21/04/11(日)02:38:16 これ中... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/11(日)02:38:16 No.791680000
これ中身スーパードライじゃない?
1 21/04/11(日)02:41:45 No.791680480
中身他のビールのほうがいいよね…
2 21/04/11(日)02:42:49 No.791680625
>これ中身スーパードライじゃない? そう書いてあるじゃん!
3 21/04/11(日)02:42:49 No.791680626
スーパードライはスーパードライとしてのおいしさがあると思うが 俺はキリンラガーを注ぐぜ
4 21/04/11(日)02:43:10 No.791680682
まあスーパードライは大好きだけど麒麟ラガーとかの方が映える気はする
5 21/04/11(日)02:43:54 No.791680782
書き込みをした人によって削除されました
6 21/04/11(日)02:45:02 No.791680943
缶さえあれば半永久的に楽しめるのか
7 21/04/11(日)02:45:54 No.791681065
大口になって味がぼやける感覚あるからスーパードライだと薄っ!ってなるんだよな
8 21/04/11(日)02:48:03 No.791681336
俺も再利用をした事があるから強くは言えんが 他の飲むなら素焼きのタンブラーでも買え
9 21/04/11(日)02:52:49 No.791681954
普通に冷蔵庫から出して蓋開けたら水面がシーンとしててうーn…ってなった グラスに注いだらちょっと泡立った
10 21/04/11(日)02:52:49 No.791681955
この缶なんか工作に使えそう
11 21/04/11(日)02:53:45 No.791682065
めっちゃ売れたみたいだし他の缶ビールもこれになるだろ
12 21/04/11(日)02:54:24 No.791682147
工作に使いたいなら形状はただのコップみたいなもんだしアルミであることに利点見出ださないと
13 21/04/11(日)02:54:42 No.791682174
これはメジャーにはならんやろ
14 21/04/11(日)02:56:06 No.791682349
俺の周りは買ったけど一度でいいかなって言ってたな 売れたと言っても物珍しさからが大半だろうからこれからが勝負
15 21/04/11(日)02:56:55 No.791682480
>普通に冷蔵庫から出して蓋開けたら水面がシーンとしててうーn…ってなった 飲もうと思って常温で置いてたやつ開けたら一気にブシャーってなって3分の1だけになった
16 21/04/11(日)02:57:22 No.791682546
>これはメジャーにはならんやろ コップにそそぐ派だから屋外でもそういう感じで飲めるのはマジで画期的だと思う プルタブが昔のみたいにゴミになる点だけどうにかしてほしい
17 21/04/11(日)02:57:27 No.791682557
>普通に冷蔵庫から出して蓋開けたら水面がシーンとしててうーn…ってなった 冷やしすぎるとあんま泡立たないらしいな
18 21/04/11(日)02:57:36 No.791682573
めっちゃ吹きこぼれるよね コンビニのイートインでやっちまった
19 21/04/11(日)02:58:45 No.791682731
>めっちゃ吹きこぼれるよね >コンビニのイートインでやっちまった てめぇ!
20 21/04/11(日)02:59:07 No.791682776
>てめぇ! ちゃんと拭いたぞ一応
21 21/04/11(日)02:59:58 No.791682886
蓋がゴミになるのがめどいけどそここ解決すれば一気にメジャーになる可能性ある気がする
22 21/04/11(日)03:00:51 No.791682984
>蓋がゴミになるのがめどいけどそここ解決すれば一気にメジャーになる可能性ある気がする つまり…食べれる蓋!
23 21/04/11(日)03:04:02 No.791683367
主流化は少し無理があるとは思う というか早期消滅もあるくらいかと
24 21/04/11(日)03:04:10 No.791683380
意外と定着しなそうな雰囲気があるな…
25 21/04/11(日)03:04:16 No.791683388
プルトップ公害なんて言葉思い出したおじさん
26 21/04/11(日)03:05:44 No.791683552
発想もスーパードライも嫌いじゃないけどどうしてもこれを選びたいって欲求はない
27 21/04/11(日)03:10:40 No.791684160
泡はともかく飲みやすくていい まあグラスに注げばいいだけだが…
28 21/04/11(日)03:11:25 No.791684237
コンビニのイートインで酒飲むなよ!
29 21/04/11(日)03:14:43 No.791684575
主流になるのは無理だ賭けてもいい 好きならマイナーでもジャンルとして死なないことを願った方がいい
30 21/04/11(日)03:16:33 No.791684762
夏場ならめっちゃ売れると思うよ まだコロナ収まってないだろうし
31 21/04/11(日)03:16:48 No.791684783
>プルトップ公害なんて言葉思い出したおじさん 原点回帰じゃんって思ったよね
32 21/04/11(日)03:16:53 No.791684793
是非はともかく飲酒OKなコンビニもあるみたい
33 21/04/11(日)03:19:06 No.791685044
口が広いからある程度泡立たせてもOKなんだろうか 普通の口だと吹き出すもんな
34 21/04/11(日)03:20:26 No.791685161
指切れない蓋や飲み口とかの完成度の高さは無くなるには惜しいんだけど定着するかは怪しいとは思う
35 21/04/11(日)03:22:32 No.791685360
コンビニでせんべろか…時代だな
36 21/04/11(日)03:24:07 No.791685517
せんべろという言葉を使う層はコンビニ1,000円で満足いくのだろうか
37 21/04/11(日)03:24:37 No.791685558
開けたらなんかジワァ…と徐々に泡が発生して思ってたのと違った
38 21/04/11(日)03:24:42 No.791685571
>コンビニでせんべろか…時代だな まあ店舗に比べて酒も安いしつまみもある せんべろには相性いいだろ
39 21/04/11(日)03:25:25 No.791685646
手で温めるともこもこ泡立ってくるね
40 21/04/11(日)03:25:42 No.791685679
家で飲むときはちょっと置いて温度上げればいいの?
41 21/04/11(日)03:25:47 No.791685689
>せんべろという言葉を使う層はコンビニ1,000円で満足いくのだろうか 酒は平気 つまみが高いからそこ次第だな
42 21/04/11(日)03:28:30 No.791685946
ギネス缶のカプセルみたいに一部で採用し続けられる可能性はあるな
43 21/04/11(日)03:28:45 No.791685968
>せんべろという言葉を使う層はコンビニ1,000円で満足いくのだろうか ストロング系飲めば余裕じゃない?
44 21/04/11(日)03:29:26 No.791686042
>つまみが高いからそこ次第だな カニカマなどで…
45 21/04/11(日)03:29:56 No.791686089
>ギネス缶のカプセルみたいに一部で採用し続けられる可能性はあるな それぐらいならまあ全然あるとは思う
46 21/04/11(日)03:30:28 No.791686138
コンビニのちっこいカップの惣菜がつまみに丁度いいんだ…
47 21/04/11(日)03:31:15 No.791686217
コンビニでせんべろ考えるならおつまみはカップ焼きそばやラーメン辺りが強いと思う
48 21/04/11(日)03:36:34 No.791686728
振ってから開けたんじゃだめなのか
49 21/04/11(日)03:42:03 No.791687223
コンビニだとホットスナック買いたくなっちゃって 即1000円超えると思う
50 21/04/11(日)03:46:07 No.791687575
缶の製造装置だって結構なコスト掛かりそうだし先細っても夏だけとかそういう季節性で定期的に出る商品とかになる気がする
51 21/04/11(日)03:47:09 No.791687641
悪いがさっき黒ラベルを飲んだばっかりで…
52 21/04/11(日)03:53:09 No.791688165
>缶の製造装置だって結構なコスト掛かりそうだし先細っても夏だけとかそういう季節性で定期的に出る商品とかになる気がする それこそ季節限定のために専用の装置残さんと思うが
53 21/04/11(日)03:55:38 No.791688368
コロナ前は宴会やってるおっちゃんもいて切なくなったよ すぐ隣居酒屋なのに…
54 21/04/11(日)03:57:47 No.791688533
居酒屋が滅びて家庭用の宴会用商品のクオリティと価格が更に上昇する時代がくるのかもしれない
55 21/04/11(日)03:58:57 No.791688606
>めっちゃ吹きこぼれるよね >コンビニのイートインでやっちまった 今更だけどコンビニのイートインって禁酒じゃねえかな…
56 21/04/11(日)04:00:44 No.791688735
禁酒以前に今イートインスペースやってるコンビニ知らねぇな俺
57 21/04/11(日)04:01:22 No.791688788
これでスープや振るゼリー食べたい
58 21/04/11(日)04:01:53 No.791688835
>禁酒以前に今イートインスペースやってるコンビニ知らねぇな俺 コンビニも辞めたがってたのがよくわかる…
59 21/04/11(日)04:03:36 No.791688937
泡立たねえ…
60 21/04/11(日)04:03:48 No.791688950
アウトドアに持っていきたい
61 21/04/11(日)04:04:03 No.791688974
この缶使い回しても泡立つの?凄くない!?
62 21/04/11(日)04:04:29 No.791689006
ミニストップなんかイートインのせいで不良のたまり場みたいなイメージが軽くついちゃってたから嫌だったことだろうな
63 21/04/11(日)04:06:12 No.791689136
俺も今イートイン封鎖されてると思ってた…
64 21/04/11(日)04:07:35 No.791689222
コンビニ出たところで座り込んで酒盛りする奴いてさあ…
65 21/04/11(日)04:07:56 No.791689242
封鎖はせいぜい1月まででしょおじいちゃん
66 21/04/11(日)04:08:08 No.791689253
>コンビニ出たところで座り込んで酒盛りする奴いてさあ… 通報しろよそんなバカ
67 21/04/11(日)04:10:28 No.791689391
泡を完璧に作ったビールは美味いのだけど せいぜい美味さアップのバフが2割乗ればいいほうで 前提としてグラスの汚れを完璧に消す必要があってしんどいのだが まさかこんな風に解決してくるとは
68 21/04/11(日)04:10:30 No.791689395
>封鎖はせいぜい1月まででしょおじいちゃん いや…?
69 21/04/11(日)04:13:18 No.791689578
https://www.amazon.co.jp/dp/B002OR9STG/ref=cm_sw_r_cp_awdb_imm_WPGA2WETSB4WRCKT15W6 缶使い回したいみたいなレスあるけどそれなら一応こういうグラスもあったりする
70 21/04/11(日)04:13:38 No.791689599
近所のセブンのイートインスペースは閉じたままだけどファミマは再開してるし店によるとしか…
71 21/04/11(日)04:21:57 No.791690107
注げば泡なんて大抵のコップできるんだけど これは静止状態から泡が出るんできめ細かい泡ができやすい そういう意味では注ぐときにどうしても空気に触れまくる泡タンブラーよりはメリットはあると思う 難点といえばどの温度状態の泡が自分にとって一番美味しいか見極めるのに時間がかかることかな
72 21/04/11(日)04:23:44 No.791690194
温めると泡が出るってどういう仕組みなんだろう…
73 21/04/11(日)04:23:47 No.791690198
>>せんべろという言葉を使う層はコンビニ1,000円で満足いくのだろうか >酒は平気 >つまみが高いからそこ次第だな 俺はセブンイレブンなら100円のカニカマが量も味もバランスがよくて好き ファミマなら焼き鳥が味やたら濃くて安くて好きだな
74 21/04/11(日)04:24:35 No.791690257
>https://www.amazon.co.jp/dp/B002OR9STG/ref=cm_sw_r_cp_awdb_imm_WPGA2WETSB4WRCKT15W6 >缶使い回したいみたいなレスあるけどそれなら一応こういうグラスもあったりする これ前に買ったけど、ボトルブラシじゃないと奥まで届かないの面倒なんよね……
75 21/04/11(日)04:26:23 No.791690345
>温めると泡が出るってどういう仕組みなんだろう… 二酸化炭素は水温が低いほうがよく水に溶ける
76 21/04/11(日)04:26:25 No.791690348
>温めると泡が出るってどういう仕組みなんだろう… 単純に暖かくなったら炭酸が気化しやすくなるってだけやないの?
77 21/04/11(日)04:27:25 No.791690413
>温めると泡が出るってどういう仕組みなんだろう… 温めると泡が出る、というわけではなくて 3度を下回ると成分が混濁して泡立ち難くなるんだわ 寒冷混濁でググると色々出てくる なのでビアホールとかのビールはビールをキンキンに冷やした上で 泡は別に乗せてる感じでしょ
78 21/04/11(日)04:31:40 No.791690623
売ってねえ!
79 21/04/11(日)04:36:35 No.791690891
>売ってねえ! 先行販売だし今売ってないのはこうして話題にさせてる戦略だ 次の本陣の売れ行き次第でレギュラー商品にするか決めるんだろう 基本的には企画モノだ
80 21/04/11(日)04:36:57 No.791690915
ちょっとでもぬるいとブシャーするからこれが主流になるのは厳しいだろう
81 21/04/11(日)04:38:34 No.791691002
>ちょっとでもぬるいとブシャーするからこれが主流になるのは厳しいだろう 家かえって即飲むができないのでイートイン酒になるのはもはや必然…
82 21/04/11(日)04:38:54 No.791691025
泡で溢れるの「」から聞いていたからお盆に乗せて開けたよ 溢れた
83 21/04/11(日)04:41:34 No.791691177
ブシャーっていうより おいおい…オイオイオイオイ!って感じで延々泡が出る
84 21/04/11(日)04:41:39 No.791691185
家庭用冷蔵庫から出してすぐだと冷たすぎて泡立たないけど温度上がると溢れるってのがコンビニで買って即飲むってやり方しか無いよねこれ
85 21/04/11(日)04:42:18 No.791691210
あふれる前に啜ることができない池沼が多すぎる
86 21/04/11(日)04:42:24 No.791691216
>ブシャーっていうより >おいおい…オイオイオイオイ!って感じで延々泡が出る 一人で…おっとっとっとっと!〇〇くん注ぐのうまいねぇ!ごっこができるのか
87 21/04/11(日)04:43:08 No.791691251
>あふれる前に啜ることができない池沼が多すぎる どこから来たの君
88 21/04/11(日)04:45:56 No.791691393
su4760111.jpg 泡がモコモコ出て結構たのしい
89 21/04/11(日)04:47:21 No.791691478
ゴエモンインパクトみたいになってるじゃねえか
90 21/04/11(日)04:47:44 No.791691511
おおー…おお!?まてまてまて(ズゾゾ)みたいな勢いでモコモコするよね たのしい!
91 21/04/11(日)04:49:02 No.791691569
スーパードライを飲むだろ?スーパードライを出すだろ? スーパードライが無限に飲めるって寸法よ
92 21/04/11(日)04:49:53 No.791691621
>スーパードライを飲むだろ?スーパードライを出すだろ? >スーパードライが無限に飲めるって寸法よ 天才だな君
93 21/04/11(日)04:52:29 No.791691771
>是非はともかく飲酒OKなコンビニもあるみたい 昔からあった酒屋の角打ちよね
94 21/04/11(日)04:56:35 No.791692013
ビール好きだけど別に泡は好きじゃない
95 21/04/11(日)04:58:40 No.791692137
>>是非はともかく飲酒OKなコンビニもあるみたい >昔からあった酒屋の角打ちよね うちの近所のコンビニ(元酒屋)は正月とかお祭りとかのイベントの度にレジで日本酒飲ませてるし そういうのの延長と考えれば文化としてまあ…
96 21/04/11(日)05:25:30 No.791693357
>su4760111.jpg ちょうど飲み頃温度4~8度の表記でてるけどそんなんわかんねえよ!ってなる 買って帰って30分くらい冷やした程度じゃ吹きこぼれるこぼれた
97 21/04/11(日)05:29:40 No.791693546
どっちかというとバーベキューとかキャンプとかオフィスでの打ち上げとか 洗い物増やしたくないけどちゃんとしたビール飲みたい時に使うのがいいと思う
98 21/04/11(日)06:36:46 No.791696449
冷た過ぎると泡立たないならここで貼られてた先代というか似たようなジョッキ缶動画みたいに 缶底を刺激して泡立たせるギミックも有っても良かったと思う まぁ割り箸突っ込んで少し振れば似た結果になるけど
99 21/04/11(日)06:38:30 No.791696513
あ!もしかして全開って蓋が全壊になるって事!?
100 21/04/11(日)07:06:48 No.791697969
>居酒屋が滅びて家庭用の宴会用商品のクオリティと価格が更に上昇する時代がくるのかもしれない スーパーのチューハイコーナーが品薄になってたけど 何かあったんだろうか
101 21/04/11(日)07:09:38 No.791698182
>スーパーのチューハイコーナーが品薄になってたけど >何かあったんだろうか 流通が死んでるんでメーカーが生産できない コーラのいろはすとかも同じ状況だ