21/04/11(日)03:25:42 「」 ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/11(日)03:25:42 No.791685677
「」 電子工作やってみたいんじゃない?
1 21/04/11(日)03:33:24 No.791686431
このおじさん大丈夫?
2 21/04/11(日)03:35:06 No.791686588
何となく自己流でやる分には楽しいけど設計の仕事は絶対にしたくない
3 21/04/11(日)03:35:22 No.791686610
「」みたいなおじさんだな
4 21/04/11(日)03:35:45 No.791686650
PICのピンを雑に扱うんじゃねえ
5 21/04/11(日)03:36:06 No.791686676
電車とか好きそう
6 21/04/11(日)03:37:11 No.791686794
電子系に強い同僚はこんな感じだな
7 21/04/11(日)03:39:51 No.791687026
シャワーヘッドでハゲって改善されるのかな…
8 21/04/11(日)03:41:08 No.791687160
めんどくさいキチガイじゃないと電気精密部品は扱えないようだな…
9 21/04/11(日)03:42:51 No.791687299
>シャワーヘッドでハゲって改善されるのかな… 無駄です
10 21/04/11(日)03:43:24 No.791687348
壊れた機械あけて同じ容量のコンデンサ買ってきて付け替えるくらいはするけど なにがどうなって直るのかは分からん!
11 21/04/11(日)03:44:29 No.791687443
大学は電気系だったのに電子工作には不思議と興味湧かなかったな
12 21/04/11(日)05:10:27 No.791692680
キャパシタ嫌いな技術者はじめてみた ないと何も作れないくらいなのに
13 21/04/11(日)05:15:07 No.791692855
好きなのは伝わるけど頭超悪だな
14 21/04/11(日)05:16:54 No.791692930
>キャパシタ嫌いな技術者はじめてみた >ないと何も作れないくらいなのに 同じこと思ったけど見飽きたって事なんだろうか
15 21/04/11(日)05:19:03 No.791693047
すごい興味あったんだけどアイナブリッジ回路とかもう理解できなくて RLCで完全に置いてかれて辞めてしまった
16 21/04/11(日)05:21:13 No.791693154
スレ画の細かい話は分からなかったけどなんか「」が語ってるからこれは良い漫画
17 21/04/11(日)05:37:59 No.791693902
m←こういう形が好きなのかな
18 21/04/11(日)05:38:08 No.791693910
マイクロ波扱うからこんな雑に回路組めねーんだよな 羨ましい
19 21/04/11(日)05:52:43 No.791694546
>すごい興味あったんだけどアイナブリッジ回路とかもう理解できなくて 何をする回路なんだよ!
20 21/04/11(日)05:53:47 No.791694575
おっさんの趣味を女子高生に(無理やり)やらせる漫画
21 21/04/11(日)06:01:21 No.791694857
これがハルロックってやつか
22 21/04/11(日)06:03:10 No.791694940
おっさんうるせえ
23 21/04/11(日)06:05:25 No.791695040
なんでコンデンサにはそんなにドライなの…
24 21/04/11(日)06:10:29 No.791695257
このおじさんも美少女にしたらそこそこ売れそう
25 21/04/11(日)06:13:03 No.791695369
PICよりArduino使う方が簡単じゃないですか
26 21/04/11(日)06:13:05 No.791695372
右手でフレミングやっててダメだった
27 21/04/11(日)06:13:15 No.791695379
「やってみたいくせに?」とか「わかりやすくわかりました」とかの微妙な表現が気になる俺は駄目なやつだよ…
28 21/04/11(日)06:17:30 No.791695544
そういうネタだとしてもおっさんが気持ち悪い
29 21/04/11(日)06:18:23 No.791695575
コンデンサへの冷たさとか抵抗の定数とか3端子レギュレータの雑な使い方とか見てると趣味でだけ設計してるおじさんなのかなって
30 21/04/11(日)06:21:15 No.791695714
父が母に贈ったホームベーカリーを生ごみ処理機に改造する話が胸糞悪すぎて放り投げた漫画
31 21/04/11(日)06:21:51 No.791695745
説明役を買って出てる割に興味がないで済ませちゃう感じが駄目なおじさん過ぎる…
32 21/04/11(日)06:22:02 No.791695752
詳しくなくてもあんまりガチガチな人ではないなと言うのはなんとなくわかる…
33 21/04/11(日)06:22:51 No.791695791
無理やりやらせる役は女の子と同世代の男の子じゃダメだったのかな…
34 21/04/11(日)06:22:52 No.791695792
>「やってみたいくせに?」とか「わかりやすくわかりました」とかの微妙な表現が気になる俺は駄目なやつだよ… 微妙な関係なのに妙に崩れた言葉を使うギャグだと思ったけど…
35 21/04/11(日)06:26:23 No.791695955
でかいコンデンサが並んでるのいいよね…
36 21/04/11(日)06:26:42 No.791695970
>PICよりArduino使う方が簡単じゃないですか ライターも要らないし安上がりよね…
37 21/04/11(日)06:28:09 No.791696030
おじさんも美少女にしたほうがよくない?
38 21/04/11(日)06:29:07 No.791696088
これ結構好きだったんだけど即打ち切られて悲しかった
39 21/04/11(日)06:29:59 No.791696125
女の子の顔ばっか狙ってるのが怖い
40 21/04/11(日)06:35:41 No.791696386
ホントなんでおじさんなんだろう女の先生でいいのに
41 21/04/11(日)06:37:50 No.791696484
そういう雑誌じゃないんで…
42 21/04/11(日)06:38:52 No.791696532
電子工作に詳しい女の先生なんているわけないというリアリティがおじさんにしてしまったんだろう
43 21/04/11(日)06:42:44 No.791696695
こんなことを語るかわいい女の子とかみたくないって気持ちかもしれない
44 21/04/11(日)06:47:16 No.791696882
抵抗の説明は巧いな
45 21/04/11(日)06:48:58 No.791696951
このおじさん自分の世界に入り込んでて関わりたくないな…
46 21/04/11(日)06:53:59 No.791697210
電子工作ってどこでそういう命令出してるのか不思議だったけどパソコンで書き込むんだなー
47 21/04/11(日)07:01:26 No.791697612
ハルロックおもしろかったな ネコTwitterはまじで欲しいと思った
48 21/04/11(日)07:05:13 No.791697857
>右手でフレミングやっててダメだった 実はなフレミングの法則は右手も左手もあるんだ…
49 21/04/11(日)07:06:08 No.791697926
>「やってみたいくせに?」とか「わかりやすくわかりました」とかの微妙な表現が気になる俺は駄目なやつだよ… コミュ障多いよマジで コミュ力がエンジニアに要求されない時代は終わった
50 21/04/11(日)07:20:39 No.791699028
最終的に女の子の方がヤバくなるから大丈夫だよ
51 21/04/11(日)07:23:29 No.791699288
発振子がよくわからない…
52 21/04/11(日)07:24:22 No.791699373
このあとの展開で女の子はすぐ大学生になって 師匠は男子小学生になるよ
53 21/04/11(日)07:27:00 No.791699623
>ハルロックおもしろかったな >ネコTwitterはまじで欲しいと思った Twitter投稿でなくてもネコのライフログ端末はマジで意味と需要あるよなぁと思ってたら案の定商品化された
54 21/04/11(日)07:29:41 No.791699841
電子工作好きな人って本当にこんなノリだよね… モノづくりしてる時やたら浮きしてる感じで楽しんでるのは伝わるけど ちょっと(何そのノリ…)ってなる
55 21/04/11(日)07:33:06 No.791700160
このおじさんは別の漫画でも出てきて野球部のためのシステム開発したりする
56 21/04/11(日)07:33:17 No.791700178
>>PICよりArduino使う方が簡単じゃないですか >ライターも要らないし安上がりよね… アルディーノちょっと複雑なことしたくなると途端にめんどくさくならない?
57 21/04/11(日)07:35:02 No.791700348
抵抗の必要性を知るためにLEDを一つ犠牲にしようねぇ…
58 21/04/11(日)07:36:28 No.791700491
>このおじさんは別の漫画でも出てきて野球部のためのシステム開発したりする Kinectでフォーム解析データ野球とか面白かったのになぁ
59 21/04/11(日)07:38:55 No.791700771
>抵抗の必要性を知るためにLEDを一つ犠牲にしようねぇ… もっとお手軽に豆電球をコンセントに突っ込んでみよう
60 21/04/11(日)08:02:48 No.791703467
この人の漫画面白いよね