ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/10(土)22:48:00 No.791607907
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/04/10(土)22:48:34 No.791608100
言われてみれば
2 21/04/10(土)22:49:25 No.791608405
その通りだ
3 21/04/10(土)22:49:41 No.791608513
確かに
4 21/04/10(土)22:49:44 No.791608533
冷奴になるともはや豆要素すら無くなるしな
5 21/04/10(土)22:49:47 No.791608555
でも納豆のネチャっと感は納豆の方が合わない?
6 21/04/10(土)22:49:50 No.791608569
あー…
7 21/04/10(土)22:49:59 No.791608626
分かるけどスレ画で完結すんなや!
8 21/04/10(土)22:50:05 No.791608657
腐という字は中国ではドロドロしたものを固めたものという意味がある
9 21/04/10(土)22:50:13 No.791608699
そもそも納ってなんだよ
10 21/04/10(土)22:50:47 No.791608893
>腐という字は中国ではドロドロしたものを固めたものという意味がある 知っているのか雷電!?
11 21/04/10(土)22:51:34 No.791609187
納豆を豆腐はまだ分かるけど豆腐を納豆と呼ぶのはしっくりこない
12 21/04/10(土)22:53:33 No.791609950
納まっちゃいるが
13 21/04/10(土)22:54:35 No.791610312
腐るはもともと柔らかいって意味で納は納所で作られたからと言う説がよく言われている
14 21/04/10(土)22:55:06 No.791610506
でもよぉ…仮に納豆が腐り豆って名前だったとしたら食欲削がれないか? 名が体を表すべきじゃないっていうか
15 21/04/10(土)22:55:16 No.791610573
藁に納めた豆とか殿様や神様に納めたからとかだから納豆で合ってるんだ
16 21/04/10(土)22:55:17 No.791610577
>腐という字は中国ではドロドロしたものを固めたものという意味がある つまりケーキ…?
17 21/04/10(土)22:55:56 No.791610830
>納豆を豆腐はまだ分かるけど豆腐を納豆と呼ぶのはしっくりこない でも豆腐も納まってるし納豆の資格はあるよ
18 21/04/10(土)22:56:57 No.791611222
検索してパッと引用しようかと思ったら今でも明確な説は無いのか
19 21/04/10(土)22:57:00 No.791611239
腐女子
20 21/04/10(土)22:57:38 No.791611473
まあ言葉の意味はころころ変わるし漢字単品ならより違ってくるだろうから
21 21/04/10(土)22:58:41 [泉鏡花] No.791611846
>でもよぉ…仮に納豆が腐り豆って名前だったとしたら食欲削がれないか? だからこうして豆富と書いて不潔な印象を斜めにはじく
22 21/04/10(土)23:00:03 No.791612320
>だからこうして豆富と書いて不潔な印象を斜めにはじく 結構いいなって思ってしまった
23 21/04/10(土)23:05:18 No.791614385
>つまりケーキ…? 間違ってはない 本場ではデザート豆腐も多い
24 21/04/10(土)23:11:50 No.791616654
昔から食べ物の名前に腐ってちょっと…って言われてたっぽいのか
25 21/04/10(土)23:12:15 No.791616789
豆腐の由来はまあ納得するとして腐乳は腐ってますよね
26 21/04/10(土)23:13:21 No.791617144
杏仁豆腐お前デザートだったのか
27 21/04/10(土)23:13:35 No.791617222
>風船と気球って逆じゃない?
28 21/04/10(土)23:15:35 No.791617842
豆腐は製造過程で木の箱に納めるから 納豆の文字は当てはまるな
29 21/04/10(土)23:16:35 No.791618210
納豆は藁に納まってると考えると割りと納得
30 21/04/10(土)23:17:10 No.791618398
やってることどっちも似たようなもんだよな
31 21/04/10(土)23:27:25 No.791621930
>でも豆腐も納まってるし納豆の資格はあるよ 豆腐って箱の中に豆乳を納めて形にするからこっちもかなりしっくりくる……
32 21/04/10(土)23:28:21 No.791622237
>やってることどっちも似たようなもんだよな ?
33 21/04/10(土)23:28:56 No.791622419
豆腐と納豆はよく言われるけど 俺は気球と風船も納得いってない 逆だろあの二つ
34 21/04/10(土)23:30:52 No.791623120
>ダイナドラゴンとダイナレックスって逆じゃない?
35 21/04/10(土)23:30:52 No.791623122
同時に伝えられて間違って逆になった説聞いた事あるけど諸説の一つだったんか…
36 21/04/10(土)23:32:27 No.791623672
>俺は気球と風船も納得いってない 言われてみれば…
37 21/04/10(土)23:33:58 No.791624197
寄せて固めたものは中華だと腐って言うな…確かに
38 21/04/10(土)23:34:22 No.791624345
あっちの白い竜はブラックverの伝説ポケモン こっちの黒い竜がホワイトverの伝説ポケモンだ
39 21/04/10(土)23:35:31 No.791624730
>豆腐と納豆はよく言われるけど >俺は気球と風船も納得いってない >逆だろあの二つ 気球はともかく風船って名前で船要素無いのはなんでだ…?ってなるな…
40 21/04/10(土)23:36:09 No.791625015
>>俺は気球と風船も納得いってない >言われてみれば… どっちもバルーンでいいよ!
41 21/04/10(土)23:36:20 No.791625095
豆が腐ったもそうだけど 豆腐の豆が納まってる感もすごいもんな
42 21/04/10(土)23:36:34 No.791625216
>あっちの白い竜はブラックverの伝説ポケモン >こっちの黒い竜がホワイトverの伝説ポケモンだ これはパッケ見ればまあ納得いくし…
43 21/04/10(土)23:36:47 No.791625308
さざんかって山茶花じゃなくて茶山花であるべきだと思う
44 21/04/10(土)23:36:51 No.791625325
>気球はともかく風船って名前で船要素無いのはなんでだ…?ってなるな… つまり風船の名前が気球なら風船おじさんは生まれなかった…?
45 21/04/10(土)23:37:46 No.791625652
書き込みをした人によって削除されました
46 21/04/10(土)23:38:23 No.791625896
>さざんかって山茶花じゃなくて茶山花であるべきだと思う これは単に読み方が変わったんじゃなかったっけ
47 21/04/10(土)23:39:38 No.791626388
>>さざんかって山茶花じゃなくて茶山花であるべきだと思う >これは単に読み方が変わったんじゃなかったっけ そうなの?しらなかった
48 21/04/10(土)23:46:52 No.791629124
>あっちの白い竜はブラックverの伝説ポケモン >こっちの黒い竜がホワイトverの伝説ポケモンだ キングスフィールドも光属性で月光を操る黒竜ギーラと 四大属性を操る白竜シースで逆転してたな ダクソで白竜シースが月光になったけど