虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/10(土)22:52:24 No.791609478

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 21/04/10(土)22:53:12 No.791609800

    どの程度つかえればできた判定貰えますか

    2 21/04/10(土)22:54:15 No.791610211

    これで疎いなら達者な人はどんなことが出来るんだろう

    3 21/04/10(土)22:55:50 No.791610786

    教えたことは忘れないようにメモしろよやる気ないのか?

    4 21/04/10(土)22:56:30 No.791611044

    スクショはキー押すだけだろ

    5 21/04/10(土)22:57:18 No.791611346

    メールサーバーの自前運用はしたくねぇ…

    6 21/04/10(土)22:57:44 No.791611503

    1行目の時点で無理だわ…

    7 21/04/10(土)22:57:44 No.791611506

    俺2番目はできないよ 招待される側で会議を立てるのはやったことない

    8 21/04/10(土)22:59:33 No.791612156

    >メールサーバーの自前運用はしたくねぇ… そこまで言ってない

    9 21/04/10(土)23:00:26 No.791612496

    最後のは2回目までは我慢する

    10 21/04/10(土)23:00:38 No.791612582

    1行目できる人世界に何人いるんだよ

    11 21/04/10(土)23:01:52 No.791613035

    わからない 俺たちは雰囲気でofficeを使っている

    12 21/04/10(土)23:02:37 No.791613331

    エクセルチョットデキル

    13 21/04/10(土)23:02:47 No.791613395

    2番目は企業だとファイアウォールとプロキシが邪魔をするからそこの設定変更必須か

    14 21/04/10(土)23:02:54 No.791613441

    書類を印刷してからスキャナを通してPDF化

    15 21/04/10(土)23:03:28 No.791613649

    メールの設定とかは逆にやらせない方がマシだと思う

    16 21/04/10(土)23:03:33 No.791613681

    最後の幅が広すぎん?

    17 21/04/10(土)23:04:06 No.791613929

    >これで疎いなら達者な人はどんなことが出来るんだろう ワタシ~~チョットデキル

    18 21/04/10(土)23:04:08 No.791613939

    最後ができれば上の条件ほとんどいらない気がする

    19 21/04/10(土)23:04:30 No.791614068

    一番下が出来ればそれだけでいいよ

    20 21/04/10(土)23:05:18 No.791614388

    >書類を印刷してからスキャナを通してPDF化 そのままPDF化したら駄目なのか

    21 21/04/10(土)23:05:21 No.791614402

    一番上極めるか一番下ができればどこででもやってけるな

    22 21/04/10(土)23:05:49 No.791614579

    いま小学校でプログラミング教えてるし あと10年すれば新卒に「それPythonでやったほうが早くないッスか(笑」とか言われちゃうんだ…

    23 21/04/10(土)23:06:19 No.791614744

    >>書類を印刷してからスキャナを通してPDF化 >そのままPDF化したら駄目なのか 間に上司の押印が挟まるときがあるからな 電子印を認めてくれない場合も多い

    24 21/04/10(土)23:06:27 No.791614786

    スクショは電源ボタンとホームボタン同時押しだろ? PCのコマンドは忘れた

    25 21/04/10(土)23:07:11 No.791615057

    電話の応対ができるぐらいまでレベル落としてくれ

    26 21/04/10(土)23:07:14 No.791615070

    >あと10年すれば新卒に「それPythonでやったほうが早くないッスか(笑」とか言われちゃうんだ… Pythonは事務のおばちゃんでも使えるからもうなってる気がする

    27 21/04/10(土)23:07:49 No.791615260

    pdfの書類にちょっと注釈とかつけたり修正したいときは印刷して色々書いてスキャンしてしまってすまない…

    28 21/04/10(土)23:07:59 No.791615315

    >電話の応対ができるぐらいまでレベル落としてくれ 実はそれも案外高いハードルなんだよ…

    29 21/04/10(土)23:08:05 No.791615357

    >電話の応対ができるぐらいまでレベル落としてくれ 電話でPCのエラーや問題点を伝えることが出来るレベルだったら 多分自分でなんとか出来るとおもんですよね…

    30 21/04/10(土)23:08:06 No.791615361

    >スクショは電源ボタンとホームボタン同時押しだろ? もうホームボタン無いよ…

    31 21/04/10(土)23:09:39 No.791615904

    パワポとリモートは必須より上じゃない?

    32 21/04/10(土)23:09:39 No.791615906

    トラブルが起きた時に再起動とケーブル指し直しだけくらいは自分でやってほしい

    33 21/04/10(土)23:09:41 No.791615915

    excelどこまで分かれば使えるって言っていいの?

    34 21/04/10(土)23:09:58 No.791616030

    おっさんに聞かれて何度も教えることも業務よ

    35 21/04/10(土)23:10:20 No.791616152

    Excel使えますなんて言った日にはどうなることか 恐ろしい…

    36 21/04/10(土)23:10:38 No.791616255

    >excelどこまで分かれば使えるって言っていいの? 一通りのショートカットキーと基本的な関数

    37 21/04/10(土)23:10:57 No.791616348

    >一通りのショートカットキー ムリ

    38 21/04/10(土)23:11:15 No.791616446

    「」君エクセル詳しい?

    39 21/04/10(土)23:11:38 No.791616591

    >pdfの書類にちょっと注釈とかつけたり修正したいときは印刷して色々書いてスキャンしてしまってすまない… んーでもアニメーションさせて目立たせたくない?

    40 21/04/10(土)23:12:01 No.791616718

    >いま小学校でプログラミング教えてるし >あと10年すれば新卒に「それPythonでやったほうが早くないッスか(笑」とか言われちゃうんだ… 技術習得まではいかなくて論理的思考の教材ってだけじゃないの…?

    41 21/04/10(土)23:12:52 No.791616976

    >「」君エクセル詳しい? ちょっとできます

    42 21/04/10(土)23:13:43 No.791617256

    君付けさえセクハラと言われかねない世の中だ

    43 21/04/10(土)23:14:01 No.791617349

    >技術習得まではいかなくて論理的思考の教材ってだけじゃないの…? 論理的思考ができるなら大抵の人間より上にいると思う

    44 21/04/10(土)23:14:08 No.791617395

    俺エクセル超詳しいっすよ!! ほらまずはこうやってセルの縦横を一緒にして真四角にするでしょ!!

    45 21/04/10(土)23:14:13 No.791617418

    最後でダメだった

    46 21/04/10(土)23:15:48 No.791617905

    >>一通りのショートカットキー >ムリ Ctrl+1で書式を開くとかその程度でいいんだよ! って言うのもテクハラ?

    47 21/04/10(土)23:15:58 No.791617964

    su4759517.jpg テクハラ許せない

    48 21/04/10(土)23:16:18 No.791618095

    一番下はIT関係なくてダメだった

    49 21/04/10(土)23:17:25 No.791618494

    >excelどこまで分かれば使えるって言っていいの? 分からない時やこんな感じの関数使いてえなーって時にググれる

    50 21/04/10(土)23:17:32 No.791618532

    実際「エクセルそこそこ使えます」ってどれくらいのレベル要求していいの? 知らないことググれるくらい?

    51 21/04/10(土)23:17:42 No.791618606

    >su4759517.jpg >テクハラ許せない 頑張って強調出来て偉い!って褒めてあげないとハラスメントになるのかだけ教えてくれ

    52 21/04/10(土)23:18:30 No.791618889

    ハードコピーって言わないとおじいちゃんには通じないよ

    53 21/04/10(土)23:18:42 No.791618956

    >Ctrl+1で書式を開くとかその程度でいいんだよ! これはいいこと聞いた ありがとう!

    54 21/04/10(土)23:18:55 No.791619026

    エクセル使えるっていうやつほどセル結合を使いまくる

    55 21/04/10(土)23:19:07 No.791619095

    Wordは使えなくていいんだ…

    56 21/04/10(土)23:19:41 No.791619281

    プリントスクリーン最近は液晶だからやりやすくなったな

    57 21/04/10(土)23:20:29 No.791619519

    エクセル完全に理解した

    58 21/04/10(土)23:20:57 No.791619667

    >>いま小学校でプログラミング教えてるし >>あと10年すれば新卒に「それPythonでやったほうが早くないッスか(笑」とか言われちゃうんだ… >技術習得まではいかなくて論理的思考の教材ってだけじゃないの…? https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416746.htm 教員研修の資料見ると実際に表計算ソフトとpythonでデータ処理やるらしい

    59 21/04/10(土)23:21:23 No.791619801

    >Wordは使えなくていいんだ… 文字入力もExcelの方が楽なのを理解しているか あるいはWord使えない奴なんてテクハラする価値も無いと思っているかのどっちかだと思う

    60 21/04/10(土)23:22:23 No.791620158

    Wordは使えないって想定がそもそもないのかもしれない

    61 21/04/10(土)23:22:24 No.791620161

    忘れないように教える方法ってないのかな…

    62 21/04/10(土)23:22:29 No.791620192

    エクセルも進化してる エクセルがまた俺を置いていく

    63 21/04/10(土)23:23:05 No.791620381

    >Wordは使えなくていいんだ… Wordでできる事はExcelでできるからね!

    64 21/04/10(土)23:23:17 No.791620456

    >>Wordは使えなくていいんだ… >Wordでできる事はExcelでできるからね! お出しされる方眼紙

    65 21/04/10(土)23:23:31 No.791620550

    ワードが使えないってローマ字打てないって事?

    66 21/04/10(土)23:23:39 No.791620591

    プリントスクリーンはスマホを斜めにすれば綺麗に撮れるって聞いた!

    67 21/04/10(土)23:23:48 No.791620643

    方眼紙の何が悪いんだよ

    68 21/04/10(土)23:24:17 No.791620827

    私Word嫌い! …本当に嫌い!

    69 21/04/10(土)23:24:27 No.791620874

    うちの会社金払いたくないから誰も知識ないのに自社サーバー化するとか意気込んでてて怖い

    70 21/04/10(土)23:24:35 No.791620918

    >方眼紙の何が悪いんだよ 全てだ

    71 21/04/10(土)23:25:07 No.791621113

    >方眼紙の何が悪いんだよ 方眼紙はいいよ 結合するな

    72 21/04/10(土)23:25:10 No.791621139

    定数を大文字で書いてると笑われるんだ…

    73 21/04/10(土)23:25:25 No.791621224

    >うちの会社金払いたくないから誰も知識ないのに自社サーバー化するとか意気込んでてて怖い だれがどうするつもりなんだ…

    74 21/04/10(土)23:25:31 No.791621269

    >方眼紙の何が悪いんだよ 方眼紙で文書作るなら100歩譲って許す 方眼紙セルを結合させて計算したら許さん

    75 21/04/10(土)23:25:32 No.791621281

    設計入社してエクスプローラー開いてって言われて何それってなったな昔…

    76 21/04/10(土)23:25:39 No.791621323

    逆に何でもかんでもスクショして送ってくる人がいて困る EXCELは生ファイルで送ってくれ字が潰れて見えない

    77 21/04/10(土)23:26:15 No.791621528

    wordってなんで文字間の余白が行によって違うの...

    78 21/04/10(土)23:26:16 No.791621536

    >うちの会社金払いたくないから誰も知識ないのに自社サーバー化するとか意気込んでてて怖い それサーバ構築費用はどうすんですか…

    79 21/04/10(土)23:26:30 No.791621606

    >うちの会社金払いたくないから誰も知識ないのに自社サーバー化するとか意気込んでてて怖い 全部Webサービスとクラウド化したうちの会社はマシなんだろうか… 知識ある人やめちゃったからどういう仕組みで動いてるのか誰もわかってないけど

    80 21/04/10(土)23:26:36 No.791621649

    >>うちの会社金払いたくないから誰も知識ないのに自社サーバー化するとか意気込んでてて怖い >だれがどうするつもりなんだ… 「」くんパソコン詳しかったよね?

    81 21/04/10(土)23:28:18 No.791622226

    要求が高すぎ?

    82 21/04/10(土)23:28:25 No.791622265

    編集履歴と差分確認できないといけないからwordをexcelで互換っていうのはよくわからないや…

    83 21/04/10(土)23:28:35 No.791622309

    >全部Webサービスとクラウド化したうちの会社はマシなんだろうか… >知識ある人やめちゃったからどういう仕組みで動いてるのか誰もわかってないけど 動かなくなるまでは問題ないから大丈夫

    84 21/04/10(土)23:28:47 No.791622367

    >wordってなんで文字間の余白が行によって違うの... どうして等幅フォントなのにズレんるですか?どうして…

    85 21/04/10(土)23:28:59 No.791622434

    エクセルできますって自信持って言える人どれぐらいいるんだ

    86 21/04/10(土)23:29:48 No.791622721

    マクロを使っててもexcelなんて謎機能だらけ

    87 21/04/10(土)23:29:56 No.791622773

    一番下に怒りを感じる

    88 21/04/10(土)23:30:27 No.791622943

    >エクセルできますって自信持って言える人どれぐらいいるんだ 言うだけ言える自称上級者は沢山いると思う

    89 21/04/10(土)23:30:39 No.791623029

    知れば知る程とてもじゃないが使えますなんて言えなくなるやつ

    90 21/04/10(土)23:30:49 No.791623098

    スペースで文字の体裁揃える阿呆も

    91 21/04/10(土)23:30:49 No.791623101

    方眼紙にして一文字ずつ入れさせる訳の分からないことさせるやつがいるよ

    92 21/04/10(土)23:31:09 No.791623214

    >トラブルが起きた時に再起動とケーブル指し直しだけくらいは自分でやってほしい ケーブルの指しなおし(ポート間違える)

    93 21/04/10(土)23:31:47 No.791623416

    >ケーブルの指しなおし(ポート間違える) (ループ接続)

    94 21/04/10(土)23:31:55 No.791623447

    一番下は は~メモを取るってことしないんですか? って言っていい

    95 21/04/10(土)23:32:12 No.791623570

    分かりました一太郎使います

    96 21/04/10(土)23:32:21 No.791623634

    客観的にどれくらい出来るかを証明するMOS資格があるじゃないか

    97 21/04/10(土)23:32:44 No.791623789

    メモ取ってるのに何度も教えてる事がある

    98 21/04/10(土)23:32:51 No.791623840

    Caps Lockを潰す…って何度思った事か 自分で直してくれ…

    99 21/04/10(土)23:32:57 No.791623869

    引用のURLが英文認識されておかしな改行されるの何ですか いちいち設定がめんどくさい...

    100 21/04/10(土)23:33:02 No.791623900

    >一番下は >は~メモを取るってことしないんですか? >って言っていい メモ取ってても読み返さないヤツとか普通に居るから…

    101 21/04/10(土)23:33:26 No.791624022

    おい…なんで俺がシス管の真似事をさせられてる…

    102 21/04/10(土)23:33:37 No.791624083

    一番下は内容によるじゃんか!!!!!!

    103 21/04/10(土)23:33:47 No.791624138

    >メモ取ってても読み返さないヤツとか普通に居るから… はい

    104 21/04/10(土)23:34:01 No.791624222

    >メモ取ってても読み返さないヤツとか普通に居るから… 俺はメモ取ったことを忘れるヤツ!

    105 21/04/10(土)23:34:09 No.791624272

    実際何か特定のスキルが必要なら〇〇できる?とか××の資格ある?って聞くから excelできる?なんて質問に対して初歩的な関数とかソート機能使える程度で「できます」って言い切って問題にならないと思う

    106 21/04/10(土)23:34:18 No.791624325

    フルスタック←なんでもできる 情シス←なんでもやらされる

    107 21/04/10(土)23:34:27 No.791624371

    説明した 資料も送った なんで同じこと聞いてくるんだよ

    108 21/04/10(土)23:34:38 No.791624423

    メールの設定はきつすぎる

    109 21/04/10(土)23:34:47 No.791624477

    >説明した >資料も送った >なんで同じこと聞いてくるんだよ 「」の声が聞きたかったの

    110 21/04/10(土)23:35:13 No.791624631

    >方眼紙にして一文字ずつ入れさせる訳の分からないことさせるやつがいるよ プルダウンやぞ

    111 21/04/10(土)23:35:24 No.791624694

    今の50代って2000年代に30代だから ある程度PCありで仕事してきた世代だから 単に老化で新しいこと出来なくなってきただけじゃ…

    112 21/04/10(土)23:35:44 No.791624815

    直近だと印刷でブルースクリーンになるやつは困った 自分で検索して対処しろ

    113 21/04/10(土)23:35:50 No.791624852

    何度言ったら出来るんだ!の“何度“を定量化したら50回前後だったってんで ちゃんと時間取って教育するようになったってのどっかの会社のインタビューで見たな

    114 21/04/10(土)23:36:01 No.791624961

    >su4759517.jpg >テクハラ許せない 元ツイート見に行ったら面倒なのに絡まれてて酷かった

    115 21/04/10(土)23:36:22 No.791625116

    十分な人員と予算を用意しよう!

    116 21/04/10(土)23:36:38 No.791625243

    excel使えるって聞かれ方の中にマクロとかまでは含まれてない気がする なんならセル内改行すら求められていない可能性すらある

    117 21/04/10(土)23:36:39 No.791625246

    >Caps Lockを潰す…って何度思った事か >自分で直してくれ… うちはcaps lockを常用する人以外は無効化したよ

    118 21/04/10(土)23:37:58 No.791625740

    EXCELで関数使える人全体の何%居るやら

    119 21/04/10(土)23:38:56 No.791626111

    >su4759517.jpg >テクハラ許せない 技能的にどうかはともかく高校生より時給低いって普通に労基いけや

    120 21/04/10(土)23:39:42 No.791626409

    エクセルの関数使えたらなろう系主人公になれる会社もあると聞く

    121 21/04/10(土)23:40:02 No.791626570

    チクハラ許せない

    122 21/04/10(土)23:40:16 No.791626659

    業務引き継いだ途端にOfficeのバージョンアップでマクロ動かなくなって九死に一生を得た

    123 21/04/10(土)23:41:05 No.791626950

    下に関しては聞く人が多いならマニュアル作った方がいいよね

    124 21/04/10(土)23:41:08 No.791626960

    >>su4759517.jpg >>テクハラ許せない >元ツイート見に行ったら面倒なのに絡まれてて酷かった ツッコまれるのは仕方ないんじゃねえかな…

    125 21/04/10(土)23:41:45 No.791627210

    >>元ツイート見に行ったら面倒なのに絡まれてて酷かった >ツッコまれるのは仕方ないんじゃねえかな… めんどくさいおじさんだああああああああああああああああああ

    126 21/04/10(土)23:41:55 No.791627277

    >下に関しては聞く人が多いならマニュアル作った方がいいよね まこと真っ当なご意見なんだけど マニュアル作ったら作ったで読まないヤツ多いんだよな…

    127 21/04/10(土)23:42:26 No.791627523

    >エクセルの関数使えたらなろう系主人公になれる会社もあると聞く エクセルの関数使ったら追放された話を聞くな

    128 21/04/10(土)23:43:16 No.791627843

    メールはGoogleに移行したいけど障害起きた時用の代替提案するのめんどくせ…

    129 21/04/10(土)23:43:38 No.791627976

    取り込み文書を文字を選択できるようにPDF化してくれって言われると死ぬほど困るけど どうやってやればいいんです?

    130 21/04/10(土)23:43:44 No.791628017

    >メールはGoogleに移行したいけど障害起きた時用の代替提案するのめんどくせ… 了解!Office365!

    131 21/04/10(土)23:44:24 No.791628262

    スレ画見た「」がこのボード作ったやつ個人的にトラウマあるな…って同情してたやつ

    132 21/04/10(土)23:44:25 No.791628270

    >了解!Office365! お前ちょっと前に大規模障害起こしてたよね?

    133 21/04/10(土)23:45:18 No.791628570

    >取り込み文書を文字を選択できるようにPDF化してくれって言われると死ぬほど困るけど >どうやってやればいいんです? 自前で打ち込む! いやマジで下手にOCR化して間違いないかチェックするより最初から打ち込んだ方が楽な気がする

    134 21/04/10(土)23:45:54 No.791628786

    中小で情シス少ないところはSaaSで割り切ったほうがいいんだろうなあ

    135 21/04/10(土)23:46:12 No.791628886

    基本中の基本の割にまとめられてわかりやすい教科書が無いのが酷い

    136 21/04/10(土)23:47:29 No.791629366

    メールの設定はプロバイダのサイト見ながら手動設定するくらいなら…

    137 21/04/10(土)23:47:42 No.791629425

    この時期になると365に入れませーんってのがちらほら来るんだけどそもそもログイン画面にたどり着けてない率が高い まぁ顧客みたいなもんだし教えるけどさあ

    138 21/04/10(土)23:47:53 No.791629490

    >基本中の基本の割にまとめられてわかりやすい教科書が無いのが酷い つってもその場でググれば解決するだろ!

    139 21/04/10(土)23:48:04 No.791629558

    pdf化ってアドビを使って文書を作るって事?

    140 21/04/10(土)23:49:00 No.791629882

    >pdf化ってアドビを使って文書を作るって事? 単にワードやエクセルをpdf出力することじゃないの?

    141 21/04/10(土)23:49:11 No.791629945

    pdf化がようわからんな… 普通にpdfにエクスポートするのとは違うの?

    142 21/04/10(土)23:49:21 No.791629998

    >pdf化ってアドビを使って文書を作るって事? OfficeはデフォルトでPDF出力機能あるよ…

    143 21/04/10(土)23:49:32 No.791630053

    >>基本中の基本の割にまとめられてわかりやすい教科書が無いのが酷い >つってもその場でググれば解決するだろ! いやPC分かんない人はググっても見当違いのとこ見てたりするのよマジで

    144 21/04/10(土)23:49:36 No.791630070

    オタクくんは分かった上でわざわざ難しく聞くからなー

    145 21/04/10(土)23:49:58 No.791630204

    >トラブルが起きた時に再起動とケーブル指し直しだけくらいは自分でやってほしい 余計なことしなくていいから余計なことせずに手をあげてしおらしく待っててくれればいい

    146 21/04/10(土)23:50:49 No.791630500

    ググり方は本当にスキルよね…

    147 21/04/10(土)23:50:58 No.791630533

    >教員研修の資料見ると実際に表計算ソフトとpythonでデータ処理やるらしい うちは小学校だから関係ないな…少なくとも今のところは

    148 21/04/10(土)23:51:10 No.791630590

    複合機のスキャン機能?

    149 21/04/10(土)23:51:18 No.791630639

    >pdf化がようわからんな… >普通にpdfにエクスポートするのとは違うの? 名前をつけてPDFで保存じゃだめかな?

    150 21/04/10(土)23:51:35 No.791630749

    >いやPC分かんない人はググっても見当違いのとこ見てたりするのよマジで 適切なワードでググるのも一つのPCスキルなんだよなマジで