21/04/10(土)21:04:06 自然薯... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/10(土)21:04:06 No.791567940
自然薯って自分で何とかなるもの?
1 21/04/10(土)21:05:14 No.791568317
ケツに入れる話?
2 21/04/10(土)21:05:39 No.791568452
栽培と収穫が厄介らしいな
3 21/04/10(土)21:06:11 No.791568638
体内で栽培する話?
4 21/04/10(土)21:06:27 No.791568741
栽培してる時点ででどこが自然だよって気がしないでもない
5 21/04/10(土)21:06:36 No.791568791
尻はかゆくなるからやめときな
6 21/04/10(土)21:07:06 No.791568955
>栽培してる時点ででどこが自然だよって気がしないでもない 人間の存在や行動が自然現象じゃ無いと思ってる奴初めて見た
7 21/04/10(土)21:07:44 No.791569136
ヤマトイモ
8 21/04/10(土)21:08:09 No.791569280
ちんぽ折れてる子がいる…
9 21/04/10(土)21:08:20 No.791569356
立派な自然薯だな
10 21/04/10(土)21:08:40 No.791569472
山で採れたガチ自然薯は土の味がして不味い あと粘りが強過ぎる
11 21/04/10(土)21:09:31 No.791569781
ブレイキングおぺにす…
12 21/04/10(土)21:10:03 No.791569978
左から二番目の腰つきがエロい
13 21/04/10(土)21:11:52 No.791570649
庭の隅に植えておくとむかご食い放題
14 21/04/10(土)21:12:02 No.791570699
>山で採れたガチ自然薯は土の味がして不味い >あと粘りが強過ぎる 年数たってるとな… ベストは2年ものだと思う
15 21/04/10(土)21:12:23 No.791570846
山に自生してるやつは真っ直ぐじゃないから掘るのもめちゃくちゃ難しい
16 21/04/10(土)21:13:12 No.791571126
近所のホームセンター行くと自然薯を横向きに長く伸ばして栽培するためのパイプがいっぱい売ってる
17 21/04/10(土)21:14:27 No.791571605
夢枕バキの小説にたびたび出てくるな 山で掘り出した天然ものをすりおろして炊きたての飯にかけてから 手で揉んだ刻み海苔を散らして食うとうまいって
18 21/04/10(土)21:15:10 No.791571856
折れると価値がダダ下がりするからみんな必死に真っ直ぐに伸ばして綺麗に収穫しないといけない
19 21/04/10(土)21:16:01 No.791572160
>>山で採れたガチ自然薯は土の味がして不味い >>あと粘りが強過ぎる >年数たってるとな… >ベストは2年ものだと思う なるほどそういうことか
20 21/04/10(土)21:16:04 No.791572179
農家のおじさんは波打った駐輪場の屋根みたいな板に種芋おいて土被せてたな
21 21/04/10(土)21:17:34 No.791572737
ちょうどこの前長芋植えたとこだ
22 21/04/10(土)21:18:07 No.791572937
長芋系だと自然薯が一番粘りが強いからそれが嫌なら別のを買うといいよ
23 21/04/10(土)21:18:46 No.791573176
マイタケと同じく栽培できないと思われてたものが栽培できるようになってお安くなって一般流通するようになってありがたい だしでわって悟飯にかけるだけでめっちゃ美味い
24 21/04/10(土)21:19:12 No.791573334
悟飯ちゃんに何をかけてんだよ
25 21/04/10(土)21:20:49 No.791573913
いいぞ!悟飯をもっと怒らせるんだ!
26 21/04/10(土)21:21:38 No.791574224
いい加減にしてください…!
27 21/04/10(土)21:22:21 No.791574514
ああ自然薯ってそういう…
28 21/04/10(土)21:22:29 No.791574568
自然薯栽培物でも十分美味いよね…
29 21/04/10(土)21:22:41 No.791574658
大和芋がいい
30 21/04/10(土)21:22:46 No.791574700
粘りってそういう…
31 21/04/10(土)21:23:41 No.791575025
パイプに土入れて育てたら…って書こうとしたらそういうのもうあるのか…
32 21/04/10(土)21:24:26 No.791575283
パイプ土に埋めて自然薯を強制的に真っ直ぐにするの知った時頭やーらけーってなった 普通に真似したい
33 21/04/10(土)21:25:11 No.791575557
粘り気強いやつをそのすって天ぷらにするとうめえ
34 21/04/10(土)21:25:14 No.791575572
自然薯育てる「」そんなにいるの?
35 21/04/10(土)21:26:04 No.791575881
パイプにいれて真っ直ぐにするのは他の野菜でもよくやるよ 例えばきゅうりとか良く見るやつはだいたいパイプで真っ直ぐにしてるやつ
36 21/04/10(土)21:27:03 No.791576219
じゃあ巨大チンポの型に入れて育てればいい感じになるのか
37 21/04/10(土)21:27:39 No.791576419
>自然薯育てる「」そんなにいるの? 案外育てやすいよ ただちゃんと耕しておかないと収穫が面倒
38 21/04/10(土)21:27:51 No.791576490
>じゃあ巨大チンポの型に入れて育てればいい感じになるのか チンポをすり下ろす体験ができるな
39 21/04/10(土)21:28:21 No.791576672
>じゃあ巨大チンポの型に入れて育てればいい感じになるのか だがその型を取らせてくれる巨チンの持ち主はめったにいないぞ だから自然薯は高いんだ
40 21/04/10(土)21:28:30 No.791576733
掘るなとは言わんから掘った後戻せやくそが…
41 21/04/10(土)21:30:08 No.791577291
簡単に作って増やせるならあんなにお高くないよね
42 21/04/10(土)21:32:41 No.791578237
>庭の隅に植えておくとむかご食い放題 自然薯よりちょっと青臭いのは日に当たってるせいだろうか
43 21/04/10(土)21:32:54 No.791578304
砕いて鍋にいれても美味しい
44 21/04/10(土)21:33:09 No.791578387
むかごって自然薯なの
45 21/04/10(土)21:33:41 No.791578561
>>栽培してる時点ででどこが自然だよって気がしないでもない >人間の存在や行動が自然現象じゃ無いと思ってる奴初めて見た しぜんじゃなくてじねん(おのずからそうであること。ひとりでにそうなること)だよ
46 21/04/10(土)21:34:14 No.791578752
山に生えてるのは慎重に掘らないとすぐ折れる
47 21/04/10(土)21:35:08 No.791579073
スーパーで売ってるヤマトイモって自念薯なの?
48 21/04/10(土)21:35:18 No.791579149
むかご埋めれば育つよ 豚コレラで猪ほぼ全滅してるから掘られないし
49 21/04/10(土)21:36:05 No.791579417
https://www.youtube.com/watch?v=ah3GGWCkAL0 これ楽しそう
50 21/04/10(土)21:36:21 No.791579488
>スーパーで売ってるヤマトイモって自念薯なの? やまと芋と大和芋は別物だから気をつけろ どっちも粘り強いけど
51 21/04/10(土)21:36:23 No.791579506
自分ちの土地に真っすぐ伸びるように雨樋や半分に切ったパイプを添えて穴ほって埋める 収穫する時はまた穴ほって掘り出すから重労働だよね…
52 21/04/10(土)21:37:03 No.791579725
チンポケース埋める以外はそこまで特殊なことしないで良さそうなのがいい
53 21/04/10(土)21:40:31 No.791580898
世間知らずだったので今までとろろしか作らんかったけど 最近IQ上がったので短冊切りにして浅漬けにして食べる術を身に付けたで候
54 21/04/10(土)21:41:44 No.791581312
輪切りにしてわさび醤油で食べるのもいいぞ 楽だし
55 21/04/10(土)21:42:14 No.791581478
美味しいですよね山芋ステーキ
56 21/04/10(土)21:43:12 No.791581831
セブンに酒買いに行ったら長いもの梅酢付けが売ってて気になったけど 安定のオニオンブレッドとマカロニサラダにしてしまった
57 21/04/10(土)21:43:52 No.791582052
>>栽培してる時点ででどこが自然だよって気がしないでもない >人間の存在や行動が自然現象じゃ無いと思ってる奴初めて見た ドモンカッシュも虹裏やるのか
58 21/04/10(土)21:46:46 No.791583014
久しぶりにとろろ食べたくなった
59 21/04/10(土)21:46:51 No.791583036
土の香りは好みの問題かな でも粘り気はマジで凄い なんか塊みたいになってて食べるのも苦労するからダシで伸ばさないと食べれたものじゃない つきたての餅みたい
60 21/04/10(土)21:47:56 No.791583408
山芋千切りにわさびと醤油でご機嫌なおつまみ
61 21/04/10(土)21:48:50 No.791583729
>つきたての餅みたい 無理やり器から取ろうとすると1個の塊になって取れるよね スプーンで掬えない
62 21/04/10(土)21:49:23 No.791583921
1年毎にほっくり返して成長を見なきゃならないし立派に育つのは極まれって聞いてよく農業として成り立つなと毎度思う
63 21/04/10(土)21:49:56 No.791584115
>なんか塊みたいになってて食べるのも苦労するからダシで伸ばさないと食べれたものじゃない わかる ご飯に乗せる前からこれ無理じゃね?って箸でつまみ上げて思ってた 長芋100%でお好み焼き作ろうとして実質もんじゃの失敗作錬成したことあるけど これでやれば小麦粉ゼロの100%妹でお好み焼き作れるなとも思った
64 21/04/10(土)21:50:42 No.791584394
>折れると価値がダダ下がりするからみんな必死に真っ直ぐに伸ばして綺麗に収穫しないといけない 食べるときはどうせ折るのに…
65 21/04/10(土)21:51:14 No.791584582
>100%妹でお好み焼き作れるなとも思った 怖ぁ~…
66 21/04/10(土)21:51:46 No.791584774
>山に生えてるのは慎重に掘らないとすぐ折れる 真っすぐに伸びないから広範囲に掘らないといけなくてかなり大変だよね 掘る価値はある味だと思うけどこれは好みの話だからね スーパーのやつもこれはこれで美味しいし
67 21/04/10(土)21:51:54 No.791584821
人を食うな
68 21/04/10(土)21:51:59 No.791584844
なるほど形の良い野菜って矯正して育てるんだ
69 21/04/10(土)21:53:29 No.791585341
テレビで自然薯をタレントが幻の食材みたいに紹介してて道の駅で普通に売ってたから首を捻ったけど栽培できるのか
70 21/04/10(土)21:54:04 No.791585553
キトピロとかも幻の食材扱いされるし…
71 21/04/10(土)21:54:48 No.791585811
親父に付き合わされて山に自然薯掘りに行ったときはたまらんかったな くっそ重労働で 山芋掘り用の変なスコップで延々縦に穴掘るの道路工事かよ こんな重労働でこんなショボい芋一個だけってマジ
72 21/04/10(土)21:55:45 No.791586168
割とその辺に生えてたりするよね
73 21/04/10(土)21:56:01 No.791586262
>なるほど形の良い野菜って矯正して育てるんだ 母方の実家が農家さんだけど自然に作るときゅうりとかすぐ曲がっちゃうよ 形がいびつだと美味しいのに商品価値は下がるから瓶詰めのピクルスに加工したりして売ってたりする
74 21/04/10(土)21:56:47 No.791586574
10年くらい前ならともかく自然薯はいろんな番組でやってて幻の食材感無いな サバイバル番組で野生の掘ってたりパイプや竹を使った栽培も何度か見たし
75 21/04/10(土)21:56:50 No.791586598
天然鰻か養殖鰻みたいなもんか
76 21/04/10(土)21:57:24 No.791586794
>割とその辺に生えてたりするよね 駐車場の隅にムカゴが生えてたりする この下に自然薯伸びてるんだ…っていつも思ってる
77 21/04/10(土)21:57:26 No.791586812
>形がいびつだと美味しいのに商品価値は下がるから瓶詰めのピクルスに加工したりして売ってたりする 地の物がうまいってそういう部分もあるよね 形が悪くてうまいものを安く手に入れられる
78 21/04/10(土)21:57:36 No.791586857
DASHでパイプで作ってる農家いたな
79 21/04/10(土)21:58:44 No.791587299
根菜は石を避けて伸びるんだっけ su4759286.jpg
80 21/04/10(土)21:58:47 No.791587317
ああ竹割って節削って土と芋のつるでも埋め込んで竹合わせて土に刺せば完了なのか 本業の片手間に差しとけば勝手に育ちそうだ手軽だな
81 21/04/10(土)21:59:00 No.791587395
山芋長芋大和芋自然薯違いがわからん 山芋はサクサクしてるやつだというのはわかる
82 21/04/10(土)21:59:05 No.791587426
>自分ちの土地に真っすぐ伸びるように雨樋や半分に切ったパイプを添えて穴ほって埋める >収穫する時はまた穴ほって掘り出すから重労働だよね… 採るのは浅い角度で斜め下に埋めるから垂直に掘るよりは超楽ではある 埋めたパイプがある程度見えたらオラって引っ張って取り出せるし 個人的にはパイプ埋めるのがしんどい
83 21/04/10(土)21:59:12 No.791587466
立派な自然薯がとれたから長嶋茂雄にあげたら ボキボキ折って車のトランクに入れた話好き
84 21/04/10(土)22:00:13 No.791587839
ツクネイモとかいいと思う
85 21/04/10(土)22:01:09 No.791588251
>栽培してる時点ででどこが自然だよって気がしないでもない 自然薯の話とはずれるけどこれは実際そうなんだよね 山菜って基本は人の手で栽培してない品目が入るべきカテゴリでその逆が野菜(人が栽培する) 人が栽培する時点で山菜とは呼べない感じはある