791807186

怪作はるな

7 21/04/11(日)14:50:13 No.791807216

このシーンなんかもっと長かった印象あったけれど意外とすぐ終わるのね

8 21/04/11(日)14:50:21 No.791807262

都市伝説のタレントみたいなムーブしやがって

9 21/04/11(日)14:50:49 No.791807374

来週アベマでやるらしいな

10 21/04/11(日)14:50:58 No.791807413

キー坊…

11 21/04/11(日)14:51:25 No.791807530

このキノコジジイがうおお…!!ってやってるカットの結果花が咲き乱れて全て解決するんだな

12 21/04/11(日)14:51:35 No.791807574

わかんないさ…

13 21/04/11(日)14:52:00 No.791807672

緑の巨人伝?

14 21/04/11(日)14:53:27 No.791808039

再生せずとも巨人伝のバケツぐにゃぐにゃのシーンだと判別できる程度には鍛えられた

15 21/04/11(日)14:53:45 No.791808121

結局なんなのこれ

16 21/04/11(日)14:54:09 No.791808217

これがあの…意味不明映画の…

17 21/04/11(日)14:54:25 No.791808273

分かんないさ…

18 21/04/11(日)14:54:29 No.791808284

「」と一緒じゃなきゃ二度と見たくない作品

19 21/04/11(日)14:54:57 No.791808396

監督がこの映画作ったら人がスーッと周りから離れていった的なこと言ってて そりゃあねえ?

20 21/04/11(日)14:55:03 No.791808417

>来週アベマでやるらしいな あれ 割と最近やった気がするんだが…

21 21/04/11(日)14:55:10 No.791808453

変な池に入らないで撒けば良くない?

22 21/04/11(日)14:55:29 No.791808557

こいつがそうなのか…

23 21/04/11(日)14:55:46 No.791808634

su4761188.jpg 感じろ

24 21/04/11(日)14:56:13 No.791808767

のび太の射撃技術なら手で作った水鉄砲で余裕で行けるだろ

25 21/04/11(日)14:56:59 No.791809010

>来週アベマでやるらしいな 何だよもおおおおおおお!!またかよおおおおおおお!!

26 21/04/11(日)14:57:07 No.791809045

>su4761188.jpg >感じろ 分かるように作るのが仕事ではないのか……

27 21/04/11(日)14:57:26 No.791809125

作ってる奴らもわかってねえ!

28 21/04/11(日)14:57:46 No.791809211

>あれ >割と最近やった気がするんだが… やったよ 天皇誕生日の2月23日の祝日に

29 21/04/11(日)14:58:04 No.791809283

外から撒けとかそういうのは別としても 特に説明無く沼に入ると突然ぐにゃぐにゃになるので意味がわからない…

30 21/04/11(日)14:58:20 No.791809363

理解するための伏線も無くはないけど 全く関係ないシーンと同列に語るからまるで見分けがつかん

31 21/04/11(日)14:59:01 No.791809512

毎月という2週間に一回くらい放送してる気がする

32 21/04/11(日)14:59:22 No.791809589

のび太の優しさを見せるために唐突に沼がぐにゃぐにゃの性質を得たとしか思えない

33 21/04/11(日)14:59:30 No.791809621

えっ? なんか事前に沼にそういうパワーがあるとかの描写があるとかじゃなく?

34 21/04/11(日)14:59:40 No.791809658

主題歌は好きだよ

35 21/04/11(日)14:59:55 No.791809726

>su4761188.jpg >感じろ なっちゃったって…

36 21/04/11(日)15:00:04 No.791809770

>分かるように作るのが仕事ではないのか…… 半分作ったとこで横槍を入れられて まとめきれなくなったので投げた

37 21/04/11(日)15:00:40 No.791809926

このシーンだけ抜き出してるからじゃなく 全部通して見てもこのグニャグニャになってる意味って説明ないの!?

38 21/04/11(日)15:00:42 No.791809941

ここだけ切り取るとなんか感動的なシーンに見えるからチクショウ!

39 21/04/11(日)15:01:02 No.791810036

よくわからないけど幼い頃ずっと見てたんだよな なんでだったんだろ

40 21/04/11(日)15:01:09 No.791810092

>えっ? >なんか事前に沼にそういうパワーがあるとかの描写があるとかじゃなく? あれば観た人間がみんなして解説もできずに困惑しないんだ…

41 21/04/11(日)15:01:21 No.791810162

他に見るもんなかったんだろ

42 21/04/11(日)15:02:03 No.791810366

>ここだけ切り取るとなんか感動的なシーンに見えるからチクショウ! 見えるかなぁ…?

43 21/04/11(日)15:02:17 No.791810455

>よくわからないけど幼い頃ずっと見てたんだよな >なんでだったんだろ あまり若い時分からこんなところ来ちゃだめよ

44 21/04/11(日)15:02:26 No.791810504

>su4761188.jpg >感じろ 公開するなそんなもん

45 21/04/11(日)15:02:47 No.791810617

>のび太の優しさを見せるために唐突に沼がぐにゃぐにゃの性質を得たとしか思えない 成し遂げプログラムみたいなもんか…? いやあれは意図は分かるか

46 21/04/11(日)15:02:47 No.791810621

この3年位で急速に印象が煮詰まってきている

47 21/04/11(日)15:02:52 No.791810642

パワーに全振りしたような作品 理解は出来ないけどパワーはある

48 21/04/11(日)15:03:32 No.791810824

ここだけ見ると演出が変なだけで普通のシーンなきがするんだけど

49 21/04/11(日)15:03:36 No.791810845

自然破壊をする人類はよくない!って正論で殴ってくる植物人との対立軸なんて歪なものを ドラえもん達にやらせたくないって後年語られた監督の主張は分からんでもないのよな…

50 21/04/11(日)15:03:36 No.791810847

>公開するなそんなもん 明確な形が固まらないままスケジュールに合わせて作業がドンドン進んでしまって もう公開するしかなかった

51 21/04/11(日)15:04:19 No.791811043

なんかこう...のび太の善意を拒むような悪意の具現化というか....ごめんなさい無理です

52 21/04/11(日)15:04:54 No.791811204

いやまあちょっと画面がエキセントリックだけどATフィールド貫通して手を伸ばすようなものだろう

53 21/04/11(日)15:04:59 No.791811234

年一の風物詩となって長い定番シリーズなんだ公開しないわけには行かねえんだ

54 21/04/11(日)15:05:54 No.791811561

誰も止めようとした人はいなかったんだろうか

55 21/04/11(日)15:06:10 No.791811652

40年以上一年ごとに被らないアイディア引き出せって言われたら一回くらい狂うことだってあるさ

56 21/04/11(日)15:06:34 No.791811756

何故沼に抵抗されてるのかが分からないんだよなここ

57 21/04/11(日)15:06:36 No.791811766

シーンシーンで切り出すとそれぞれ良いシーンもあるんだけど ブツ切りなのよな…前後が全く繋がってないとか 一回目はいい感じに脳内補完できる人なら名作に見えんこともない

58 21/04/11(日)15:06:43 No.791811805

>自然破壊をする人類はよくない!って正論で殴ってくる植物人との対立軸なんて歪なものを >ドラえもん達にやらせたくないって後年語られた監督の主張は分からんでもないのよな… でも現代の環境問題に対する回答が思いつかないよお…どうしよう… …ノリで解決させるか!

59 21/04/11(日)15:06:52 No.791811852

> 『ドラえもん』はこうあるべきだ」という渡辺の主張と脚本が摺り合わせをすることが出来ないまま、脚本未完成の状態で絵コンテ作業に入らなければならず、最終的に「感じてもらう」方向へと作品がシフトしたことなどが語られている。

60 21/04/11(日)15:07:16 No.791811976

放送するたびに律儀にスレ建てる「」にも問題あると思う

61 21/04/11(日)15:07:27 No.791812023

好き過ぎてこだわるも打開策が見つからず破綻するタイプの事例

62 21/04/11(日)15:07:41 No.791812102

緑の巨人伝がここで話題になった時にこの人がやったTVシリーズの変な演出のWebm見たけど何とも言えなくなったな…

63 21/04/11(日)15:07:42 No.791812105

監督の作った作品一覧見てると なんでこんな怪作を…?ってなるから悲しい

64 21/04/11(日)15:08:00 No.791812192

人魚大海戦もまぁまぁ退屈だったので新ドラの映画はしばらくつまんねえという印象だった

65 21/04/11(日)15:08:24 No.791812318

よくあるバリアーみたいなやつの柔らかい表現じゃないの

66 21/04/11(日)15:08:43 No.791812409

クレしんは一貫してよく出来た感動ものなのにな……

67 21/04/11(日)15:08:57 No.791812488

>放送するたびに律儀にスレ建てる「」にも問題あると思う まだ未見の人々にこの作品で受ける感覚を知って欲しい共に味わってほしいという 怨霊やゾンビ的思考と考えられる

68 21/04/11(日)15:08:58 No.791812493

>クレしんは一貫してよく出来た感動ものなのにな…… そうかな…

69 21/04/11(日)15:09:13 No.791812583

>クレしんは一貫してよく出来た感動ものなのにな…… うーn…

70 21/04/11(日)15:09:22 No.791812628

のび太とドラえもんがキー坊とわかれて家に帰ってからは普通に面白い

71 21/04/11(日)15:09:35 No.791812698

他はマジで凄いじゃんこの人!!

72 21/04/11(日)15:09:40 No.791812722

>40年以上一年ごとに被らないアイディア引き出せって言われたら一回くらい狂うことだってあるさ 監督を複数人で回し方向性から好みが分かれるくらいの個性が出だしたのが最近で 旧ドラの芝山監督時代の安定感もそれはそれでおかしかったのかなって

73 21/04/11(日)15:09:51 No.791812775

>クレしんは一貫してよく出来た感動ものなのにな…… ドラえもん映画もクレしん映画もろくに見たことなさそうなレスだ

74 21/04/11(日)15:10:02 No.791812838

元ネタの漫画をそのまま引き伸ばせばよかったのでは

75 21/04/11(日)15:10:39 No.791813029

>一回目はいい感じに脳内補完できる人なら名作に見えんこともない とにかく絵作りはかなり良くできてるんで演出脚本が狂いまくってる事を除けばもしかして凄いのかも知れないと思わされる何かがある 緑の巨人伝が駄作カテゴリにすら入らないのはこの理解できなさ故だ

76 21/04/11(日)15:10:43 No.791813047

>クレしんは一貫してよく出来た感動ものなのにな…… とりあえずハイグレから全部見てこようねえ

77 21/04/11(日)15:11:20 No.791813230

監督さえ分からないものが分かるわけないだろ!?

78 21/04/11(日)15:11:34 No.791813310

>>放送するたびに律儀にスレ建てる「」にも問題あると思う >まだ未見の人々にこの作品で受ける感覚を知って欲しい共に味わってほしいという >怨霊やゾンビ的思考と考えられる 七人ミサキじゃないんだから増える一方じゃん!

79 21/04/11(日)15:11:56 No.791813440

>元ネタの漫画をそのまま引き伸ばせばよかったのでは きがるに いってくれるなぁ。

80 21/04/11(日)15:12:37 No.791813655

わさドラ映画には3種類ある 名作 駄作 緑の巨人伝

81 21/04/11(日)15:13:00 No.791813763

シナリオも演出も王道というかまあ手垢のついたモノではあるから説明なしでもわかるっちゃわかるんだけどホントに徹底して説明なしだから不安が募り続ける

82 21/04/11(日)15:13:18 No.791813857

ヘンダーとオトナ帝国とカスカベボーイとロボとーちゃん、それと雲黒斎しか見てねえんだすまねぇ……

83 21/04/11(日)15:13:24 No.791813887

>40年以上一年ごとに被らないアイディア引き出せって言われたら一回くらい狂うことだってあるさ 別に監督はアイデア自体あったんだけどね 上がそんなのより環境問題系やれって

84 21/04/11(日)15:13:24 No.791813892

オーガニック的な映画にしたかったのだと思われる

85 21/04/11(日)15:13:37 No.791813973

序盤の作画のクオリティの高さには本気でビビる のび太の部屋の光源とか細かすぎるよ

86 21/04/11(日)15:13:54 No.791814060

この前のなんか急に笑い声が響く場面とか何だったんだろうね

87 21/04/11(日)15:13:56 No.791814065

緑の巨人伝は散々ひどいって言われてたから見たこと無い このwebmの部分以外もこんな感じなの?

88 21/04/11(日)15:14:57 No.791814353

>>40年以上一年ごとに被らないアイディア引き出せって言われたら一回くらい狂うことだってあるさ >別に監督はアイデア自体あったんだけどね >上がそんなのより環境問題系やれって ドイツのゆうれい城ってきいたなぁ

89 21/04/11(日)15:15:01 No.791814370

>ヘンダーとオトナ帝国とカスカベボーイとロボとーちゃん、それと雲黒斎しか見てねえんだすまねぇ…… オラと宇宙のプリンセス見ようねえ…

90 21/04/11(日)15:15:07 No.791814396

この前衛的な演出は何なの?

91 21/04/11(日)15:15:10 No.791814407

極端なこと言ってしまえば 作画枚数増やしてなめらかに描くのは馬鹿でも出来る

92 21/04/11(日)15:15:26 No.791814499

>緑の巨人伝は散々ひどいって言われてたから見たこと無い >このwebmの部分以外もこんな感じなの? ここが一番わからない所 後はまだなんとなくわかった気分になれる

93 21/04/11(日)15:15:49 No.791814589

>よくあるバリアーみたいなやつの柔らかい表現じゃないの 物理的に柔らかくてヤクキめたみたいな絵になってる…

94 21/04/11(日)15:15:52 No.791814600

所謂、行間を読む的な作品は嫌いじゃないけど それがこの内容に噛み合っていたか読む事で作品に対する快感に繋がったり 理解欲求が満たされるかというとまた別問題なわけで…

95 21/04/11(日)15:16:14 No.791814686

愛じゃよ

96 21/04/11(日)15:16:25 No.791814735

>極端なこと言ってしまえば >作画枚数増やしてなめらかに描くのは馬鹿でも出来る でもレイアウトと作画の濃密さは馬鹿には作れねえんだ この映画そこだけは部分部分凄いから脳が凄い揺さぶられる

97 21/04/11(日)15:16:45 No.791814833

環境問題提起なんてアニマルプラネットくらいのでいいんだよ

98 21/04/11(日)15:16:54 No.791814888

ドラえもん達をこんな話に関わらせられないので大体状況に流されるしひみつ道具もあんまり使いません

99 21/04/11(日)15:16:56 No.791814900

>このwebmの部分以外もこんな感じなの? ドロムシ筆頭に道中の意味の無さもなかなか

100 21/04/11(日)15:16:57 No.791814902

>物理的に柔らかくてヤクキめたみたいな絵になってる… そこは子供向けだからあんまり痛そうなのはね

101 21/04/11(日)15:17:11 No.791814958

むしろここはただ単に沼に入りづらいのを滅茶苦茶な演出にしてるだけって理解しやすい 他の部分はなんか意味ありそうなのが余計わからなくなる

102 21/04/11(日)15:17:11 No.791814959

そりゃちょっとエキセントリックだけど演出意図は分かるんでは…?

103 21/04/11(日)15:17:36 No.791815097

三宅裕司声がなんかそれっぽいこと言ってるからそうかな…そうかも…ってなる映画

104 21/04/11(日)15:17:45 No.791815147

昔のドラ映画も雲の王国とかもモロに環境問題だしそんなに避けるほどのテーマかな… まあ当時より環境問題論じること自体が人間のエゴ的な考えも広まってるっちゃ広まってるけど

105 21/04/11(日)15:18:00 No.791815222

ここと姫が急にダークサイドに墜ちる所が未だに分からない そろそろ視聴が10回目になるのに分からない

106 21/04/11(日)15:18:01 No.791815231

>ドイツのゆうれい城ってきいたなぁ ロッテが出る話だよね TVアニメより普通に映画化して欲しいエピソード過ぎる

107 21/04/11(日)15:18:05 No.791815252

監督も感じろって言ってるし意味を求めることが間違っているのでは?

108 21/04/11(日)15:18:13 No.791815301

絵面のインパクトが強すぎるだけで実際に全体見た感想はあんまり面白くないけど作画は良い映画って感じだった ぶつ切りみたいなシーン多いなとは思ったが

109 21/04/11(日)15:18:28 No.791815382

演出がむちゃくちゃなだけでのび太達が弾かれる=拒絶されてるって意図は理解できるだろここ この前後のハーブキメた描写の方がついていけないよ!

110 21/04/11(日)15:18:38 No.791815423

webm映えするのはここだけど他のシーンはそういうのじゃない 前後の繋がりが変なパターン

111 21/04/11(日)15:19:08 No.791815573

作ってる方もよく分かってないものを理解しようとするのが間違ってるよな…

112 21/04/11(日)15:19:10 No.791815583

理解者出すためにabemaが執拗に放送してるけど未だ現れない

113 21/04/11(日)15:19:12 No.791815603

切り抜きだけ見たらわからない要素はきっと本編に説明があるんだろうって思うもんね普通は

114 21/04/11(日)15:19:21 No.791815644

拒絶される理由がよくわからん なんの沼なんだよこれ

115 21/04/11(日)15:19:37 No.791815731

>演出がむちゃくちゃなだけでのび太達が弾かれる=拒絶されてるって意図は理解できるだろここ 意図は別として演出がむちゃくちゃだから困惑してるという方が大きいし…

116 21/04/11(日)15:19:51 No.791815789

初見だとあれ?自分が大事なシーンを見逃した?ってなるから最低3回は視聴しましょう

117 21/04/11(日)15:20:23 No.791815935

>切り抜きだけ見たらわからない要素はきっと本編に説明があるんだろうって思うもんね普通は なので未見のみんなも観よう!緑の巨人伝!! と観た人間はなる…

118 21/04/11(日)15:20:23 No.791815936

なんとなく分かった 意図がわからなくもないけど唐突な演出がぶつ切りで連鎖していく感じか 観なくてよさそうだな…

119 21/04/11(日)15:20:26 No.791815949

私はわかっていたよ

120 21/04/11(日)15:20:36 No.791816009

奇跡の島もヤバイと思ってるけどあっちは話の流れちゃんとわかるしな…

121 21/04/11(日)15:20:50 No.791816085

>>ドイツのゆうれい城ってきいたなぁ >ロッテが出る話だよね >TVアニメより普通に映画化して欲しいエピソード過ぎる 原作だとご先祖さまを連れてきてめでたし! だけど映画ならご先祖さま時代に行く過程でアレコレできそうね

122 21/04/11(日)15:20:50 No.791816086

>観なくてよさそうだな… 巨人伝から逃げるな

123 21/04/11(日)15:20:54 No.791816107

そりゃいきなりこんなの出したら頭が狂ったか電脳がいかれたと思われるわ

124 21/04/11(日)15:21:08 No.791816175

ここだけを切り抜いて緑の巨人伝がおかしい!ってのは違う 本流は急に空飛ぶ所とかよ

125 21/04/11(日)15:21:20 No.791816232

奇跡の島や人魚は単純につまらないだけだから…

126 21/04/11(日)15:21:22 No.791816247

いきなり過去の戦争で朽ちたとか誰も知らない情報を急に語り出すドラえもん達がこの映画で最も理解できない部分じゃない? あれ誰か理解できた?

127 21/04/11(日)15:21:36 No.791816294

>奇跡の島もヤバイと思ってるけどあっちは話の流れちゃんとわかるしな… あれはまぁつまんないだけだしな… 子供にはウケてたのかもしれんし

128 21/04/11(日)15:21:38 No.791816303

>なんとなく分かった >意図がわからなくもないけど唐突な演出がぶつ切りで連鎖していく感じか >観なくてよさそうだな… ちょっと違うな ぶつ切りなのは演出ではなくシナリオだ

129 21/04/11(日)15:21:45 No.791816329

>奇跡の島もヤバイと思ってるけどあっちは話の流れちゃんとわかるしな… あれは単純に話がつま…

130 21/04/11(日)15:22:03 No.791816425

テーマまとめきれねえから逆に全部あいまいにしてごまかすぜ! というパワープレイ

131 21/04/11(日)15:22:15 No.791816479

感じろ度合で言えば昔の押井作品みたいな楽しみ方をするものなのか…?

132 21/04/11(日)15:22:19 No.791816497

前後の話と全然繋がらない村パートを食らえ!

133 21/04/11(日)15:22:30 No.791816560

>奇跡の島や人魚は単純につまらないだけだから… 人魚はファンタジー部分がご都合主義すぎる

134 21/04/11(日)15:22:32 No.791816568

牢から出るシーンですら地味におかしかったような…

135 21/04/11(日)15:22:50 No.791816674

巨人伝は一般的に評価低いけど俺はすきだよ 最後のエンディングの綾香の主題歌聴くために三回映画館に行ったぐらいすき

136 21/04/11(日)15:22:51 No.791816683

奇跡の島は目玉要素からの期待が高かったのも減点の幅に影響してる

137 21/04/11(日)15:22:54 No.791816700

そんなこと言っておまえ達も森を傷つけてるじゃないか! 傷つけましたが何か?でテーマ全部吹っ飛んだ

138 21/04/11(日)15:22:58 No.791816724

>牢から出るシーンですら地味におかしかったような… 抵抗するのはよくない!早くここから出よう!

139 21/04/11(日)15:23:12 No.791816781

>最後のエンディングの綾香の主題歌聴くために三回映画館に行ったぐらいすき こいつ…狂って…

140 21/04/11(日)15:23:14 No.791816791

>極端なこと言ってしまえば >作画枚数増やしてなめらかに描くのは馬鹿でも出来る ストーリーがわかんなすぎるだけで 普通に作画は枚数以外もレベル高いので…シンエイスタッフの無駄遣いとも言う

141 21/04/11(日)15:23:16 No.791816805

>観なくてよさそうだな… ラスト1分とEDの為に見る価値はあるぞ

142 21/04/11(日)15:23:55 No.791816999

>巨人伝は一般的に評価低いけど俺はすきだよ >最後のエンディングの綾香の主題歌聴くために三回映画館に行ったぐらいすき CD待てや!!!

143 21/04/11(日)15:23:56 No.791817007

総合的な質は悪いわけでもないせいで マジで扱いが怪作、奇作の類い過ぎる…

144 21/04/11(日)15:24:07 No.791817055

切り抜きだけ見て意味不明って言ってるアホはまともな生活できてるのか心配になる

145 21/04/11(日)15:24:16 No.791817101

見た目は劇場版パワーもあってか凄いリッチな画面してるんだよね… そんな極上の作画からお出しされる理解できないシナリオ

146 21/04/11(日)15:24:17 No.791817112

>そんなこと言っておまえ達も森を傷つけてるじゃないか! >傷つけましたが何か?でテーマ全部吹っ飛んだ というかあれはこの作品が別に環境問題をテーマにしてないって事を示してると思うんだ 環境問題とかの御題目を立てて暴力を振るうことの是非の方がテーマなんだと思う

147 21/04/11(日)15:24:37 No.791817208

宇宙小戦争とかワンニャン時空伝とかすき

148 21/04/11(日)15:24:40 No.791817221

>切り抜きだけ見て意味不明って言ってるアホはまともな生活できてるのか心配になる じゃあスレ画がどういうシーンなのか説明してくれ

149 21/04/11(日)15:24:50 No.791817277

個人的には子供の演技してない演技も嫌だったがまぁああいうのは多分需要があるんだろうな

150 21/04/11(日)15:24:53 No.791817287

普通の駄作

151 21/04/11(日)15:24:57 No.791817309

映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝【無料ビデオ1週間】 4月17日(土) 8:45 ~ 10:40 映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝【無料ビデオ1週間】 4月18日(日) 3:40 ~ 5:40 映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝【無料ビデオ1週間】 4月18日(日) 7:25 ~ 9:25

152 21/04/11(日)15:25:15 No.791817398

>映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝【無料ビデオ1週間】 >4月17日(土) 8:45 ~ 10:40 >映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝【無料ビデオ1週間】 >4月18日(日) 3:40 ~ 5:40 >映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝【無料ビデオ1週間】 >4月18日(日) 7:25 ~ 9:25 ありがとう

153 21/04/11(日)15:25:16 No.791817403

コミカライズ版は全部わかるぞ

154 21/04/11(日)15:25:24 No.791817453

>というかあれはこの作品が別に環境問題をテーマにしてないって事を示してると思うんだ >環境問題とかの御題目を立てて暴力を振るうことの是非の方がテーマなんだと思う キー坊の原作からしてそういう話なのにだったらなんでやったし

155 21/04/11(日)15:25:40 No.791817531

児童向け作品で環境問題を描かないといけないってなると小さな子供でもなんとなく理解できるように勧善懲悪的な極力わかりやすくシンプルなエピソードにするか話の輪郭をぼかして自然は綺麗で大切なものだよってメッセージ性を強くするかなんだけど後者をやろうとして変な方向にかっ飛んじゃったようなイメージ

156 21/04/11(日)15:26:00 No.791817639

おいおいなにケンカしてんだよ! この映画をみてなにも学ばなかったのか!

157 21/04/11(日)15:26:10 No.791817702

徹頭徹尾感情移入を拒むゲストヒロイン 最後の最後で全てをひっくり返してくるキーキーうるせえやつ

158 21/04/11(日)15:26:13 No.791817717

バーガー監督の何でも有り感が好き

159 21/04/11(日)15:26:14 No.791817733

>切り抜きだけ見て意味不明って言ってるアホはまともな生活できてるのか心配になる じゃあ本編通して観るか→う、うん…これはどういう…? が緑の巨人伝が緑の巨人伝たる所

160 21/04/11(日)15:26:23 No.791817788

imgのベイビーよ…

161 21/04/11(日)15:26:57 No.791817974

まず緑の巨人って結局何を指すのかが初見だと混乱してわからない そもそも緑の巨人伝ってタイトルそのものが上からお出しされたキーワードなせいで監督も意味がよくわかってなかったという

162 21/04/11(日)15:27:02 No.791818010

imgは世界一の緑の巨人伝ファンサイト

163 21/04/11(日)15:27:20 No.791818100

>バーガー監督の何でも有り感が好き 漫画版は好き

164 21/04/11(日)15:27:21 No.791818104

>旧ドラの芝山監督時代の安定感もそれはそれでおかしかったのかなって su4761264.jpg 化物だよあの人は…

165 21/04/11(日)15:27:23 No.791818118

すまん前に見たけどキーキーうるさくて姫様の演説辺りで見るのやめた

166 21/04/11(日)15:27:38 No.791818228

>>巨人伝は一般的に評価低いけど俺はすきだよ >>最後のエンディングの綾香の主題歌聴くために三回映画館に行ったぐらいすき >CD待てや!!! もちろん綾香の「手をつなごう」のCDも買ったし巨人伝のブルーレイも買ったぞ 今も映画流しながら洗濯物畳んでる

167 21/04/11(日)15:27:46 No.791818263

su4761265.jpg 巨人は植物の味方だよ!

168 21/04/11(日)15:27:56 No.791818333

というか現実からして解決の糸口が未だ見えてない環境問題を自然を大切にすればいいよってお為ごかしの表層なぞって解決した気分になる方が不誠実かもしれないが あくまで娯楽映画だからさあ!

169 21/04/11(日)15:28:29 No.791818554

>切り抜きだけ見て意味不明って言ってるアホはまともな生活できてるのか心配になるから今すぐ緑の巨人伝を観るんだ既に観た事あるならもう一度観るんだ

170 21/04/11(日)15:28:36 No.791818592

>キー坊の原作からしてそういう話なのにだったらなんでやったし キー坊の話やれってのは上からの圧力 でも監督は環境問題の話をドラえもんでやりたくない その結果として戦争が云々とかそっち方向の話になっていった

171 21/04/11(日)15:28:52 No.791818685

>もちろん綾香の「手をつなごう」のCDも買ったし巨人伝のブルーレイも買ったぞ >今も映画流しながら洗濯物畳んでる あんた…

172 21/04/11(日)15:29:05 No.791818761

abemaで見るとちょうどいいタイミングでCM入るから(えっ…もしかして今シーンカットされた…?)ってなるのいいよね

173 21/04/11(日)15:29:06 No.791818770

宇宙英雄記はなんというかテレビの特番引き伸ばした感じだった のび太の映画ネタに逆張りしたような天丼ずっこけ演出も鼻に付いたし

174 21/04/11(日)15:29:22 No.791818867

>すまん前に見たけどキーキーうるさくて姫様の演説辺りで見るのやめた ここからじゃよ大変なのは

175 21/04/11(日)15:29:45 No.791819017

雲の王国とかも環境問題テーマだったと思うけど…

176 21/04/11(日)15:29:51 No.791819043

>もちろん綾香の「手をつなごう」のCDも買ったし巨人伝のブルーレイも買ったぞ >今も映画流しながら洗濯物畳んでる コワ~…

177 21/04/11(日)15:29:53 No.791819060

何がダメかについてはだいたいゲド戦記のそれ

178 21/04/11(日)15:30:00 No.791819090

ジャイアンほぼ現地民と絡んでないのに別れる時に泣いてる奴とかあったよね

179 21/04/11(日)15:30:26 No.791819212

>何がダメかについてはだいたいゲド戦記のそれ 原作愛に関しては真逆だぞ

180 21/04/11(日)15:30:29 No.791819230

>su4761265.jpg これ漫画版か… すごい…何もかも理解できる…

181 21/04/11(日)15:30:58 No.791819385

>>何がダメかについてはだいたいゲド戦記のそれ >原作愛に関しては真逆だぞ そうなの? 俺はどっちも原作愛ある方だと思うよ

182 21/04/11(日)15:30:59 No.791819392

>雲の王国とかも環境問題テーマだったと思うけど… 別に取り扱うテーマの過去例があるかないかじゃなったんじゃねぇかな 監督の発言見るに

183 21/04/11(日)15:31:02 No.791819405

押すと湯浅作品の悪い部分がランダムで出てくるボタンを押しまくってできたような映画

184 21/04/11(日)15:31:30 No.791819552

自分が理解できないから駄作!と乱暴に結論づけるのも憚られるので駄作かどうかも判断できない

185 21/04/11(日)15:31:49 No.791819650

su4761282.jpg 過激派過ぎる

186 21/04/11(日)15:32:00 No.791819705

>ジャイアンほぼ現地民と絡んでないのに別れる時に泣いてる奴とかあったよね わさドラどころか南海大冒険以降のGは話を進めるために人格改造でも受けてるような不気味さがある 映画版ジャイアンなんて言葉では腑に落ちない

187 21/04/11(日)15:32:00 No.791819706

バーガー監督使用のオチはそれ禁じ手だろふざけんなってのも分かるし まぁこの作品ならコレでも…という腑に落ちる気持ちもある

188 21/04/11(日)15:32:08 No.791819744

ゲド戦記はマジで登場してる主人公の方が影で 追いかけてくる影が本体とか分かるわけないからな?

189 21/04/11(日)15:32:30 No.791819850

湯浅は何一つ関わってないけど 湯浅の悪いところみたいな映画っていうのは確かに…

190 21/04/11(日)15:32:32 No.791819861

えっこのぐにゃぐにゃ説明ないの

191 21/04/11(日)15:33:04 No.791820003

この映画すきなんだけど人に進められるものじゃないってのはわかる でも主題歌が流れたスタッフロールの時は何故か泣けたから綾香の「手をつなごう」聞いてほしいなって思う

192 21/04/11(日)15:33:33 No.791820170

絶滅確定してるあの虫たちは本当になんだったの… どうしてつがいで1匹しか子供が産まれないんです?

193 21/04/11(日)15:34:11 No.791820389

>キー坊の話やれってのは上からの圧力 >でも監督は環境問題の話をドラえもんでやりたくない 原作だと人類は環境破壊をやめるかどうか100年後まで保留するって展開で読者へのメッセージにもなってた 監督はこれF先生も答えてないじゃん!F先生が出せなかったのを俺が答えられるわけないだろ!!ってなった

194 21/04/11(日)15:34:17 No.791820421

>えっこのぐにゃぐにゃ説明ないの 通しで見るとこのシーンに至る頃には「どうせ説明ないんだろうな」という学びを得てる

195 21/04/11(日)15:34:34 No.791820500

F先生が次世代に託した環境問題にドラえもん映画で安易な答えなんて出せません ましてや環境を大事にしない人間と戦う植物との全面戦争なんてプロットはもっと無理です だからドラえもん達は主体的に話に関わらないし話もぼんやり感じてもらうものになりました

196 21/04/11(日)15:35:10 No.791820684

★★★☆☆ 普通だった

197 21/04/11(日)15:35:26 No.791820774

よくわからない

198 21/04/11(日)15:35:27 No.791820780

>えっこのぐにゃぐにゃ説明ないの たぶん暴走してるキー坊が周りのものを拒絶してるっていう描写だと思う 水をかけたら元に戻るのもこの映画のテーマである歩み寄りが大事ってことを表現してるいいシーンだよ

199 21/04/11(日)15:36:03 No.791821014

キー坊の話やれって横やりがなければ娯楽作品としてユーレイ城の話が組み上がってたと思うと何だかなー…

200 21/04/11(日)15:36:31 No.791821200

のぶ代時代のドラえもん映画は例外なく面白かったのに新ドラはさぁ…

201 21/04/11(日)15:36:48 No.791821309

まあアニマルプラネットとか雲の王国は今見ると説教臭いなってのはある やっぱり純粋に冒険やってるやつが好きだ

202 21/04/11(日)15:36:52 No.791821341

終盤はこれ地球なのか緑の星の出来事なのかよくわからん…ってなるからな シーンが飛び飛びになりすぎて

203 21/04/11(日)15:36:57 No.791821364

書き込みをした人によって削除されました

204 21/04/11(日)15:36:59 No.791821376

>のぶ代時代のドラえもん映画は例外なく面白かったのに新ドラはさぁ… 露骨に雑なのやめろや!

205 21/04/11(日)15:37:10 No.791821445

>のぶ代時代のドラえもん映画は例外なく面白かったのに新ドラはさぁ… これはこれで雑

206 21/04/11(日)15:37:36 No.791821627

>>su4761265.jpg >これ漫画版か… >すごい…何もかも理解できる… この白目の中で黒目を瞑るのって日本の漫画独特の表現って聞いたけどそうなのかな よく考えたら何でこれを瞑った眼だと認識できるのか

207 21/04/11(日)15:37:46 No.791821671

>もちろん綾香の「手をつなごう」のCDも買ったし巨人伝のブルーレイも買ったぞ >今も映画流しながら洗濯物畳んでる 「」ちゃん頭が緑よ!?

208 21/04/11(日)15:38:05 No.791821793

>のぶ代時代のドラえもん映画は例外なく面白かったのに新ドラはさぁ… キー坊を三回見てから言え

209 21/04/11(日)15:38:08 No.791821809

ドラえもんでも行き当たりばったりで作ったりするんだね…

210 21/04/11(日)15:38:17 No.791821860

俺たちが子供の頃見てたあのアニメのあの謎のシーン アレっって結局なんだったんだろうな みたいな話の盛り上がり方するときあるじゃないですか そういうものの集合体ですよこれは 特に後半

211 21/04/11(日)15:38:20 No.791821873

この漫画版の説明のどこまでがされてないの

212 21/04/11(日)15:38:45 No.791822004

ロボットキングダム見ようねえ

213 21/04/11(日)15:38:54 No.791822052

>この漫画版の説明のどこまでがされてないの 全てだ 漫画版の全ての説明が劇場版には無い

214 21/04/11(日)15:39:35 No.791822263

環境保護とかそういう人類視点での正当性の為の抗争とそれによる勝敗で白黒付ける決着はいいのかみたいな 深みの沼に監督自身が嵌り込んじゃった感じなんだろうか

215 21/04/11(日)15:39:39 No.791822279

あからさまに情報が足りないのを無理に埋めて理解しようとするとこないだ映画化したやつみたいに25年くらい苦しめられるぞ

216 21/04/11(日)15:39:45 No.791822312

なんで執拗に3回見せようとするんだよ! 俺あと一回見なきゃいけないのかよ! キー!キー!

217 21/04/11(日)15:39:50 No.791822342

>ロボットキングダム見ようねえ ドラちゃんだって私たちの子供よ

218 21/04/11(日)15:39:54 No.791822363

>この漫画版の説明のどこまでがされてないの 根本的に設定が違う 緑の星にはドロムシいるし

219 21/04/11(日)15:40:17 No.791822519

>なんで執拗に3回見せようとするんだよ! >俺あと一回見なきゃいけないのかよ! >キー!キー! 3回じゃ少なくない?

220 21/04/11(日)15:40:40 No.791822733

>この漫画版の説明のどこまでがされてないの 監督曰く映画には緑の巨人は出てない

221 21/04/11(日)15:41:01 No.791822874

緑の巨人を待ちながら

222 21/04/11(日)15:41:11 No.791822937

ここはまあ表現がアレなだけで言いたいことはわかるよ ラスト付近の急展開の方がイミフだよ

223 21/04/11(日)15:41:23 No.791823012

じゃあ映画の漫画版は映画の内容をやっていないってこと!? それはすごいな…

224 21/04/11(日)15:41:28 No.791823042

電子書籍版出てたのね su4761310.png

225 21/04/11(日)15:41:36 No.791823092

やっぱ鉄人兵団並みのわかりやすさは必要だった 主にした問題が難しすぎるんだ……

226 21/04/11(日)15:41:46 No.791823152

ジャイアンと現地民が水を突然探し始める頃から うn…?ってなりだすよねこの映画

227 21/04/11(日)15:41:59 No.791823240

>じゃあ映画の漫画版は映画の内容をやっていないってこと!? >それはすごいな… なんならゲーム版も映画の内容してないぞ…

228 21/04/11(日)15:42:13 No.791823311

>ジャイアンと現地民が水を突然探し始める頃から >うn…?ってなりだすよねこの映画 ヤカンもってけよ…

229 21/04/11(日)15:42:31 No.791823477

>ここはまあ表現がアレなだけで言いたいことはわかるよ >ラスト付近の急展開の方がイミフだよ ここばっかり突っ込むのは多分ちゃんと見てないんだろうな…ってなる

230 21/04/11(日)15:42:56 No.791823710

>ジャイアンと現地民が水を突然探し始める頃から >うn…?ってなりだすよねこの映画 そして2回目見ると緑の星にいく辺りからもうおかしいなこれ…ってなる

231 21/04/11(日)15:43:21 No.791823884

>のぶ代時代のドラえもん映画は例外なく面白かったのに新ドラはさぁ… 見てないレス

232 21/04/11(日)15:43:24 No.791823915

>のび太が突然キー坊と空飛び始める頃から >うn…?ってなりだすよねこの映画

233 21/04/11(日)15:44:03 No.791824290

>電子書籍版出てたのね >su4761310.png すげー真っ当な流れ!

234 21/04/11(日)15:44:24 No.791824487

>>のび太が突然キー坊と空飛び始める頃から >>うn…?ってなりだすよねこの映画 なまじ途中までリアル寄りの世界観で進むから 突然のファンタジー…?描写でビビるよな

235 21/04/11(日)15:44:34 No.791824575

もしかして結構なカルト作なのでは? もちろんそんな面白おかしく誇張して人に勧めたり、好意的に深く掘り下げてありがたがるような物ではないけど…

236 21/04/11(日)15:44:37 No.791824593

「」がゲーム版の動画貼ってくれるまで緑のアンテナって名前知らなかったぞ俺 用途は今でも知らないぞ俺

237 21/04/11(日)15:44:53 No.791824718

su4761321.jpg 緑の巨人とは…

238 21/04/11(日)15:45:15 No.791824892

自然を守ろうといいながら植物をおもちゃにする漫画やめろ

239 21/04/11(日)15:45:29 No.791824996

環境問題っぽいテーマを扱うふりをして扱わないようにごまかそうごまかそうとしているだけのゴミ映画だよ

240 21/04/11(日)15:45:42 No.791825087

シナリオをコンテ段階で固めた映画だ シンエヴァみたいなものと言える

241 21/04/11(日)15:45:45 No.791825117

序盤の出木杉くんが環境論への結論を簡潔にまとめてくれるので 環境問題映画としてはそこで終わっている そこから始まるのが緑の巨人伝だ

242 21/04/11(日)15:46:23 No.791825274

>su4761321.jpg >緑の巨人とは… ハッハッハッハ!が悲しすぎるだろ

243 21/04/11(日)15:46:34 No.791825315

>環境問題っぽいテーマを扱うふりをして扱わないようにごまかそうごまかそうとしているだけ 外部から与えられたテーマを監督が嫌々やったのが露骨に裏目に出た感じなのか

244 21/04/11(日)15:46:43 No.791825375

あれ着地してたらまだそこだけの演出って事で違和感収まってたと思うんだよねぶっ飛びのび太 普通に命の危険に陥ってる…

245 21/04/11(日)15:47:41 No.791825799

ドジ!おっちょこちょい!

246 21/04/11(日)15:47:58 No.791825884

>もしかして結構なカルト作なのでは? >もちろんそんな面白おかしく誇張して人に勧めたり、好意的に深く掘り下げてありがたがるような物ではないけど… 緑の巨人学にわかか?

247 21/04/11(日)15:48:05 No.791825927

あのゴミアンテナなんだ 何送受信してんの?

248 21/04/11(日)15:48:39 No.791826135

>あのゴミアンテナなんだ >何送受信してんの? 楽しくなるもの

249 21/04/11(日)15:49:00 No.791826244

環境問題の話じゃなくて現地民の暮らし方が気に入らないから侵略戦争を仕掛けてるだけじゃねえか!

↑Top