虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/11(日)01:07:18 ID:k0aL3uos キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/11(日)01:07:18 ID:k0aL3uos k0aL3uos No.791657501

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/04/11(日)01:09:02 No.791658015

いやタケコプターは頭皮ズル剥けるとか悪意ある分析してただろ

2 21/04/11(日)01:09:26 No.791658132

コクピットはゲロまみれ

3 21/04/11(日)01:09:34 No.791658176

書き込みをした人によって削除されました

4 21/04/11(日)01:11:20 No.791658645

そういう前向きな捉え方は凄い科学で守りますの方で 空想科学読本は悪意ある感じの書き方だったような?

5 21/04/11(日)01:12:48 No.791659074

初めの一・二冊しか見てないから最近はそうなのかもしれん

6 21/04/11(日)01:13:00 No.791659139

読本の方も3か4くらいからポジティブな方向に方針転換してる それで今25巻まで出てるからポジティブ期間の方が長い

7 21/04/11(日)01:14:12 No.791659464

割と前者パターンも多いよな 作中の便利パワーはよくわからないからとないことにして わざわざ現実の技術で考えてはいあり得ません!したりする

8 21/04/11(日)01:14:26 No.791659519

>それで今25巻まで出てるからポジティブ期間の方が長い なそ にん

9 21/04/11(日)01:14:51 No.791659629

マジンガーZには好意的

10 21/04/11(日)01:15:47 No.791659892

https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitarikao/20210409-00231264/ まだやってる

11 21/04/11(日)01:16:52 No.791660180

su4759880.jpg 挿絵の人いいよね

12 21/04/11(日)01:17:03 No.791660225

>マジンガーZには好意的 ヤマトには容赦ない気がする 世代かつネタの原点だからなのか

13 21/04/11(日)01:17:57 No.791660446

計算した結果割と合ってましたねこれ…ってなるパターンがたまにあって面白い

14 21/04/11(日)01:18:37 No.791660631

>わざわざ現実の技術で考えて それがコンセプトなんじゃないの?

15 21/04/11(日)01:18:50 No.791660690

辛辣場合でもファンなの前提で書いてるからそこが伝わってないと嫌われやすい よく知らない作品なら無難な書き方してることが多い

16 21/04/11(日)01:19:23 No.791660845

3巻ぐらいまでしか知らないけど今思うとあんまり物理に詳しくない人だったんだなって思う

17 21/04/11(日)01:19:27 No.791660864

マジンガーZの光子力を太陽光エネルギーにすり替えて考察してたのがあったような…

18 21/04/11(日)01:19:46 No.791660976

たまに異様に敵視してる「」を見かける

19 21/04/11(日)01:19:47 No.791660981

理科雄が本名って最近初めて知った

20 21/04/11(日)01:19:53 No.791661010

そんな書き方してなかった

21 21/04/11(日)01:20:33 No.791661202

立体機動装置で飛ぶ時はジャンプしてからアンカー巻きとるといい感じに飛べるってなったのはへーってなった

22 21/04/11(日)01:21:16 No.791661393

挿絵がキモい

23 21/04/11(日)01:21:24 No.791661415

これがジェネレーションギャップか

24 21/04/11(日)01:21:44 No.791661540

ありえません!はしてなかったような 現実の計算式でザックリやると無理だから その世界の技術力が凄いんですねはしてたが

25 21/04/11(日)01:22:04 No.791661641

>>わざわざ現実の技術で考えて >それがコンセプトなんじゃないの? なんでそんな無駄なことを?

26 21/04/11(日)01:22:14 No.791661694

ポピュラーになったせいで割と最近の作品とかも扱ってるけど大変そうだなって思う

27 21/04/11(日)01:22:26 No.791661754

>理科雄が本名って最近初めて知った あれ本名なの? 柳田国男の理系バージョンって意味じゃなかったのか

28 21/04/11(日)01:22:29 No.791661766

少し前につべの動画でアバンストラッシュの威力を計算してたけどダイの剣が1Kgで試算は軽過ぎない?ってなった以外は気になるとこなかったよ

29 21/04/11(日)01:23:21 No.791661997

普通に好きだったけどな… かめはめ波は数十年かかる上に相手はあったかいだけとか

30 21/04/11(日)01:24:19 No.791662302

まあガキの頃夢中で読んでて少しだけ理科系の科目興味持てた気がするからまあまあ続いててもいいと思う

31 21/04/11(日)01:24:25 No.791662322

「ドッペルゲンガーを見たら死ぬ」の検証で理屈は置いといて総人口から見たドッペルゲンガー死率を計算しだした時は笑った 計算上割と死んでる…

32 21/04/11(日)01:24:26 No.791662329

今はつべでチャンネルもやってるけどやっぱりみんな最強談義とか好きなんだな

33 21/04/11(日)01:24:28 No.791662338

>それがコンセプトなんじゃないの? そんなことないよ

34 21/04/11(日)01:24:49 No.791662442

>なんでそんな無駄なことを? 君が熱心に金と労力を使ってる趣味も他人にとっては無駄に見えてるよ 人それぞれでグダグダ言うのは無粋

35 21/04/11(日)01:25:01 No.791662491

>su4759880.jpg >挿絵の人いいよね スラスター山盛りはわりとそんなんだよね

36 21/04/11(日)01:25:08 No.791662519

光子力エネルギーをソーラーに置き換えはうん?とはなったけど他はまあ別に

37 21/04/11(日)01:25:19 No.791662570

そういやしばらく前からつべでも配信してんだよね スト魔女でストライカーユニットとか考察した回でウィッチは魔力で風圧やら武器の重量は何とかしてるって作品と折り合い付けたオチに持ってくの好き

38 21/04/11(日)01:25:33 No.791662625

>君が熱心に金と労力を使ってる趣味も他人にとっては無駄に見えてるよ いもげ閲覧が無駄なことだと…

39 21/04/11(日)01:25:38 No.791662650

>su4759880.jpg >挿絵の人いいよね 何描いても違ク!って感じになるのが逆に凄いと思ってた

40 21/04/11(日)01:25:54 No.791662707

>マジンガーZの光子力を太陽光エネルギーにすり替えて考察してたのがあったような… 光子の力自体は実在するけどそれを実際の世界で実用するには光ー電気変換つまり太陽電池しかなくてそれでは全く動かん というのがマジンガーの一番初めのだった記憶はある なお作中の光子力自体はジャパニウム由来の光エネルギーでしかも液体になるらしいので実際の光子とはもはや別物ではある

41 21/04/11(日)01:25:58 No.791662727

ウルトラマンの年齢設定雑すぎ!とかはいいんだけどな 光子力とかよくわかんねえから現代の科学でやってみるとかはなんか違う

42 21/04/11(日)01:26:09 No.791662775

いい感じにパチもん臭くて好きだけどな挿絵

43 21/04/11(日)01:26:20 No.791662838

>挿絵の人いいよね 大量のジャイアント馬場を描かされる挿絵の人

44 21/04/11(日)01:27:21 No.791663103

>>マジンガーZの光子力を太陽光エネルギーにすり替えて考察してたのがあったような… >光子の力自体は実在するけどそれを実際の世界で実用するには光ー電気変換つまり太陽電池しかなくてそれでは全く動かん >というのがマジンガーの一番初めのだった記憶はある >なお作中の光子力自体はジャパニウム由来の光エネルギーでしかも液体になるらしいので実際の光子とはもはや別物ではある まあしょうがねえよ液体になる光子とか考察のしようがねえもん

45 21/04/11(日)01:27:36 No.791663164

光子力研究所のバリヤーを実現した結果出動も難しくなりバリヤーの外側から出入りするオチとかあった

46 21/04/11(日)01:27:48 No.791663212

>>挿絵の人いいよね >大量のジャイアント馬場を描かされる挿絵の人 かけるわけねーだろうが!!

47 21/04/11(日)01:27:56 No.791663258

>su4759880.jpg >挿絵の人いいよね 結果としてクロボンのバルブスがこれに近くなった感じ

48 21/04/11(日)01:28:22 No.791663375

身長に対して軽すぎ!みたいなあるあるネタ大体この人発祥だと思う

49 21/04/11(日)01:28:44 No.791663472

イニDのコップに水入れるやつが奇跡的なくらいちゃんと成立してたのはよかった

50 21/04/11(日)01:28:56 No.791663515

面白おかしさ優先で半ば愚弄気味に書かれてたホントに初期の事を未だに根に持ってるオタクは多い けど多分一番忘れてないのは柳田本人

51 21/04/11(日)01:29:14 No.791663584

ウルトラの父ロリコン説

52 21/04/11(日)01:29:31 No.791663675

と学会の連中で異様に敵視して攻撃してたやついたよね

53 21/04/11(日)01:29:47 No.791663740

根に持ってるっつうか1巻しか読んでない人が多いだけじゃない?

54 21/04/11(日)01:30:19 No.791663870

と学会ってもはやアレだし…

55 21/04/11(日)01:30:28 No.791663909

プオタらしいがめっちゃ馬鹿にした感じで馬場をネタにしてたから多分親日派

56 21/04/11(日)01:30:29 No.791663913

何気になんか派生多いよね 漫画読本とか科学大戦とか

57 21/04/11(日)01:30:35 No.791663939

最初の数巻で書き手が変わったとか言う話があったが

58 21/04/11(日)01:30:48 No.791663999

科学的なものの考え方はかなり学ぶものがあった

59 21/04/11(日)01:31:01 No.791664058

この人のガチアンチって何年来なんだ

60 21/04/11(日)01:31:01 No.791664059

今は諸星きらりがデカイ!とかやってるときいた

61 21/04/11(日)01:31:12 No.791664120

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

62 21/04/11(日)01:31:20 No.791664148

>何気になんか派生多いよね >漫画読本とか科学大戦とか 売れたから便乗本めちゃくちゃ出た

63 21/04/11(日)01:31:25 No.791664171

まあガイキングとか50mあって220トンだからな

64 21/04/11(日)01:31:56 No.791664340

間違いを指摘されたら素直にごめんなさいするしなんなら後の版で書き直したりもしてる

65 21/04/11(日)01:31:59 No.791664356

マグニチュードとかの自乗で増えてく単位は気軽に盛るとヤバイというのはこの本で知った

66 21/04/11(日)01:32:00 No.791664365

>最初の数巻で書き手が変わったとか言う話があったが それ便乗本のほうじゃなかったっけ

67 21/04/11(日)01:32:02 No.791664374

去年だけで7冊出してるから追ってくのも大変だ

68 21/04/11(日)01:32:06 ID:iYR6eh22 iYR6eh22 No.791664385

東大とはいえ学部も卒業せずに中退して塾講師になっちゃったから実質高校レベルの知識で書いてるのは仕方ない

69 21/04/11(日)01:32:25 No.791664477

余りよく覚えてないが空想法律読本結構好きだった気がする

70 21/04/11(日)01:32:42 No.791664569

>去年だけで7冊出してるから追ってくのも大変だ なそ にん

71 21/04/11(日)01:32:45 No.791664582

コンバトラー軽すぎ問題なんかは大昔から言われてた覚えもある でもコンバトラーは空想科学読本では確か合体についてしか触れていない まあでもそういうところから始まってるシリーズよねこれは

72 21/04/11(日)01:32:56 No.791664624

>去年だけで7冊出してるから追ってくのも大変だ いまだにそんな速筆なの!?

73 21/04/11(日)01:33:04 No.791664654

逆に空想科学読本の粗を突付いてる本もあったな どっちもどっちな内容だったけど

74 21/04/11(日)01:33:13 No.791664701

25年前だからあやふやだけど面白さ優先だったような記憶はある 最近つべとかで見るにそこまで脚色してる印象ないが

75 21/04/11(日)01:33:14 No.791664709

なろう系のは出た?

76 21/04/11(日)01:33:15 No.791664713

柳田国男をもじって柳田理科男にしたのかと思いきやガガーリンの人類史上初の宇宙飛行に感動した親父が「これからは化学だ!!!!」って名付けたガチの本名っていうのは初めて知ったときめちゃくちゃびっくりした

77 21/04/11(日)01:33:28 No.791664778

>逆に空想科学読本の粗を突付いてる本もあったな >どっちもどっちな内容だったけど と学会?

78 21/04/11(日)01:33:30 No.791664788

初期の巻で1兆度の火球で地球が滅んでて死ぬほど笑ったわ

79 21/04/11(日)01:33:34 No.791664810

マカロニほうれん荘とかどうしようもないものはお手上げ宣言出す

80 21/04/11(日)01:33:41 No.791664868

>なろう系のは出た? リゼロもあるからなんかやってたと思う

81 21/04/11(日)01:33:48 No.791664903

ハイジのブランコの長さとかやってたのだっけ

82 21/04/11(日)01:33:50 No.791664921

ルフィも伸ばせば伸ばすほど腕ほっそくなる問題とか取り上げられてた気がする

83 21/04/11(日)01:33:56 No.791664953

>でもコンバトラーは空想科学読本では確か合体についてしか触れていない つま先のあたりに乗ったままのやつはきついわな カッターキックとかで回し蹴りするのに

84 21/04/11(日)01:33:59 No.791664969

空想歴史読本ってのがあるんだけどまあ都合いい感じに作品拾ってただけなんだろうけど一冊でめっちゃ綺麗にまとまってて面白かった

85 21/04/11(日)01:34:00 No.791664975

>面白おかしさ優先で半ば愚弄気味に書かれてたホントに初期の事を未だに根に持ってるオタクは多い まぁ出版した以上は色々言われるのもしゃあないとは思う

86 21/04/11(日)01:34:12 No.791665025

メイドラゴン取り上げた時のが好き

87 21/04/11(日)01:34:23 No.791665073

エヴァは謎本で考察されまくってて空想科学読本でやっても仕方ないって言う理由で墓問題取り上げたのが好き

88 21/04/11(日)01:34:27 No.791665094

>マジンガーZには好意的 どうかね ジャパニウムがどんなものかわからんから普通の鉄として計算します! 科学的に無理です!とかやってたぜ

89 21/04/11(日)01:34:29 No.791665103

「空想科学読本」ね… って文章完全に否定的な内容の書き出しにしか見えないよね

90 21/04/11(日)01:34:33 No.791665117

今はYoutubeでもやってる https://www.youtube.com/channel/UCASv6OgFsfqV03b7TDOrsDA/videos

91 21/04/11(日)01:34:52 No.791665210

>>逆に空想科学読本の粗を突付いてる本もあったな >>どっちもどっちな内容だったけど >と学会? と学会が何かわからないけど 「こんなにヘンだぞ空想科学読本」みたいなタイトルのやつ

92 21/04/11(日)01:34:58 No.791665237

>初期の巻で1兆度の火球で地球が滅んでて死ぬほど笑ったわ ゼットンが火球出した瞬間に大気に引火して地球がでかい火に包まれるんだったか

93 21/04/11(日)01:35:01 No.791665259

>空想歴史読本ってのがあるんだけどまあ都合いい感じに作品拾ってただけなんだろうけど一冊でめっちゃ綺麗にまとまってて面白かった いい感じにオチがつくのがいい

94 21/04/11(日)01:35:07 No.791665296

ウルトラマンはマッハ5で飛んだら直下の建物のガラスは粉々に吹き飛び マン自身の首も刎ね跳ぶってのは覚えてる

95 21/04/11(日)01:35:10 No.791665321

>「空想科学読本」ね… >って文章完全に否定的な内容の書き出しにしか見えないよね そろそろワインが飲みたくてね的な文章かと思ったら全然違った

96 21/04/11(日)01:35:16 No.791665341

回転して焼肉の香ばしい匂い出しながら燃えるガメラだけダメだった記憶がある

97 21/04/11(日)01:35:24 No.791665381

>エヴァは謎本で考察されまくってて空想科学読本でやっても仕方ないって言う理由で墓問題取り上げたのが好き どんな内容?

98 21/04/11(日)01:35:45 No.791665467

>いい感じにパチもん臭くて好きだけどな挿絵 どう描いても似ちゃうので目線を入れる事で対応される目玉の親父…

99 21/04/11(日)01:35:49 No.791665487

だって漫画やアニメにリアル持ち込んで重箱の隅突いて上から目線で結論って ここでやったらうんこ出てバカにされるやつじゃん

100 21/04/11(日)01:35:49 No.791665489

面白おかしく色んな科学的検証を見れるから良かった なんか主に単位がJだったけど

101 21/04/11(日)01:35:51 No.791665492

>「こんなにヘンだぞ空想科学読本」みたいなタイトルのやつ まんまと学会のじゃねぇか!

102 21/04/11(日)01:35:52 No.791665493

この人が開いてた塾の名前は天下無敵塾

103 21/04/11(日)01:36:01 No.791665527

売れてしがらみが多くなるとどうしても叩きネタやれなくなるのはまあ当然なんだけど そこで潰れるやつと舵取りして生きてくやつがいて この人は後者なのでちゃんとやってると思う

104 21/04/11(日)01:36:01 No.791665530

人様の作品にケチ付けるのは気持ちいいぜー!!

105 21/04/11(日)01:36:02 No.791665537

光子が液体になるってことは超伝導体中で実際に実現してるみたく光子が有限の質量をもって 電子か格子を媒介にして強く相互作用してる状態かなあとか思う…磁束渦糸は割と近い存在かもしれん

106 21/04/11(日)01:36:04 No.791665547

>エヴァは謎本で考察されまくってて空想科学読本でやっても仕方ないって言う理由で墓問題取り上げたのが好き 挿絵で地平線まで続く十字墓と墓参りに疲れるシンジが描かれてたやつだっけ

107 21/04/11(日)01:36:11 No.791665588

>どうかね >ジャパニウムがどんなものかわからんから普通の鉄として計算します! >科学的に無理です!とかやってたぜ つまり鉄じゃダメって証明したんだろ?

108 21/04/11(日)01:36:16 No.791665614

ガメラがスカスカでゴジラが激重なのは覚えてる

109 21/04/11(日)01:36:25 No.791665645

>余りよく覚えてないが空想法律読本結構好きだった気がする あれもうちょい真面目なのよね まあ科学と違って人間が考えつくようなことは100パーありえないとは法学的には言えないからだけど

110 21/04/11(日)01:36:33 No.791665703

このシリーズよりもゴルゴ13の倒し方とかのシリーズが好きだった

111 21/04/11(日)01:36:35 No.791665717

>いまだにそんな速筆なの!? いまの読者の中心層である全国の小学校からネタが供給され続けてるので答えてくだけでこれだけの量に

112 21/04/11(日)01:36:43 No.791665764

>面白おかしく色んな科学的検証を見れるから良かった >なんか主に単位がJだったけど ジュールって単位これで覚えたわ

113 21/04/11(日)01:36:44 No.791665771

小次郎の内容よりもあのサッカーボールがどのくらいの破壊力か出してくれたのが良かった https://note.com/kusolab/n/n0cad0a9490c1

114 21/04/11(日)01:36:58 No.791665854

>空想歴史読本ってのがあるんだけどまあ都合いい感じに作品拾ってただけなんだろうけど一冊でめっちゃ綺麗にまとまってて面白かった トップの最後のオカエリナサイを作ってるのが人類じゃないみたいなオチになってて笑った思い出

115 21/04/11(日)01:37:03 No.791665870

エイトマンは加速してる時に常に食ってうんち垂れ流しながら走ってる が印象に残りすぎる

116 21/04/11(日)01:37:29 No.791666009

今はつべで色々やってるね

117 21/04/11(日)01:37:32 No.791666025

ベルシダーかジェットモグラかで人間のムースが出来るってのはひどすぎて大笑いした思い出

118 21/04/11(日)01:37:43 No.791666080

昔は非公式だったから好き勝手書いてたんだけど最近はポケモンとか公式の仕事増えたので悪意的な文章はだいぶ抑えてる

119 21/04/11(日)01:37:44 No.791666084

>>エヴァは謎本で考察されまくってて空想科学読本でやっても仕方ないって言う理由で墓問題取り上げたのが好き >どんな内容? セカンドインパクトの死者計算して劇中の描写と照らし合わせて考えると墓地がとんでもない広さになるからシンジもゲンドウも墓参り大変だねって内容だった気がする

120 21/04/11(日)01:37:55 No.791666123

>>エヴァは謎本で考察されまくってて空想科学読本でやっても仕方ないって言う理由で墓問題取り上げたのが好き >挿絵で地平線まで続く十字墓と墓参りに疲れるシンジが描かれてたやつだっけ 本編でもありそうなのがすごいや

121 21/04/11(日)01:37:57 No.791666134

できるものとして考えてその素材や能力使って何ができるか考えるの好き

122 21/04/11(日)01:37:57 No.791666135

前提として現代の科学技術でなんとか考察してみるがコンセプトだから別に叩き目的ともまた違うんだ

123 21/04/11(日)01:37:58 No.791666144

>身長に対して軽すぎ!みたいなあるあるネタ大体この人発祥だと思う >コンバトラー軽すぎ問題なんかは大昔から言われてた覚えもある >でもコンバトラーは空想科学読本では確か合体についてしか触れていない 気になって調べたが件の重過ぎ軽過ぎ問題でコンバトラーもちゃんと触れてたよ 軽過ぎ勢はマジンガー・ガイキング・コンバトラー・ダンガード・ガンダム・ガメラ・ギャオスだった

124 21/04/11(日)01:38:04 No.791666194

エンタメとしては面白いよ 単位の適当さとか中学生高校生辺りが笑うように狙ってるし

125 21/04/11(日)01:38:16 No.791666272

>だって漫画やアニメにリアル持ち込んで重箱の隅突いて上から目線で結論って >ここでやったらうんこ出てバカにされるやつじゃん TPO弁えればいろんな視点があるのは良いことだと思うよ

126 21/04/11(日)01:38:19 No.791666293

コナン並に殺人事件に遭遇する確率計算したらとんでもない確率になったの好き

127 21/04/11(日)01:38:22 No.791666317

バッファローマンの計算は合ってた!みたいなのもあった

128 21/04/11(日)01:38:23 No.791666320

>だって漫画やアニメにリアル持ち込んで重箱の隅突いて上から目線で結論って >ここでやったらうんこ出てバカにされるやつじゃん まあそうなんだけど「」の叩き書き込みと違ってこの人のは売れる文章だったから

129 21/04/11(日)01:38:35 No.791666380

>だって漫画やアニメにリアル持ち込んで重箱の隅突いて上から目線で結論って >ここでやったらうんこ出てバカにされるやつじゃん そのバカにしてるネタで本出して金稼いでるくせになんだこいつら ってずっと思ってた

130 21/04/11(日)01:38:38 No.791666393

ルパンの五右衛門が銃弾斬るのは超ギリギリ可能

131 21/04/11(日)01:38:52 No.791666459

この本に親の仇みたくキレてる人がいて怖い

132 21/04/11(日)01:38:57 No.791666491

一番面白いのは空想科学論争 死神博士のこいつ自分を実験台にしたんじゃないか?っていう結論は最高

133 21/04/11(日)01:39:01 No.791666516

実際エヴァのあの墓場クソ広いんじゃない? ゲンドウヘリで帰ってたし

134 21/04/11(日)01:39:07 No.791666547

戦隊物のユニフォームについての考察が割と好きだった

135 21/04/11(日)01:39:10 No.791666566

空想科学研究所のサムネずっと見てたら このすばの絵だけ頑張って可愛く描いててダメだった

136 21/04/11(日)01:39:11 No.791666575

>この本に親の仇みたくキレてる人がいて怖い と学会かもしれん

137 21/04/11(日)01:39:23 No.791666658

>実際エヴァのあの墓場クソ広いんじゃない? >ゲンドウヘリで帰ってたし 置いてかれたシンジは…

138 21/04/11(日)01:39:24 No.791666664

だいたい大技はカロリー計算でえらいことになって大量の排泄物を撒き散らす

139 21/04/11(日)01:39:28 No.791666689

>>>エヴァは謎本で考察されまくってて空想科学読本でやっても仕方ないって言う理由で墓問題取り上げたのが好き >>挿絵で地平線まで続く十字墓と墓参りに疲れるシンジが描かれてたやつだっけ >本編でもありそうなのがすごいや 作中でもめちゃくちゃ広大な描写あるしゲンドウはヘリ使ってるからな

140 21/04/11(日)01:39:47 No.791666766

フランダースの犬の悲劇を回避する方法は無いのか?でネロのおじいさんの重労働とか変なところに注目してるのが笑える

141 21/04/11(日)01:40:06 No.791666847

キン肉マンの100万ホーンの技の威力の解説がどんどんとんでもないことになるの好き

142 21/04/11(日)01:40:08 No.791666856

>だいたい大技はカロリー計算でえらいことになって大量の排泄物を撒き散らす あったなそんなネタ 流石に挿絵は控えられてた奴

143 21/04/11(日)01:40:14 No.791666895

と学会まわりにいた連中90年代に威張り散らしててあっちはあっちでヘイト稼いでたからな

144 21/04/11(日)01:40:35 No.791666980

>置いてかれたシンジは… >墓参りに疲れるシンジ

145 21/04/11(日)01:40:41 No.791667012

>一番面白いのは空想科学論争 >死神博士のこいつ自分を実験台にしたんじゃないか?っていう結論は最高 あれよかったな 話してる人それぞれの趣味が見えてくるのとツッコミが入ってくれるのがいい

146 21/04/11(日)01:40:54 No.791667067

これのせいでステカセキングが強さ議論で問題なってると聞くが本当だろうか

147 21/04/11(日)01:40:58 No.791667085

>と学会まわりにいた連中90年代に威張り散らしててあっちはあっちでヘイト稼いでたからな むしろ代表の騒動以外最近は何も聞かねえ…

148 21/04/11(日)01:41:18 No.791667175

最強の超人はステカセキングだったっけな

149 21/04/11(日)01:41:23 No.791667199

ピンクのクリームムースと化すだろうが一番好き

150 21/04/11(日)01:41:42 No.791667297

>死神博士のこいつ自分を実験台にしたんじゃないか?っていう結論は最高 イカは実験に最適だからな…

151 21/04/11(日)01:41:47 No.791667321

>これのせいでステカセキングが強さ議論で問題なってると聞くが本当だろうか といっても超人はジョジョのスタンドみたいに割とその時のノリで強さが変わってる気もする

152 21/04/11(日)01:41:53 No.791667345

1兆度とか100万ホーンとか気軽にデカい単位を使うと想像以上になそにんになるやつ マグニチュードなんかも

153 21/04/11(日)01:42:08 No.791667406

たまに本屋でパラパラ捲ると新しいジャンプ漫画とか題材にしてて純粋に若いなってなる いやそういう質問があったからなんだろうけど

154 21/04/11(日)01:42:15 No.791667430

と学会の方が嫌い 空想科学読本敵視してる割に本人の考察も間違ってるしそれを認めないイメージ 理科雄の方は後の版で修正するのに

155 21/04/11(日)01:42:25 No.791667478

>たまに本屋でパラパラ捲ると新しいジャンプ漫画とか題材にしてて純粋に若いなってなる >いやそういう質問があったからなんだろうけど 鬼滅の刃でなんかやってたんだろうか

156 21/04/11(日)01:42:30 No.791667501

これで科学に興味を持ってそっち系の大学行った人結構いるんじゃないかな

157 21/04/11(日)01:42:33 No.791667514

>ピンクのクリームムースと化すだろうが一番好き なんだっけこれ…

158 21/04/11(日)01:42:41 No.791667556

今は深海で発した光が水面まで届くランターンが強さヤバいことになってたはず

159 21/04/11(日)01:42:55 No.791667611

>と学会の方が嫌い >空想科学読本敵視してる割に本人の考察も間違ってるしそれを認めないイメージ >理科雄の方は後の版で修正するのに 後の版が出る程売れてないのかもしれない

160 21/04/11(日)01:43:04 No.791667653

>1兆度とか100万ホーンとか気軽にデカい単位を使うと想像以上になそにんになるやつ >マグニチュードなんかも ターゲット層が理科算数数学で丁度単位習う頃だからな...

161 21/04/11(日)01:43:09 No.791667672

1がインパクト大きかったけど2が個人的には一番面白かった ライダーキックすると敵に足が突き刺さってもげるとか スペシウム加速器を内蔵したウルトラマン(デブ)も2だったか

162 21/04/11(日)01:43:20 No.791667717

どうしてジャイアント馬場なんだ

163 21/04/11(日)01:43:34 No.791667777

>どうしてジャイアント馬場なんだ つよい

164 21/04/11(日)01:43:37 No.791667784

カラッカラになったり高速で飛びすぎて頭千切れたりウルトラマンのあんまりな姿に毎回腹抱えて笑ってた

165 21/04/11(日)01:43:43 No.791667810

>>ピンクのクリームムースと化すだろうが一番好き >なんだっけこれ… 先端にドリルついてるタイプの地底戦車で実際に地面掘ったらどうなるか 地面にドリルが食い込んで本体の方が回るからそうなる

166 21/04/11(日)01:43:59 No.791667873

視力めちゃくちゃいい怪獣の話とかもあったよね

167 21/04/11(日)01:44:03 No.791667892

>>どうしてジャイアント馬場なんだ >つよい 当時の小学生の多くはクイズで答えない人程度の認識だった気がする…

168 21/04/11(日)01:44:05 No.791667899

>>ピンクのクリームムースと化すだろうが一番好き >なんだっけこれ… 地底ドリル回 車体のドリルが岩盤に刺さった途端に車体側が高速逆回転するから中の人はミキサーにかけられる

169 21/04/11(日)01:44:12 No.791667935

一方通行が地球の自転をちょっと止めると大惨事とかあったな

170 21/04/11(日)01:44:19 No.791667963

レーザーを防ぐバリアを実現するために灰の積もった地面をはたきでバンバンやる図が好き

171 21/04/11(日)01:44:23 No.791667991

空想科学の法律版のやつを書いてたよね? 法律に照らし合わせるとヒーローは過剰防衛になるからどうすればいいか真面目に考えてたのが最高に馬鹿らしくて好き

172 21/04/11(日)01:44:23 No.791667995

>気になって調べたが件の重過ぎ軽過ぎ問題でコンバトラーもちゃんと触れてたよ >軽過ぎ勢はマジンガー・ガイキング・コンバトラー・ダンガード・ガンダム・ガメラ・ギャオスだった Oh…これは記憶違いであった 申し訳ない

173 21/04/11(日)01:44:25 No.791668002

>先端にドリルついてるタイプの地底戦車で実際に地面掘ったらどうなるか >地面にドリルが食い込んで本体の方が回るからそうなる 思い出したありがとう

174 21/04/11(日)01:44:37 No.791668060

怪獣図鑑に書かれた適当に盛られた数字を実際にすると系は外れないので好き

175 21/04/11(日)01:44:38 No.791668062

もうと学会活動してないよね?

176 21/04/11(日)01:45:01 No.791668180

キン肉マン関係だとMAXマンが変身を靴に絞るのはすごく理に適ってるってなったのが好き ゆでは絶対そこまで考えてなさそうなのも含めて

177 21/04/11(日)01:45:02 No.791668184

ミクロ化すると池沼になるセブンいいよね

178 21/04/11(日)01:45:06 No.791668200

カラータイマーが音デカすぎて味方も敵も疲弊するってやつは覚えてるな

179 21/04/11(日)01:45:06 No.791668204

>と学会の方が嫌い >空想科学読本敵視してる割に本人の考察も間違ってるしそれを認めないイメージ >理科雄の方は後の版で修正するのに じゃあと学会当人らはどうなんだと思って見ると ヒで世の番組やらなんやらこき下ろしてて他人のこと言えないじゃんって思ったのと その後山本弘とかがメンタル患っただかなんだかで責めづらくなったのもあんまり印象よくない

180 21/04/11(日)01:45:10 No.791668217

うーnってなるとこは確かにあるんだけど じゃあと学会の方が良いかと言われるとあっちはクソコテ過ぎるし

181 21/04/11(日)01:45:16 No.791668238

後の創作物にも小中高生への理科への関心にも割と与えた影響は大きいんじゃなかろうか

182 21/04/11(日)01:45:24 No.791668269

空想法律読本は別の人だな 表紙の人形は同じ人が作ってるけど

183 21/04/11(日)01:45:27 No.791668277

質量比軽すぎて浮くだろコイツみたいな怪獣いなかったっけ

184 21/04/11(日)01:45:27 No.791668279

まあ光の国の戦士が衝撃波なんかで死ぬわけねえだろと思う気持ちもわかる

185 21/04/11(日)01:45:34 No.791668311

この手ので一番すげえなって思ったのは前田建設ファンタジー営業部

186 21/04/11(日)01:45:42 No.791668343

空想法律読本は読んでみたらきっついなぁ…と思った記憶があったからここでは結構人気で違う本読んだのかなって気分になってくる 今読んだら違うのかな

187 21/04/11(日)01:45:42 No.791668344

>どうしてジャイアント馬場なんだ 昔の怪獣本で比較対象にされていたから 特撮全盛期の時はプロレスもまだ全盛期だった

188 21/04/11(日)01:45:56 No.791668389

山本弘のあれは大人げないっていうか子供の遊びにダメ出ししてるような空気読めなさっていうか

189 21/04/11(日)01:45:57 No.791668390

>空想科学の法律版のやつを書いてたよね? >法律に照らし合わせるとヒーローは過剰防衛になるからどうすればいいか真面目に考えてたのが最高に馬鹿らしくて好き ライダーのおやっさんだけセーフだったっけな…

190 21/04/11(日)01:45:58 No.791668396

エヴァの操縦に対して「思考を読み取る方式だとちょっと頭に浮かんだことも反映されてまともに動かせないはず!」って書いてて いやそんな低い技術レベルの段階で実戦投入するわけないだろ…と思った記憶がある

191 21/04/11(日)01:46:24 No.791668534

>まあ光の国の戦士が衝撃波なんかで死ぬわけねえだろと思う気持ちもわかる だから「現在確認されてる生物・物質で再現したらどうなるのか」って趣旨だからね

192 21/04/11(日)01:46:33 No.791668555

馬場が単位になるのはズルい

193 21/04/11(日)01:46:38 No.791668589

読ませる文章書くよね…どっちかというとそっちに感心する

194 21/04/11(日)01:46:39 No.791668592

>カラータイマーが音デカすぎて味方も敵も疲弊するってやつは覚えてるな 色々と許されない存在のチャイヨー製ウルトラマンだけど カラータイマーの音が大き過ぎて地球人の街に被害出しちゃうから点滅しだしたら早々にケリをつけるって設定面だけは好き

195 21/04/11(日)01:46:42 No.791668609

へえ方針転換してたのか

196 21/04/11(日)01:46:48 No.791668654

着地するだけで死ぬウルトラマン好きだった

197 21/04/11(日)01:46:57 No.791668713

>エヴァの操縦に対して「思考を読み取る方式だとちょっと頭に浮かんだことも反映されてまともに動かせないはず!」って書いてて >いやそんな低い技術レベルの段階で実戦投入するわけないだろ…と思った記憶がある そのためのシンクロ率なんじゃないだろうか 高くなればなる程そういうことに反応するって

198 21/04/11(日)01:46:57 No.791668715

https://youtu.be/lpwJysQr0yQ 懐かしいな単位ジャバ…

199 21/04/11(日)01:47:00 No.791668730

リアリティ振りかざした上から目線の悪意ある解釈ってのは濃爆おたく先生のリアルじゃないとかプリティベルのロボット兵器叩きとかああいうのだよ

200 21/04/11(日)01:47:36 No.791668909

と学会と理科雄の現在を比べると いつもキレ散らかしてるよりは愛想良くしてた方が人生楽しいんだって思うよ

201 21/04/11(日)01:47:39 No.791668925

>もうと学会活動してないよね? メインでやってた山本弘抜けたからね

202 21/04/11(日)01:47:40 No.791668936

デュラララの標識抜き回の時の基礎ごとズルズル引っこ抜く挿絵大好きだった

203 21/04/11(日)01:47:53 No.791668996

実際問題巨人と同化して戦えでなけりゃ帰れが最初にまともにできるわけないからシンジくんがおかしいともいう

204 21/04/11(日)01:48:10 No.791669067

プリティベルってそんな悪意あるロボット叩きしてたっけ あの漫画で悪意ある叩きってまさはるの方面でないの

205 21/04/11(日)01:48:14 No.791669081

スーパーマンが時間戻そうとしたら何が起きるかって話で死ぬほど笑った

206 21/04/11(日)01:48:21 No.791669125

近年だとほぼ児童ラノベレーベルに移行してて モンハンや鬼滅とか最近の作品も扱っている

207 21/04/11(日)01:48:33 No.791669179

>そのためのシンクロ率なんじゃないだろうか >高くなればなる程そういうことに反応するって MAGIがインターフェースやってんじゃないのあれ

208 21/04/11(日)01:48:36 No.791669208

>質量比軽すぎて浮くだろコイツみたいな怪獣いなかったっけ ガメラは発泡スチロール並みでギャオスは空気並み ゴジラの体重問題は計測方法の見直しで科学的に正しいと改訂されたけどガメラは純粋に密度の問題なので風に吹かれて飛ばされる展開のままだ

209 21/04/11(日)01:49:01 No.791669343

>実際問題巨人と同化して戦えでなけりゃ帰れが最初にまともにできるわけないからシンジくんがおかしいともいう スタッフも最低限歩くことしか期待してなかったからな

210 21/04/11(日)01:49:03 No.791669348

>>質量比軽すぎて浮くだろコイツみたいな怪獣いなかったっけ >ガメラは発泡スチロール並みでギャオスは空気並み >ゴジラの体重問題は計測方法の見直しで科学的に正しいと改訂されたけどガメラは純粋に密度の問題なので風に吹かれて飛ばされる展開のままだ まあそれなら火を吹いたら飛べるだろうし…

211 21/04/11(日)01:49:04 No.791669352

マジンガーに乗ると歩くだけでもミンチになるやつ見てロボット系はまともに見れなくナッツな…

212 21/04/11(日)01:49:05 No.791669363

メイドラゴンは確かブレスで雲晴らしたところを取り上げて 細かいこと抜きにして今後小林さん家の周辺は一週間くらいずっと晴れだよ!やったね!って結論になった

213 21/04/11(日)01:49:08 No.791669371

>法律に照らし合わせるとヒーローは過剰防衛になるからどうすればいいか真面目に考えてたのが最高に馬鹿らしくて好き 追撃すると過剰防衛だからカウンターの繰り返しで倒しきれば正当防衛ってやつ?

214 21/04/11(日)01:49:17 No.791669405

>>まあ光の国の戦士が衝撃波なんかで死ぬわけねえだろと思う気持ちもわかる >だから「現在確認されてる生物・物質で再現したらどうなるのか」って趣旨だからね そうして今はちゃんと「それを実現できてしまう原作のキャラはすごい!」という結論が付くようになった

215 21/04/11(日)01:49:37 No.791669478

エンタメというか楽しい文章にするのはほんと大事だわ…

216 21/04/11(日)01:49:45 No.791669518

漫画版のやつも好き

217 21/04/11(日)01:50:05 No.791669617

レッドキングを投げるとウルトラマンは気絶する

218 21/04/11(日)01:50:07 No.791669624

空想科学論争のゴジラ来たらどうする?はどういうオチだったっけ

219 21/04/11(日)01:50:11 No.791669652

>プリティベルってそんな悪意あるロボット叩きしてたっけ ロボットネタはどっちかというとアトムとかドラえもんの方が印象強いなあ タケコプターで頭が剥がれるドラえもんとか 原子炉の放射線シールドの厚みがあきらかに薄いのでヤバいアトムとか

220 21/04/11(日)01:50:13 No.791669658

>スーパーマンが時間戻そうとしたら何が起きるかって話で死ぬほど笑った そもそも時間戻した方法がありえねー!ってツッコミ要素満載だからこういうの取り上げてくれると面白いよね

221 21/04/11(日)01:50:15 No.791669668

>マジンガーに乗ると歩くだけでもミンチになるやつ見てロボット系はまともに見れなくナッツな… 実際のマジンガーも作中で揺られまくった結果 キャノピーやコンソールに激突してダウンする回があってな…

222 21/04/11(日)01:50:18 No.791669684

>だって漫画やアニメにリアル持ち込んで重箱の隅突いて上から目線で結論って 読んでない人間がこういうことを言う本だわな

223 21/04/11(日)01:50:21 No.791669702

>>法律に照らし合わせるとヒーローは過剰防衛になるからどうすればいいか真面目に考えてたのが最高に馬鹿らしくて好き >追撃すると過剰防衛だからカウンターの繰り返しで倒しきれば正当防衛ってやつ? ニチアサでそんなダクソみたいな倒し方はちょっと…

224 21/04/11(日)01:50:29 No.791669767

東京の津波を押し返したら対岸の千葉が二重被害受けるって視点は盲点だったな…

225 21/04/11(日)01:50:30 No.791669779

スレ画のシリーズも好きだけど法律の奴も好きなんだ 人権が適応されないウルトラマンとか凄え税金持っていかれるマジンガーとか

226 21/04/11(日)01:50:32 No.791669789

>そういう前向きな捉え方は凄い科学で守りますの方で そういう本出しといてキバの時今年はライダー放送してませんね!とか同人でディケイド虚仮にするのはすげぇよ

227 21/04/11(日)01:50:50 No.791669873

1ジャイアント馬場はそろそろ単位として通じなくなってきたと思うけど今の世代向けになんか新しい単位とか作ってないの?

228 21/04/11(日)01:50:54 No.791669889

普通の中学生と完全にシンクロしたらむしろすごい動きとか出来なくね?とか思ってしまう

229 21/04/11(日)01:50:57 No.791669904

下段注釈の作品解説や思い出話でちょっと許せてる部分もあるから結構大事だと思うあれ

230 21/04/11(日)01:51:18 No.791670018

夢を壊して○十年!ってキャッチコピー通り「野暮な事しますよ」って前提を取りつつ訂正とかにも真摯だからこそ今まで続いてるんだよねこのシリーズも

231 21/04/11(日)01:51:20 No.791670025

>>マジンガーに乗ると歩くだけでもミンチになるやつ見てロボット系はまともに見れなくナッツな… >実際のマジンガーも作中で揺られまくった結果 >キャノピーやコンソールに激突してダウンする回があってな… マジンガーってその辺のリアル系的な描写ほぼやり尽くしてるよね

232 21/04/11(日)01:51:27 No.791670059

マジンガーそもそも第一話からキャノピーが急に降りてきて危うく甲児くん死ぬとこだったくらいだからな おじいちゃんの脳に安全設計という言葉はない

233 21/04/11(日)01:51:32 No.791670076

つわりがどうたらこうたら

234 21/04/11(日)01:51:32 No.791670077

昔の真面目にやったらこんな事になるぞって方向性は辞めてるからな 今は実現性度外視でこれが出来るという事は考察対象はこれくらい凄いって持ち上げる方針

235 21/04/11(日)01:51:38 No.791670103

>実際のマジンガーも作中で揺られまくった結果 >キャノピーやコンソールに激突してダウンする回があってな… というか序盤も序盤じゃねーか!

236 21/04/11(日)01:51:48 No.791670150

アメコミ世界のヒーロー活動ってある程度認められてるから法も違うんだろうなって

237 21/04/11(日)01:51:53 No.791670172

>空想法律読本は読んでみたらきっついなぁ…と思った記憶があったからここでは結構人気で違う本読んだのかなって気分になってくる >今読んだら違うのかな 中学生の時に読んで楽しめなかったらもう無理だと思う… 児童書だもの…

238 21/04/11(日)01:52:01 No.791670221

漫画の方も結構好きだったな 巨大ヒーロー・等身大ヒーロー・巨大ロボットと一通りやって最後に宇宙

239 21/04/11(日)01:52:03 No.791670236

>下段注釈の作品解説や思い出話でちょっと許せてる部分もあるから結構大事だと思うあれ ガチオタじゃないにせよ好きなんだなってのは伝わってくるよね そのへんをと学会の人らに突っ込まれてたわけだけど

240 21/04/11(日)01:52:06 No.791670245

インデックスが10万冊読むのは時間的に厳しいみたいな話は読んだ記憶がある

241 21/04/11(日)01:52:18 No.791670278

個人的に印象に残ってるのはヤマトの重力は金のリングをつければなんとかってところ それをぶつけた方が強いとかも

242 21/04/11(日)01:52:26 No.791670306

甲児くんが一話で苦戦しまくった狭い格納庫でのパイルダーオン 更に狭い博物館内で一発でファイヤーオン成功させるバレンドス親衛隊長

243 21/04/11(日)01:52:28 No.791670323

>エヴァの操縦に対して「思考を読み取る方式だとちょっと頭に浮かんだことも反映されてまともに動かせないはず!」って書いてて >いやそんな低い技術レベルの段階で実戦投入するわけないだろ…と思った記憶がある そもそも人間の身体自体考えた事で動かしてるんだからな…

244 21/04/11(日)01:52:29 No.791670325

ゴジラ終わるからってめちゃくちゃゴジラについて語った本あったよね

245 21/04/11(日)01:52:29 No.791670327

>近年だとほぼ児童ラノベレーベルに移行してて >モンハンや鬼滅とか最近の作品も扱っている 小中学生からラノベ系の質問来るからラノベに異様に詳しくなったとか話しててダメだった

246 21/04/11(日)01:52:34 No.791670364

>人権が適応されないウルトラマンとか凄え税金持っていかれるマジンガーとか ウルトラマンは初回の事故が中々重罪になってた覚えがある…

247 21/04/11(日)01:52:35 No.791670372

最初の方の巻も細かく言い回し変えたり文章追加してるし お料理読本でさえマジ原作リスペクトしてます連呼してて まぁ色々あったんだろな…

248 21/04/11(日)01:52:36 No.791670384

中性子で出来た怪獣が地上に降りたら重すぎて地球が壊れるとかスペシューム光線打とうとしたら腕が弾け飛んで無くなるとか

249 21/04/11(日)01:52:38 No.791670394

素人の難癖に近いツッコミと違って検証して尚且つオチも付けてるから何冊も出せるほどの人気があるんだろうがよ

250 21/04/11(日)01:52:43 No.791670413

>>>マジンガーに乗ると歩くだけでもミンチになるやつ見てロボット系はまともに見れなくナッツな… >>実際のマジンガーも作中で揺られまくった結果 >>キャノピーやコンソールに激突してダウンする回があってな… >マジンガーってその辺のリアル系的な描写ほぼやり尽くしてるよね 漫画版だと二回目の機械獣襲撃がこれだった記憶

251 21/04/11(日)01:53:00 No.791670503

ロボットに乗るものの敵と戦うどころか暴走して弟殺しかけて次回へ続く!する第1話なんてマジンガーくらいだよ… 敵と戦う前に引くのはその後も割と見られるけど

252 21/04/11(日)01:53:10 No.791670535

仕事が途切れない人間っていうのはそれだけで信用に値するんだ

253 21/04/11(日)01:53:12 ID:k0aL3uos k0aL3uos No.791670545

>>だって漫画やアニメにリアル持ち込んで重箱の隅突いて上から目線で結論って >読んでない人間がこういうことを言う本だわな 昔はホントにそういう本だったのよ

254 21/04/11(日)01:53:23 No.791670595

>スレ画のシリーズも好きだけど法律の奴も好きなんだ >人権が適応されないウルトラマンとか凄え税金持っていかれるマジンガーとか 北斗神拳による殺人罪を立証できるかとか好き

255 21/04/11(日)01:53:31 No.791670639

>ロボットに乗るものの敵と戦うどころか暴走して弟殺しかけて次回へ続く!する第1話なんてマジンガーくらいだよ… >敵と戦う前に引くのはその後も割と見られるけど ゲッターなんて第二話冒頭で誰かさんのせいでいきなりボロ負けだ

256 21/04/11(日)01:53:31 No.791670640

>ガメラは発泡スチロール並みでギャオスは空気並み >ゴジラの体重問題は計測方法の見直しで科学的に正しいと改訂されたけどガメラは純粋に密度の問題なので風に吹かれて飛ばされる展開のままだ そうだガメラとギャオスだありがとう 風船みたいになってるガメラで笑ったなそういや

257 21/04/11(日)01:53:38 No.791670670

法的に照らし合わせたらガンダムが低空飛行で墜落したのは始末書で済みますか?

258 21/04/11(日)01:53:48 No.791670727

公式コラボも積極的にやってる ポケモン マーベル スターウォーズとか

259 21/04/11(日)01:53:52 No.791670749

>小中学生からラノベ系の質問来るからラノベに異様に詳しくなったとか話しててダメだった このすば二回ほど取り上げたらなかなかハマってるっぽいのが面白い

260 21/04/11(日)01:54:23 No.791670924

>法的に照らし合わせたらガンダムが低空飛行で墜落したのは始末書で済みますか? 軍人のミスで軍隊の施設壊した場合って軍法会議じゃないかな…

261 21/04/11(日)01:54:23 No.791670927

人間の歩行で頭頂部が一番上下運動激しくて一番少ないのが腰で それを受けてターンエーなんかはコクピットがあの位置になってる マジンガーはパイルダー内に慣性制御の機構ありそうじゃない?

262 21/04/11(日)01:54:25 No.791670935

ひねくれた子供はこういうの大好きだよね

263 21/04/11(日)01:54:40 No.791671008

>ウルトラマンは初回の事故が中々重罪になってた覚えがある… 護送中に対象逃して関係ない惑星の住民一人殺してるもんな

264 21/04/11(日)01:54:42 No.791671017

このすばはファンタジーのお約束に茶々入れる芸風だがら相性良いだろうな

265 21/04/11(日)01:54:43 No.791671023

今の小中学生にちゃんと届いてんのすごいな

266 21/04/11(日)01:54:47 No.791671039

>>小中学生からラノベ系の質問来るからラノベに異様に詳しくなったとか話しててダメだった >このすば二回ほど取り上げたらなかなかハマってるっぽいのが面白い 適応力高いな…

267 21/04/11(日)01:54:53 No.791671076

マジンガーは序盤の苦戦の理由が爺さんマニュアル作っとけや!って部分だからな… 下手したら弟殺したトラウマが付加されてたぞアレ

268 21/04/11(日)01:54:56 No.791671090

>>法的に照らし合わせたらガンダムが低空飛行で墜落したのは始末書で済みますか? >軍人のミスで軍隊の施設壊した場合って軍法会議じゃないかな… ならティターンズだし安心だな

269 21/04/11(日)01:55:03 No.791671135

怪獣の死体片付ける時は量も凄いし未知のウイルスとか持ってるかもしれないから大変みたいな話は言われてみればそうだな…ってなった

270 21/04/11(日)01:55:04 No.791671138

>人間の歩行で頭頂部が一番上下運動激しくて一番少ないのが腰で >それを受けてターンエーなんかはコクピットがあの位置になってる >マジンガーはパイルダー内に慣性制御の機構ありそうじゃない? 無かったんで甲児くんが大怪我して 結果あのパイロットスーツを作ることになりました

271 21/04/11(日)01:55:20 No.791671210

>マジンガーはパイルダー内に慣性制御の機構ありそうじゃない? 無い 無いのでパイロットスーツを来てどうにかしてるのだ それでもたまに頭打って短時間気絶したり怪我したりするけど…

272 21/04/11(日)01:55:21 No.791671217

>>>だって漫画やアニメにリアル持ち込んで重箱の隅突いて上から目線で結論って >>読んでない人間がこういうことを言う本だわな >昔はホントにそういう本だったのよ 上から目線の結論って部分にはちょっと賛同しかねるなあ

273 21/04/11(日)01:55:24 No.791671229

大分馬鹿にしてただろ

274 21/04/11(日)01:55:33 No.791671266

>ひねくれた子供はこういうの大好きだよね 捻くれたって子供っていうのはむしろこの本にムキムキしてるほうでは…?

275 21/04/11(日)01:55:46 No.791671328

いい感じに割れるバリアーを考えるやつも好き レーザー兵器に対抗するには湯沸かし器!

276 21/04/11(日)01:55:58 No.791671394

法律本は漫画の描写より法律の内容の方がそんなのあり!?ってなった覚えがある…

277 21/04/11(日)01:56:00 No.791671404

上から目線では無いよな

278 21/04/11(日)01:56:06 No.791671431

>今の小中学生にちゃんと届いてんのすごいな もう児童書レーベルの方が巻数重ねてるくらいロングセラー 既に20巻超え

279 21/04/11(日)01:56:20 No.791671498

>レーザー兵器に対抗するには湯沸かし器! 湯気で光が拡散するからだっけ…

280 21/04/11(日)01:56:21 No.791671504

>上から目線の結論って部分にはちょっと賛同しかねるなあ あとがきでも野暮なことしてるとは言ってるし 計算としては雑だって書いてるよね

281 21/04/11(日)01:56:28 No.791671537

>マジンガーは序盤の苦戦の理由が爺さんマニュアル作っとけや!って部分だからな… 乗れば分かるから…って言われてもそりゃ無理だよお爺さん…

282 21/04/11(日)01:56:43 No.791671609

>マジンガーは序盤の苦戦の理由が爺さんマニュアル作っとけや!って部分だからな… >下手したら弟殺したトラウマが付加されてたぞアレ 弟殺しかけた方は爺ちゃん志半ばで死んじゃった様な感じじゃ 完成したくせにマニュアル残してなかった漫画版はさやかさんのおかげですぐ乗りこなした

283 21/04/11(日)01:56:45 No.791671625

塾講師だから子供にわかりやすくするの得意なんだろね

284 21/04/11(日)01:56:49 No.791671648

>怪獣の死体片付ける時は量も凄いし未知のウイルスとか持ってるかもしれないから大変みたいな話は言われてみればそうだな…ってなった 鯨の死体でさえ大惨事になるもんな…

285 21/04/11(日)01:56:58 No.791671689

まぁ最近の本や改訂版に慣れたあとで最初期シリーズの古い版を読むと結構好き勝手言ってんなコイツってなるのは分かる だから改訂や作風の変化で変えてきたわけだが

286 21/04/11(日)01:57:03 No.791671706

初期のやつは色々言いたいことがなくも無いけどそもそもVOWの延長線上なんだからそういう層向けだったんだということは経緯として大事ではある あと統一単位ジャイアント馬場はかなりSFしてると思う

287 21/04/11(日)01:57:06 No.791671723

>怪獣の死体片付ける時は量も凄いし未知のウイルスとか持ってるかもしれないから大変みたいな話は言われてみればそうだな…ってなった パシフィックリム見てこれ思い出した

288 21/04/11(日)01:57:08 No.791671738

実際に読んだことはないけど挿絵の人が描いてもエッチさを隠し切れない偽パイにゃん好き

289 21/04/11(日)01:57:09 No.791671745

経営してる塾が潰れそうだから足しにするために空想科学読本出したら大ヒットした 塾は潰れた

290 21/04/11(日)01:57:14 No.791671764

>>ひねくれた子供はこういうの大好きだよね >捻くれたって子供っていうのはむしろこの本にムキムキしてるほうでは…? 本当にひねくれてるなら検証くらいはするだろう

291 21/04/11(日)01:57:29 No.791671834

最初期の巻でも後の版になるほど「現実ではありえないのだ」とか「情けない事にこうなってしまう」とか そういう口調だったのある程度直して原作尊重してますとかの文足してるから わりとジェネレーションギャップはあると思う

292 21/04/11(日)01:57:30 No.791671837

>塾は潰れた かなしい

293 21/04/11(日)01:57:30 No.791671838

>あとがきでも野暮なことしてるとは言ってるし >計算としては雑だって書いてるよね 計算自体は子供にも分かりやすく楽しめるようにってところも大きいだろうしね

294 21/04/11(日)01:57:31 No.791671841

>>>>だって漫画やアニメにリアル持ち込んで重箱の隅突いて上から目線で結論って >>>読んでない人間がこういうことを言う本だわな >>昔はホントにそういう本だったのよ >上から目線の結論って部分にはちょっと賛同しかねるなあ 怪獣図鑑の解説にまたプラズマか~プラズマ出してればいいと思ってますよねとか書いてるのは上からだと思う

295 21/04/11(日)01:57:31 No.791671845

調べたいデータだけチェックしとけば済む話だけど新刊が出るたびに新しい作品のネタが増えていってこの人色んな作品目を通してすげーってなってった

296 21/04/11(日)01:57:33 No.791671858

>塾講師だから子供にわかりやすくするの得意なんだろね 塾は本の印税で復活したんだっけ?

297 21/04/11(日)01:57:54 No.791671950

>経営してる塾が潰れそうだから足しにするために空想科学読本出したら大ヒットした >塾は潰れた 印税入ってくる前に潰れたのは酷い…

298 21/04/11(日)01:58:12 No.791672048

建造物とか実際ちゃんと考えて作ったら材料や予算の見積もりや施工期間はどうなるの?って所は 前田建設ファンタジー営業部がやった

299 21/04/11(日)01:58:22 No.791672105

塾は駄目だったか…

300 21/04/11(日)01:58:32 No.791672136

>建造物とか実際ちゃんと考えて作ったら材料や予算の見積もりや施工期間はどうなるの?って所は >前田建設ファンタジー営業部がやった (スライドする)

301 21/04/11(日)01:58:43 No.791672183

子どもたちに受けて科学への興味関心向けさせる一助になってるならもうそれだけでよくない? 計算が雑とか些事だよ

302 21/04/11(日)01:58:53 No.791672227

>印税入ってくる前に潰れたのは酷い… 本めちゃくちゃヒットしたのにそれは辛いな

303 21/04/11(日)01:58:55 No.791672240

今のやり方見てると塾なんてやってる暇ないだろうしな…

304 21/04/11(日)01:58:57 No.791672250

割れる光子力バリアを実際に作ったらどうなるかってやつがロマンを感じて好きだった

305 21/04/11(日)01:58:59 No.791672263

ゲッターロボなんて開発者健在なのに何も説明してもらう描写ないんだぞ!

306 21/04/11(日)01:59:29 No.791672381

>(スライドする) なんで横移動しちゃうんだよおおおおお!!!!!

307 21/04/11(日)01:59:36 No.791672407

こういうの取り上げてくれるなら子供絶対食いつくわ su4759959.jpg

308 21/04/11(日)01:59:37 No.791672415

マイナーな頃は色々とんがってたシリーズが有名になって長期化したらマイルド化して行くのはよくあるしな

309 21/04/11(日)01:59:45 No.791672443

空想科学裁判?だかでネタパクられたとかなんかで揉めてたよね

310 21/04/11(日)01:59:52 No.791672479

>計算が雑とか些事だよ 計算が雑ってのは本人の言だよ 読み物として面白くするために意図的に無視した情報もあるのでごめんねって これ初版の時からちゃんと言ってるんだよな

311 21/04/11(日)02:00:02 No.791672512

塾の借金を空想科学読本で返したからな

312 21/04/11(日)02:00:07 No.791672539

小中学生があとから理科の資料集にジュールの記述見つけてニヤッとしてくれればそれだけでもう大勝利よ

313 21/04/11(日)02:00:18 No.791672584

>こういうの取り上げてくれるなら子供絶対食いつくわ >su4759959.jpg もうこの時点で中身気になるわ

314 21/04/11(日)02:00:29 No.791672632

タケコプターで顔が裏返るで二時間くらいずっと笑ってた覚えがある

315 21/04/11(日)02:00:43 No.791672694

>子どもたちに受けて科学への興味関心向けさせる一助になってるならもうそれだけでよくない? >フィクションを馬鹿にするとか些事だよ

316 21/04/11(日)02:00:44 No.791672696

そんなふわっとした疑問にも答えちゃうのか…すごい…

317 21/04/11(日)02:00:45 No.791672707

>>>>>だって漫画やアニメにリアル持ち込んで重箱の隅突いて上から目線で結論って >>>>読んでない人間がこういうことを言う本だわな >>>昔はホントにそういう本だったのよ >>上から目線の結論って部分にはちょっと賛同しかねるなあ >怪獣図鑑の解説にまたプラズマか~プラズマ出してればいいと思ってますよねとか書いてるのは上からだと思う 描いてる人の癖とかはあるからそんなもんだろうプラズマは

318 21/04/11(日)02:00:59 No.791672777

>タケコプターで顔が裏返るで二時間くらいずっと笑ってた覚えがある 頭皮へばりついたタケコプターが飛んでく絵で笑ってた記憶

319 21/04/11(日)02:01:09 No.791672824

叩きたい奴の神輿もしくは棒にされそうだと気付いたから軌道修正を図った

320 21/04/11(日)02:01:17 No.791672866

ランターンとかステカセキング好き

321 21/04/11(日)02:01:24 No.791672895

>マイナーな頃は色々とんがってたシリーズが有名になって長期化したらマイルド化して行くのはよくあるしな マイルド化しても生き残れるのは地力がある人なんだよな

322 21/04/11(日)02:01:33 No.791672937

本当に憎しみが抑えきれない「」がいてダメだった

323 21/04/11(日)02:01:35 No.791672942

IQが一定以上高くなるためには超人的なフィジカルが必要という悲しい現実

324 21/04/11(日)02:01:46 No.791672982

>>子どもたちに受けて科学への興味関心向けさせる一助になってるならもうそれだけでよくない? >>フィクションを馬鹿にするとか些事だよ なんなら子供自体が割と馬鹿にして育つところはあるからな…

325 21/04/11(日)02:01:46 No.791672984

一兆度はとにかくヤバいって事は幼心に刷り込まれた

326 21/04/11(日)02:02:11 No.791673074

>ジャイアント馬場はとにかくヤバいって事は幼心に刷り込まれた

327 21/04/11(日)02:02:13 No.791673078

マグニチュードが1違うと全然違うとか凄く有用な知識も書いてるよね…

328 21/04/11(日)02:02:39 No.791673193

まとめブログへの転載禁止 

329 21/04/11(日)02:02:41 No.791673198

読んで育った世代がそういう場で採用してるとかもあるんだろうね

330 21/04/11(日)02:02:53 No.791673237

ウルトラマンがウンコで空を飛ぶとかだっけ

331 21/04/11(日)02:02:55 No.791673244

計算とか間違え過ぎだろ!って叩き本書いた奴の本の計算が間違ってるのはちょっと笑った もうちょっと落ち着いて書け

332 21/04/11(日)02:02:57 No.791673254

>100万ホーンはとにかくヤバいって事は幼心に刷り込まれた

333 21/04/11(日)02:03:01 No.791673271

時代とともにマイルドになっていったんだな 最初の頃はめちゃくちゃ原作バカにしてた

334 21/04/11(日)02:03:11 No.791673309

>マグニチュードが1違うと全然違うとか凄く有用な知識も書いてるよね… これで知ったなあ… デシベルも

335 21/04/11(日)02:03:15 No.791673322

見出しでインパクト凄かったのはやっぱ回る棺桶だな…

336 21/04/11(日)02:03:17 No.791673336

禁書の一方通行も考察してたよね…

337 21/04/11(日)02:03:38 No.791673414

図書館でまた借りてこようかな

338 21/04/11(日)02:03:41 No.791673423

空想法律読本好きだったな

339 21/04/11(日)02:03:43 No.791673434

何回言えば気が済むんだろ…

340 21/04/11(日)02:03:48 No.791673456

隠して初期の貼ったら一斉に叩き出すのが「」って生き物

341 21/04/11(日)02:03:51 No.791673463

>最初の頃はめちゃくちゃ原作バカにしてた 原型は怪獣VOWなのでそのノリで書いてたんだ 子供とかも読みだしたから再版とかので変えていった

342 21/04/11(日)02:03:54 No.791673477

幼心に刷り込まれ過ぎだろ…

343 21/04/11(日)02:03:55 No.791673482

>ウルトラマンがウンコで空を飛ぶとかだっけ 失礼なピット星人もウンコで飛ぶぞ

344 21/04/11(日)02:04:08 No.791673525

安彦良和は気に病んだ

345 21/04/11(日)02:04:17 No.791673567

>>ウルトラマンがウンコで空を飛ぶとかだっけ >失礼なピット星人もウンコで飛ぶぞ ウンコって凄い!

346 21/04/11(日)02:04:25 No.791673594

マッハで飛ぶウルトラマンの頭がスパってなってるのは新聞広告になってて それで親にねだって買って貰った思い出がある

347 21/04/11(日)02:04:41 No.791673688

>隠して初期の貼ったら一斉に叩き出すのが「」って生き物 初期のしか知らねえ!

348 21/04/11(日)02:04:47 No.791673707

>時代とともにマイルドになっていったんだな >最初の頃はめちゃくちゃ原作バカにしてた 馬鹿にしてたころしか知らないからイメージが悪いままだ…

349 21/04/11(日)02:05:01 No.791673765

壊れたラジオみたいに同じこと言い続けてるな 「」は世代的に読んでる人多いから悪い印象植え付けようとしても無駄な努力なのに

350 21/04/11(日)02:05:01 No.791673766

リアルタイム世代でも楽しんだ人も多かろう 一方でこの本そのものやこの本論拠に色々めんどくさい事言う輩に閉口した人もそれなりに居るさ

351 21/04/11(日)02:05:23 No.791673845

ちょいちょい鬼滅やってるんだよな…やっぱ人気作品はちゃんと抑える https://youtu.be/Lkg2ECZ9fio

352 21/04/11(日)02:05:36 No.791673888

初代マンにやたら厳しい採点のウルトラの父とかみかん買い占め作戦とか一人クリスマス辺りの科学と関係なくない?ってなるやつも面白い

353 21/04/11(日)02:05:42 No.791673920

>原型は怪獣VOWなのでそのノリで書いてたんだ 怪獣VOWがベースだったんだ…知らなかった

354 21/04/11(日)02:05:44 No.791673928

>小次郎の内容よりもあのサッカーボールがどのくらいの破壊力か出してくれたのが良かった >https://note.com/kusolab/n/n0cad0a9490c1 マッハ1.5くらいの野球ボールが実験用ダミー人形を貫通する動画を見たのでマッハ3.2は怖すぎる

355 21/04/11(日)02:06:04 No.791674031

空想科学読本の解釈を逆に批判するみたいな本も出てたな

356 21/04/11(日)02:06:21 No.791674099

昔読んだのは6巻だか7巻ぐらいまでだったかな 図書館ずっとその辺で止まってたからそこで終わりだと思ってた

357 21/04/11(日)02:06:36 No.791674160

>空想科学読本の解釈を逆に批判するみたいな本も出てたな だからそれがと学会のやつだよ!

358 21/04/11(日)02:06:41 No.791674180

学級文庫の定番だった気がする

359 21/04/11(日)02:06:45 No.791674188

原子力使うなら安全のために体型は球体になれ!って球体にされてたのはドラえもんだっけ?

360 21/04/11(日)02:06:50 No.791674214

これじゃないけどゴジラが実際に来た場合のシミュレーションをした本が子供の頃に読んですごく面白かった記憶があるけど名前が思い出せない

361 21/04/11(日)02:06:51 No.791674219

>空想科学読本の解釈を逆に批判するみたいな本も出てたな と学会の本の話なら上に散々出てる

362 21/04/11(日)02:06:55 No.791674236

横浜ガンダムの仕組み見て空想科学大戦のカガクゴーをちょっと思い出した

363 21/04/11(日)02:07:05 No.791674267

>学級文庫の定番だった気がする これとブラックジャックは誰かしら借りてたしボロボロだったな

364 21/04/11(日)02:07:21 No.791674330

繊細な心のアトムにそんなもん使うなはその通りすぎる…

365 21/04/11(日)02:07:22 No.791674335

>空想科学読本の解釈を逆に批判するみたいな本も出てたな 話に混ざる前にちょっと上の方のレスも読もう?

366 21/04/11(日)02:07:28 No.791674356

ここで空想科学読本馬鹿にしたら逆に袋叩きにされるの当たり前なのによくやるよ 「」のバイブルだぞ

367 21/04/11(日)02:07:43 No.791674406

ガラスの仮面の岡持ちの奴ってどんな内容だっけ

368 21/04/11(日)02:08:00 No.791674469

子供の頃読みすぎたせいでロボットアニメを素直に楽しめなくなった本

369 21/04/11(日)02:08:15 No.791674519

ガメラの軽さと中性子怪獣の話が好きだったな… ただ重いだけでとんでもないことに…

370 21/04/11(日)02:08:22 No.791674545

>ガラスの仮面の岡持ちの奴ってどんな内容だっけ 件数から計算して 無茶苦茶な速度で出前やってるって話だったかな

371 21/04/11(日)02:08:25 No.791674558

>ここで空想科学読本馬鹿にしたら逆に袋叩きにされるの当たり前なのによくやるよ >「」のバイブルだぞ 叩けなかったから卑屈に走るとか惨めすぎない?

372 21/04/11(日)02:08:41 No.791674627

>ガラスの仮面の岡持ちの奴ってどんな内容だっけ アラレちゃんのキーンみたいな体勢で走ることを推奨してたのは覚えてる

373 21/04/11(日)02:08:50 No.791674657

買ってはいけない本ブームの時だから批判本も読んではいけないだったかな どっちの肩持つというよりは特撮やアニメの正しい科学だのの話と その騒動自体にうんざりしたわ

374 21/04/11(日)02:08:55 No.791674680

>子供の頃読みすぎたせいでロボットアニメを素直に楽しめなくなった本 それはそれこれはこれでアニメとか見るときは意識した事無かったな…

375 21/04/11(日)02:08:59 No.791674699

>原子力使うなら安全のために体型は球体になれ!って球体にされてたのはドラえもんだっけ? それはアトムじゃなかったか ドラえもんはむしろ理にかなってるけどそもそも家庭用に原子力使うな!って話になってたような

376 21/04/11(日)02:09:05 No.791674718

>子供の頃読みすぎたせいでロボットアニメを素直に楽しめなくなった本 それは多分本は関係ないな

377 21/04/11(日)02:09:16 No.791674765

>怪獣VOWがベースだったんだ…知らなかった あれの科学考察コラム書いてたのが理科雄だ あれの漫画コーナー描いてたのが大戦!の作画の人だ あれの表紙ジオラマ作ってたのが表紙ジオラマ作ってた人だ

378 21/04/11(日)02:09:20 No.791674791

ちょいちょいyoutubeでやってるよね 相性はいいと思う

379 21/04/11(日)02:09:29 No.791674839

前提条件がどう考えてもきつい場合あるよね

380 21/04/11(日)02:09:49 No.791674927

>>怪獣VOWがベースだったんだ…知らなかった >あれの科学考察コラム書いてたのが理科雄だ >あれの漫画コーナー描いてたのが大戦!の作画の人だ >あれの表紙ジオラマ作ってたのが表紙ジオラマ作ってた人だ 体制そのまんまじゃねーか!

381 21/04/11(日)02:09:55 No.791674950

>>マグニチュードが1違うと全然違うとか凄く有用な知識も書いてるよね… >これで知ったなあ… >デシベルも 数学の授業で対数の時に教わるはずなのだが…

382 21/04/11(日)02:10:04 No.791674992

>ちょいちょいyoutubeでやってるよね >相性はいいと思う 話が上手くて感心する 元塾講師なだけはある

383 21/04/11(日)02:10:30 No.791675073

>>ガラスの仮面の岡持ちの奴ってどんな内容だっけ >件数から計算して >無茶苦茶な速度で出前やってるって話だったかな そばが溢れないように肩と手を水平に保ちながらメダリストレベルの全力疾走をしてたはずって考察してたな…

384 21/04/11(日)02:10:32 No.791675084

本当のこと知ってるからといって創作の嘘を楽しめないかというとそんなことはないからな…

385 21/04/11(日)02:10:41 No.791675124

>体制そのまんまじゃねーか! ちなみに編集も同じ人だぞ?

386 21/04/11(日)02:10:52 No.791675186

>あれの科学考察コラム書いてたのが理科雄だ >あれの漫画コーナー描いてたのが大戦!の作画の人だ >あれの表紙ジオラマ作ってたのが表紙ジオラマ作ってた人だ そっかあ…昔買うだけ買って積んじゃってたから今度発掘して見てみるよ

387 21/04/11(日)02:11:06 No.791675241

今出してるのが角川系の児童書レーベルだったな 目立ったのこのすばくらいでそっちに題材偏ることも無かったが

388 21/04/11(日)02:11:20 No.791675299

ニッポン放送で深夜ラジオやってたの思い出す

389 21/04/11(日)02:11:22 No.791675309

>本当のこと知ってるからといって創作の嘘を楽しめないかというとそんなことはないからな… それこそ特撮やアニメなんてその最たる物だからな…

390 21/04/11(日)02:11:25 No.791675319

内容を半分も理解できてなかったけど楽しんで読んでたなぁ

391 21/04/11(日)02:11:28 No.791675330

>それは多分本は関係ないな 空想科学読本のせいじゃなくて… 俺が悪いんだよ… 俺が素直にロボットアニメを楽しめなくなったのは俺のせいだ!!

392 21/04/11(日)02:11:30 No.791675337

いくら現実の物理法則と違っていても作中で実際にそうなってる以上その世界ではそれが正しいって感覚は大事

393 21/04/11(日)02:11:33 No.791675346

めんどくさい性格してるのを自分のせいにされる理科男もたまったもんじゃないだろうな

394 21/04/11(日)02:11:38 No.791675366

山本弘が空想科学読本はミスが多いって批判本出してたけどあの本自体にもミスが多かったな しれっと後で正誤表とか出してたけど

395 21/04/11(日)02:12:04 No.791675480

フィクションにおける科学についての俺個人のスタンスはジョージルーカスの宇宙なので

396 21/04/11(日)02:12:05 No.791675483

ドラえもん超好きだった俺でもタケコプターのとこで死ぬほど笑ったし別に悪意とか感じなかったなあ

397 21/04/11(日)02:12:06 No.791675489

https://www.kusokagaku.co.jp/news/kuso-web 最近の

398 21/04/11(日)02:12:15 No.791675523

んで編集の人がいろいろあって双葉社と揉めてメディアファクトリーにまるごと移籍したんで初期のやつは双葉社で再版の奴はメディアファクトリーなんだ

399 21/04/11(日)02:12:32 No.791675576

まとめブログへの転載禁止

400 21/04/11(日)02:12:48 No.791675636

アポジモーターをアホみたいに貼り付けてるコンバトラーの挿絵で試作一号機って割と考えられてたんだなってワクワクした

401 21/04/11(日)02:12:59 No.791675673

>んで編集の人がいろいろあって双葉社と揉めてメディアファクトリーにまるごと移籍したんで初期のやつは双葉社で再版の奴はメディアファクトリーなんだ マジかよ最低だな竹書房

402 21/04/11(日)02:13:06 No.791675710

>山本弘が空想科学読本はミスが多いって批判本出してたけどあの本自体にもミスが多かったな >しれっと後で正誤表とか出してたけど まあアイツ昔から計算いい加減なやつだから…

403 21/04/11(日)02:13:14 No.791675743

>>>マグニチュードが1違うと全然違うとか凄く有用な知識も書いてるよね… >>これで知ったなあ… >>デシベルも >数学の授業で対数の時に教わるはずなのだが… 小学生は数学の授業受けないからな…

404 21/04/11(日)02:13:15 No.791675758

>>ガラスの仮面の岡持ちの奴ってどんな内容だっけ >アラレちゃんのキーンみたいな体勢で走ることを推奨してたのは覚えてる あれで一番笑ったのは大晦日の年越しそばを満身創痍で血反吐吐いたJCに届けられた人の気持ちも考えろ!って突っ込み

405 21/04/11(日)02:13:27 No.791675797

そういえばユイってセカンドインパクトで死んだわけじゃないからあの墓場ってセカンドインパクトの犠牲者の墓場ってわけでもないんだよな…

406 21/04/11(日)02:13:36 No.791675833

>いくら現実の物理法則と違っていても作中で実際にそうなってる以上その世界ではそれが正しいって感覚は大事 ガンダムの人型は合理的か?って話題で「現実の技術だと機動力低いしただのデカい的にしかならない」「作中描写だと戦車相手に無双する機動力だし人型である理由付けもある」って二つの意見がすれ違ったまま互いを叩いてるのをよく見る

407 21/04/11(日)02:13:44 No.791675864

俺の宇宙では鳴るんだよ!の精神は大事

408 21/04/11(日)02:13:52 No.791675882

>>それは多分本は関係ないな >空想科学読本のせいじゃなくて… >俺が悪いんだよ… >俺が素直にロボットアニメを楽しめなくなったのは俺のせいだ!! 進撃コラボもやってるからな…

409 21/04/11(日)02:14:18 No.791675972

>あれで一番笑ったのは大晦日の年越しそばを満身創痍で血反吐吐いたJCに届けられた人の気持ちも考えろ!って突っ込み ああいう科学置いといて急に冷静になる芸は強い

410 21/04/11(日)02:14:33 No.791676014

>俺の宇宙では鳴るんだよ!の精神は大事 ちなみに言ってないらしいなそれ

411 21/04/11(日)02:14:39 No.791676029

>フィクションにおける科学についての俺個人のスタンスはジョージルーカスの宇宙なので 空想科学読本の話でこれ言われてもな… そうだねとしか言えない

412 21/04/11(日)02:14:47 No.791676050

>あれで一番笑ったのは大晦日の年越しそばを満身創痍で血反吐吐いたJCに届けられた人の気持ちも考えろ!って突っ込み そういう検証とは関係ないところのツッコミがキレッキレで好きだった

413 21/04/11(日)02:14:51 No.791676069

現実に沿った作品だけだったら今より作品の幅が狭くなってきっとつまらない もちろん現実的な作品があってもいい!

414 21/04/11(日)02:14:53 No.791676079

>ドラえもん超好きだった俺でもタケコプターのとこで死ぬほど笑ったし別に悪意とか感じなかったなあ 好きな作品がバカにされてる!と受け取る「」が繊細なだけだと思う

415 21/04/11(日)02:15:06 No.791676119

>そういえばユイってセカンドインパクトで死んだわけじゃないからあの墓場ってセカンドインパクトの犠牲者の墓場ってわけでもないんだよな… でも…大事だよねああいうの

416 21/04/11(日)02:15:06 No.791676122

というか子供ほど疑問に思うような点を大人になってから大人の知識で挑んでみたってスタンスだから子供に受けるのは当然なんだよ

417 21/04/11(日)02:15:07 No.791676124

超大型巨人にもやっぱりウンコ問題あるのかな?

418 21/04/11(日)02:15:36 No.791676245

創作である以上リアリティラインの設定は作品ごとに違うからねぇ…

419 21/04/11(日)02:15:41 No.791676250

>というか子供ほど疑問に思うような点を大人になってから大人の知識で挑んでみたってスタンスだから子供に受けるのは当然なんだよ トリビアの泉とかに近いな

420 21/04/11(日)02:15:43 No.791676265

ガンダムの宇宙戦とかも現実に則して考えちゃうとすげえダサい光景になっちゃうってやってたけど 別にガンダムという作品を否定したりしてないしな 思考実験としてそうなるよって面白おかしく書いてるだけ

421 21/04/11(日)02:16:05 No.791676344

数字の上ではレッドキングは勝てなかったけど俺は一番好きだってあとがきで言ってたのをおぼえてる

422 21/04/11(日)02:16:06 No.791676356

>>あれで一番笑ったのは大晦日の年越しそばを満身創痍で血反吐吐いたJCに届けられた人の気持ちも考えろ!って突っ込み >そういう検証とは関係ないところのツッコミがキレッキレで好きだった でも実際マヤならそうなりながらする 周りは引く

423 21/04/11(日)02:16:28 No.791676438

あの時期の山本がいい仕事したのデストロイオールヒューマンズ!ぐらいだ ちょっとクドかったけど

424 21/04/11(日)02:16:39 No.791676475

マッスルドッキングは下のやつは計算通り10倍のダメージ受けてたけど上のやつはそんなきつくないよな

425 21/04/11(日)02:16:51 No.791676518

>好きな作品がバカにされてる!と受け取る「」が繊細なだけだと思う 好きな作品ならむしろ見方が広がるので割と嬉しい方ではある そういう読者が投稿して維持できてる時点でそういうもんだとしか言えない

426 21/04/11(日)02:17:00 No.791676548

ある意味オタクになるとやりがちな疑問点に目をつぶる事こそ所詮はアニメとかそういう目で見てることなんだよ 現実と比較して考えちゃう子供の頃のほうが純粋に作品の世界を世界として信じてるんだ

427 21/04/11(日)02:17:02 No.791676550

>ガンダムの宇宙戦とかも現実に則して考えちゃうとすげえダサい光景になっちゃうってやってたけど >別にガンダムという作品を否定したりしてないしな >思考実験としてそうなるよって面白おかしく書いてるだけ 現実はそんな感じだけどおハゲはおじさん達はこのくらいしか作れなかったから読んでいる君達に期待!って どっちも大事だよね

428 21/04/11(日)02:17:03 No.791676553

>あの時期の山本がいい仕事したのデストロイオールヒューマンズ!ぐらいだ >ちょっとクドかったけど リマスター版になんで日本語音声入ってないの? あれじゃただのクソゲーじゃないか

429 21/04/11(日)02:17:22 No.791676612

>あの時期の山本がいい仕事したのデストロイオールヒューマンズ!ぐらいだ 空想科学読本でドンパチやってた時期から10年以上ズレてる!

430 21/04/11(日)02:17:27 No.791676631

>あの時期の山本がいい仕事したのデストロイオールヒューマンズ!ぐらいだ >ちょっとクドかったけど あれエロゲデブの仕事のがメインじゃないの?

431 21/04/11(日)02:17:37 No.791676662

ガンダムに関しては1/1見ると動いてるあれに近寄って関節狙って撃つ…?正気?ってなるから頭だけで考えちゃダメだよね

432 21/04/11(日)02:17:51 No.791676706

>「現実の技術だと機動力低いしただのデカい的にしかならない」 スペースコロニーガンガン作れる様な世界だってのを抜いて考えちゃってるよね

433 21/04/11(日)02:17:59 No.791676723

>あれじゃただのクソゲーじゃないか 糞ゲーではないよ!元からいい感じに昔のSF映画パロディしてる作品だからあれはあれで楽しいんだよ!知識あると

434 21/04/11(日)02:18:07 No.791676749

初期は馬鹿にしてたけど今はマイルドになったねでいいのにねじ曲げて擁護しようとするからきもいんだよクソハゲ

435 21/04/11(日)02:18:29 No.791676813

>ガンダムに関しては1/1見ると動いてるあれに近寄って関節狙って撃つ…?正気?ってなるから頭だけで考えちゃダメだよね まあ実際の戦争ならやる人はいるかもしれんから…

436 21/04/11(日)02:18:38 No.791676836

雑過ぎる…

437 21/04/11(日)02:18:41 No.791676851

>初期は馬鹿にしてたけど今はマイルドになったねでいいのにねじ曲げて擁護しようとするからきもいんだよクソハゲ 捻じ曲げるも何もしてないんだよキモハゲ

438 21/04/11(日)02:18:48 No.791676870

>初期は馬鹿にしてたけど今はマイルドになったねでいいのにねじ曲げて擁護しようとするからきもいんだよクソハゲ 赤いからってそんな強い言葉使わんでも…

439 21/04/11(日)02:19:01 No.791676904

>ガンダムに関しては1/1見ると動いてるあれに近寄って関節狙って撃つ…?正気?ってなるから頭だけで考えちゃダメだよね 一方でこれ走ってる時の振動や騒音やべーだろうになんかOVAとかだとフツーに歩兵と一緒に作戦行動してたよな…とも思ったな

440 21/04/11(日)02:19:02 No.791676912

最後までだっせえ

441 21/04/11(日)02:19:03 No.791676916

>初期は馬鹿にしてたけど今はマイルドになったねでいいのにねじ曲げて擁護しようとするからきもいんだよクソハゲ もうちょい我慢しろよまだ3分あるぞ

442 21/04/11(日)02:19:16 No.791676960

>ガンダムに関しては1/1見ると動いてるあれに近寄って爆弾取り付ける…?正気?ってなる

443 21/04/11(日)02:19:23 No.791676974

赤字だからって急いで出した罵倒がクソハゲて

444 21/04/11(日)02:19:26 No.791676987

そこまで粘着するほど悔しかったのか

445 21/04/11(日)02:19:29 No.791676994

こういう言葉が出ちゃうような子が悪し様に言ってただけなんだって自分からバラしちゃってどうすんだ

446 21/04/11(日)02:19:54 No.791677058

読み直したくなってきたな… 今の俺はハイジの握力を超えられてるのだろうか…

447 21/04/11(日)02:19:54 No.791677060

>>ガンダムに関しては1/1見ると動いてるあれに近寄って爆弾取り付ける…?正気?ってなる そりゃジオンの人達も見物する

448 21/04/11(日)02:20:03 No.791677087

>超大型巨人にもやっぱりウンコ問題あるのかな? あいつら発生源はともかくエネルギー源地味に謎なんだよな…食ったもの使ってる訳じゃないし… と思ったら当然のようにやってた https://emira-t.jp/fantasy/16345/

449 21/04/11(日)02:20:05 No.791677092

心理描写とか人間関係が事細かであればそれだけでリアル!とか言っちゃうくらい自分の基準はガバガバ

450 21/04/11(日)02:20:21 No.791677139

>ガンダムに関しては1/1見ると動いてるあれに近寄って関節狙って撃つ…?正気?ってなるから頭だけで考えちゃダメだよね 同スケールのザクに歩兵で立ち向かう連邦兵も同じくらい頭おかしい

451 21/04/11(日)02:20:21 No.791677143

なんて負け犬レベルが高いおっさんなんだ 売れた本に噛みついて総スカン食らって捨て台詞とか

452 21/04/11(日)02:20:48 No.791677210

>今の俺はハイジの握力を超えられてるのだろうか… チンパンジーに転生しないと無理だよ…

453 21/04/11(日)02:20:51 No.791677216

問題あるからこそ初期の口調やノリ改めたり文章追加したんだから 読む側が繊細だったで片づけるのは遺憾 それはそれとしてクソハゲとか言ってる人は駄目だ

454 21/04/11(日)02:21:34 No.791677350

>あいつら発生源はともかくエネルギー源地味に謎なんだよな…食ったもの使ってる訳じゃないし… >と思ったら当然のようにやってた >https://emira-t.jp/fantasy/16345/ 壁外調査に朗報!でもう駄目だった

↑Top