虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/10(土)20:39:34 原種と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/10(土)20:39:34 No.791559811

原種との差が色しかない亜種貼る

1 21/04/10(土)20:39:56 No.791559929

実は角の形状が違う

2 21/04/10(土)20:40:26 No.791560084

亜種!?しかも昇級クエかよ!? あんまり強くないな・・・

3 21/04/10(土)20:40:45 No.791560189

>実は角の形状が違う それは今作の個体が片角が異常発達した特異個体なだけなんだ……

4 21/04/10(土)20:41:00 No.791560258

ラオシャンロンもなんか言え

5 21/04/10(土)20:41:09 No.791560321

急上昇してやたら精度のいいブレス吐いてくるじゃん

6 21/04/10(土)20:41:53 No.791560586

装備一式でミラオスまで行ける性能してる

7 21/04/10(土)20:41:54 No.791560589

なんかG級モーションするようになっただけで色が変わるドラゴン!

8 21/04/10(土)20:42:28 No.791560763

最初に終盤並の装備くれる奴

9 21/04/10(土)20:43:55 No.791561272

こいつみると3G遊びたくなってくる

10 21/04/10(土)20:44:35 No.791561489

色が違う理由が住んでる環境かも?っていう予想しかないやつ ラオはちゃんと火山灰の影響って出たのにね……ラオくん灰被っただけで亜種扱いマジ?

11 21/04/10(土)20:44:47 No.791561555

出番が無いデウス

12 21/04/10(土)20:45:05 No.791561647

>こいつみると3G遊びたくなってくる マジレスみると4Gやりたくなるしスレ画みると3Gやりたくなるやる楽しい

13 21/04/10(土)20:45:37 No.791561807

前が見えねェ

14 21/04/10(土)20:45:40 No.791561812

デカくて雷は出さないけどビーム撃つラギア

15 21/04/10(土)20:45:48 No.791561851

上からビームを避けるのがすっごい苦手

16 21/04/10(土)20:45:49 No.791561858

ランスでゴリゴリ削りたくなる

17 21/04/10(土)20:46:11 No.791561964

>最初に終盤並の装備くれる奴 装備強いのはわかるけどこいつ連戦はきつい…

18 21/04/10(土)20:46:29 No.791562058

通常弾Lv3をくらえ!

19 21/04/10(土)20:46:30 No.791562068

>上からビームを避けるのがすっごい苦手 避けるの諦めて戻り玉とかタル爆弾で転がって避けてた

20 21/04/10(土)20:46:54 No.791562187

>出番が無いデウス 二度と出てこなくていいぞ

21 21/04/10(土)20:47:27 No.791562353

原種の時点で角邪魔なんですけおおおおおおおドスンドスン!!!!1111してたのに両方とかどうなってしまうんだ

22 21/04/10(土)20:47:52 No.791562469

月震はすごい好き どこかでアレンジでもいいから再登場しないかな…

23 21/04/10(土)20:48:06 No.791562538

こいつがやったでクルス!!11!!いや色ちげえでクルス!!!!!

24 21/04/10(土)20:48:30 No.791562710

>上からビームを避けるのがすっごい苦手 確かなんか避ける方法あって実際に食らった覚えないんだけど 完全に忘れてしまったせいで今やったら確実に1乙するわ…

25 21/04/10(土)20:48:43 No.791562790

3Gは剣士はラングロSやレウスUやスレ画の防具でミラオスまで楽々だしガンナーならペッコ銃で大体クリアできる良心的な攻略難度だったね

26 21/04/10(土)20:49:01 No.791562891

こいつの設定が玩具の付録にあったと聞いてさすがにそれは追ってなかったとなる奴 改めてハンター大全かなんかで纏めてくれないかな…

27 21/04/10(土)20:49:38 No.791563102

こいつ誘導フェイズ無しで最初っから決戦ステージだっけ

28 21/04/10(土)20:50:01 No.791563229

ナバル亜種は結局ゲーム的にはなんで作ったんだろうな…… 制作時間足りなくて水増しでもしたんだろうかこれ…

29 21/04/10(土)20:50:24 No.791563353

>こいつ誘導フェイズ無しで最初っから決戦ステージだっけ まあこっちが勝手に拠点突き止めて狩りに行ってるみたいだしね...

30 21/04/10(土)20:50:43 No.791563469

水中戦は賛否あることは分かってるけど こいつ(原種)と戦う流れとか生態とか見た目とかBGMは大好きだよ

31 21/04/10(土)20:50:57 No.791563544

MHWでシリーズ入った外人がこいつのBGM聞いて驚いてるのをよく見る

32 21/04/10(土)20:50:59 No.791563554

ナバル亜種(本来の姿) と言う若干の矛盾

33 21/04/10(土)20:52:08 No.791563949

撃龍槍の前で謎の棒立ちをしない方

34 21/04/10(土)20:52:58 No.791564209

髭のドロップ渋いのに大量に要求されるやつ

35 21/04/10(土)20:52:59 No.791564221

水中戦ってことを一旦おいておけばシチュもBGMもアクションもかっこいいからなぁ

36 21/04/10(土)20:53:00 No.791564222

>撃龍槍の前で謎の棒立ちをしない方 定期的に撃龍槍前まできてブレス吐いてくれなかったっけ?

37 21/04/10(土)20:53:31 No.791564387

月に例えられてるのだけ覚えてる

38 21/04/10(土)20:53:47 No.791564485

>ナバル亜種(本来の姿) そうなの?!

39 21/04/10(土)20:53:54 No.791564518

>こいつ(原種)と戦う流れとか生態とか見た目とかBGMは大好きだよ ベースキャンプに移る前のムービーいいよね 雄大なのに寂寥感がある

40 21/04/10(土)20:54:19 No.791564661

両ツノがちゃんと同程度に育ってるのが本来の姿だから 実質亜種ナバルがデフォ

41 21/04/10(土)20:54:22 No.791564669

この通常3をですね

42 21/04/10(土)20:54:28 No.791564712

一応スレ画は長生きして角が巨大化したすがたじゃなかったっけ いわばナバルデウス後期高齢形態

43 21/04/10(土)20:54:31 No.791564729

決戦もいいけど道中の曲もいいんだ

44 21/04/10(土)20:54:50 No.791564833

>そうなの?! うn >それは今作の個体が片角が異常発達した特異個体なだけなんだ…… こういう事

45 21/04/10(土)20:54:51 No.791564840

前が見えねぇ

46 21/04/10(土)20:55:04 No.791564913

片角がなんか育ってイライラするわぁこすりつけたろ

47 21/04/10(土)20:55:12 No.791564948

ナバルデウスは武器も防具も傑作揃いじゃった

48 21/04/10(土)20:55:15 No.791564964

>この通常3をですね しゃがみバグでですね

49 21/04/10(土)20:55:18 No.791564986

こいつ最低でクルス

50 21/04/10(土)20:55:40 No.791565088

>片角がなんか育ってイライラするわぁこすりつけたろ 殺してやる…殺してやるぞラギアクルス

51 21/04/10(土)20:56:11 No.791565273

こいつ両目潰れてるんだよな…

52 21/04/10(土)20:56:17 No.791565308

まぁナバル亜種は両ツノが異常発達してるんだが

53 21/04/10(土)20:56:59 No.791565530

腹側の発光部分が巨神兵みたいなシルエットになるの好き?

54 21/04/10(土)20:57:00 No.791565536

水中やりてえ 3Gswitchで復刻してくれないかな

55 21/04/10(土)20:57:01 No.791565542

両方の角が発達してないナバルが原種 どこにいるの…

56 21/04/10(土)20:57:28 No.791565694

こいつをモニターで拝むにはWiiUがいるのがな…

57 21/04/10(土)20:57:29 No.791565708

本来のナバルは両角が部位破壊できないほど小さいのが正しいんだろうけど 想像するとちょっと情けない姿すぎるのが

58 21/04/10(土)20:57:31 No.791565727

>水中やりてえ >3Gswitchで復刻してくれないかな ライズに慣れた今で水中戦とかやったら憤死しそう

59 21/04/10(土)20:57:34 No.791565743

超大型モンスターの亜種って色違いばっかりじゃない?

60 21/04/10(土)20:58:05 No.791565898

色が違うだけの亜種と言えば他にはダラ・アマデュラくんがいます! まぁあれは脱皮前後って差はあるけど

61 21/04/10(土)20:58:24 No.791566018

現実でも深海に生息するサメは長生きすると寄生虫に目食われてる失明するけど平気らしいね

62 21/04/10(土)20:58:25 No.791566020

>色が違うだけの亜種と言えば他にはダラ・アマデュラくんがいます! >まぁあれは脱皮前後って差はあるけど 地面焼いてくるじゃん

63 21/04/10(土)20:58:42 No.791566110

>>上からビームを避けるのがすっごい苦手 >避けるの諦めて戻り玉とかタル爆弾で転がって避けてた よく考えたら長距離狙撃攻撃ってケムリ玉で外せてもいいんじゃねえかな…

64 21/04/10(土)20:58:50 No.791566145

キレて胸の斑点が赤くなるの好き

65 21/04/10(土)20:59:13 No.791566264

ダラはもはや通常と同じ個体で亜種界の中でも異端児

66 21/04/10(土)20:59:24 No.791566329

なんであんなところにバリスタあるんだっけ

67 21/04/10(土)20:59:32 No.791566365

>MHWでシリーズ入った外人がこいつのBGM聞いて驚いてるのをよく見る 驚くまで行くんだ… シリーズ内でもかなり移植ではあるが

68 21/04/10(土)20:59:39 No.791566411

正直うまそうだよね 食べてみたいと思わない? 小さいのとかいたら我慢できないかもしれない

69 21/04/10(土)20:59:46 No.791566442

>色が違う理由が住んでる環境かも?っていう予想しかないやつ >ラオはちゃんと火山灰の影響って出たのにね……ラオくん灰被っただけで亜種扱いマジ? 地中深くで鉱物とか吸って成長するって設定なので火山灰が多い地域で眠っていた個体が灰ラオになるんだと思うよ そのまま灰をかぶっただけじゃなくて吸収した鉱物の差ってことだろう ジエンも宝石が多いと亜種になる

70 21/04/10(土)20:59:49 No.791566461

>水中やりてえ >3Gswitchで復刻してくれないかな やるならtri無印の要素を引き継いでその上でP3と3Gのモンスターを追加した感じにしてほしい ハード移行のゴタゴタで3世代が急ぎ足に終わってしまったのは今でも残念に思ってる

71 21/04/10(土)20:59:53 No.791566481

ラギアクルス希少種も好き なに住処奪ってんだお前

72 21/04/10(土)21:00:06 No.791566559

地震でお馴染みのラギアは希少種がクソだった様なうろ覚え

73 21/04/10(土)21:00:06 No.791566567

>実質亜種ナバルがデフォ 亜種ナバルは両方とも異常発達じゃなかったっけ?

74 21/04/10(土)21:00:25 No.791566669

>色が違うだけの亜種と言えば他にはダラ・アマデュラくんがいます! クソッタレランダム軟化があるだろ!

75 21/04/10(土)21:00:36 No.791566734

ラギア希少種はマジであのステージにものすごく似合ってる

76 21/04/10(土)21:00:58 No.791566867

>なんであんなところにバリスタあるんだっけ 古代文明の街が水没してるから その上に建てたのがモガ村

77 21/04/10(土)21:01:04 No.791566892

>なんであんなところにバリスタあるんだっけ モガは水没した古代遺跡の上に建ってるんナバ ラギアクルスが暴れた程度で大地震が起きるのも不安定な地盤のせいナバ

78 21/04/10(土)21:01:23 No.791566988

ダラ亜種はランダム軟化が邪悪過ぎて単なる色違い亜種とは呼びたくねぇ…

79 21/04/10(土)21:02:04 No.791567202

実質道中無しで戦えるナバルだよね

80 21/04/10(土)21:02:11 No.791567243

こいつの原種が角の異常発達により苛立って壁に角をぶつけていたのが地震の原因でした! だからハンターは決死の覚悟で相対し角を折って撃退することで村を救いました! 狩りの世界を表した最高のストーリーだと思う

81 21/04/10(土)21:02:22 No.791567312

ラギア希少種は友人と挑んだけど結局倒せなかったな…

82 21/04/10(土)21:02:35 No.791567388

希少種連中の中でも冥海竜は古龍の域に近いと思う 実際はちゃんと設定練ってて驚いた

83 21/04/10(土)21:03:06 No.791567583

ラギア希少種めっちゃかっこいいんだけどな

84 21/04/10(土)21:03:07 No.791567584

村人の避難完了!

85 21/04/10(土)21:03:13 No.791567622

>こいつの原種が角の異常発達により苛立って壁に角をぶつけていたのが地震の原因でした! >だからハンターは決死の覚悟で相対し角を折って撃退することで村を救いました! >狩りの世界を表した最高のストーリーだと思う うーんナバル自体狩った方が調査できてプラスになるし調和にならない? こちとら自然界の自浄作用様だよ?

86 21/04/10(土)21:03:14 No.791567627

>こいつの原種が角の異常発達により苛立って壁に角をぶつけていたのが地震の原因でした! >だからハンターは決死の覚悟で相対し角を折って撃退することで村を救いました! >狩りの世界を表した最高のストーリーだと思う なんか神話チックだよね ギリシャ神話あたりにありそうなエピソード

87 21/04/10(土)21:03:33 No.791567722

まず海で電気操る時点でクソ強いんだよなラギア種

88 21/04/10(土)21:03:34 No.791567734

>ラギア希少種めっちゃかっこいいんだけどな カッコイイ!強い!だいたいハメ殺される…

89 21/04/10(土)21:03:44 No.791567793

>こいつの原種が角の異常発達により苛立って壁に角をぶつけていたのが地震の原因でした! >だからハンターは決死の覚悟で相対し角を折って撃退することで村を救いました! >狩りの世界を表した最高のストーリーだと思う バレたらクビだけど一緒に腹括ってくれるアイシャと村人達

90 21/04/10(土)21:03:48 No.791567824

>希少種連中の中でも冥海竜は古龍の域に近いと思う >実際はちゃんと設定練ってて驚いた この龍属性みたいな雷なんだよ!

91 21/04/10(土)21:03:54 No.791567849

コイツが暴れると海面に映る月が揺らぐから月震ってすげーオシャレ

92 21/04/10(土)21:03:57 No.791567875

モンスターというか生物としてはモンハンシリーズでもトップクラスに好きだわナバルデウス というかシチュエーションからBGMから全部ひたすらに雄大で綺麗だ

93 21/04/10(土)21:04:09 No.791567957

tryと3Gは将来含めて水中戦出来る唯一のモンハンだからそこら辺は強いな バランスも良いから楽しいし

94 21/04/10(土)21:04:12 No.791567977

ヒゲだヒゲを剃るんだ

95 21/04/10(土)21:04:25 No.791568042

>>こいつの原種が角の異常発達により苛立って壁に角をぶつけていたのが地震の原因でした! >>だからハンターは決死の覚悟で相対し角を折って撃退することで村を救いました! >>狩りの世界を表した最高のストーリーだと思う >バレたらクビだけど一緒に腹括ってくれるアイシャと村人達 これ気球からの監視でバレてたらしいな…

96 21/04/10(土)21:04:27 No.791568056

>うーんナバル自体狩った方が調査できてプラスになるし調和にならない? お前もマムの角へし折るだけで済ませるだろ

97 21/04/10(土)21:04:32 No.791568088

和風の次は欧州バイキングっぽい世界観でお願いしたい いやXXが欧州風だったと言われればそうなんだが…

98 21/04/10(土)21:04:43 No.791568159

こんなんが海の底泳いでると思うだけでロマン溢れるわ

99 21/04/10(土)21:04:54 No.791568226

とにかく面倒くさい長いでかい広い でも倒さないとうんこ爆発できないし

100 21/04/10(土)21:05:09 No.791568296

>tryと3Gは将来含めて水中戦出来る唯一のモンハンだからそこら辺は強いな >バランスも良いから楽しいし 将来は分かんないだろ!?

101 21/04/10(土)21:05:15 No.791568326

ダラ亜種はつべに上がってる中国人のマガラ大剣でひたすらタメ3強タメ3やってるの参考にしてから殆ど硬化とか気にしなくなったな...

102 21/04/10(土)21:05:37 No.791568446

ナルガ希少種も透明化持ちだし古龍っぽい特殊さはあるけどあれ塔限定とかだっけ

103 21/04/10(土)21:05:49 No.791568509

ナバルよりラギア希少種の方が大物感あるな

104 21/04/10(土)21:05:56 No.791568561

俺がギリ倒せる強さのモンスター貼るな

105 21/04/10(土)21:06:00 No.791568577

EDムービーでおじぎしてくれる村人いいよね…

106 21/04/10(土)21:06:14 No.791568658

>>>こいつの原種が角の異常発達により苛立って壁に角をぶつけていたのが地震の原因でした! >>>だからハンターは決死の覚悟で相対し角を折って撃退することで村を救いました! >>>狩りの世界を表した最高のストーリーだと思う >>バレたらクビだけど一緒に腹括ってくれるアイシャと村人達 >これ気球からの監視でバレてたらしいな… 深海に生きてるやつはさしものギルドでも調べられなかったから直接相対したハンターがいるのはめちゃくちゃ貴重な情報源だから…

107 21/04/10(土)21:06:29 No.791568754

tri出来なくて3Gしかやってないけどモガの村が一番好きかもしれない

108 21/04/10(土)21:06:38 No.791568808

霧が出ている月夜ならどこでも来てるぞナル希

109 21/04/10(土)21:07:06 No.791568954

>ナバルよりラギア希少種の方が大物感あるな su4759135.jpg 明らかにやばい

110 21/04/10(土)21:07:24 No.791569044

というかこいつは古龍種にしては珍しいくらいに生物として真っ当すぎる

111 21/04/10(土)21:07:26 No.791569053

>ナルガ希少種も透明化持ちだし古龍っぽい特殊さはあるけどあれ塔限定とかだっけ 塔秘境の夜霧を利用してるから環境限定のはず

112 21/04/10(土)21:07:37 No.791569112

こいつの装備とタルタロスだけでクリアまで行けるという

113 21/04/10(土)21:08:34 No.791569434

>というかこいつは古龍種にしては珍しいくらいに生物として真っ当すぎる イカの餌になるしな

114 21/04/10(土)21:08:40 No.791569468

こいつってなんか古龍っぽい能力持ってるんだっけ…?

115 21/04/10(土)21:08:59 No.791569598

ダレンモーランといいスレ画といいラオシャンロン系列に並ぶデカイだけ古龍って感じだ…… まぁデカイだけで危険なんだがな

116 21/04/10(土)21:09:03 No.791569621

超大型古龍は特殊能力持ってないやつ多いイメージ

117 21/04/10(土)21:09:08 No.791569647

ラ希アは一度ランスで倒した後はひたすら弓でハメてた思い出しか無いな…

118 21/04/10(土)21:09:09 No.791569652

>こいつってなんか古龍っぽい能力持ってるんだっけ…? 光る!

119 21/04/10(土)21:09:15 No.791569691

ラギア希少種めっちゃ苦戦したなあ もしランサーやってなかったら勝てなかったかも

120 21/04/10(土)21:09:25 No.791569742

このサイズの生物の体当たりで地震起こるのもまあまあトンデモだよね

121 21/04/10(土)21:09:27 No.791569751

古龍はでかくなるほど特殊能力みたいなのは無くなっていく印象 ダラ君はうn

122 21/04/10(土)21:09:45 No.791569867

マジオスとかも不思議な能力は持ってないしな

123 21/04/10(土)21:09:49 No.791569887

>こいつってなんか古龍っぽい能力持ってるんだっけ…? 何と共生している藻と発光器官を組み合わせることによって酸素を自前で生成して数日ぶっ通しで海に潜り続けられるんだ

124 21/04/10(土)21:10:07 No.791570003

ダラ「デカイだけで特に能力とかないっスマジマジ 吠えたら偶然隕石降るだけで……」

125 21/04/10(土)21:10:07 No.791570005

>マジオスとかも不思議な能力は持ってないしな ちんちんから石油が出るくらいか

126 21/04/10(土)21:10:08 No.791570009

>まぁデカイだけで危険なんだがな ウミウシボウズくんが危険なわけないだろ!

127 21/04/10(土)21:10:11 No.791570032

片手剣使いだったから盾アタックで角破壊するの楽しかった

128 21/04/10(土)21:10:34 No.791570175

>ラギア希少種めっちゃ苦戦したなあ >もしランサーやってなかったら勝てなかったかも 貫通弓ハメが確立されてたはず 水中ラギアの姿勢が弓の山なり軌道に実にマッチするんだ

129 21/04/10(土)21:10:46 No.791570259

>ダラ「デカイだけで特に能力とかないっスマジマジ >吠えたら偶然隕石降るだけで……」 地脈ブレス使う時点で言い訳不能だろ…

130 21/04/10(土)21:10:59 No.791570337

いや水中はクソバランスだったよ 特にガードなし武器は希少ラギアみたいな全範囲広域長時間攻撃への対応手段が皆無でクソだった

131 21/04/10(土)21:11:16 No.791570443

ナルガ希少種ってスケスケになる以外に何か特徴あったっけ? というか亜種の時点で原種との違いがよく分からなかった気がする…

132 21/04/10(土)21:11:16 No.791570445

マジオスにはあの巨体で空を飛ぶっていうとんでも能力があるんだよなぁ

133 21/04/10(土)21:11:28 No.791570517

>貫通弓ハメが確立されてたはず >水中ラギアの姿勢が弓の山なり軌道に実にマッチするんだ 鳳凰弓がやたらと推されてたけどアルバ弓の方が速いやつ

134 21/04/10(土)21:11:37 No.791570567

>ナルガ希少種ってスケスケになる以外に何か特徴あったっけ? >というか亜種の時点で原種との違いがよく分からなかった気がする… 毒とか…

135 21/04/10(土)21:11:42 No.791570583

正体が微生物であることしか分かってない瘴気と共生してる事しかわかってない謎多き古龍とかいるし…

136 21/04/10(土)21:11:46 No.791570612

ミラオスは本当なんとかしてもう一度戦いたい あいつの設定とかビジュアルとかシチュエーションとかすごい好きなんだ…

137 21/04/10(土)21:12:06 No.791570736

>ナルガ希少種ってスケスケになる以外に何か特徴あったっけ? >というか亜種の時点で原種との違いがよく分からなかった気がする… 原種は棘が痛い 亜種は確定スタン 稀少種は毒

138 21/04/10(土)21:12:09 No.791570756

>ナルガ希少種ってスケスケになる以外に何か特徴あったっけ? >というか亜種の時点で原種との違いがよく分からなかった気がする… あの毒針が特徴ない...?

139 21/04/10(土)21:12:11 No.791570777

>ナルガ希少種ってスケスケになる以外に何か特徴あったっけ? >というか亜種の時点で原種との違いがよく分からなかった気がする… 尻尾振る度に毒棘まで飛んでくるからめっちゃ厄介だよ 亜種は正直大差無いけど希少種はめっちゃ強い

140 21/04/10(土)21:12:12 No.791570779

ナルガ亜種はなんと尻尾ビターンが2連続になるぞ!

141 21/04/10(土)21:12:39 No.791570929

ブラキディオス好きだけど武器の爆破が粘着から粉塵になったの嫌い

142 21/04/10(土)21:12:40 No.791570935

今一番総合的にデカいのってマグダラオスなんかな 全長だとダラだろうけど全幅考慮すると負けてそう F含めるならラヴィエンテになりそうだけども

143 21/04/10(土)21:12:47 No.791570978

>ダラ君はうn あいつマジで何なの...そして隕石から出た素材でユクモ装備作れるのなんなの...

144 21/04/10(土)21:12:54 No.791571034

ではここで亜種で色が変わるだけなのがちゃんと警戒色として意味を持つクルペッコ亜種を見てみましょう

145 21/04/10(土)21:13:00 No.791571063

村を救うぜー!ムービーでクジラみたいに飛び跳ねたぜー! から勢いよく水中に飛び込むと背後の暗闇からぬって出てくるのがすごい好き

146 21/04/10(土)21:13:03 No.791571077

>というか亜種の時点で原種との違いがよく分からなかった気がする… 二連ビターンとか二連回転とかコンボ増えてるよその分隙が多くなって弱いけど

147 21/04/10(土)21:13:14 No.791571147

>ブラキディオス好きだけど武器の爆破が粘着から粉塵になったの嫌い まあ専用属性じゃなくなったから…

148 21/04/10(土)21:13:27 No.791571245

>ミラオスは本当なんとかしてもう一度戦いたい >あいつの設定とかビジュアルとかシチュエーションとかすごい好きなんだ… 壁走り壁登りシステムをなんとかうまく使えば地上でも翼狙えるようになるかもしれん…

149 21/04/10(土)21:13:41 No.791571336

>ナルガ亜種はなんと尻尾ビターンが2連続になるぞ! 尻尾ビターンというか殆どのモーションを2回繰り返すようになってるんだけど 逆に言うとスタン針と2回行動だけでそこまで目立つ変化じゃないのよね

150 21/04/10(土)21:13:44 No.791571358

>>まぁデカイだけで危険なんだがな >ウミウシボウズくんが危険なわけないだろ! それこそ通り道に人間の集落があったとか ちょっとした掛け違いで即狩猟対象になると思うのあのウミウシ

151 21/04/10(土)21:14:05 No.791571471

>ナルガ亜種はなんと尻尾ビターンが2連続になるぞ! 一回目はトゲ無しでペチーンって音するの好きだったな 今や下位ナルガでも使う技になってしまった

152 21/04/10(土)21:14:09 No.791571498

>ブラキディオス好きだけど武器の爆破が粘着から粉塵になったの嫌い 緑から赤になるゲーム的にわかりやすいビジュアルから退化しちゃったのがね…

153 21/04/10(土)21:14:20 No.791571563

水中はバランスとしてクソだろっていわれたらまあうn……ってなるけど 世界観の広がり具合とロマンが強すぎて嫌いになれなさすぎるので本当に再挑戦してほしい…

154 21/04/10(土)21:14:40 No.791571677

書き込みをした人によって削除されました

155 21/04/10(土)21:14:40 No.791571681

水中無しで巨体と戦うには巨体に乗るかこっちが飛ぶかしないといけないからな 新大陸のクラッチクローかカムラの翔虫か

156 21/04/10(土)21:14:42 No.791571692

水中はプレイヤー側が有利になる要素が基本無いのに こっちが能動的に相手を陸上に引きずり出すみたいな事がほぼ無理だったから 基本的にマイナスにしか働かないんでストレスの塊だった

157 21/04/10(土)21:14:48 No.791571725

ミラオスもいいよねぇ

158 21/04/10(土)21:14:55 No.791571773

>逆に言うとスタン針と2回行動だけでそこまで目立つ変化じゃないのよね それに加えて弱点が火>雷になってたはず 目立つ目立たないはともかく結構違う

159 21/04/10(土)21:15:07 No.791571843

3Dゲームの水中はどうしても難易度が高くなるのだ

160 21/04/10(土)21:15:10 No.791571855

もしかしてツノが発達してなけりゃ無害なんじゃ

161 21/04/10(土)21:15:36 No.791572013

>今一番総合的にデカいのってマグダラオスなんかな >全長だとダラだろうけど全幅考慮すると負けてそう >F含めるならラヴィエンテになりそうだけども ゾラは多分ラヴィよりデカい

162 21/04/10(土)21:15:45 No.791572065

角の発達したやつしかハンターさんに依頼こないもんな…

163 21/04/10(土)21:15:48 No.791572084

>それこそ通り道に人間の集落があったとか >ちょっとした掛け違いで即狩猟対象になると思うのあのウミウシ 存在のスケールが違いすぎる生物が近くにいるって時点で本来ならのっぴきならないからな というか通り道になんかにんげんさんが拠点つくってる…通して……してるだけの奴が既にいる…

164 21/04/10(土)21:15:55 No.791572127

別に人間積極的に襲って食うとかしてるわけでもないしな

165 21/04/10(土)21:16:02 No.791572164

3Gは3dsでやるとソロプレイが普通になって素材集めるのに苦労した覚えがある

166 21/04/10(土)21:16:06 No.791572191

水中モンスターは地上弱くて水中強いっていう行動変化を起こす感じだよね

167 21/04/10(土)21:16:23 No.791572295

>片角がなんか育ってイライラするわぁこすりつけたろ 乳歯が抜けそうでもの噛む子猫と同じだな…

168 21/04/10(土)21:16:24 No.791572303

ナルガ希少種はあんまり記憶に残ってないな… ティガ希少種は「」達と結構狩ってたからまだ印象に残ってる

169 21/04/10(土)21:16:26 No.791572319

ラオくんはさぁ…

170 21/04/10(土)21:16:29 No.791572338

恐らく唯一水中を味方に付けてた通常弾レベル3はバグみたいな挙動だったけど面白かったよ

171 21/04/10(土)21:16:31 No.791572352

ゲームシステムとしての水中は別に好きじゃないんだけど スレ画とかミラオスとかの超大型とギミック無しで正面からガチ勝負できる点だけはすごい好き

172 <a href="mailto:ガノトトス">21/04/10(土)21:16:44</a> [ガノトトス] No.791572442

>水中モンスターは地上弱くて水中強いっていう行動変化を起こす感じだよね わかる みんな水中モンスターとは陸上で戦うべきだよね

173 21/04/10(土)21:16:51 No.791572474

カプコンは宇宙戦と水中戦を怖がっている

174 21/04/10(土)21:16:54 No.791572494

>恐らく唯一水中を味方に付けてた通常弾レベル3はバグみたいな挙動だったけど面白かったよ バグみたいな挙動というか…

175 21/04/10(土)21:17:18 No.791572638

水中に翔虫を持っていこう

176 21/04/10(土)21:17:33 No.791572730

人間に悪意があった訳ではない龍の暴れた原因の角折ったら流石に切れられたけど最終的には撃退してどっか行って村救われてEDっていう無理に狩らないストーリー本当に好き

177 <a href="mailto:龍歴院">21/04/10(土)21:17:34</a> [龍歴院] No.791572732

まるでワシらが悪いみたいじゃん

178 21/04/10(土)21:17:36 No.791572752

>>水中モンスターは地上弱くて水中強いっていう行動変化を起こす感じだよね >わかる >みんな水中モンスターとは陸上で戦うべきだよね ガノも水中のが苦手だったわ

179 21/04/10(土)21:17:36 No.791572753

単純に回避の無敵を増やせばよかったのでは

180 21/04/10(土)21:17:45 No.791572813

もうMH3GHDってネットマルチできないんだっけ

181 21/04/10(土)21:18:07 No.791572936

ラギア陸上型はもうあれ古龍だろ

182 21/04/10(土)21:18:13 No.791572976

>恐らく唯一水中を味方に付けてた通常弾レベル3はバグみたいな挙動だったけど面白かったよ スレ画にひっついて撃ち続けるだけでソロ0分針~5分針余裕だったな…

183 21/04/10(土)21:18:22 No.791573035

水中好きだったけど実はガード出来ない武器だとガノやポンデの避け方もわからないんだよね… そんなんでもガード武器使えばラギア希も狩れたわけだから武器使い分け派からしたら上手い調整と言えなくもないんだけど でもやっぱハリウッドダイブに類する緊急回避くらいは欲しかった

184 21/04/10(土)21:18:38 No.791573130

後の作品に出てくる海が閉鎖されたモガの森かなしい

185 21/04/10(土)21:18:43 No.791573156

村のストーリーは3が一番好き 具体的に言うと受付嬢との最終クエストのやり取りが好き

186 21/04/10(土)21:18:50 No.791573203

逆にいまの翔虫ぐらいの機動力を標準で持てるなら水中いける気がする

187 21/04/10(土)21:19:25 No.791573412

カメラ操作が左右だけでなく上下が必要になる時点で相当厳しい

188 21/04/10(土)21:19:50 No.791573564

スラアクでやってる分にはそこまで辛すぎでは無かったよ水中 リーチ無い武器はキツかっただろうなと思う

189 21/04/10(土)21:20:12 No.791573682

>逆にいまの翔虫ぐらいの機動力を標準で持てるなら水中いける気がする つまりゲンゴロウとかヤゴみたいな虫を

190 21/04/10(土)21:20:13 No.791573687

3Gは定期的にやりたくなる

191 21/04/10(土)21:20:15 No.791573701

>村のストーリーは3が一番好き >具体的に言うと受付嬢との最終クエストのやり取りが好き あの子がめっちゃマジな対応してるからこっちも頑張りたくなる

192 21/04/10(土)21:20:42 No.791573870

>ラギア陸上型はもうあれ古龍だろ 希少種が古龍みたいになるし年を取るごとにやばくなるのかも

193 21/04/10(土)21:20:46 No.791573893

>水中好きだったけど実はガード出来ない武器だとガノやポンデの避け方もわからないんだよね… >そんなんでもガード武器使えばラギア希も狩れたわけだから武器使い分け派からしたら上手い調整と言えなくもないんだけど 地上でも水中でも避けられなかったのはラギアの雷纏った突進だった

194 21/04/10(土)21:20:47 No.791573896

受付嬢といえばWorldのよぉ…

195 21/04/10(土)21:20:47 No.791573904

>カメラ操作が左右だけでなく上下が必要になる時点で相当厳しい 当時のモンハンは地上カメラの上下は段階式だったからますます苦手意識持たれたんだろうなと思ってる 基本カメラ操作は左右だけで良かったから

196 21/04/10(土)21:21:01 No.791573980

笛しか使わなかったから水中も全部それだったけど回避不能って攻撃はほとんど無かった気がする 水没林水中は放電とか体当たりで死ぬ

197 21/04/10(土)21:21:12 No.791574037

>>今一番総合的にデカいのってマグダラオスなんかな >>全長だとダラだろうけど全幅考慮すると負けてそう >>F含めるならラヴィエンテになりそうだけども >ゾラは多分ラヴィよりデカい ダラは瘴気の谷を見るにまだまだデカくなりそうな感じではあるな ワールドに出てきたゾラも相当老齢の個体だし若いやつはもうちょい小さかったりするのかね

198 21/04/10(土)21:21:30 No.791574166

Xのラギアって水中だともっと強いのかな...

199 21/04/10(土)21:21:45 No.791574283

>ナルガ希少種ってスケスケになる以外に何か特徴あったっけ? >というか亜種の時点で原種との違いがよく分からなかった気がする… シューティングばりに毒針くるし頭硬いしで正直メタ張らないで行くのはきつい相手 飛びかかりフィニッシュで威嚇しなかったりして隙も少ない

200 21/04/10(土)21:21:56 No.791574334

水中は苦手だったが コイツのBGMは水中でのスピード感と操作感と泳いだり回避するときのぐをっぽみたいな水中っぽいSEがものすごくぴったりなんだ

201 21/04/10(土)21:22:25 No.791574534

ドロミドロといい海竜種は古龍に片足突っ込んだ連中を生み出しがちな気がする

202 21/04/10(土)21:22:29 No.791574569

ゲーム中での対戦では間違いなくゾラが最大だろう ゲーム中で確認された限りの最大サイズまで広げたらダラダントツだが

203 21/04/10(土)21:23:06 No.791574824

ライズのハンターさんなら息継ぎ無しでも水中で活動してくれるはず

204 21/04/10(土)21:23:23 No.791574926

>飛びかかりフィニッシュで威嚇しなかったりして隙も少ない 怒ると威嚇確定の二連攻撃するようになるのと尻尾の部位破壊で毒針の装填モーションが長くなる

205 21/04/10(土)21:23:34 No.791574992

ラギア希少種とかもう古龍扱いでいいような気がしないでもない

206 21/04/10(土)21:23:39 No.791575014

>受付嬢といえばWorldのよぉ… 言うて彼女居なかったら生態マップも痕跡での自マキと捕獲名人無しになるし キャンプの物資もハンターが補充した分を受付嬢が予め持ち込んでたって言う因果逆転してるような事してるんだよな…

207 21/04/10(土)21:23:53 No.791575098

ステルスナルガはやわいの尾先とかだっけ? トゲ射出が撃ち切りリロード式だったからチャンスはあるけども

208 21/04/10(土)21:24:05 No.791575146

っていうか3はモンハンにして珍しくストーリーがしっかりしてたな RISEのストーリーはややあっさりしすぎ 夜行のおかげでキャラは立ってるけど

209 21/04/10(土)21:24:27 No.791575284

地震の元凶のこいつが角折ってもらって帰ったのに比べるとラギアはマジで不憫すぎる

210 21/04/10(土)21:24:41 No.791575371

一旦G級のアシラ倒してヘビィ作ってリオソウルS一式きて通常3撃って周回みたいな流れだった記憶がある コイツの防具で匠覚醒つくから後はうんこハンマー作るだけなんだよね

211 21/04/10(土)21:24:48 No.791575407

ステルスと白疾風ビーム兼ね備えたヌシナルガ来ないかな

212 21/04/10(土)21:24:54 No.791575440

>地震の元凶のこいつが角折ってもらって帰ったのに比べるとラギアはマジで不憫すぎる 自分から決着付けに来たのが悪い

213 21/04/10(土)21:25:03 No.791575504

かっこよかったなー水中シビレ罠

214 21/04/10(土)21:25:03 No.791575507

su4759191.jpg ラヴィはサイズ大したことないよ

215 21/04/10(土)21:25:21 No.791575622

水中ハンマーは自由に頭殴れるから好き

216 21/04/10(土)21:25:30 No.791575678

相棒は仕事自体はしてるんだけどムービーの演出で悉く好感度下げてくるからある意味不憫枠だよ

217 21/04/10(土)21:25:41 No.791575739

>>地震の元凶のこいつが角折ってもらって帰ったのに比べるとラギアはマジで不憫すぎる >自分から決着付けに来たのが悪い だって何もしてないのに尻尾斬られて撃退されたから…

218 21/04/10(土)21:26:12 No.791575917

ラギアは船襲うし...

219 21/04/10(土)21:26:16 No.791575952

>ステルスナルガはやわいの尾先とかだっけ? >トゲ射出が撃ち切りリロード式だったからチャンスはあるけども 尻尾先端が最大弱点だけど斬属性だとそのうち切れて消失しちゃう

220 21/04/10(土)21:26:29 No.791576015

水中苦手だったけど水中で戦うのは好きだった

221 21/04/10(土)21:27:00 No.791576202

アイルーよりチャパやカヤンバが好きだから使わせて

222 21/04/10(土)21:27:16 No.791576275

イカちゃんとかも本領は水中なのかな

223 21/04/10(土)21:27:19 No.791576293

水中の罠は当てたあとに捕獲玉あてるのわりと失敗してた ブーメランもだけど投げる角度固定になって使いにくかったよね水中は

224 21/04/10(土)21:27:31 No.791576373

Wのグラで水中いけたらめっちゃ綺麗な風景になるだろうなって だから復活してくだち!

225 21/04/10(土)21:27:33 No.791576386

G1でこいつの装備作るのは骨が折れる

226 21/04/10(土)21:27:39 No.791576420

翔虫を水中に対応させれば水中戦の機動力問題は解決すると思うんだよね

227 21/04/10(土)21:28:03 No.791576555

>翔虫を水中に対応させれば水中戦の機動力問題は解決すると思うんだよね 無茶言うな

228 21/04/10(土)21:28:03 No.791576557

>アイルーよりチャパやカヤンバが好きだから使わせて ランプ大砲が強すぎたからな… あれくらいの火力が欲しい

229 21/04/10(土)21:28:14 No.791576624

>単純に回避の無敵を増やせばよかったのでは 水中だとプレイヤーの動きがもっさりして制限されるだけだからそれが根本的な問題 別ゲーみてぇと言われても虫っていうギミックでプレイヤー側に不利を感じさせないギミックを用意したriseはその辺反省というかよくやってると思う

230 21/04/10(土)21:28:15 No.791576630

バランスブレイカーと名高いパチンコも水中だと使いにくい というか拡散弓が使いにくい

231 21/04/10(土)21:28:15 No.791576631

問題は機動力ではなくカメラ操作なんだよね

232 21/04/10(土)21:28:25 No.791576701

いけーっ!大砲のお面ーっ!

233 21/04/10(土)21:28:46 No.791576818

>翔虫を水中に対応させれば水中戦の機動力問題は解決すると思うんだよね ライズやったらわかるだろうけど結局抜刀中の機動力って虫じゃなくて回避距離だしあんま変わんないと思う

234 21/04/10(土)21:29:00 No.791576899

新たに水中設定するとして当たり判定とか回避の方向入力とかが難しそう

235 21/04/10(土)21:29:20 No.791577024

>バランスブレイカーと名高いパチンコも水中だと使いにくい >というか拡散弓が使いにくい そもそも海竜種は大体爆破に強いし...

236 21/04/10(土)21:29:30 No.791577075

>G1でこいつの装備作るのは骨が折れる シールドつけたペッコヘビィでわりと余裕だと思う

237 21/04/10(土)21:30:15 No.791577321

スライドパットを上に倒しながら回避が 前に回避するのか上に回避するのかをどうやって決めるか……

238 21/04/10(土)21:30:35 No.791577442

>>G1でこいつの装備作るのは骨が折れる >シールドつけたペッコヘビィでわりと余裕だと思う ペッコヘビィ優秀すぎる

239 21/04/10(土)21:31:15 No.791577708

>スライドパットを上に倒しながら回避が >前に回避するのか上に回避するのかをどうやって決めるか…… 何も押さないなら前だから上だと思う

240 21/04/10(土)21:31:28 No.791577777

大砲ランプ面はちゃんと攻撃上げておくと1分ごとに睡眠大タルGと同じぐらい削れるとかそんな感じだったかな 一発で尻尾ちぎれ飛んで面白かった

241 21/04/10(土)21:31:49 No.791577919

でも普通にスライドパット前に倒すだけなら前移動になるんだぜ?

242 21/04/10(土)21:32:06 No.791578024

また覚醒でガラッと変わる武器出ないかな

243 21/04/10(土)21:32:15 No.791578075

分かりましたヌンチャク形式の操作方法にします

244 21/04/10(土)21:32:16 No.791578082

>問題は機動力ではなくカメラ操作なんだよね 4.W以降は高低差激しくなって上下にもカメラ振りまくるようになったから今の基準で言うなら大したことないと思う

245 21/04/10(土)21:33:01 No.791578349

翔蟲みたいなのがいるんだからスクリューの働きする蟲もいるだろう多分…

246 21/04/10(土)21:33:11 No.791578404

あーあと今はロックオンカメラもあるし…

247 21/04/10(土)21:33:44 No.791578578

>翔蟲みたいなのがいるんだからスクリューの働きする蟲もいるだろう多分… ガルクみたいに海用オトモみたいな奴がいてもいいな

248 21/04/10(土)21:34:14 No.791578757

やはり陸のオトモ海のオトモ空のオトモ…

249 21/04/10(土)21:34:15 No.791578764

キャラの操作とカメラワークをどう合わせるかが問題になる カメラの向く方向を前として平面的にハンターが動くようにすると海面に出るためには上にカメラを向ける面倒が発生する

250 21/04/10(土)21:34:22 No.791578797

そういや水中専用スキルもあったんだな

251 21/04/10(土)21:34:38 No.791578914

>ガルクみたいに海用オトモみたいな奴がいてもいいな 鮫のオトモとか欲しい!

252 21/04/10(土)21:35:05 No.791579051

俺…triの水中戦すごく好きなんだ… あれっきり泳がせてくれないけど…

253 21/04/10(土)21:35:06 No.791579054

チャチャンバの無属性に対する鉄壁具合凄かったよね

254 21/04/10(土)21:35:15 No.791579117

ここにオトモ化け鮫を用意しました

255 21/04/10(土)21:35:27 No.791579214

>鮫のオトモとか欲しい! ガルクに合わせて名前はシャークで

256 21/04/10(土)21:36:15 No.791579460

>チャチャンバの無属性に対する鉄壁具合凄かったよね 属性入った攻撃食らうとすぐ撤退するのにね...

257 21/04/10(土)21:36:18 No.791579472

海のオトモならマンボウだろ

258 21/04/10(土)21:36:30 No.791579550

>ここにオトモ化け鮫を用意しました 水中地上どちらも行けてサイズ小さくてもいい両生種のオトモはかなりありかもしれん

259 21/04/10(土)21:36:32 No.791579560

オトモモササウルス

260 21/04/10(土)21:36:49 No.791579659

>海のオトモならマンボウだろ 口の中にハンターを入れるんだ…

261 21/04/10(土)21:37:04 No.791579728

水中でしゃがみ入力して↑↓で垂直移動じゃなかった? とっさに出来なくてよくやられてたな

262 21/04/10(土)21:37:10 No.791579760

むぅオトモジエン…

263 21/04/10(土)21:37:12 No.791579769

>口の中にハンターを入れるんだ… カービィコラボかな?

264 21/04/10(土)21:37:21 No.791579833

水中(上層) 水中(中層) 水中(下層) ぐらいをどこでも行き来できるようにして各層での動きを平面的にするぐらい操作と敵への座標合わせ楽にしないと難しそう

265 21/04/10(土)21:37:22 No.791579836

ザボアザギルと水中で戦いてえなあ

266 21/04/10(土)21:37:26 No.791579862

水中だと大剣の溜め切りが切り上げになるの好きなんだ

↑Top