虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/10(土)18:11:19 リュウ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/10(土)18:11:19 No.791513253

リュウグウノツカイより珍しい?謎の深海魚「アカナマダ」を富山県沖で捕獲 水族館の飼育員によれば、日本周辺での記録(正式な報告)は数十例程度。今回の個体ではないが、味はあっさりした白身で不味くはないという。

1 21/04/10(土)18:11:32 No.791513323

脳がバグるデザインだ

2 21/04/10(土)18:12:24 No.791513566

カタメタルジグ

3 21/04/10(土)18:13:07 No.791513777

リュウグウノツカイ型のルアーだこれ

4 21/04/10(土)18:13:28 No.791513900

頭のは触覚みたいな役割で進化したのだろうか

5 21/04/10(土)18:13:40 No.791513954

塗装剥げたジグって感じ

6 21/04/10(土)18:14:04 No.791514065

頭の上のところ建築基準法を無視した増築の結果みたいになってる

7 21/04/10(土)18:14:30 No.791514178

幼体とかそういうのではなく別種なのか……

8 21/04/10(土)18:15:15 No.791514389

ちゃんと味の報告もあるのか

9 21/04/10(土)18:16:13 No.791514678

食った人がいるって事か…

10 21/04/10(土)18:16:45 No.791514838

カタ鮭の切り身

11 21/04/10(土)18:16:57 No.791514902

>リュウグウノツカイより珍しい?謎の深海魚「アカナマダ」を富山県沖で捕獲 > >水族館の飼育員によれば、日本周辺での記録(正式な報告)は数十例程度。 うn >今回の個体ではないが、味はあっさりした白身で不味くはないという。 食うな

12 21/04/10(土)18:18:29 No.791515357

ルアーサイズかと思ったら右下の尺定規かよ

13 21/04/10(土)18:23:17 No.791516759

珍しいのはちゃんと不味いって書いとかないと大変な事になるんじゃ

14 21/04/10(土)18:33:52 No.791519808

シーラカンスが発見されたのは不味いからだしな…

15 21/04/10(土)18:34:01 No.791519863

かっこいいな!

16 21/04/10(土)18:34:57 No.791520128

アカマンボウ軍団の一味なのか

17 21/04/10(土)18:36:05 No.791520429

>アカマンボウ軍団の一味なのか なら味は間違いなく良いな

18 21/04/10(土)18:37:25 No.791520801

何でも食おうとすんじゃない

19 21/04/10(土)18:37:36 No.791520852

>珍しいのはちゃんと不味いって書いとかないと大変な事になるんじゃ でも狙って捕まえようにもレアすぎたら誰も狙わないよ!

20 21/04/10(土)18:38:27 No.791521111

不味くはないが…そんな特別美味くもない…

21 21/04/10(土)18:40:39 No.791521708

>浮袋の下方に墨汁嚢を持ち、肛門から墨汁のような黒い液体(墨)を噴出する奇妙な習性がある。 >生きて捕獲された個体は水温差などですぐ死ぬことが多いが、水族館で放されて1時間ほど生存した個体が墨を数回噴出し、16トンの水を黒く染めた例がある[1]。 >墨を吐くのは敵から身を守るためと云われるが、太陽の光が届かない暗黒の深海で墨汁様の液を噴出する意味と必要性については確かめられておらず、謎に包まれている。 謎の生き物すぎる…

22 21/04/10(土)18:41:35 No.791521993

肛門から墨ってそれうんk…

23 21/04/10(土)18:41:49 No.791522048

こいつが深海を更に暗くしてるとかロマンある

24 21/04/10(土)18:43:06 No.791522428

深海は赤色の逆毛が流行ってんの

25 21/04/10(土)18:43:10 No.791522449

視覚の妨害は意味ないよなあ…

26 21/04/10(土)18:44:23 No.791522783

でも深海でも目を持ってるやつはいるし なんならごく少量の光をとらえるやつがいるからそれを摘み取る感じじゃないか

27 21/04/10(土)18:44:26 No.791522790

うんこの匂いで逃げるのか

28 21/04/10(土)18:46:11 No.791523291

現代に生き残ってる以上は何かしらの生存戦略か

29 21/04/10(土)18:52:16 No.791524990

サケガシラは食べたことあるけど普通の白身だったしこいつもそうなんだろうな

30 21/04/10(土)18:53:09 No.791525214

>深海は赤色の逆毛が流行ってんの 深海だと赤色は波長の都合で迷彩効果高いのもある

31 21/04/10(土)18:54:48 No.791525674

ダライアスに出てきそう

32 21/04/10(土)18:57:18 No.791526343

アンカンナンマンダ

33 21/04/10(土)19:00:46 No.791527312

>>深海は赤色の逆毛が流行ってんの >深海だと赤色は波長の都合で迷彩効果高いのもある 墨を吐くのも紫外線遮蔽や音波遮蔽や電磁遮蔽もありそうだし ミル貝の記事書いた人間が知らんだけでむしろなんの不思議もないような

34 21/04/10(土)19:08:50 No.791529585

>生きて捕獲された個体は水温差などですぐ死ぬことが多いが、水族館で放されて1時間ほど生存した個体が墨を数回噴出し、16トンの水を黒く染めた例がある[1]。 ソース確認しようとしたら壺に飛ばされた どうなってんだミル貝

35 21/04/10(土)19:19:59 No.791532940

ミル貝は誰でも編集できるので適当な記事は本当に適当だ だから間違っても勉強に使おうなんて思うんじゃないぞ

↑Top